X



【話題】「一戸建て」と「マンション」のメリットとデメリット 「マンションは一軒家を買えなかった人が買うもの」ではない★2 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2017/08/21(月) 16:54:16.29ID:CAP_USER9
住宅ローンは空前の低金利が続いているため、マイホーム購入を検討している人も多いだろう。
私事で恐縮だが、筆者は11年前に35年ローンで一戸建てを購入した。
その際、「マンションか一戸建てか」ではひとしきり悩んだものだ。
それぞれに長所と短所があり、地域にもよるため一概には言えないが、つまりは「自分が心地いい暮らし方」に近づけるのはどちらか、という話だと思う。

8月16日のガールズちゃんねるで、「一軒家とマンション」というトピックがあった。
トピ主は「購入した方、メリットとデメリットを教えてください」と単純な質問を投げているが、これに1500以上のコメントが寄せられた。
大まかにみて「近所への気兼ね度」「生活利便性」「維持コスト」「資産価値」が比較対象のようだ。

■ 一戸建てメリット「子どもがドタバタしても気を遣わなくていい」

まず上がった「一戸建て」のメリットは、「子どもがドタバタしても気を遣わなくていい」
「夜中の洗濯とかシャワーとかトイレとか、水周りのこと気兼ねなくできる」など、騒音問題が少ないこと。

また、「プライバシーが確保出来る」「庭でバーベキューができる」など、やはり敷地内での自由度が高い。
「駐車場代が不要」「一軒家は古くなっても土地が残る」などもあった。

デメリットは「寒い。冷暖房効かない。怪我すると階段が面倒。虫が入ってくる」「防犯面不安」などだ。
虫問題を挙げる人は多く、それがイヤでマンションに越したという人もいたほど。虫は地域性にもよると思うが…。

冷暖房は、効かないことは無いが、マンションと比べると気密性が低いため冬はやはり寒い。
防犯面ではガラスを割るなどで侵入される危険性は高い。
筆者の住む住宅地では泥棒が頻発した時期があり恐ろしかった。

それでも筆者が戸建てを選んだ理由は、夫婦共に一軒家で育ったという所が大きい。
マンションでは何かと住民同士の合意が必要だったり、上下左右のご近所様に気を使いそうで面倒だ。

■ マンションの騒音は建物の構造や環境によって左右される

スレッドには、マンションのデメリットとして
「共用部の管理について、自分の好きに出来ない。修繕積立金は高くなっていく」
など、集合住宅特有の煩わしさを書く人が多かった。

また「固定資産税」は両者ともローンが終わっても支払うものだが(筆者宅も年9万円強払っている)、マンションはプラス管理費と修繕費も継続してかかる。
その他、「駐車場から部屋までが遠い」「駐車場が有料」などが挙がっている。

こうして見ると一軒家のほうが良さそうで、中には「マンションは一軒家を買えなかった人が買うもの」という失礼なコメントもあった。
しかしながら、全くそんなことはないと思う。マンションのメリットは一戸建ての裏返しのような面があるのだ。

「冷暖房がすぐに効く」
「ゴミ出し24時間OK、虫が出ない、一人の時や留守番時怖くない、生ごみ処理機や床暖房・宅配ボックスなど快適な設備」
などを挙げる人は多い。駅近のマンションなら通勤に便利で、資産価値も高いものだ。

「土地にこだわりないので、マンションがいいです。利便性と快適重視。(中略)共働きだし」
などの声もあり、マンションのほうが生活し易い人も多いだろう。

現に筆者の親はリタイア後地方のマンション暮らしだが快適そうで羨ましい。
地方と言っても利便性は高く、スーパーと総合病院は歩いていける距離にある。

マンション暮らしでも騒音はないとする声は複数あるし、筆者の親も音で困ったことは無い。
スレッドには、むしろ「木造の戸建てのほうが隣の声が丸聞こえ」という証言もあり、騒音は建物の構造や環境によって左右される。

スレッドは両者のけなし合いのような場面もあったが、メリットとデメリットは表裏一体だし、欠陥住宅に気を付けなければならないのはマンションも戸建ても同じこと。
良い建物と良い立地にはそれだけのお金が必要というわけで、結局は自分の経済力と妥協できない部分との折り合いをつけるということになるのだろう。

https://news.careerconnection.jp/?p=39671

★1:2017/08/21(月) 15:11:50.75
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1503295910/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 16:54:43.75ID:9cso3Gkc0
不動産投資は節税より純投資の視点で行う方が健全
節税はおまけ
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 16:54:53.79ID:zt/KtTwI0
>>1
> careerconnection.jp/

こんなソース聞いたことないって言ってるだろ
数年前から自社HPで独自のニュースサイト立ち上げて
アクセス数を稼ごうとする企業が出始めてる
スマホみたいな小さな画面でも読みやすくるため
文章簡素化したスカスカのサイトが立ちまくってるけど
2chのソースになるためだけに
書かれてる疑似ニュースサイト最近急増し過ぎ
2chスレのソースになりゃどれだけの人が
自記事を読んでるか一つの指標になるからだし
まとめにも載れば潜在読者の発掘にもなるからだけど
ようはそんなニュースサイトなくてもいいってことでしょ
運営はそろそろこういうの取り締まれよ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 16:55:33.86ID:dq/zAkTR0
食いつきいいねえ
なんだかんだでみんな不動産欲しいんだよ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 16:56:03.20ID:/u6vxSqv0
床面積だろ問題は
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 16:56:25.01ID:9cso3Gkc0
山手線内側高台の駅近マンションは資産価値を維持しやすい。
それ以外は知らん(興味ない)
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 16:56:44.33ID:/EobjwcP0
マンション否定派は将来 資産価値が0だから売れないって意見が多いけど戸建てなら売れるのか?
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 16:57:21.51ID:HxtSQNcI0
男と生まれたら
自分の城を築くのが当然
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 16:57:46.32ID:eKfQmoyR0
一つの建物に100人が出入りしてんだろ。恐すぎw
隣のマンションの100人から自分のマンションの
ベランダみられてんだろ。恥ずかしすぎw
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 16:58:03.42ID:Nfbu0Rtc0
一軒家買って最寄り駅の千歳烏山が意外と便利で驚いたわ。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 16:58:14.88ID:mmHsDmPq0
タワーマンションの利点
・下部にスーパー、コンビニ、スタバ、ユニクロ程度揃ってるので建物内で生活が完結
・更に駅に繋がってる場合も多いので外道に出ることもなく事故の危険もなく安全
・コンシュルジュ常駐(ホテルのフロント程度のサービス)ので高齢者にも適す
・プラーベート性能、防犯性能、防災性能が高い。もらい火や不審者シャットアウト
・バリアフリー構造、24hゴミ出し設備、宅配BOXなど大規模ならではの設備に優れている
・耐震ゴムの交換などで耐用は200年以上想定。資産価値も安定している 
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 16:58:30.05ID:ZJO3clal0
人口20万人の町が、人口減少により、10万人になりました。

不動産価格は上がるのでしょうか?
小売業の売上は上がるのでしょうか?
飲食店の売上は上がるのでしょうか?
税収は上がるのでしょうか?

そう考えると購入ではなく、いつでも引っ越しができる賃貸が最強
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 16:58:37.19ID:fGFh+n910
名古屋でタワーマンションの中古が2000万とか言ってたのがいたけど嘘だからな
名古屋最古の築20年のタワーマンションがいま1800万弱
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 16:59:07.93ID:ny19MXeN0
いくら戸建てがいいっていっても、手を伸ばせば隣につきそうなペンシル住宅じゃ
意味ないからな。ある程度まとまった広さの40/80の良質な一種低層ともなると
世田谷、杉並、武蔵野あたりまで行かないとない
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 16:59:09.73ID:atsqK9tH0
まだやるのかよこれ

荒れて終わり

結局そんなに変わりないから好きな方に住みなさい
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 16:59:24.22ID:AXo56sZp0
>>1
営業益5千億円超、ソニー社長「十分狙える力がついた」 エレクトロニクス再生 
http://headlines.ya hoo.co.jp/hl?a=20170523-00000526-san-bus_all
【経済】任天堂株、時価総額16位に浮上 武田薬品や日産抜きみずほFGに迫る 東証1部 
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL26HU2_W7A520C1000000/
【日立製作所】危機から一転好調へ。選択と集中に M&Aを活用
https://maonline.jp/articles/hitachi0099
三菱電機「強いものをより強く」で会社絶好調!【前編】 -  売上高過去最高! 利益率業界トップ
http://blogos.com/article/174989/
パナソニック、売上高が1兆8826億円 円安基調受け業績見通しを上方修正 ←new!
https://japan.cnet.com/article/35096005/

いっぽうトンスル技術乞食ランド(平均月給8万円)
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 16:59:33.59ID:Aq4hDVdf0
どうして防災の面のメリットを言う人が少ないんだろう
地震、津波、洪水、台風、殆ど助かる確率が高い
阪神淡路大震災で潰れたのは賃貸の安普請マンションばかり
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 16:59:39.07ID:GBXgZqTy0
私、女だけど、いい歳してマンションや
30坪の狭小ミニ戸に住むなんて絶対無理
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 16:59:59.73ID:wdz+mn7Z0
マンションとアパートって何が違うの
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:00:11.41ID:bjl61aIE0
タワーマンションはなんか馬鹿っぽくて嫌だな
低層マンションの二階とかがいいや。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:00:13.40ID:eKfQmoyR0
>>11
戸建ては更地にすればなんとか売れる。古くなったマンションは歯抜け状態で
管理費もはいってこないわ、名義上の所有者は日本中にいるわで
壊すにこわせない。壁が落ちて通行人死んだら責任とらないといけないし。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:00:28.90ID:fAX8jZ0f0
人口が減って、土地の資産価値が下がる?
これは交通の便が悪い地方やスラム街でしょ

家を欲しがる人は、人が密集してる閑静な住宅地を好むから、
そういうところはますます価格が上がる

いつまで住めるかわからない賃貸に家族でずっと生活しようと思ってる人いるの?
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:00:47.25ID:wdz+mn7Z0
>>26
田植え見放題じゃん
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:00:48.03ID:JYqILZjJ0
虫が嫌い階段嫌いいつでもゴミ出しOKがいいのでマンションの方が住みやすくて好き
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:01:05.30ID:jisG9uPK0
最近の建てに細長い木造三階建で
隣家との距離がチョットしかない一軒家は
音が丸聞こえだろ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:01:12.45ID:HxtSQNcI0
子育てには戸建てが鉄板
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:01:27.52ID:IA7VqQvP0
>>11
戸建なんて売る時は土地の値打ちだけだよ
まぁ、土地が重要なんだが
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:01:43.51ID:MlUK3nuv0
マンションは10年も経つと修繕とか大変だよ。
ガス管、水道管なんて簡単に交換出来ないからね。
外壁に沿わせるとか。
修繕費の問題や、何より住民との付き合いがウザい。理事会とか。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:01:53.79ID:XQD/gzHa0
ずっと賃貸でいいわ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:02:01.61ID:atsqK9tH0
これから日本は人口減少だから売る前提で返しきれない額の不動産買うのは危険だと言っておくよ

不動産で死ぬ気でギャンブルする時代じゃない
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:02:42.75ID:eKfQmoyR0
マンション肯定派は、マンション業者の言ってることをそのまんま言ってるだけw
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:02:50.17ID:W0JmfNdz0
周辺の戸建ての平均が4000万のところ
俺が買ったマンションは7000万だぞ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:02:53.13ID:Nfbu0Rtc0
>>20
そりゃ言い出したらキリないわ。
オウムは千歳烏山あるあるだな。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:03:06.80ID:JbQu5gfc0
マンションの良さはそこそこのものでも
断熱性だけはあるから冬が温かいこと
あとはほとんど戸建ての方がいいかな
同じお金を出すならマンションの方がちょっと立地で優位なこともあるくらいかな
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:03:13.00ID:ny19MXeN0
>>39
いくらなんでも10年じゃだめにならない。
つうか1970年代以降のマンションはPSあるから躯体埋め込みなんていまどきありえん
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:03:18.86ID:ZyzeW6aE0
都心の高層ビル・マンションなんて埋め立て地の上に立ってるんだからほぼ99.999999999%耐震偽装してるだろ

買うやつは頭おかしいとしか思えんわwww
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:03:26.72ID:0OAhaSzK0
車よく乗るからビルトインガレージ付きの一戸建てがいい
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:03:34.32ID:jLS7oKnG0
「マンション」て言わないで

「高層アパート」でしょ

マンションは豪邸のことです
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:03:41.72ID:XQD/gzHa0
今のとこ住んで9年
正直飽きた
もっといい環境にできた新築賃貸に移ろうと思って
不動産屋に行ったらここ数日ものすごい申し込みあって埋まったらしい
ショボーン
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:03:49.85ID:rIY5g3FE0
うちのマンションは部屋から隣の高校のプールが見える
それだけで揺るぎない価値がある
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:03:55.56ID:guyKacWQ0
都心の15000万円のタワマンから
郊外に8000万円の戸建てに住み替えたけど
やっぱり戸建てが最高
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:03:56.32ID:dccIwc270
>>11
一生住むんだから売る必要ないだろ
マンションは維持費が掛かるのでいざ手放したくなっても立地によっては買い手がつかない

戸建ては維持費が安いので手放す必要ない
一生住むだけ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:04:03.48ID:VjleuDLA0
マンションやビルの杭打ちという神話は次の直下型地震で崩れるよ
その後新しい工法で建てられるようになる
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:04:09.24ID:Hu+j5/7L0
戸建てだけどマンションだから、戸建て持ってるからーとかで相手と比較したり
劣等感をあおったりとかは俺はしないぜ
安心してそのガールズちゃんねるとやらのソースで盛り上がってくれw
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:04:11.21ID:JY4LSodD0
>>33
集合住宅の方が便利なところも多いが、虫は関係ねーだろ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:04:40.25ID:24Bi3yn30
戸建てでも極狭戸建てはマンションと同じで隣の音が響くよ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:05:03.50ID:ECFx8fQM0
>>27
集合住宅という点で同じもの。USだとアパートだ。
不動産屋が高級感を出すために鉄筋アパートをマンソンと呼んでるだけ。
日本で言うアパートは賃貸しかないけどな。

