X



【防衛省】無人機グローバルホーク(3機で約630億円)導入中止を検討…… 費用23%増の為 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001岩海苔ジョニー ★
垢版 |
2017/08/21(月) 05:54:40.11ID:CAP_USER9
http://www.asahi.com/articles/ASK8N3R1VK8NUTIL00G.html
 上空から監視する無人偵察機「グローバルホーク」の導入について、防衛省が中止を含めて見直す検討を進めていることが分かった。導入を決めた際は3機分で約510億円と見積もっていたのが、米国のメーカーが日本向けに製造するには追加費用がかかることが判明。約23%増の約630億円にまで膨らむ見込みになったためだ。複数の政府関係者が明らかにした。

 防衛装備庁は、高額の装備品の導入にかかる費用が見積もりより15%上回った場合、計画の見直しを義務づけており、今回はその規定が適用される初めてのケースとなる。来年度予算の概算要求に向けて、小野寺五典防衛相が近く、導入を続けるか中止するかを最終判断する。

 現在の中期防衛力整備計画(2…

残り:1340文字/全文:1630文字
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170820001554_comm.jpg
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:21:54.34ID:x4HEVzln0
タミヤに作らせてみよう
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:22:24.73ID:6n3PyL5c0
>>48
相当な高高度を飛ぶから、落とすだけでも一苦労だけどね。
あれば便利だけど高すぎるのは仕方ない。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:23:50.60ID:EbiEVkwh0
必要なら買えよついで海上保安庁にも導入しろ

財務省のせいでこの国めちゃめちゃだよ!
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:25:46.49ID:jKRWTwhM0
特定外国人を強制送還後、専用機を開発しよう
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:25:59.91ID:gVymxkSO0
良い機会だから国産に切り替えろ。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:26:00.73ID:pbEnoA8C0
>導入を決めた際は3機分で約510億円と見積もっていたのが
>約23%増の約630億円にまで膨らむ見込み

何か安くね?
元々1機200億円くらいのもんなん?
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:26:48.44ID:QxEj6wEa0
>>10
身も蓋も無い例えで悶々w
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:26:57.16ID:iPfky1Wc0
>>55
カーナビ作れれば作れるそんな高くない
グロホがぼったくり
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:29:28.78ID:gVymxkSO0
いちおう米国の顔は立てたんだから、後は低コストの国産を検討するとか言っとけ。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:29:45.29ID:1M9p13bR0
>>39
まず地上から軍事衛星にコントロール信号を送り、軍事衛星からグローバルホーク機体上面にコントロール信号を送る

送受信局 + 通信衛星群 + 送受信局付きの大型ジェット無人操縦機がセットになってる

全体システムを作るノウハウどころか、何が性能として要求されるのかという経験も日本には全くない

まずは使ってみてオペレーションを学ぶ必要がある
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:30:42.54ID:iPfky1Wc0
防衛装備庁とイスラエル、無人偵察機を共同研究へ
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/329098
イスラエル製の無人機は同じ性能でも価格は米国製の数分の1から10分の1程度

1万bまでしか飛べないけど
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:31:04.32ID:gVymxkSO0
>>67
まーるぼろう
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:31:07.85ID:bX2TBx4x0
>>64
作れなかった東芝さんの悪口は止めろ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:32:07.78ID:OkFnf13V0
自国で作れよ真似して
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:32:28.83ID:S4GXb4KF0
>>55
TACOMとかすでに無人で着陸とか飛行とかしてるけど
大型にして実際に開発するとやっぱそれくらいいっちゃうのか
https://www.youtube.com/watch?v=7N71skHakHs
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:33:24.74ID:gVymxkSO0
北朝鮮も既に青瓦台に飛ばして情報収集してたんだよな。ラジコンかな。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:33:34.52ID:lD+6NCw80
>>3
なんとなくソレっぽいものは作れると思う。
長時間滞空できる無人機そのものなら日本にとってハードルは高くないだろう。
ただ偵察機のシステムは追随するのは容易でない。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:34:19.54ID:z9GuD/240
(-_-;)y-~
●●婦警ガオー!(*^_^*)さんミッショナリー・ポジション・インポッシブル、
母上様お元気ですか?資料作成に手間取った。配達してきた。
くそ忙しいやんけ、為替乞食に出遅れた、発馬後一馬身不利!
https://www.youtube.com/watch?v=gX161rDLRDk
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:34:43.11ID:3hm8m/8H0
>>1
自民党政権だったら

最終的に何もかも

当初の二倍以上の

費用になっている。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:35:42.73ID:gVymxkSO0
>>77
あほ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:36:19.10ID:il0PGVSj0
>>3
東芝なんて、東大卒の馬鹿ばかりでダメだろ。
ホンダやトヨタ、パナソニック・ソニー・任天堂などに頼めよ。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:37:04.25ID:E+inNewE0
自前の軍事衛星打ち上げたんだから
無人機も自作でいいな
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:38:16.18ID:1M9p13bR0
>>1
作る作る言ってるネトウヨがいるが、
重要な技術は多数の軍事衛星を使って地上 > 軍事衛星 > 無人機の電波リンクが妨害されない高度にあること

技術の要は軍事衛星群とシステム全体、電波妨害を受けにくい位置取りだ

ラジコン機を地上から操作するのとは全く違う
まずは米国から導入してノウハウを学ぶところからスタート
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:38:18.11ID:Pwbv8LsJ0
>>79
日立→社長が現場出身東大卒、最高利益
東芝→社長が文系私大出身、\(^o^)/
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:38:25.90ID:JebpifLt0
ヤマハに作らせてやれ
半額の予算割り当ててやれば攻撃力付けないならそれなりの物作ってくるだろ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:39:13.36ID:3z39xA9R0
日本版GPS上げてるから作れるだろ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:39:27.43ID:E+inNewE0
>>81
分解したら怒られるだろ
一から自前でやった方が面倒少ない
もちろん産業化して世界で売りまくろう
防衛費なんて自前で稼いでナンボだろ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:39:47.65ID:TnJwJ71s0
自前で作れるようになれば良い
作れないってボヤいて永遠にボッタクられるよりマシ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:39:51.78ID:JK0qLBsU0
必要なのは自衛隊じゃなくて海上保安庁だな
今や自称中国漁船が何するかわかったものではないから
領海の島全てに注意しておかないといけない
長距離を無人で飛べる航空機は海保に使わせるべき
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:40:59.49ID:6tTOWHFb0
>>42
まじか
そろそろ軍備の米国だけってのは見直してくれないかな
半額以下なら同予算で倍の数かえる
数は多い方がいい
イスラエルから買えよと思う
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:41:18.61ID:E+inNewE0
とりあえず日本は武器輸出禁止!とか言ってる売国奴共を全員処刑しよう
国家存亡の時に四の五の言ってられないだろ
そもそも武器輸出が禁止だったら輸入も禁止しないと理屈としては完全にオカシイ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:41:41.94ID:z9GuD/240
(-_-;)y-~
おもろい馬やろ、テイエムアンムート。俺も初めて見た、ゲートを歩いて出る馬。
以前発馬後に隣の馬にぶつけられたことがあって、
左右の安全を確認してから歩いてゲートを出て帰っていったらしい。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:42:08.71ID:uu25MZqM0
>>22
お題が「無人機」はおかしいだろ
「黒電話を壊す」とかだろ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:42:31.41ID:0x6XK5ey0
今、スタンドアロンの兵器なんてあるか?
すべて1つのシステムにつないで総合的に運用するのが当たり前だ。
少なくとも有人機、無人機、ミサイル、レーダーは一体化だろう。

無人機だけ国産で作ってもつなげないがね。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:42:48.51ID:7FOf4xBy0
買いたい奴が金出して買え。

勿論こっちは護って貰わなくても結構。

中国オバケが出るぞ〜北朝鮮オバケが出るぞ〜

に引っ掛かる国家洗脳された脳足りんを騙して、募金集めて買え。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:44:05.82ID:/WKKI4QtO
偵察衛星打ち上げれば
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:45:06.12ID:0PmxaDh70
ぼったくりとかいう次元じゃないよな
これくらい、100億もあればトヨタが作るだろ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:45:06.75ID:7FOf4xBy0
血税使わずに、国家洗脳されるくらいの脳足りんを騙して、金集めてつくれ。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:45:36.03ID:5FZydeeD0
>>79
東芝は慶応閥の文系が潰したんだろ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:46:20.41ID:1M9p13bR0
>>1
最前のやり方は、まず数機を購入してから国内でライセンス生産