昔、12階に住んでた時は虫が全然入って来なかったな。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:05:07.01ID:eKfQmoyR0
>>35
マンションの上階から子供が落ちて死ぬ話ニュースによくなってるけど、
マンションに住んでいる人は聞いてて辛くないのかな。
マンションに子供を住まわすことが虐待だろ。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:05:09.67ID:AgsuCD+80
あえて湯沢や苗場のマンションに手を出そうかと悩み中
無謀かなぁ?
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:05:27.30ID:9RUyh4cVO
マンションも戸建も、デメリットばかり並び立てるカキコしているのがいるな。

買うか借りるかしてるのかな?
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:05:27.44ID:ZJO3clal0
>>11
分譲マンションの問題は、相続が発生しても、相続の何かしろの手続きをせず放置している時。
この時、相続人が亡くなって、次の相続が発生すると・・・
恐ろしいことに、相続する可能性があった人すべての同意をえて署名をもらわないといけない
しかも金が絡んでるから、割合とか
絶対に無理だから!!
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:05:27.81ID:Hu+j5/7L0
>>57
それ通報されたら人生アウトなのでは?
俺からするとスリリングだw
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:05:48.22ID:Buaac0Uv0
>>28
タワーマンションは高層階病で流産、鬱病
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:05:58.02ID:JY4LSodD0
>>58
両方持ってた方がいろいろ便利じゃね?
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:05:59.06ID:guaOdkzZ0
マンションって自動車出すのが面倒そう
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:06:04.62ID:riYL/rLY0
戸建ては草抜きが大変
でも駐車場はカーポートガレージ含め4台分確保
バイクや趣味の車はガレージにしまってある。
マン損では絶対できない贅沢だな
エアコン効かないとか、今時に新築では無縁の話
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:06:06.25ID:O989Ko6/0
戸建は庭の手入れとか面倒
ダンゴムシとかどこから湧くんだろうな
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:06:16.71ID:YHSykoyX0
地方だとマンションの方が値段が高いよ。
坪8万くらいの田舎の市だけど、
新築マンション3LDK3000万、
新築一戸建て建て売り2200万(土地込み)ぐらいで売りに出してる。
うちの実家は注文一戸建ての建物のみで2700万(4LDK)。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:06:17.76ID:9cso3Gkc0
>>63
ウチでは蚊はここ5年は見た記憶がない。ゴキブリも。
もちろん環境によるだろうけど。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:06:28.29ID:9WCONPuy0
マンションでも一軒家でも、鉄筋コンクリート造で話しようや
でもそれだと圧倒的大差で一軒家の勝ちか・・・
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:06:36.94ID:eKfQmoyR0
>>26
そのマンションは、地方市街地の外れに建てたもの。市街地側からみれば
普通のマンション。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:07:00.62ID:D+1UKpwI0
友人A.のマンションで自殺者でた。
友人Bのマンションで火事でた。
友人Cのマンションには筋者がいる。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:07:06.86ID:fAX8jZ0f0
草むしりなんてやらないよ
ホームセンターにある除草剤を撒いておけば勝手に枯れる

そういう時代だから
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:07:27.60ID:m4lfbcJR0
まず大地震を待て。
建物、周辺のライフラインがどうなるか。
よく見極めてから決めたほうが良いよ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:07:28.36ID:Nfbu0Rtc0
>>68
それな。
火事の時とかも戸建てなら窓から飛び降りても死なないし。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:07:33.79ID:wS3vh3bp0
>>1
馬鹿が書いてるような記事だな。
昔のイメージで戸建てを語ってるだろw

>「冷暖房がすぐに効く」
おいおい、エアコンは止めないので、すぐ効くもなにもない。高高住宅は、関東の一般的なファミマより、断熱性能は上。

>「ゴミ出し24時間OK、虫が出ない、一人の時や留守番時怖くない、生ごみ処理機や床暖房・宅配ボックスなど快適な設備」
生ゴミ処理機や戸建て用宅配BOXは使ってるし、暖房も24時間なので床暖房はいらんのだけど。
戸建ては、広いから、そんなに毎日ゴミ捨てに行かなくても困らないしw
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:07:43.18ID:eKfQmoyR0
>>77
今、6カ月有効な除草剤でてるよ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:07:45.76ID:vEsWNcdK0
戸建を否定してる人って、自分の田舎の実家のボロボロ戸建をイメージしてて笑える
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:07:54.95ID:ujBifQQz0
有事の被災で
敷地権土地÷戸数=5坪
坪100万円X5=500万円の価値しかないのよ
これから解体費用で ゼロ。
これがマンション
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:08:05.22ID:fGFh+n910
>>11
売りやすいのはマンションで間違いないよ
ただ築古になったらそれも厳しいだろうね
5年10年ぐらいのところならマンションの方が売りやすいだろうし
一戸建てよりも下落率は悪くないと思う
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:08:05.90ID:Qd1cdSIy0
戸建て推しの人、辺縁のナントカ台とかの住宅地いってみ
ボケ老人だらけだから
スーパーでも、まず駐車場が大変、店内もヨボヨボ老人が邪魔になってしょうがない
家が売れるわけない、土地売って住宅の解体費と葬式台出れば御の字
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:08:08.64ID:vZntf+jn0
潰れてみないと立地の良し悪し手抜き工事がわからんのはマンションも戸建ても同じ
耐震超完備なんて一般向けじゃないし災害時のマンションは高所のリスクが高い
戸建ても海抜低いとやばそうだけどマンションは災害後の改築修理で延々揉めそうだ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:08:08.92ID:LNSINscv0
都市部の小屋みたいな家買うくらいならマンションの方がマシだな
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:08:18.52ID:guyKacWQ0
家のデッキから
綺麗に茂る広々とした芝生の庭を見ると
心が安らぐ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:08:38.52ID:vX3mjXBQ0
マンションは虫が出ないと聞いてたのに10階の部屋に住んでたときにGが出たのはビックリした
あいつら排水溝とか換気扇とかみたいな通路使って進軍してくる
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:08:42.86ID:Hu+j5/7L0
>>86
除草シートってのをしいて上に砕石とかまいたら、もう草とか生えてこないって聞いたことありますよ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:08:50.28ID:jLS7oKnG0
集合住宅はハチの巣と似ている
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:08:50.50ID:441EJxiw0
>>77
お施主さんの要望であまり庭広く作りたくないなどあると
防草ネット引いて上に白玉砂利敷いてあげてシンボルツリーやクロチクなどだけ植えるなどしたりもしてるよ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:08:57.38ID:/hmp/8AV0
子育て中は周囲の環境を選んで戸建に
老後は都心のコンシェルジュ付きマンションが理想
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:08:58.00ID:t8o9I8ZP0
性格によるんじゃないの?
億劫な性格だと戸建は面倒だし……
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:09:35.37ID:hIkQTsSv0
一戸建ては近所付き合いがめんどくさい。勢いで建てたけど今は後悔している。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:09:44.86ID:m4lfbcJR0
耐震性も大事だけど周辺のライフラインが大事。
大地震でどうなるかよく観察すべし。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:09:56.63ID:mUfyZDaW0
東京都心では一戸建てを買うメリットはゼロ
それならビル買って貸ビルにしたほうがいい
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:09:57.31ID:p9lJwyJZ0
迷ってるんだが庭の手入れなんてなんておれも嫁もやる気ないからマンションの方がいいのか?
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:09:58.01ID:A4G0oWyg0
>>985
俺の所は共益費月2万円、駐車場代2.5万円のみ。
管理人は1人だけで通勤勤務。
駐車場代は近所の相場が5万円なので半額徴収。これは管理組合の大きな収入源となる。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:10:00.36ID:Aq4hDVdf0
>>92
それだけ安く買っているからいいんじゃないの?
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:10:09.69ID:eKfQmoyR0
>>74
タワーマンションは上層階になるほど軽くするため壁が薄くなってるとか。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:10:28.12ID:ywkNR3GK0
>>100
15階建ての建物の屋上で見かけたぞ
ベランダから侵入してくるから窓あけっぱなしにしない方がいい
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:10:33.09ID:atPA1+yk0
駅近戸建て最強。

まあ、マンションだろうが戸建てだろうが近隣住民のモラルによるところがデカい。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:10:47.80ID:fAX8jZ0f0
基本的に老後に修繕は最低限しかやらないからね
水周り、外壁塗装、屋根は60歳前に済ませておく
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:10:57.85ID:fGFh+n910
草むしりが面倒になったんで土だったスペースも土間コンと人工芝で
ガッツリ埋め尽くしたったわ
防草シートと砂利敷いても砂利の上に生えてくるからね強い雑草は
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:11:10.83ID:guyKacWQ0
雑草抜きは
二ヶ月に1回
便利屋にやらせてる
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:11:11.71ID:P4OiFuq/0
床暖房入れたら戸建てでも暖房は問題ないし、夏は窓開けてるだけで結構涼しいけどね
今は親元離れてマンションに住んでるけどいつか金貯めて家建てたいと思ってる
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:11:23.64ID:mUfyZDaW0
>>11
東京では中古の戸建てはめちゃ売るのが難しい
マンションは簡単に売れる
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:11:28.10ID:2OSdy2MV0
いやしょせん現代の長屋だろ。
マンションは修繕や建替え、意見の擦り合わせなど後々大変だよ。ストレス
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:11:29.06ID:Nfbu0Rtc0
>>109
戸建てとか関係ないだろ。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:11:33.04ID:rjKSwPt60
過去に大災害があった場所に住むアホ
自分が住んでる地域の情報くらいググれカス

カス
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:12:04.50ID:riYL/rLY0
>>85
元々 戸建て暮らしで
ガレージ欲しくて近所に土地買って家建てたんだわ
スクリーンが下りてくるシアタールームも作ったよ。
もうね 最高ですよ。

>>90
除草剤は近所迷惑かと思って買ってはあるけど使ってない。

元の家は全部コンクリートにしたから無縁だけど、
新しい家もコンクリートで固めるか思案中・・・
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:12:04.59ID:V6mao3fo0
>>26
3LDKで2000万くらい?
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:12:24.48ID:CHygejFv0
虫が何より嫌なんで戸建てより最低でも4階以上のマンションがいい
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:12:41.06ID:vX3mjXBQ0
>>108
ホイホイはおいておいたけどとりあえずその後1年で引っ越したが
その後は出なかったよ…

>>118
ベランダはさすがに洗濯物干すときとかしかあけてないはずなんだが

>>125
それが千代田区
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:12:42.51ID:9cso3Gkc0
>>113
ずぼらな人はマンション向きだよ
戸建てに住むのはマメな人とか、DIYとか植物とか好きな人が向いてる
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:12:43.08ID:mmHsDmPq0
>>76
古い物件は面倒なのもある
あと戸数に対し多すぎて空きだらけになって共益費を圧迫する
新しいのは地下階EVの前に停めたら地面が移動して立体車庫に吸い込まれて行く方式
多少待つが家のドアから距離がないから荷物運び込みは楽で雨風にもさらされず
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:12:56.80ID:bESrlMMv0
>>6
ニライカナイのソースは、ほぼ全部アフィカスブログとかだよ
広告料稼ぎに自分でやってんじゃねーの
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:13:09.03ID:YI8gWU7W0
何で日本では賃貸でもマンションって呼ぶんだろう
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:13:11.15ID:kzq9/2ke0
大衆マンションは壁、天井、床の厚さ(防音性能)がもひとつだからダメ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:13:41.74ID:mUfyZDaW0
>>137
東京ではマンションでは近所づきあいは、まったく不要だよ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:13:50.15ID:m4lfbcJR0
脳天気野郎は
生き残っても
泣くに泣けない
人生を歩むだろう。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:13:51.55ID:JY4LSodD0
>>144
日本ではって、日本以外に集合住宅を「マンション」と呼ぶ国はねーだろ。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:13:53.71ID:kJS/+XX50
戸建はなにもかもめんどくさい
マンションはなーんにもしなくていい
金さえ払ってれば
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:14:07.48ID:C2dKhhlG0
マンションなんて所詮は縦横に連結した長屋
ガタガタ、ゴソゴソという生活音が常に聞こえる
一戸建て住みに慣れた人がマンション住むと発狂するだろう
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:14:11.20ID:4+XrYMA60
マンションの方が管理費などで固定費多いんだから、当たり前じゃん

田舎は一軒家しか選択肢が無いだけで
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:14:18.01ID:t8o9I8ZP0
>>120
わかる!
民度の低い実家に絶対建てたくはなかった…
仕事で何度か転勤して利便性は二の次で近隣の民度が高くて決めたわ!
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:14:18.69ID:p9lJwyJZ0
>>122
なにそんなこともできるの?
検討してみるわ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:14:18.73ID:rIY5g3FE0
>>72
俺はベランダで洗濯物干したり取り込んだりしてるだけだからw
干してるときにたまたまプールの授業だったり水泳部の部活だったりするだけでw
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:14:19.10ID:TL1DmSNf0
セキュリティのしっかりしたマンションだと安心して旅行に行けていい。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:14:27.19ID:fGFh+n910
自分の産まれ育った地元に生涯住み続ける場合は売ることなんて考える必要ないからな
地方出身者は常に売ることを考慮するからそりゃ売り逃げしやすいマンションになるってだけ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:14:37.69ID:fAX8jZ0f0
戸建てだって金さえ払ってれば便利屋がやってくれるよ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:14:43.37ID:bDGF3vIp0
>>141
マンションだって所有すると専有部分は自己管理になるから変わらんよ。共有部分は手続が要るから更に面倒
楽なのは賃貸。家賃に含まれているからね
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:14:51.50ID:JY4LSodD0
>>148
管理組合の役員は輪番で回ってくるんじゃね
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:14:54.00ID:yjZYcaiv0
都心に近くて
五路線使えて
中規模以上のスーパー三軒
大型ディスカウント二軒あって
千代田・港ほど高くない
小石川がベストやで
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:15:06.74ID:Nfbu0Rtc0
>>147
田舎なら可能だろうが都内では無理だろ。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:15:08.59ID:FJJpLpNL0
>>992
千昌夫も桑田真澄もそう言われてたんだけどね。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:15:10.13ID:JbQu5gfc0
>>147
クルマごとガラス張りリビングの横に駐車できる高級マンションもいいぞ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:15:16.54ID:A4G0oWyg0
>>113
外注しても年間の管理費はそれ程高くない。
最近はボランティアで活動している人も多いので区役所、市役所に相談すれば良い。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:15:19.98ID:It8JjA2T0
細かいデメリットは工夫してクリアーできるけど
マンションのコンクリートは放射能汚染で24時間レントゲン室に住んでるようなもんだから致命的
子孫まで遺伝子損傷