それなら調達価格も下がるし、国内生産もできるし、何よりも自衛隊の訓練整備運用が共通化される

機材のコストだけではなく運用と訓練のコスト、部隊維持のコストも大きい

F35と同じ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:46:54.50ID:DttEJGPk0
5億円のホンダジェット 改造してみろ。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:47:03.30ID:6tTOWHFb0
>>93
いやレーダーと衛星は自前でできるやん
無人機導入できる前提はできてると思うけど
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:49:06.43ID:FHOe/ZJz0
イスラエルの名前上がってるけど
無人偵察機で日本と共同開発の話が出てなかったっけか?
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:49:14.91ID:uu25MZqM0
>>95
実はみちびきがそうなんじゃね?
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:50:32.77ID:MdsUUAaF0
>>27
日本海や東シナ海の洋上偵察が主な任務になる

不審船や尖閣なんかの対応が主任務ってこと
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:50:57.40ID:E/wO/l7IO
足もと見られてんだろ
買うな
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:52:23.88ID:1M9p13bR0
>>10
軍事衛星の群が必要
米国が今までに打ち上げた衛星は、日本の10倍近く
たまたまロケット打ち上げが成功して1個衛星があれば済むわけではない
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:53:06.30ID:uu25MZqM0
>>101
ラジコン飛行機とソニー製のカメラで作れるらしいよ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:54:11.16ID:MdsUUAaF0
>>103
進出できる距離が全く違うんだよw
北朝鮮の不審船や尖閣に対応するためには長駆進出が必要
そのためには衛星を介したコントロールや情報伝達がなくてはならない
機体だけではなくて、地上局、衛星も含めたシステムってこと
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:54:58.94ID:0x6XK5ey0
>>102
有人機と無人機の関係はどうするんだ?
空中でぶつかるなんてことがないように全部一体にしないとおかしいだろ?
F35のシステムにつなげられるのか?
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:55:28.73ID:VvwwcREc0
オスプレイとグローバルホークは値段がおかしい。
 
性能が良いのはわかる、でも、アメリカの数倍以上の値段はおかしい。
 
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:58:10.23ID:wgU+8v8s0
>>3
潜水艦の技術と小型ラジコン、操作するための衛星があれば作れそう
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:58:13.26ID:eGFSAcyH0
公務員は歳出を削る仕事も出来るんだ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:58:42.36ID:MdsUUAaF0
>>115
オスプレイやグローバルホークは運用、訓練、整備の機材も含めた価格だからね
多数機を運用すれば、一機辺りの価格は安くなる
この辺りを一緒くたにするから素人に分かりづらいってのはある
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:59:41.35ID:/WKKI4QtO
人の命より高くつく
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:00:11.34ID:JlmPmGL50
>>3
利権構造無しで数社の精鋭が本当に仕事をして造るならいいものは出来るだろう

どのみち官僚が絡む時点で搾取金が多すぎて良いものが作れない
それがジャップ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:00:54.93ID:MdsUUAaF0
>>113
そうではなくて、海自が導入を希望しているのはRQ−4Cって海上偵察を主任務としている機体で、米海軍向けの奴
その開発が難航して費用が高騰した影響を受けたってこと
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:01:14.30ID:1oJ0x9cV0
なんで導入しないんだよ 
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:01:32.47ID:iPfky1Wc0
イスラエル製無人機300億円相当、購入を承認 スイス議会
http://www.afpbb.com/articles/-/3059718

日本も非武装の無人機ならじゃんじゃん売れるぞ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:03:57.88ID:eNBKdHd50
>>115
米国の基地に自衛隊員が派遣されて運用や操縦の訓練を受ける
そういう費用も含んでいる

将来有事になったときに、迅速に共通運用できること、整備が共通にできることは大きい

十分信頼できる同盟国間で仕様が共通なのは、有事に際して非常に有利になる

最初は割高なのは仕方ない
そのうちライセンス生産や国内で改良もできるようになるだろう
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:04:44.52ID:hgTaF5Jg0
安く買いたたいたとしても、メンテ費用とかトレーニング費用でぼったくられるだけじゃないかな。結局システムを自分で作っていくしかないんだよね。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:05:15.19ID:8ZcaWpDA0
これ偵察機の方だよな
いらねーだろ
爆弾積んでる攻撃できるほうほしい
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:08:15.93ID:iMI1rjfn0
来年は国産戦闘機作るの決定するだろうから無駄金は使わずにおこう
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:08:42.24ID:9fhs/jd20
そもそも自衛隊は米軍ジャンク資材購買部だよ