311以後にマイホーム買った奴は永遠の負け組
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:15:27.85ID:fGFh+n910
>>138
まあ砂利の上に生えてくるのはさっと抜けるんだけどね
広いとそれでも大変
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:15:34.19ID:KvVisQha0
一等地になければ、一戸建てだって20年も30年も経ってると土地代だけ
売るにしてもこの位立つと、家土地で売るか、家を壊して土地だけで売るかとかの問題もある。
それに最初の数年はいいが、当然住んでると修繕費いるし、庭があると木の手入れや草l刈りも必要で大変
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:15:48.06ID:Aq4hDVdf0
>>153
それでいい
だれかがコンクリート長屋って言ってた
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:15:48.33ID:wm3Pl+Uy0
大きなマンションは車降りてから部屋までが遠い。

駐車場降りて立駐動かしてエレベーターまで歩いて、エレベーター降りてから廊下歩いて部屋の前まで3分できかないんじゃやってられんわ。大きな荷物でもあれば尚更だよ。

今の家は歩いて3分あればコンビニに着く。

あと修繕積立金は共用部にしか使われないから、風呂が壊れたりクロスの張替えとかの内装は自分で積立しないといけないからアホらしいわな。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:15:49.90ID:eKfQmoyR0
>>138
光さえあてなければ雑草ははえてこない。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:15:59.12ID:FJJpLpNL0
>>162
だったらなんとかなってね?
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:16:03.34ID:lVOgkGug0
あの箱みたいな不気味な戸建てならマンションの方が良くね?
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:16:05.88ID:Y9rUbQL60
マンション推してるやつって、隣上下で火災や孤独死があったらどうすんの?
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:16:10.73ID:2HcbBp5y0
共働きなら都心のマンション
子持ちなら郊外の一軒家

これが基本
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:16:10.73ID:xTA1n9I30
高齢になる前に、庭木がない小さな中古の家を買った方がいい
大家は高齢者に家を貸さないからね
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:16:10.97ID:sQ4zfMYl0
マンションで上下の階が火事だしたら悲惨だな、水浸しになって
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:16:11.37ID:vX3mjXBQ0
>>146
当時は2000年に出来たマンションで住んでたときは築7年とかだった
場所は神田は近くないけど住所には神田と付いてたわ

>>149
マンション自体は分譲なんだけど何部屋か持ってる人が賃貸として貸し出してた物件に
俺は賃貸契約して入ってた
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:16:11.59ID:yjZYcaiv0
庭放置してたら
身長より高い雑草だらけになったので
驚いた
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:16:24.48ID:YI8gWU7W0
>>151
マンションって英語では大邸宅とか豪邸の意味じゃないん?
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:16:24.53ID:FJJpLpNL0
>>164
価格に織り込み済み
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:16:38.15ID:fGFh+n910
>>76
面倒だったよ
タワーマンションに住んでた時は、クルマに忘れ物しただけでクソ面倒なことになったし
買い物行って帰ってきてもクルマから家の中に運ぶまでも時間食われたし
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:16:53.26ID:FJJpLpNL0
>>175
価格に織り込み済み。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:17:04.46ID:wS3vh3bp0
>>113
手入れが大変なぐらいの広い庭付き戸建てをもてたら幸せだよ。
車2台停めたら、後は猫の額なのが庶民の家には多いわけで。

家の周りは、土に見える親水性の舗装で固めたから、草ははえないけど、
2坪ぐらいの家庭菜園スペースはほしかったな。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:17:05.09ID:MVrXi3ix0
震度2でガクブルのわいはタワーマンションとか無理
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:17:07.39ID:4+XrYMA60
>>141
そもそも、都内は不便なとこしか戸建てなんて建たない
利便性の高い土地はだいたいマンションになった
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:17:21.08ID:ux2DBJZh0
目くそ鼻くそを笑う
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:17:26.51ID:cwNWeiaR0
正直賃貸のデメリットって何?
修繕費かからないし、隣人変人だったり、気に食わなくなったり老朽化してきたらすぐその時の新築に引っ越せるし、メリットしかないやん(´・ω・`)
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:17:36.91ID:Nsm6nfiS0
戸建ては地震で確実に倒壊するよ
熊本地震見てないの?
震度7の耐震設計だったはずの戸建てが倒壊しててニュースになって爆笑だったろ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:17:37.14ID:441EJxiw0
>>113
そういう人は庭の手入れだけじゃなく建物自体の手入れも自分ではあまりやりたくはなさそうだから
マンションの方が合ってるかもね
マンションだと玄関ポーチ周りとバルコニー周りの自己管理でいいけど
戸建てだと単純に庭、四方の外壁、屋根とざっくり分けても管理部分多いからどうしても手間は多い
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:17:42.26ID:1moSPZ6i0
>>158
あのおじさん、いつも洗濯干しながらこっち見てるよね
誰のお父さん?
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:17:47.00ID:e8U7jco80
叔母ちゃんがゴミだしはマンションがうらやましいいうてた
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:17:48.68ID:bDGF3vIp0
分譲マンションも賃貸マンションも変わらんぞ
分譲マンションの所有者が賃貸すりゃ良いだけだから
賃貸サイトにゴロゴロある
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:17:49.24ID:eKfQmoyR0
>>172
使える上物あれば残す。それは買う人の選択。壊して使う人が買いたいと言ってきたら解体費用をおまけ
してあげる。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:17:52.67ID:lNSFlbXk0
定年までは通勤便利な都心で賃貸
退職したら郊外の中古戸建を買ってリフォーム
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:17:53.39ID:yjZYcaiv0
団地とマンションの違いは
なんですか?
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:17:54.70ID:mmHsDmPq0
>>154
戸建ての方が騒音は大きいよ
都市部の戸建てなんか防犯考慮して雨戸閉め切りが多いし
マンションは防音性能が高すぎるせいで、むしろちょっとした足音が気になる
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:17:58.57ID:fAX8jZ0f0
戸建ては自由で経済的
マンションは維持費が高いけど快適で綺麗

どっちを選ぶか?だよ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:17:59.29ID:FJJpLpNL0
>>187
一戸建ては窓の鍵を忘れると面倒だね。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:18:19.11ID:4+XrYMA60
>>185
そこ厳密に言うなら、日本の木造住宅は「ログハウス」レベルだけどな
最近の建て売りなんて「プレハブ」みたいだし
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:18:27.20ID:PqF6wJh+0
>>98
猫の糞と春から秋の終わりに掛けての草刈は地獄やで
あと立地と隣人によっては一週間に何度も顔付き合わせる羽目に
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:18:39.05ID:JY4LSodD0
>>209
戸締りとかは、圧倒的に集合住宅の方が有利でしょ
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:18:56.32ID:HPZz0bco0
子供が自立して年取ってから2LDK程度に引っ越すのって
子供からしたら育ってきた家や部屋がなくなって悲しい気分にならない?
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:19:00.94ID:Nfbu0Rtc0
>>175
これな。
マンションは敷地外に出るまでが時間がかかる。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:19:01.73ID:rDG3LPDW0
>>1
マンションは隣の家が不潔にしてたら
ゴキブリ発生
ハエも発生する

エレベーター側に住んでたら、夜もうるさくて寝れない
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:19:03.11ID:csRe35YY0
マンション買うくらいなら、賃貸アパート借りていた方が、楽で良いだろ。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:19:04.26ID:2HcbBp5y0
>>198
熊本は耐震基準が2割引だから
関東の耐震基準とは違うぞ

最強は静岡
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:19:06.03ID:wLwayY1n0
家は駅近マンション。
私立小・中・高校、複数の大学もあるから子どもを通わせる家族も多いけど、駅から少し遠い一軒家の人が子どもも独立したから、家を売ってマンションに移り住んでる人も多い。
都心にもすぐに出られるし。
庭の管理や交通の不便は年取ってから大変。とはいえ今までのお付き合いとは離れたくないから上手な選択だと思う。
だからか築年数経ったけど値段があまり下がらない。
近所の不動産屋さんは住みたくて空き待ちがいると言ってた。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:19:12.15ID:KWiAM8RK0
ウフフ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:19:13.19ID:DrKnV4hw0
てか お前らの歳で 今更戸建て買おうなんてやめとけw
会社もいつまであるかも分からねーし 何歳までローン払う気よ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:19:13.72ID:Aq4hDVdf0
>>198
ほんと
マンションはほぼ助かるのに
戸だて派は全く無視だもんな
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:19:14.28ID:2XpL7KRT0
断捨離して身軽になったから気が向いたら引っ越すこの解放感タマランチ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:19:15.22ID:/dCZ2lTR0
マンションに飽きたら一軒家を買い、一軒家に飽きたらまたマンションを買えば良い。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:19:20.01ID:fGFh+n910
>>143
もうなんか2ちゃんねるもまとめサイト含めて金儲けが前面に押し出されてきてて、アレだな
twitterやFBにいったやつらの気持ちがちょっとわかりつつある
実際に居住地域の情報や、事件の速報性なんかを見るとTwitterなんかの方がもはや2ちゃんより
情報量多かったりするし
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:19:24.25ID:mUfyZDaW0
日本以外じゃアパートメントだわな
ジョンレノンも没後のオノヨーコも、マドンナもニューヨークじゃ
高級アパートメント住まい
高級アパートメントのセキュリティは戸建てじゃ実現できないからな
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:19:30.87ID:QImRN38t0
敷地が700坪あるので掃除が面倒臭い
3LDKぐらいの狭いマンションに引越したい
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:19:35.51ID:rDG3LPDW0
>>216
俺はそれで何回かウンコ漏らした
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:19:36.64ID:FJJpLpNL0
>>216
戸建は戸締りの時間がかかるね。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:19:39.71ID:4+XrYMA60
>>188
基本的にマンションの固定資産税は戸建てより高い
立地が良い場合が多いからな

都市部のマンションは、貧乏人には買えない理由が沢山あるわけだ
コストが高いからね
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:19:42.82ID:riYL/rLY0
>>209
1件目の反省点 出かけるのが面倒
今の家、ボタン一つで全雨戸(シャッター)がしまる。
お出かけ簡単だよ。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:19:45.51ID:yjZYcaiv0
しきちがいじゃが、仕方がない
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:19:48.84ID:H99WcBkd0
うちいままさにこれ
住宅購入でマンションか戸建てか悩んでる
都心じゃないので戸建てかなと思ってるけど
最近自然災害が多く、耐震性がいいマンションがいいのかと思ったり

でもマンションは長いこと住んでるとホントに価値がなくなり、売りたくても売れなくなり
負の遺産になることがあるんだよね・・・
子供がいるからそれを考えるとマンションのほがデメリット多いかなと思うわ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:19:55.82ID:JbQu5gfc0
>>188
ちょっといい集合住宅は固定資産税が高止まりしたまま推移するから
背伸び組は気をつけないといけないよね
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:20:03.43ID:mmHsDmPq0
>>195
引越し費用がタダだと思ってる?
家賃が数万でも引っ越すと敷金、礼金で数十万吹っ飛ぶよ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:20:04.44ID:ECFx8fQM0
>>151
マンソンの本来の意味は大豪邸だからな。コンシェルジェがいようが
日本のマンソンは所詮は部屋が広いだけのアパート暮らし。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:20:06.35ID:ny19MXeN0
>>210
ログハウスって高級じゃんw
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:20:09.83ID:2HcbBp5y0
マンションは湿度が高い
エアコンをケチるとすぐに死ねる
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:20:10.65ID:IP88lx3D0
このスレ、仙台育英擁護派は一戸建て派なん?
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:20:11.96ID:/DFfy4hM0
戸建ての相互監視は異常なレベル
人間辞めちゃったようなレベルがわんさかいる
そんな中で「自由」とか笑えるわw
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:20:24.24ID:441EJxiw0
>>208
ざっくりだけどそんな感じだよね
人が良いと言ったからとか世間だとこっちが主流だからとかではなく
自分の生活スタイルややりたい事やりたくない事でどちらか選ぶのが良いよね
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:20:25.53ID:FJJpLpNL0
>>233
その設備の見積もりなんぼだった?
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:20:25.91ID:JY4LSodD0
>>205
庶民性を強調するときは「団地」、ちょっと高級感を出したければ「マンション」
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:20:29.60ID:zKtgKPj50
金持ちは好きにしろ、貧乏人はメリットに対して負うリスクが大きすぎるから安い賃貸で我慢しとけで終わる話
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:20:31.55ID:guyKacWQ0
>>187
俺がタワマンから
戸建てに移った理由がソレ
時間と労力のロス計算したら
タワマン住むのがバカらしくなった
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:20:33.87ID:fJeCTyTG0
戸建てなんて、都心にはないから、これからは売れないわな。
少子化で都心に集中していくから、マンションばかりになっていく。
マンションがまわりに建つようになると、戸建ては日当たりが悪くなるからますます減っていく。
都会に住みたいなら、マンションが当たり前になっていくよ。
第一種住専なんてどんどんなくなっていくわな。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:20:44.40ID:FISz+/4r0
>>160
あーそれはあるな
ウチの周囲は売らないで立て替えに継ぐ立て替えが多い
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:20:45.23ID:l9aGsVWz0
管理費も入れた金額で
一軒家のグレードと比較しろよ
マンションだって激安なら気密性が低いだろうが!
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:20:48.86ID:DFHP932GO
マンションは管理組合とか理事がな
まあ戸建てでもいろいろあるが
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:20:56.42ID:bESrlMMv0
>>195
払う金が完全に捨て金な事。
マンションでも戸建てでも、分譲なら一応自分の物として資産になるからね。
とはいえ、立地がよくなきゃいざって時に売れないけど。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:21:06.09ID:AgsuCD+80
>>141
駐車場から重い買い物袋もって自分の部屋まで長い道のりを歩くのにずぼらな人は耐えられるの?
まだ平面式ならともかく立体式なんかずぼらな人は耐えられないと思う
車のドア開けたら玄関な戸建ての便利さには勝てないでしょう
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:21:16.97ID:fGFh+n910
>>209
まず忘れないから楽だね
電子キー化して外からかけ忘れ確認できるようにしてもいいんだけど、必要性が感じられないぐらいだから
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:21:35.26ID:QImRN38t0
>>206
上の階のガキがドタバタ走るので怒り狂った友人がいた
包丁を持って行ったらしい
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:21:36.62ID:Nfbu0Rtc0
>>210
厳密に言うならプレハブってのは工法。
今の大手メーカーはプレハブも多い。
うちもプレハブだわ。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:21:42.59ID:S5yXEq/30
マンソンは色々大変だと思うな水漏れとか外壁の修繕とか
組合の積立金で全額出してくれればいいけど中々そうはいかないしな
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:21:46.15ID:eKfQmoyR0
>>192
東日本の地震のとき横浜の15階マンションでもベッドが襲ってきたとか。
長期周期振動こわすぎ。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:21:49.19ID:lVOgkGug0
>>208
あと高さ。
戸建てだと精々三階が限界。マンションなら何階でも。
四階から八階ぐらい迄がいいけど。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:21:51.42ID:JbQu5gfc0
>>247
いやずっと戸建て
だって建て替えや修繕積立金不足でもめてる話ばっかり聞くからさ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:22:01.29ID:iXUS+9ly0
豪雪地帯の場合、雪かきが嫌だからマンションにする選択肢もある。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:22:10.56ID:sekHssh70
>>241
4階以上だとマンション方が湿気は少ない。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:22:16.77ID:wLwayY1n0
>>257
そんなのみんなカートに乗せて運んでる。地下に駐車場あればエレベーターですぐだし。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:22:20.64ID:JY4LSodD0
人間関係については、戸建てでも集合住宅でも周りにどんな奴らが住んでるか次第だろ。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:22:30.46ID:gpw2McFZO
マンションは築後10年以内に売り抜ける物。
戸建は、建て方とメンテナンスでどうにかなるが、100年戸建とかはどうかと思う。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:22:33.55ID:7odyA1sq0
高い一戸建て>高いマンション>安いマンション>安い一戸建て
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:22:33.95ID:4+XrYMA60
>>225
一軒家は、飽きても、なかなか買い手がつかない
中古の家リフォームして住むぐらいなら建て直したいじゃん
解体費用が余計にかかるから、更地にしないと、なかなか売れない

だから、戸建ては「終の棲家」限定だな
一生そこに住み続ける覚悟が必要

田舎の人ぐらいだな、今どき戸建てがどうしてもいいなんて言ってるの
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:22:39.01ID:Y9rUbQL60
>>222
ここは賃貸じゃなくて買い上げの話だろ?
戸建てにせよマンションにせよ。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:22:39.70ID:yOijK3iU0
マンションにもマンションのメリットがあるのはわかる
ただ俺は集合住宅が我慢できん、庭がないのも嫌だ
いくらで売れるかとか考えたこともない
駐車場は4台分は確保して作った庭を窓から眺めながら家庭用プールを芝生の上に広げて子供を遊ばせてる
田舎の一戸建てがベストだわ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:22:41.07ID:bEDbSG+c0
>>195
賃貸はすべての質が低い

設備とか建物の質が3ランクぐらい下

住人の質も低くキチガイに遭遇する確率も高い
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:22:44.12ID:FJJpLpNL0
>>233
あれれ?
小気味好く3分おきにレス来てたのに黙った?

もう一度聞くよ。ポタン1つで雨戸が閉まるシステムのお見積もりはおいくらでした?
まだ答えられないの?

エアーだと俺が見抜いてバラしちゃったかな?(笑)
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:22:47.78ID:fGFh+n910
>>251
二世帯にしたり、別棟にしたり、建て替えたり、まあ東京大阪名古屋にだって土着民は当然居るわけだから
当たり前なんだよね
なぜか売るときの話ばっかりする地方出身者が2ちゃんにはやたら多いけど
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:22:48.38ID:P+Lw42u20
>>26
たまたま通りかかったときにこのマンション見つけたわ
確かに異様だった
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:22:50.44ID:lVOgkGug0
24時間何のゴミでも出せるのに慣れちゃうと
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:23:03.15ID:cwNWeiaR0
>>237>>255
て事はそれらの金が気にならないそこそこ金持ってる層なら、高級賃貸マンションの方がいいって事?
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:23:05.71ID:FhPU+a4b0
今妊娠中で二人目も男の子確定したから一軒家購入決定だわ…
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:23:12.85ID:/F2vnNTx0
定期的に立つネ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:23:16.08ID:pccE+V3U0
マンションの高層階に住んでると流産する確率が増える。

マメな。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:23:16.25ID:lVOgkGug0
>>225
いいね、それ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:23:22.55ID:4+XrYMA60
>>272
港区のマンションは築40年ぐらいの部屋でも、億超えで取引されてるぞ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:23:26.72ID:PqF6wJh+0
マンションで足音気になるならメゾネットか最上階にすれば?
隣の音が気になるなら、間取りで真ん中の部屋をメインにして、お隣と隣接してる部屋は物置か洋服部屋にすればいい
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:23:32.72ID:mUfyZDaW0
>>250
東京は特に23区内ではマンションは、とっくの昔からあたりまえで
戸建ては中古になるとまったく売れない

東京とほかの地域とを同じ土俵でに語るのは馬鹿馬鹿しいこと
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:23:34.08ID:riYL/rLY0
>>245
よくわからんけど全部で+60万くらいだったかなぁ・・・
わりと安いよ
あと断熱材、北海道や東北並みに入れると物凄く快適
これも30万くらいアップでできるから家建てるときはしたほうがいい
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:23:41.09ID:2XpL7KRT0
>>255
売ること前提に買う家に愛着わくの?
少子高齢化で有り余る不動産なんてよほどいい物件でなければただの負債だよ
縛られた資産なんて株で言う塩漬け株と一緒
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:23:50.21ID:qqhp6wTP0
マンションは区分所有でマイホームじゃなくマイルームだから嫌
一生修繕管理費払うのは庶民にはムリだよ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:23:59.71ID:2HcbBp5y0
>>260
マンションは縦の防音は糞
子育てには向いてない
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:24:02.06ID:lVOgkGug0
>>234
お前らホントあの映画好きなw
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:24:10.32ID:2RTzllwF0
マンションは、管理組合のトラブルが地獄だね。
築浅だと若い人が多いからまだ少ないけど、築30年経過すると危ない。
人間は歳をとると偏屈になる。そして、管理組合は金と利害関係が絡まって厄介だ。
ご近所トラブルは戸建てでも発生するけど、管理組合はマンションにしかない。
この辛さは経験してみないとわからないと思う。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:24:15.76ID:bDGF3vIp0
>>262
全てのマンションがその値段で建てられているわけじゃないから
おまえは所有者と占有者の区別から始めような
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:24:25.48ID:Qd1cdSIy0
戸建てはとにかく市場性低いから、建てるなら30歳前後まで
経済性より子供の教育環境(新規開発のとこは住民レベル高い)がメリットではあるまいか

賃貸派は老後の貸し渋りを考慮すること、孤独氏リスク以前にとにかっく年収見られる
無職にはとにかく厳しい、年金でつーなら共済か厚生30年以上じゃないと話にならんだろうな
じつは公営というウルトラCもあるのだが、いま35歳から下の人にはタマが残らない
これから建て替えとかあるけど、自分みたいな氷河期組が占拠しちゃうからね
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:24:28.07ID:QreZRhkh0
定期借地権付きマンションで一番最初に借地権が切れる物件はいつ頃なんだろうな。
購入世帯の世代交代による無知と加齢による忘却、購入者が自らの想像以上に貧しく若しくは長生きしてしまった場合など
どうなるんだろーなー。
今世代の不動産屋が作り出したこのいびつな商品が行き着く先に明るい未来なんてとても考えられない。

どうなるのかちょっと楽しみにしてる
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:24:31.30ID:guyKacWQ0
朝のエレベーター混雑時
部屋から車乗り込むまで
10分以上かかるなんてザラ

マジでバカらしくなった
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:24:31.31ID:1nd8No/90
どっちにしろ、近隣住民の民度で評価はガラッと変わる

近隣が民度の高い人なら、快適に住める確率は高いし、資産価値も保てる
近隣が民度の低い人なら、深いで逃げ出したくなるし、資産価値は急落する
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:24:38.95ID:yjZYcaiv0
足音が聞こえるストレスより
足音が聞こえると怒鳴り込まれる危険のストレスが大きいから
最上階ではなく一階がええで
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:24:39.98ID:Jkuq2JxC0
家を買って隣が刺青ヤクザ一家で詰んだ。。。。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:24:40.16ID:sQ4zfMYl0
お金持ちは引っ越したり自由にできるけど、貧乏人が長期ローン組むのは人生の賭けだかもんな
ローン払い終わった者には居住費の安い気楽な生活が待っている
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:24:49.65ID:WfKIdOV20
マンションは所有すると住んでなくても古くなっても
売れない限り永久に管理費等を払い続けなければならない
最後はババ抜き状態になる
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:25:01.32ID:OqSYbmlB0
持ち家があるだけで幸せ
でも子供が処分に困るような不動産だけは持つなよ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:25:01.44ID:VmRsJZDh0
ローン組むのが間違いなんだろ
よっぽど好条件の不動産ならまだしも
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:25:02.46ID:Nfbu0Rtc0
>>274
へーベルや積水は即売れるけどな。
まあ安いメーカーはダメだろうな。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:25:10.71ID:lVOgkGug0
>>241
え?絶対逆
通気性では圧倒的だし
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:25:23.08ID:a4Y/HmMh0
4500万円で東京の市部に土地面積100平米弱の戸建てを買った
でも、生まれ故郷の福岡市で4500万円だと豪邸、ちょっと離れたら大豪邸
こんなんおかしいわ
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:25:29.71ID:CF3Ixt0C0
>>257
マンションから一戸建てに越したけどそれがマジで1番のメリットだと思う
忘れもんしてもすぐに取りに行けるし。
逆に面倒なのは町内会絡みだな
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:25:45.17ID:ZfeRQvQZ0
>>266
いざとなったら揉めるかも知らんが、普段の付き合いはめっちゃ希薄だよ。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:25:52.45ID:A4G0oWyg0
>>163
管理組合の役員を輪番制にするかどうかはマンションの管理組合で決める。
70戸程度の低層マンションの理事を一番最初にした。
他のマンションの管理組合の規約を参考にして、新しい規約を作成した経験がある。
最初の頃は毎週のように理事が集まって相談した。
入居者もその事を知っていて最初の総会もスムーズに出来た。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:25:53.41ID:mmHsDmPq0
>>260
隣人、特に上階は中古買う時はチェック事項に入れとくべし
最近は漂ってくるタバコ臭が問題になってる
新築マンションは壁や床、天井にコストかかってるからそれほどでもない
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:25:54.69ID:5ar9uEXF0
>>311
戸建のセコムって毎月いくらなの?
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:25:55.10ID:cwNWeiaR0
賃貸は飽きるたびに新しい物件に乗り換える愛人みたいな存在
購入物件は年老いても無理やり愛さなければならない老女房みたいな存在
どっちが女として魅力的かわかるな?(´・ω・`)
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:26:01.41ID:asR9NtrN0
マンションは管理費だの駐車場代だの毎月の費用が馬鹿にならんからな
一戸建て勝利
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:26:07.58ID:4+XrYMA60
>>282
そのマンション、かなりの人気物件なんだよw
実は駅に近い
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:26:12.98ID:bESrlMMv0
>>235
自然災害が怖いなら、戸建てでもマンションでも
まずは建ってる地盤の強さを調べたほうがいいよ。

建物の耐震性はマンションならたぶん問題ないし、
中古戸建てリノベーションするときに補強すればいい。
あとからでもどうとでも出きるからさ。
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:26:23.16ID:5o3dBzew0
>>243
うちは戸建でもそういうのないんだけど
同じ町内会でも組によるみたい
うるさい人がいる組だと面倒なことに巻き込まれる
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:26:32.74ID:DikFR1fr0
私会社やってるので代表者の自宅は半分経費で落とせるので賃貸です
買ったら損なので中小企業の社長は賃貸多いですよ
六本木ヒルズとかが社長だらけで典型ですね
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:26:40.26ID:7fCns72ZO
田舎の戸建はムカデやヤスデがひょっこり顔出すからな
ウチは隣が農家の納屋なんで屋根伝いに
ネズミや猫が移動してうるさい
マンション暮らしとか町内溝掃除なくてうらやま
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:26:51.10ID:uqzctzSA0
>>303
いやーマジでオレは耐えられないわそういうの
しかも毎朝知らない奴といっしょにエレベーターとか無理w
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:26:59.72ID:hbA2IioT0
人口減少で投資もできない
空き家だらけのマンション