米軍忖度のために創設、実力は木製お椀船で機雷掃海ぐらいなもの
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:09:33.58ID:hgTaF5Jg0
>>費用が見積もりより15%上回った場合、計画の見直しを義務づけており
これって為替が15%円安に振れたら、すべての計画を見直す義務が出てくるってことになるような。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:10:05.35ID:9fhs/jd20
ジャマハに作らせたら自動的に中国基地に飛んでっちゃうよ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:11:24.56ID:9fhs/jd20
自衛隊には怪人二十面相のアドバルーンや隅田川潜水艇くらいが適当だ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:11:44.32ID:ccfsM8Mr0
スペックダウンさせるのに追加料を金取るんじゃ大人しい日本もさすがに怒りますわ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:12:26.05ID:MdsUUAaF0
>>129
グローバルホークは100機以上も製造されての値段だからね

日本が一から開発したら開発費が物凄く掛かる
それで何十機も製造できる訳がない
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:12:52.73ID:9fhs/jd20
中国様のコピープレデタを入手して中身作り替えればいいだろ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:13:08.38ID:g7YlRzmR0
今の日本にはプレデターよりこっちが必要だよなー
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:15:20.91ID:9fhs/jd20
ID:eNBKdHd50<=団塊爺

武器ってそういうもんじゃないよ。おまいが言ってるのは民生電気のライセンス生産
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:16:46.47ID:DltWda1T0
>米国のメーカーが日本向けに製造するには追加費用がかかる
適当な事を言って価格をつり上げに来てるだけじゃないのかね
相手の言い値で馬鹿正直に買うんじゃなく値切り交渉すれば安く調達できたりしないのか
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:18:02.21ID:9fhs/jd20
別に無人機じゃなくていいよ

大日本帝国陸海軍の伝統だろ。単発有人攻撃機

効果はまるでナシオ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:18:06.87ID:es2cw7620
>>144
交渉できる材料があるならいいけど、最初から足元を見られているので苦しいね
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:19:52.86ID:9fhs/jd20
ハリウッド映画見て分かる通り

武器は全部言い値購入だぞ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:20:49.94ID:9fhs/jd20
自衛隊の蝙蝠部隊は見てて恥ずかしい
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:21:35.46ID:9fhs/jd20
ID:eNBKdHd50<=しつこく同じこと書く認知爺 見てて恥ずかしい
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:21:46.66ID:H9ZA/mEy0
23%増って米国のメーカーが23%儲けを増やさせろと言っているのと同じだからね。
こんなのは断っておかないと、今後もどんどん価格を上げられるぞ。
価格を戻すまで買う必要は無い。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:21:53.32ID:hgTaF5Jg0
>>139
グローバールホークは尖閣有事用の偵察機なわけで、本来なら領海侵入や上陸した人民解放軍の座標を特定して、後方に攻撃目標として伝える為の装置のはず。

日本はそれで攻撃できない。攻撃したら核で反撃すると言われれば沈黙するハメになる。高精度の画像取って国際世論に訴えてお茶を濁すくらいなら、ラジコンヘリでいいじゃないって意見も分かる。。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:22:26.98ID:XfvFRRK3O
>>139
それでもするべきだと思うし、なにも一からと言うわけでもないし
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:22:43.49ID:6n3PyL5c0
>>146
だから値引き交渉の為に「値上がりしすぎたから買うの止めるわ」なんて言い出した側面はあると思うけどな。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:23:16.06ID:rzFxfKD00
>>1
導入を決めた際は3機分で約510億円と見積もっていたのが、米国のメーカーが日本向けに製造するには追加費用がかかることが判明。約23%増の約630億円にまで膨らむ見込みになったためだ。複数の政府関係者が明らかにした。
>
日本向けに何が違うのかな?
23%、約4分の1も増えるってことは何が大きく違うってことだろう。

防衛装備庁は、高額の装備品の導入にかかる費用が見積もりより15%上回った場合、計画の見直しを義務づけており、今回はその規定が適用される初めてのケースとなる。
>
そんな仕組みがあるのを初めて知った。

こういう仕組みが無いと、コスパが悪くなってお金がかかって仕方ないことになる。

来年度予算の概算要求に向けて、小野寺五典防衛相が近く、導入を続けるか中止するかを最終判断する。
>
おそらく政治決断して導入することになるんだろう。

グローバルホークって持っておいても良いけど、いつ使うんだろう?

北朝鮮内だと領空侵犯になるし、
速度が遅く高度も低いから北朝鮮の対空ミサイルでもすぐに打ち落とせるそうだから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況