火災テロで崩壊マンション
老朽化でオワコンマンション
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:27:02.05ID:lVOgkGug0
>>260
他人が頭の上に住んてるのが嫌な人はマンションはダメだね
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:27:06.86ID:g/2KM2gR0
比較するなら一戸建て持ち家かマンション賃貸だろ
マンション持ち家とか最悪だろ
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:27:09.98ID:OqSYbmlB0
>>322
うちは1万くらい
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:27:12.87ID:hNn4/7m00
マンションは駅や病院の近くで便利なところなら資産価値もある
汚部屋、騒音、えさやりおばさん、殺人事件、宗教おじさん、迷惑外国人がいたら地獄
入居した時は民度の高い人多くても、人が変わったら最悪な物件になるかも
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:27:16.31ID:atPA1+yk0
>>195
高齢者に貸してくれる部屋が格段に減る。
子供に相続出来ない。
間取りなど自由にリフォーム出来ない。
大家の都合で追い出される可能性もあり。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:27:20.78ID:eKfQmoyR0
>>274
戸建ても売れなかったら貸せばいい。
借りていなかったら安くw
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:27:23.22ID:Aq4hDVdf0
>>276
いいんじゃね?
うちは町の中だし、地震津波洪水を考えて
子どもを守りたいからマンションだ
総合病院も駅もコンビニ、スーパーも徒歩数分
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:27:26.30ID:qqhp6wTP0
>>321
子供がいたらオムツやらなんやら嵩張るよー
子が寝てる時にインターホン鳴らされたりするから宅配嫌いなんだよね
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:27:29.31ID:zFSdevz80
家賃14万で年間200万かかっても、10年で2000万でしかないんだよな。
新築で10年住んだら6000万の物件(利息費用入れたら7000万)で売値で3400万、中抜き引いたら2700万。借りたら65%程度で済むということ。事業所ならテナントも多いから、冷静に判断出来ているということだよね。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:27:29.98ID:yjZYcaiv0
知らないヤツとエレベータ乗るの
ストレスやろ
同じ建物だと完全無視もできんし
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:27:33.56ID:9cso3Gkc0
>>264
横浜は液状化してたからな
山手線内側高台の地盤がしっかりした駅徒歩5分にしとこう
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:27:40.79ID:yOijK3iU0
そんなみみんな売ること考えて家建てるのか?
終の住処の覚悟とか、そんなの考えたこともないわ
普通に建てた家に住み続けるだけだし
むしろ家建てたら地価があがっても固定資産税上がるだけだから下がってくれた方がいい
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:27:43.95ID:4+XrYMA60
>>315
このスレ、古い賃貸マンションしか知らない人しかいないな
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:27:47.15ID:8nZF/JcA0
東大建築科首席で
昼寝しながら不動産管理士取った俺に言わすと

一戸建ての方がいいよ
マンションは嫌い
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:28:02.39ID:fAX8jZ0f0
>>195
賃貸はデメリットが多い

・手元に何も残らない
・支払いに終わりがない
・いつまで住めるかわからない
・高齢者になったら住みたい部屋を選べない
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:28:04.38ID:hbA2IioT0
>>303
マンションの立体駐車場なんか
アホみたいに大渋滞だしなw
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:28:09.29ID:5fAA4Lzn0
>>328
関東ローム層の東京は全滅だろ
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:28:11.24ID:5ar9uEXF0
>>340
メリット・デメリットは価格に織り込み済みじゃね?
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:28:14.17ID:guyKacWQ0
>>316
福岡市内でも
4500万じゃ
ウサギ小屋くらいだよ
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:28:27.96ID:4+XrYMA60
>>338
いやいや、中古戸建てなんて売れないからw
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:28:38.06ID:AgsuCD+80
>>322
すまんw忘れた
ただ最近のセコムは電波式なのであとからでも楽々取り付け可能だった
お出かけ時に窓が開いてると「留守はセコムにお任せください」って言わずに警報音がなるよ
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:28:42.36ID:Qv4yQvop0
マンションは上の階や下の階や隣から自殺でたら気持ち悪いな、幽霊とか
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:28:44.85ID:LLSJCM/Y0
一戸建てで庭でBBQって正気かよw
野中の一軒家ならともかく都市部でそんなことしようものなら苦情殺到だよ
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:28:55.36ID:OUJ9d8h40
両方住んで思った事 戸建は気楽 マンションは住人全員が人の目を気にして気を使いながら暮らしてる
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:29:02.69ID:qqhp6wTP0
>>243
町内会によるんだけど、余所者からしたら情報なくて当てもんみたいなもんだから地元民でないならマンションの方がいいかも
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:29:05.99ID:+X+Ofy1GO
>>165

芝生にウンコとかだもんな
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:29:06.74ID:JD9ACee60
>>235
悪いことはいわない
戸建てにしときなさい
戸建てなら売れなくても毎月数千円の固定資産税払うだけで済む
別の場所に引越しして売れなくて死ぬまで払っても100万も掛からない
大した額ではない
マンションは管理修繕費が毎月数万掛かって売れなかったら悲惨のきわみ
駐車場代も馬鹿にならない
災害は災害保険に入ればいい
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:29:08.65ID:1mWB1xse0
一戸建ては運動できる
最近の家は隣の家まで音が響かないから
マシン系はもちろんエア縄跳びでジャンプしても大丈夫
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:29:10.04ID:4+XrYMA60
>>342
今どき戸建て借りる人なんていないよ
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:29:11.65ID:Ij1P3e630
猫の額ほどの小さい土地に固執するなよw
マンションも震災で揉めたりしたの忘れたのか?
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:29:13.27ID:yjZYcaiv0
気遣いじゃが、仕方がない
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:29:41.06ID:Aq4hDVdf0
>>311
ただ、セコムは泥棒を防いだり、捕まえたりしてくれない
早くかけつけて、家主と遭遇しないように
阻止するのが目的なんだってさ
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:29:47.96ID:j51tmYHD0
虫とかはボロ屋敷だろ
大手メーカーの家なら虫は入らない
断熱も問題ないよ
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:29:54.52ID:ujBifQQz0
免許やマイカー
これ人間力が落ちてく
庭の手入れも人間力

今の若者には無理やろな  とくに関東人
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:29:56.30ID:wS3vh3bp0
>>209
戸建ては生活スタイルを自分で選べるからさ。
自分が暮らしたいように設計して建てればいいんだわ。

窓を開けない生活(機械換気、24時間冷暖房)してると、玄関のリモコン鍵1つ。出かけるの便利だよ。
玄関の鍵は、かけ忘れてるとリビングで分かる。
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:29:57.90ID:qqhp6wTP0
>>352
水買ったりしない?飲み物結構重いよ
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:29:58.15ID:4+XrYMA60
>>325
田舎住みでしょ?

田舎は戸建てしか選択肢ないじゃん
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:29:58.30ID:5ar9uEXF0
>>369
空き家のセコムだけでも毎月1万にならね?
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:30:04.11ID:hbA2IioT0
>>346
くっさいし
毎日暑苦しいとか

無理でしょ

一緒にエレベータに
ゴキブリや蜂なんかの虫が入ってきたら

パニックになる
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:30:09.05ID:RvCYM+eE0
どっちでも自分に合ってる方が住みやすい家だよ
地方と都会でも違うし
所得も違うし
みんな全然違う生き方してんだからさー
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:30:20.75ID:JY4LSodD0
>>346
そんなのでストレスだったら、都会の地下鉄とか電車とか乗れないだろw
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:30:28.28ID:Qv4yQvop0
マンションは全員の同意がなければ建て替えできないから事実上不可能らしいね
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:30:39.94ID:XQD/gzHa0
>>373
了然和尚乙
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:30:41.20ID:5ar9uEXF0
>>383
それって非効率だよね。
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:30:52.15ID:EccZI2oq0
中古マンション1500万にした
教育費と老後考えたら35年ローン怖い
給料下がるリスクをみんなは考えないのだろうか
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:30:53.91ID:lVOgkGug0
>>376
中間がいいに一票
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:30:55.43ID:r17l/Pqk0
マンションは金持ちじゃないと買えないからな
戸建てはピンキリに差が大きく建てた後のメンテでもその差は大きい
マンションは安いの買ってもメンテ代が半端ないからなぁ
マンション買えるような財力羨ましい
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:31:06.87ID:uqzctzSA0
>>346
会社とかなら割り切れるんだが中途半端にプライベートなところのほうが嫌だよな
つか会社も自宅もエレベーターとか罰ゲームが一回多いようなもんだし
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:31:14.86ID:Nfbu0Rtc0
>>363
無煙のホットプレートでやるから。
まあ近所の連中は炭火でやってるが、苦情を言う気は無いわ。
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:31:22.77ID:4+XrYMA60
都心のマンション>>>>>>超えられない壁>>>>>>>田舎の戸建て

どんなに頑張っても、この壁は壊せないと思うぞ
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:31:23.90ID:4Oqif/OB0
家や庭の手入れ嫌いだし
町内会のゴミ捨場の当番みたいのも面倒だし
本当はマンションに住みたかった
旦那とか子供はそういう面倒な部分はやらないから
戸建てのがいいとかのん気な事言えるけど
超めんどい
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:31:25.91ID:hNn4/7m00
>>57 変なおじさんがのぞいているのでプールに外から見えない壁を作る日も近いな
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:31:26.28ID:guyKacWQ0
>>375
低層はそれできるが
タワマンは無理
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:31:30.02ID:5ar9uEXF0
>>389
戸建は階段なんだっけ。
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:31:30.26ID:qqhp6wTP0
>>394
宅配嫌いなんだよー
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:31:44.24ID:yjZYcaiv0
>>391
電車は他人で空気と同じやろ
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:31:46.81ID:hbA2IioT0
買い物荷物を
もってかえるだけでめんどくさい

忘れ物も取りに戻るの
あきらめるレベル

クルマで帰って来て
トイレがヤバイとき死ぬ
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:31:53.14ID:wETRHCD40
一戸建てもマンションもピンキリだよ
良い場所の一戸建てならマンションより上
普通の土地の一戸建てでも、良い場所のマンション最上階ならマンションのほうがいい
土地の環境によるだろう
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:32:00.30ID:uqzctzSA0
>>391
そうだよ
一戸建てならエレベーターに乗る不快な時間を一回減らせるじゃない
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:32:08.51ID:2aiEoOWaO
オートロックマンションだと不要なセールス回避できるのが一番いいな。
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:32:13.25ID:lVOgkGug0
>>384
結露は高さ関係無くね?
戸建てかマンションかも
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:32:18.89ID:5ar9uEXF0
>>413
でも階段(笑)
0419 ◆65537PNPSA
垢版 |
2017/08/21(月) 17:32:19.41ID:zlpqykEm0
>>26
雪かきとか庭の手入れしなくていいから楽なんやで?
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:32:24.76ID:nx+yGOnI0
庭付きの戸建てならまだいいけどひしめき合って建ってるようは戸建ては嫌だな
玄関ピンポンして出ないと表までまわってくるやつも昔はよくいたから怖いイメージ
どちらにせよ近隣の住民に基地外がいるのは最悪
今のマンションは変わった人間が多くて引く
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:32:26.20ID:4+XrYMA60
>>316
やっぱ戸建て好きな人って、地方生まれで上京して来た人なんだよな
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:32:30.22ID:ZfeRQvQZ0
>>395
結露はあるね。
お客さん居ないときは押し入れとかあちこちパカパカ開けてるわ。
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:32:33.76ID:USPCzxJL0
日本にマンションと呼べる物件は数少ない。ほとんどはアパートに毛が生えた程度の物。
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:32:56.17ID:JY4LSodD0
分譲マンションは、老朽化したら資産価値がゼロになる覚悟が必要。
人口減少下で建て替えなんてたぶんできない。
戸建てでも建物は50年程度でダメになるだろうけど、土地は残るかな。
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:32:56.94ID:Qv4yQvop0
車の事故て駐車場が一定数あるし
駐車場だと塗料こすられたり、がある
戸建ては好きに余裕もたせて
カーポート設計できるからそんな心配ない
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:32:57.03ID:vFQO7UX40
マンションは大家さんがいい人だと
家のトラブル全部タダで解決してくれるから
楽だぞ
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:33:05.84ID:Y9rUbQL60
>>371
うちの住宅街は近くに大学あるからか、3人ぐらいで借りれるような仕組みになってるわ
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:33:08.40ID:I97PC/fq0
金がないのに家やマンションを買おうとすること自体が間違っている。

賃貸でいいんだよ。
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:33:14.83ID:hbA2IioT0
>>407
停電で怪談とか
どんな罰ゲームだよ?
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:33:15.15ID:guyKacWQ0
>>403
両方住んだ俺に言わせれば
郊外の戸建てが最高
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:33:20.75ID:TuHid7JG0
一戸建てはとにかく草が、草取り、真夏はキツイ、蚊とハエと
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:33:30.08ID:JYpDyf6E0
>>1
トレーラーハウスに憧れるわ
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:33:30.81ID:Nfbu0Rtc0
>>424
それBBQ関係ないわな。
酒飲んで煩いやつは日本中にいる。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:33:32.08ID:qqhp6wTP0
後は高所恐怖症で高いところとエレベーターが苦手だからマンションの選択肢はない
子供の事故とかテレビで見るだけで怖い!
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:33:35.29ID:Qv4yQvop0
>>431
大家て借家の話?
なら戸建てもそうだよ
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:33:39.52ID:Aq4hDVdf0
>>369
それ、ローン完済できてからの話でしょ
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:33:44.87ID:5ar9uEXF0
>>428
嘘つき。

401 名無しさん@1周年[sage] 2017/08/21(月) 17:31:06.87 ID:uqzctzSA0
>>346
会社とかなら割り切れるんだが中途半端にプライベートなところのほうが嫌だよな
つか会社も自宅もエレベーターとか罰ゲームが一回多いようなもんだし
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:33:55.59ID:yjZYcaiv0
>>405
変な婆さんだったという
叙述トリック
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:33:57.13ID:eKfQmoyR0
>>356
中古だったらね。新築は工事費がいくらかかったかで決まるだろ。
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:34:05.51ID:JbQu5gfc0
>>307
昔、向かいの家がまさに丸暴だったが大した弊害なかったぞ?
俺がまだ子供のころだから平然と壁にボールぶつけて遊んでいた時に
怖いお兄さんが出てきたくらいだ、それも向かいの家の子供だと分かると
なにも言わなくなった、引っ越し時掃除機を借りに来たり警察の人たちが
頻繁に様子伺いに来るようになったが、総じてマナーがよかったらしいよ。
今でこそ当たり前になった防犯カメラがいつも動いていたのが印象的だった。
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:34:06.36ID:tfCgo4D60
戸建でも隣家との隙間が80センチとかだとマンションと変わらんぞ
おまけに家の中の声外に丸聞こえだし
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:34:26.62ID:5fAA4Lzn0
>>389
ゴキブリなんか靴で踏みつぶすわ
部屋で見つけたら殺虫剤でいぶりだし

だんだん楽しくなってくるw
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:34:32.97ID:JD9ACee60
>>387
セコムも何も鍵さえ閉めなくて良いよ
平和日本舐めるな
戸建てが防犯が駄目とか幻想だよ
鍵開けっぱでも大丈夫
地方はそんなもん
空き巣のニュースとかTVに洗脳されてるだけ
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:34:34.56ID:wS3vh3bp0
>>311
セコムと契約しなくても、窓のセンサーはつくられるよ。
ただ、窓の鍵は玄関ドアノブみたいなのじゃないから、鍵をかけたかどうかはセンサでは分からない。
窓を開ける人は、閉めるときに鍵をかける習慣にするしかないかも。

セコムは、火災報知機を目当てで契約してるけど。
戸建ても火災報知機が義務化されてるけど、ホームセンターとかで売ってる奴は音がでるだけで、
消防署に連絡しないからね。
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:34:34.81ID:yjZYcaiv0
>>448
やくざ事務所と間違われての発砲?
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:34:46.84ID:hbA2IioT0
東電の地下ケーブル老朽化で
停電でマンションのエレベータに

閉じ込めくらったニュースがあったな


死んでも東電は補償もしてくれないぞ
自己責任だ
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:34:53.25ID:HhdzHl9y0
>>433
手入れが面倒な人は賃貸マンションが良いよね。
古くなったら新しいのに引っ越して。
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:34:53.37ID:ny19MXeN0
セールスなんてインターホンで対応すりゃいいじゃん
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:34:59.50ID:fAX8jZ0f0
売りに出てた築50年の1700万の一戸建て、人が住んでるよ

築年数はあまり関係ない
新築を建てたい人は古家のほうが都合がいい

こういうのを知らないから、いつまでも賃貸に住むことになるんだって
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:35:01.04ID:uqzctzSA0
>>445
いや、言ってる意味がわからないんだけど

ウチのエレベーターは一戸建てのエレベーターだぞ?
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:35:06.51ID:yOijK3iU0
>>343
うちは田舎の地方都市のはずれだからどこ行くにも車で10分20分かかるしね
田舎育ちだからそれを苦に思った事もないけど利便性よりもとにかく狭いのが嫌だった
何を重視するかでほんと人それぞれなのが面白いな
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:35:07.74ID:Qv4yQvop0
>>403
マンションてセキュリティードアを何個も出たり入ったりウザすぎ
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:35:14.80ID:3ps9XPTz0
マンションはマンションデメリットがあるよ
ただ、住むとしても20年が限界だから「終の棲家」としてはしんどいだけで
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:35:17.72ID:ZfeRQvQZ0
>>398
1500万で35年なら大した額じゃ無いじゃん。
家族で住める部屋なら、賃貸でもそれ以上掛かるっしょ?
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:35:24.45ID:EC3Cx9KG0
田舎から東京でてきた人はマンション選びそうだね

東京で田舎と同んなじような広さの戸建てなんてまず無理だし
田舎はマンションとかなさそうだから憧れてる感じでしょ
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:35:26.38ID:Nfbu0Rtc0
>>423
生まれも育ちも東京だが普通に戸建て好きで買ったわ。
逆に静岡育ちの嫁が港区のマンションにやたら拘ったな。
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:35:26.60ID:FBuHLH0w0
二世帯住宅の人いる?
どう?
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:35:26.93ID:5ar9uEXF0
>>457
面倒だね。窓。
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:35:28.93ID:4+XrYMA60
銀行のローンはマンションの方が圧倒的に通りやすい

なぜかというと「担保評価」が高いから
つまり、マンションの方が長期的に値下がりしないと、銀行は判断する

戸建てのローン審査をしたことがあるんだけど、諸条件を色々調査したりしたのか、時間がかかる
マンションは即日回答に近かった
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:35:29.11ID:r17l/Pqk0
>>454
マンションはリフォームタダなの?
んなわけないでしょw
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:35:30.18ID:jMrbChd90
いずれにしろ買うのはあと10年待て
戸建てもマンションもお手ごろ価格になる
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:35:36.21ID:RvCYM+eE0
>>421
両方住んだけど
治安面は庭とか塀がない方が空き巣とか泥棒とか少ない気がする
物音ですぐバレルからかな
庭付き戸建ては空き巣被害めちゃ多くて警察がしょっちゅう巡回してる
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:35:42.57ID:5fAA4Lzn0
>>452
ミニ戸建ては防音0だから
丸聞こえだしなw
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:35:48.21ID:r+iHo84T0
実家が戸建てだが気楽なんてことはなかった
誰が歩いて車で誰が来てゴミを誰が捨てとか常に監視され噂されてる感じ
レースのカーテンの向こうから監視され、窓がサッと開いたり閉まったり

タワマンは全裸で日光浴できるレベルで気楽よ。前に何も無いとこを選べば
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:35:55.74ID:HyYT4Pz/0
マンションに住んだことないけど一戸建てからマンションに移る気ないな
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:35:57.88ID:sGAQfW/l0
万損は巨大Gがあちこちから来る 植物があるとそばに潜んでいる
だから普通に様々な虫もわく
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:36:05.42ID:CF3Ixt0C0
トイレが2つ付いたマンションなら住んでもいいけど高くて買えん
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:36:09.43ID:eKfQmoyR0
駅前マンションは、やくざの若衆の寮になるかも。壁は鉄砲弾につよいし
住民をたてに自分たちを守れるから最適なんだってさ。
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:36:10.80ID:5ar9uEXF0
>>465
罰ゲームが一回多いんだね。了解。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:36:13.85ID:Y9rUbQL60
>>430
単管組んでバイク小屋作ったわ
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:36:16.55ID:riYL/rLY0
>>445
俺んち2階建てだけど、後でエレベーターつける場所は確保してあるよ。
戸建ても、2件目、3件目となると色々考えるようになる。
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:36:28.75ID:HhdzHl9y0
だけど賃貸前提で作られたマンションはあらゆるところでコストダウンされているから、
分譲で作って賃貸に回された物件とかが良いかも。

俺はガレージ付きの戸建てが良いけどね。
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:36:29.12ID:YWokDVUh0
戸建ては贅沢品だよ、転売目的で買うようなものではない

自分の好きなように建て、自分のニーズに合うように土地・建物を活用するもんだ

狭い家は知らん
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:36:31.58ID:fAX8jZ0f0
>>478
アホ

そうなったら誰も賃貸を選ばなくなるでしょ!
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:36:36.84ID:hbA2IioT0
>>469
精神ストレス症候群で
不妊症になるからな
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:36:46.97ID:5ar9uEXF0
>>489
階段なんだね。了解。
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:36:56.83ID:11ekWVMM0
>>451
俺の実家の斜め前もヤクザだったけど。
実感したのは葬儀の時くらいだな。
半端なチンピラとかDQNのほうが面倒だわ。
あとメンヘラのいる家。
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:36:57.66ID:FZ6uT61/0
マンションのメリットは、駅から近い。
ただそれだけ。
毎日の通勤、雨の日のことを考えると、駅から近いことにこだわる人は確かにいる。

一方、一戸建ては

管理費・修繕積立金・駐車場代 が不要。
物置も設置自由。
そもそも、70uクラスの一般のマンションよりも遙かに広い。

虫なんて、LEDライトになってから、来ない。
防犯が不安なら、ホームセキュリティを付ければ良い。

エアコンが効かないなんて、いつの時代の話だ?
ペアガラスのサッシで断熱材がちゃんと入っていれば、エアコンもよく効く。
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:36:59.28ID:Qv4yQvop0
>>461
空き家が増えるから安く買えるのに
高くて建て替えできないマンション買うのはバカ
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:37:13.08ID:uqzctzSA0
>>486
なんでマンションのエレベーターの話とウチの一戸建てのエレベーターの話をごっちゃにしてるの?w
頭大丈夫?w
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:37:16.23ID:fdTXs8w60
雑草だらけの庭はなあ
見た目は悪いが抜くのも気がひける
雑草をよく見たらテントウムシやバッタやトカゲなんかが暮らしてるんだよな
そいつらの居住空間を荒らすのも気の毒だからな
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:37:18.67ID:UIbqANcv0
>>479
泥棒目的ならそうだが
殺人や強姦目的なら逆効果っぽい
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:37:19.05ID:lVOgkGug0
>>478
昔からそれ言われてるなw
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:37:21.72ID:C9nfK9hk0
>>472
そううちの母田舎みたいな広すぎる家はいやで都会でてマンション買った
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:37:25.82ID:hbA2IioT0
>>478
それはいえる

少子化はガチで価格破壊になるし
空き家パネエからなw
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:37:29.60ID:bDGF3vIp0
>>454
理屈の上ではただだな。大家には修繕義務があるから修繕費も家賃に含まれる
まあリフォームという言葉がどの程度をさすのかはわからんが、資産価値を向上するものなら退去時に請求出来る
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:37:33.65ID:MmVuq6H70
今時バーベキューなんて近所迷惑だよね
余程田舎でないと無理
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:37:34.27ID:3ps9XPTz0
>>479
警察の統計によると、一戸建てとマンションの低層階(4階以下)は空き巣率は同じ
5階以上になると空き巣率が減る
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:37:41.61ID:wETRHCD40
マンションさ、車の出入りでトラブルありがち
あと一戸に一台分さえないマンションなら、近くに駐車場借りなくちゃいけない
マンションも高級なのは戸建てに勝る場合が多い
戸建ても、大きさと間取りと性能に差が有りすぎるし
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:37:46.88ID:5ar9uEXF0
>>498
「俺のエレベーターの中は例外」←(笑)
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:37:47.07ID:gIIn3nxM0
東京23区内で駅近ならば
絶対に戸建ての方がいい
どれだけ古くなっても土地代は残る
 
マンションはよほど場所がいいか
タワーマンションでないと資産価値はどんどん減っていく
 
それにマンションは全て管理費と修繕積立金がずっといるし
もし修繕積立金を払えなくなったら
管理組合から訴訟を起こされて物件を競売にかけられしまうよ
 
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:37:47.66ID:TuHid7JG0
一戸建ては草と木と虫〜草は頻繁に生える
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:37:50.71ID:4+XrYMA60
このスレで「自分が今住んでる家が中古で売れると思う?」って聞いたら、マンションの圧勝だろう
それが答えだと思うけどね

みんなが今住んでいる木造家屋は、自分の「巣」としては快適でも、他人から見たら解体して立て直さないと住めないんだよね
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:37:55.65ID:Y9rUbQL60
>>499
ほとんどナメクジとダンゴムシだぞ
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:37:59.65ID:7spi3Ayy0
一戸建てとかマンションとか小さな事に拘る人間にはなりたくないわな
どっちも数十年経ったら更地になる
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:38:08.95ID:yXTuIXjT0
>>477
マジレスするとマンションは大家が管理しなきゃならないから
ボロボロになったら大家か自腹で直さないといけない
たまにクソみたいな大家は住民に金要求するが
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:38:09.35ID:r6lDcALi0
セザールの壁うっすくて
週二で下の会の夫婦のセックス聞かされて嫌になったから
今の戸建て愛してる
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:38:15.84ID:JD9ACee60
とにかく今は家を買わないと損だよ
バブルのころと比べれば金利が異次元的に低い
一軒家購入3000万引きみたいなもん
金利の数パーセントというのはそれほど恐ろしい額になる
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:38:24.97ID:2XpL7KRT0
戸建てもマンションもオリンピック後の不動産投資投げ売り後に検討したほうがいいよ
今買う奴はほんとアホの極み
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:38:31.44ID:+0p3AWyu0
>>478
30年前に2000万円で売られた湯沢のリゾートマンションは

今現在


20万円w
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:38:36.83ID:r17l/Pqk0
>>476
それ評価が高いからじゃなくて
評価するのが分かりやすいからだったような
ある程度誰でも使えるような無難な作りに統一してあるから
戸建ても建売は早く審査下りるもの
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:38:39.25ID:ua3zDf+s0
広い庭も無い一軒家なんて集合住宅と同じだろ。
育ちの悪いヤツは、狭い所で満足が出来ていいな。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:38:42.55ID:ny19MXeN0
うちの自治体のリバースモーゲージだと担保になるのは戸建てだけ
マンションは資産価値がないと見られてる
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:38:48.96ID:JY4LSodD0
タワーマンションの上階とか見晴らしよさそうで住んでみたい。
一軒家でも丘の上で前が崖とかならいいけど、
そうでないと隣家の屋根に取り囲まてるようで嫌だ。
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:38:55.46ID:eVNPVn7d0
>>11
戸建てを更地にして売ったよ
新築マンションは買えかなかったけど
新しめの中古マンションに
住み替えた
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:39:07.07ID:ZMNh+diQ0
似たような記事に似たようなスレがいくつも立つの
好きにしろよ
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:39:08.86ID:Qv4yQvop0
>>469
8階以上に住むと流産率が高い
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:39:10.66ID:4+XrYMA60
文京区とか港区に「RC造りの一軒家を持ってる」とかなら、マンションより良いけど
そんな富裕層は絶対数が少ないw
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:39:16.15ID:fAX8jZ0f0
草は除草剤を撒いておけば勝手に枯れるって!
何度、言えばわかるんだ?
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:39:16.44ID:C9nfK9hk0
最近古い家の解体工事が増えてるよな誰も古い家は住みたくないもんな
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:39:19.17ID:mmHsDmPq0
郊外の戸建てはイマイチ興味ないな
どうせそれなり住宅密集してて道路は込んで狭いし
郊外行くなら埼玉の狭山や青梅辺りまでワープしたい
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:39:36.22ID:uqzctzSA0
>>508
え?w

面白いなw頭大丈夫か?w

一応解説してあげるけど、マンションのエレベーターは他人と乗り合わせるから不愉快って話なんですよ
ウチの自宅のエレベーターには他人は乗ってこないので大丈夫なわけね

わかるかな?
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:39:48.15ID:zR2iWOFH0
2ちゃんは不動産屋多そう
不動産屋ずっとPC弄ってるし
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:39:50.71ID:sekHssh70
>>497
今必要なので、10年後、20年後安くなっても意味がないよ。
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:39:50.74ID:hNn4/7m00
>>410わかるw
歳取るとトイレが近くなるが、戸建てだと玄関からすぐに入れるけど
高層界だとヤバそう
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:39:51.18ID:ZMNh+diQ0
>>525
買い替え先、笑うところ
いや皮肉か
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:39:54.83ID:EccZI2oq0
>>470
1500万だからローンは20年にしたよ
それでも前住んでた賃貸の家賃より負担が軽くなった
あと少しで残債が1千万切るからほっとしてる
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:40:12.27ID:HqFwBk4U0
徒歩圏にスーパーと総合病院があるところのマンションてさほど多くないよね
なんだかマンションの利点みたいに書いてあるけど
体が辛いときに歩きたくないわ
それなら敷地内に停めた自家用車で家族に乗せてってもらって
10分の病院の方が全然楽
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:40:12.61ID:AgsuCD+80
>>519
金のある奴は買うタイミング選べるけど
庶民は金利上がっちゃうので無理
今が最後のチャンスかもしれん
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:40:13.79ID:hbA2IioT0
>>455
俺は生きたままのゴキブリの背中を
針で差して

動けなけどバタバタ動く昆虫採集みたいにしてやったわw

そんなイタズラをエレベータのなかで
されてたら


たまらんのう♪
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:40:16.69ID:fJeCTyTG0
>>310
戸建ても同じようなもの。
保有している限り、固定資産税がかかる。
しかも、これからは売りたくても買手がない。少子化で。
スラム化が進んでいる昔のニュータウンが多い。
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:40:22.34ID:5ar9uEXF0
>>533
その論だと会社がエレベーターじゃないと引き分けになるな。
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:40:23.99ID:ZMNh+diQ0
>>527
5階以上じゃなかったっけ?
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:40:25.64ID:Aq4hDVdf0
>>496
いやだから、ほぼ全ての災害に強い
最強だよ
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:40:25.97ID:3AMTVhCL0
今は総体的には一軒家よりマンションのほうが高いよ
高級化してるから

むしろ一軒家のほうが安く買えたりする
マンションは二重、三重のセキュリティからエントランスの豪華さ
色々高くなりがち
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:40:30.85ID:yiHTnPjN0
>>21
ペンシル住宅であろうが修繕を自分の収入に合わせて調整できるメリットは大きいぞ
マンションなどの共同住宅は自分の部屋に支障がない場所でも金をむしり取られる
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:40:33.19ID:lVOgkGug0
ちゃんと市場原理が働けば土地の価格って今の数分の一なんだぜ?
国が介入してそうはさせないだけで。
固定資産税取れなく成るから。
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:40:33.38ID:c5thuT0/0
一戸建てでも定期的に外壁塗り直ししてないと汚くなってきて
ああこの家はカネがないってバレバレなんだよなあ
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:40:36.22ID:JbQu5gfc0
>>495
困ったさんに当たるより規律がしっかりしてるなら丸暴さんの方マシだよねw
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:40:39.65ID:50Dh6sVW0
庭でバーベキューなんかするなよ!野山の中の一軒家じゃあるまいし
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:40:44.79ID:C0EvwpLG0
そうそう、共有費や積立金、リホーム工費と金持ちでなければ、サドンデスだわ
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:40:48.03ID:guyKacWQ0
>>524
5年で飽きた
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:41:04.97ID:ezyMSPt90
>>416
いや、無理でしょ。東区の香椎照葉なんて建売で7千万程度だし。
しかも、豪邸って上物だけで最低でも5千万以上からの話じゃないの?w
5千万は決して豪邸ではないけどね。

仮に土地代1千万として、上物に3500万かけても普通の家しか建たないよ。
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:41:12.32ID:Qv4yQvop0
>>511
中古マンションは老朽化しても
建て替えれないよ
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:41:18.07ID:ZfeRQvQZ0
>>536
そういう時は諦めて、マンションの向かいのファミマに車置いてトイレを借りるな。
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:41:18.50ID:3ps9XPTz0
>>540
35年ローンにするのは、万が一の時にでも支払える額にするためで
実際に35年ローン組んでる人の平均完済期間は20年くらいやで。
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:41:32.67ID:lwGcan0Z0
>>517
金利が低いことで供給が過剰になり今は不動産価格が上がってるから買わない方がいい
銀座なんかバブル期超えてんだぞ
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:41:33.30ID:8TiOe1WC0
いろんなとこにすんだけど
周囲の環境のほうが大事だな
何百坪あろうと隣に犬飼って吠えさせてるような
基地外がいりゃ苦痛だしね
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:41:44.79ID:hbA2IioT0
>>536
エレベータで
脱糞してたら


たまらんのう♪
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:41:45.00ID:tmN75ki60
>>433
若いうちはいいんだろうけどねえ
老後働けなくなってからのローン支払い済みの持ち家ありは相当心強いと思うけどなあ
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:41:45.49ID:r17l/Pqk0
>>514
戸建ては管理しないとでも?
マンションも戸建ても借家なら同じだろ
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:42:16.36ID:FISz+/4r0
>>520
あれは元から別荘仕立てだからな
普通の住宅とは一緒に語れないだろ

立地はスキー場行くのしか考慮してない
冬は世界有数の豪雪地帯だし
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:42:17.90ID:ZUOEh6Uw0
戸建て(木造)は、常時、人が家にいる環境じゃないと内部が痛むからなあ
今のご時勢、共働きが多いからマンションがいいだろ 庭も面倒見る人がいないなら無い方がいい
専業主婦又は専業主夫がいる環境なら広い庭と戸建てが快適だろうなあ
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:42:24.58ID:GwTf5x7G0
>>499
よく分かる
うちの庭にアシナガバチが巣を作るようになったから見守ってたら近所の中学校のガキからゴミを投げ込まれるようになった
他人には雑草だらけの空き家か何かにしか見えないんだろうな
街中は色々と鬱陶しいから別荘地に引っ越したい
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:42:27.15ID:HqFwBk4U0
>>544
今売りたい人のステマスレだもんなw
オリンピック直前だとすぐ暴落するのが情弱にもわかってしまうから売れない
今が騙しの最後の時期だもんねえ
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:42:33.52ID:HyYT4Pz/0
戸建てはペット気楽にかえるからいいわ
家庭菜園して土があることが嬉しい
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:42:39.87ID:hbA2IioT0
ガチで小便臭いエレベータあるじゃん

いい加減にしろよ
まんション!

って思った
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:42:40.15ID:4+XrYMA60
安藤忠雄 一問一答|ヒューマン|WEB GOETHE
http://goethe.nikkei.co.jp/human/120501/01.html
http://goethe.nikkei.co.jp/images/human/120501/sub27.gif
>Q26 自宅はどんなところでしょうか?|「事務所近くのマンション」

ちなみに、あの建築家の安藤忠雄の自宅も、マンションなんだよ
3DKの普通の間取りらしい

「動線がシンプルなのが美意識に合う」とか言ってた
他人には不便なアート住宅作ってるくせにw
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:42:50.23ID:zgqNIerc0
マンションはそこそこ高いやつでもトイレが一つしかないんだよなw

家族でどうしてるの?
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:42:51.13ID:ZMNh+diQ0
>>398
田舎どころか関西圏の近郊都市なら場所により、1ルームでなくファミリータイプでも新築ですら2000万以下でもある。
まぁ場所と広さによるが。
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:42:52.56ID:Qv4yQvop0
>>546
マンションも固定資産税かかるし
マンションは管理費がかかる
戸建ては管理費いらん
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:42:54.97ID:5ar9uEXF0
>>520
俺の先輩は転売して儲かってたよ。
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:43:08.00ID:uu25MZqM0
一戸建てで一番めんどくさいのが雨戸の開け閉め。
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:43:10.52ID:HhdzHl9y0
>>517
日銀が債権や株式を買えなくなったら怒濤の不動産バブルとインフレが来る。
カンフル剤が効かなくなったNYやロンドンの地価・家賃見てみればわかる。
同じ事が東京でも起きる。
90年代の日本思い出せば解るけど、そのときが来たらもう都内の土地なんて誰も買えないから。
買うなら今のうち。
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:43:12.80ID:AgsuCD+80
>>528
リーマンショック後に売りに出されたRC豪邸を物件見学に回ったけどことごとくかび臭かった
戸建てにRCは向かないのでは?と思ったわ
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:43:12.84ID:JD9ACee60
>>540
通常は35年で組むのが常識なんだがな
もちろんバンバン繰上げして10年ぐらいで返すのが普通だけど
もしもの時のために最長35年で組まないと子供いるならちょっと危ない
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:43:18.56ID:riYL/rLY0
最近の戸建ての設備を知らん奴多いな

雨戸     自動シャッター
エレベーター 120万位から設置可能
オートロック  指紋解除、スマホ解除
インターフォン スマホで受け答え可能、外出時もOK

エレベーター以外 付けても100万程度のもんだ家建てるときは誤差 付けとけって感じ
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:43:36.44ID:5jD0KwGf0
今のタワマンはこうやってステマしないと売れないんだろうなw
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:43:39.90ID:A7xqxG1N0
どちらかと言うと戸建て派の俺だけどゴミ出しに関してだけはマンションが強すぎるな
一極集中できる分設備を整えられるんだよな
道端にボックスタイプのネットボックス買うのすらケチってだらしなくネットが打ち捨てられてて
その上にはカラスがーだの夜出すなだの怒りの張り紙が汚ならしくベタベタたくさん貼ってある収集所とか見るとうわぁって思う
町内会のハズレ引いたときはきついよね
まぁビルトインがのさばってる時点で近年のマンションに住む気はないけど

>>321
都市部だからこそ共働きでメインの買い物がまとめて週末になるような人は少なくないぞ
駅徒歩数分みたいな通勤通学に重きを置くような層なら尚更だ
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:43:41.41ID:TuHid7JG0
>>529
除草剤の効かない草あるってか頻繁にまかないと除草剤を忘れるとスグに草生えてる
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:43:51.57ID:4+XrYMA60
>>575
都内は下がらないと思うぞ
他県からニューカマーを吸い寄せてるからなw
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:44:04.76ID:Hy/B3nve0
>>586
今も高すぎて買えねぇよ…
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:44:07.46ID:sekHssh70
>>569
うちのマンションは各棟のエントランスに共用のトイレがある。
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:44:10.17ID:lwGcan0Z0
>>584
不動産でデイトレでもすんのか?
需要が無くなる恐慌のときが一番安いのは小学生でもわかるだろ
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:44:11.03ID:441EJxiw0
設計事務所に頼んで建てる戸建ては建売戸建てやマンションとは全然違うから
住環境や外観だけなら建売戸建てやマンションから選んで良いと思うけど
子供とどう過ごしたいとか趣味に拘りたいとか自宅でアトリエ兼ねたいとかなら設計事務所に相談してみるのお勧めだよ
マンションが良いという人でも購入後に構造や水回りに影響ない範囲でのフルリフォームで自分の要望詰め込む事も出来るからそっちも有りだけど
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:44:23.62ID:guyKacWQ0
>>589
あと、宅配ボックス
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:44:24.70ID:5ar9uEXF0
>>585
60万で自動システムができるらしい(笑)
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:44:37.77ID:Qd1cdSIy0
>>567
ほんと基地外が一匹いると終了なのよね
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:44:50.79ID:ny19MXeN0
>>579
若い頃はコンクリート打放しとか憧れたけど
今考えると断熱もしてない土人住宅に住むなんて考えられんわ
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:44:52.57ID:hbA2IioT0
>>580
一戸建ては
トイレも洗面ドレッサーも
上下にあるしな!

庭もあるし
まいガレージだってある

バイクもクルマもいじれるし
洗車もアイスコーヒーのみながら
ゆったりできる
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:45:04.66ID:wgPZTXki0
不動産屋や戸建ての紹介料の方が高いからね
マンションなんか安すぎてブチギレですよ
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:45:06.11ID:fJeCTyTG0
>>316
福岡市では無理。
宗像市辺りなら豪邸建つかもね。
福岡市は、最近、物件価格が爆上げで東京と変わらんよ。
三億円マンションとか結構あるし。
大阪や名古屋なら、豪邸も可能かもね。
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:45:12.24ID:PqF6wJh+0
そもそも地方は新築マンションどころか中古マンションも少ないし高いから
必然的に地方は戸建ての方が良い
というか注文住宅の方がいいんじゃない?建て売りの間取り見てると
トイレの位置が台所の隣とか、衛生面的にどうよというのが多いわ
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:45:24.29ID:gIIn3nxM0
>>598
安藤忠雄に頼むの?
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:45:33.88ID:11ekWVMM0
80年代頃からかな、定年したら郊外の戸建を
処分して都心のマンションを購入てのが
増えた。
やっぱり病院の充実感ぶりが違うし、
何より取り残された寂しさを感じにくいから。
あと戸建の修繕から解放される。
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:45:36.53ID:fAX8jZ0f0
だから、人口が減って安くなるのは地方やスラム街だけだって
逆に人の多いところは、ますます高くなる

なぜ、こんな簡単な事もわからないんだ?
そんなんだから、いつまでも賃貸で暮すことになる
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:45:37.54ID:4+XrYMA60
>>587
RCの一軒家を、ちゃんと換気をしようと思うとエアコン代が半端ないからな
だから、余程の富裕層じゃないと、いわゆる「豪邸」は維持できないのよね
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:45:38.38ID:5ar9uEXF0
>>598
流動性が無い個性的な家は、最も値落ちが激しいけどね。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:45:46.58ID:HqFwBk4U0
>>553
最近数十年でも劣化し難いサイディングがあるよ
ちょっと味は出なさそうだけど劣化しないのが良い人はおすすめ
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:45:48.38ID:guyKacWQ0
ガキがエレベーターでゲロ吐いてて
タワマンから出て行く決意した
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:45:53.20ID:zgqNIerc0
>>591
ゴミ?
戸建てでも家の前に出しておくだけじゃん?
なにが面倒なの?
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:45:54.59ID:sekHssh70
>>588
金利が安くなるから20年で組んだよ。
安いマンションだったので額も大したことないし。
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:45:57.66ID:AL7GRuP/0
>>26
上山市は雪がおおいよ。高速道路の乗り口もわりと近くにある。
除雪の手間が省けるからマンションは、アリっていえばアリだ。
マンション周辺が微妙に拓けてきて便利が良くなっているんだ。
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:45:57.97ID:7cmzqb/20
不動産屋のステマ
平日夕方にこんな勢い出るスレじゃない
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:46:08.03ID:ZfeRQvQZ0
>>576
家庭菜園なら、マンションでも一階で専用庭があるとこもあるよ。
実家がそんなとこで、庭は家庭菜園&果樹園w
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:46:09.66ID:5ar9uEXF0
>>604
自宅も平屋、職場も平屋の俺は、おまえに2勝。
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:46:12.28ID:AH0bBrBd0
これから急激に人口減るんだがら不動産の価値なんて右肩下がりだろう
賃貸で10〜15年年おきに最新のマンションに移るのが一番賢いかと

建築技術や内装の日進月歩も凄いし災害のリスクも最小化出来る
日本じゃこれからはビジネスでもない限り個人が不動産所有するメリット少なくないか?
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:46:15.08ID:r17l/Pqk0
雨戸って付けるもんなの?
周りの家付いてないんだけど…
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:46:19.22ID:Uujc3ZzX0
一戸建て買えないからマンション住まいだけど意外と快適だよ
1階だから出入りもすぐだしゴミ捨て場はいつでもゴミ出せるし
庭もついてるから花も植えられる(今の時期は朝顔)
オートロックと防犯カメラで防犯面も安心だし管理人も巡回してる
防音サッシだから窓さえ閉めればすごく静か
でもある意味長屋みたいなもんだからご近所さんとの馴染みもあって心強い
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:46:23.46ID:sNrBgQ1s0
若者の缶切り離れ!
中学生の61%が缶切りで開けたことないとの統計
https://youtu.be/RLHkUEM_n0o
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:46:27.88ID:r+iHo84T0
山手線内高台で駅3分
警備員コンシェルジュ24時間体制 ゴミ置き場フロア毎ディスポーザー有
駐車場はシャッターをリモコンで開けて地下へスロープで下りて入る
ってとこ買ったけど

近くで同価格帯の一戸建てならミニ戸建てで
ゴミ捨てやゴキとの戦いに苦労し雑草取ったりする暮らしだろ
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:46:39.43ID:3ps9XPTz0
>>605
安藤忠雄に家たててもらったデザイナーが
冬は家の中でスキーウェアで過ごしてるって話をしてたな
それでもドヤ顔で
「家、というのは住むというより、自分のステイタスなんですよ」とか
意味のわからないことを言ってた
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:46:39.19ID:RvCYM+eE0
>>529
効果のある除草剤値段が高いんだよな
金のこと考えたら草刈機で刈った方が安い
あと傾斜とかだと使えないし
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:46:47.62ID:mmHsDmPq0
>>586
あなたと同じ意見
そうでなくても五輪後は高騰するよ
五輪効果で移民流入が増えてくるから地価は上がって行く
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:46:58.36ID:tytwXHKU0
賃貸マンション: 管理費は一生、大規模修繕もある。
一軒家: 近隣が糞だと詰む。

どっちもどっち、好きにしろ
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:47:00.05ID:4+XrYMA60
まあ、これからの時代に戸建てを選ぶ人は、一生そこに住み続ける覚悟があるんだろうな
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:47:05.07ID:Aq4hDVdf0
>>598
ある住宅メーカーが、戸だても海外の様に
規格品のようにすべきって言っている
とにかく日本の住宅は作り込み過ぎて売れない
だから築30年で終わるような家ばかりになると
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:47:06.69ID:EccZI2oq0
>>563
35年ローン組の甲斐性すごいよな
でも俺は将来何があるかわからんしと慎重になってしまった
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:47:10.99ID:hNn4/7m00
ヤバい殺人事件があった物件とかどうなるのかな
賃貸ならともかく分譲だと引っ越すのも大変
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:47:14.28ID:+K3VsApJ0
>>59
基本的にずっと住むつもりで買う人が大多数だよね
うちは子供も居ないし一軒家が怖いのでマンションだけど 広々した戸建ては気持ちいいね
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:47:19.11ID:HhdzHl9y0
>>626
ウチも着いてないけど、先日みたいに雹が降ってきて当たるとあった方が良いか持って思う。
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:47:21.71ID:JY4LSodD0
資産価値については、日本そのものが先進国から脱落するのか、
それとも経済的に盛り返すか、または現状維持でいけるのかさえ不明なんだから、
考えてもしょうがない気がする。
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:47:30.09ID:7aIO9eGE0
>>15
壁が薄い。
床は同じフロアの奴との共有なので
子供が走り回る家庭が近くにいたらアウト。
静寂がなく、薄っすらと何らかの音が聞こえてくる。
下に降りたあとに忘れ物を取りに行くのが面倒い。
というよりエレベーターがなかなか来ない。

修繕の際に非協力的な奴がいると揉める。超大所帯なので署名もなかなか集められない。
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:47:32.09ID:uR/evOKu0
最近、ガールズちゃんねるネタでスレ立てるやつがいるな
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:47:32.21ID:atPA1+yk0
>>368
糞尿だけじゃなくて、吐瀉物とか抜け毛とか、ご丁寧にカーポートに虫の死骸を置いていってくれる。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:47:46.07ID:QreZRhkh0
虫の話がちらほら合ったけども

例えば蜜蜂は人が用意した巣箱から働き蜂が訪花して集めたつつましい花蜜を濃縮して食事とし子の糧とするのだけども、巣箱とメンテの代償として初夏に人間から蜜を掠め取られる。
しかし人間は自らが購入した巣房より社畜が出社して集めたつつましい給与を貯金して食事とし子の糧とするのだけども、巣房とメンテは自らの給与で行い通年人間から税を掠め取られる。

人の巣房がある場所がマンションであれ造成地であれそこにどれほどの違いがあるのか。
羽が擦り切れるまで蜜を集める虫とアルミサッシ戸から表に出る人の違いが最近分からなくなってきた。
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:47:46.76ID:7cmzqb/20
一軒家は移民が増えたら放火されそう
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:47:55.95ID:fJeCTyTG0
>>579
渋谷駅作ったのは、安藤。
何考えてるんだ、こいつ!
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:47:58.24ID:5ar9uEXF0
>>647
言い返せなくなって人格攻撃(o^^o)
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:48:08.22ID:hbA2IioT0
>>596
ペットセメタリーおk
マンションとか

エレベータにうんことか
どんなお仕置きだよ
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:48:16.83ID:fAX8jZ0f0
>>625
だから、人口が減って安くなるのは地方やスラム街だけだって
逆に人が集まるところは、ますます高くなる

なぜ、こんな簡単な事もわからないんだ?
そんなんだから、いつまでも賃貸で生活することになるんだよ
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:48:26.54ID:ZMNh+diQ0
>>608
少しの事例取り出して嘘よくない
実家が福岡市だから良く分かる

大阪でも6000万代 台のマンションも普通にあるか、さっき書いたように2000万以下も普通にある
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:48:39.45ID:Qv4yQvop0
>>257
だね、車から重い荷物を持って部屋までエレベーターを上がり下りとか
信じられない
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:48:47.56ID:Xi1GyT3M0
変な人がやってこない
エントランスがあるから
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:48:48.24ID:CF3Ixt0C0
>>640
自分が死んだローン無くなるんやで?
わざと保険代わりに長くする人もいるくらいだ
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:48:49.62ID:ny19MXeN0
昔のガタピシ木製建具の時代ならともかく
今時の高高対応サッシなら雨戸なんかいらんだろう
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:48:55.31ID:tytwXHKU0
とりあえずさ、タワマン住んで地震に遭えば、まぁ、懲りるだろ。

それも運だしな

やっぱ、好きにしろ
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:48:57.87ID:9z+uMHzWO
うちは一戸建てで敷地が60坪以上あって庭も車庫も備えていて満足してる
共益費も掛からないし、家族4人が住むには充分だ
そりゃマンションにもメリットがあるだろうし、どちらかを選ぶ選択は個人の好みじゃないかな
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:49:01.34ID:vfgA2PuP0
そもそもマンションのほうが戸建てより税金高いだろ
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:49:02.67ID:JD9ACee60
地方中古一戸建てがコスパ最強だよ

1、とにかくめちゃくちゃ安い1000〜1500万で良いのが見つかる
2、資産価値が無くても問題なし、むしろ無いほうが固定資産税が安くなってお得
3、売れ残っても大丈夫、死ぬまで固定資産税を払い続ければいいだけ
  毎月4000円程度で巨大倉庫を借りてると思えば問題なし
  
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:49:03.56ID:zO4aTGgD0
>>101
除草シートや砂利では生えてくるよ
石置いたらその部分を避けて生える
石退けたら下に白い根っこが網目模様のようにある場合も
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:49:20.91ID:7MTXptOg0
マンション買ったけど大体合ってる。
近い立地で戸建買えるなら戸建にしてたわ。
立地を譲る気はなかったからマンションにしたけど。
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:49:24.30ID:TMavX05y0
こういうスレは業者レベルで不動産に詳しい奴が来るから
すぐわかるよね
で紹介料には絶対触れない
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:49:29.95ID:5ar9uEXF0
>>659
「都会の会社に雇われてる俺」←(笑)
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:49:38.57ID:11ekWVMM0
>>643
シャッターね
普通にあるわ都心でも
アパートにすらある
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:49:41.03ID:R622WM8N0
70m2以下のマンションは住みたくない
それと駅近でないと住みたくない

ペットとともに住むなら一戸建て
年寄りになって夫婦で住むならマンションでもいい

まあ条件次第だな
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:49:49.33ID:HyYT4Pz/0
雨戸ついてない家多いよ
うちはついてるけど雨戸締めたことない
窓も2重サッシで慣れたら防犯や生活音の漏れ少なくて安心
ただ老朽化してくるから今年屋根外壁、お風呂リフォームしたわ
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:50:03.90ID:NDGFUiol0
>>645
立地が全てだろ
原宿駅そばのビンテージマンションなんて今でも糞高い
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:50:23.30ID:uqzctzSA0
>>655
いや、バカにバカと教えてやるのも親切じゃない
お前さん、思考能力が中学生だよ

なんで他人とエレベーターに乗るのが嫌だという話をしていたのに
エレベーターに乗る回数の競争()になってんだよw

オレはそんな競争を始めたつもりはまったくないよ
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:50:24.88ID:GXXxlxKT0
>>316
アホか
福岡で満足いく一戸建てにしようと思ったら最低6千万はいるぞ
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:50:28.68ID:Jhq11uiv0
お金あって一人なら賃貸がいいけどファミリーなら一戸建てだな
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:50:33.79ID:EccZI2oq0
>>588
金利安いけどバンバン繰り上げ返済する方がいいのかね
これからまぁ教育費かかるからウチにはムリなんだけどな
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:50:34.29ID:yCHFM9NM0
ここは、ニートばかりでなく
ちゃんとした方々が来ておられますなあ
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:50:34.82ID:Xi1GyT3M0
夫婦だけとか、一人っ子なら、もうマンションで良いと思う
セキュリティの面でも安心
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:50:37.77ID:eAwelmgJ0
普通にローンで家を買おうか迷うような一般層はメリットデメリットというよりもリスクに比重を置く
慎重派ほど一軒家は買えない
単純に言えばポジティブな奴は買いネガティブな奴は買わない
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:50:38.69ID:5ar9uEXF0
>>681
そのぶん高いじゃん。お値段が全てだよ。
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:50:51.00ID:0SQhqRsl0
>>659
工場勤務なんやろ察してやりなさい
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:50:53.31ID:hbA2IioT0
>>664
いやへんなひとが
住人なんだよ

マンションわ

AVとか売春宿になってたり
自殺とかされたり
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:50:58.18ID:uqzctzSA0
>>676
お、やっぱ田舎か

田舎なら平屋>平屋当たり前すぎて勝ち負け以前の問題だなw
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:51:09.84ID:5ar9uEXF0
>>682
じゃあ俺の1勝に訂正。
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:51:19.99ID:zO4aTGgD0
>>100
エアコンの排水管からも入ってくる事もあるから全戸一斉に駆除しないとヤバい
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:51:21.29ID:Nfbu0Rtc0
>>670
地方の時点でコスパも糞も無いわ。
最弱。
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:51:26.73ID:X5q4Bg610
損得だけならば土地が値上がりしてた時代は戸建の方が得だったけど
値上がりどころか値下がりしてるからなあ。

祖父の家なんて最盛期から地価が1/5になって更に値下がり中。
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:51:31.28ID:tytwXHKU0
生き方の問題で言い争う話かよ

馬鹿ばっかだな
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:51:35.26ID:ZfeRQvQZ0
>>640
いや、甲斐性が無いから35年ですよ。
本当はもっと短く済ませたいけど、収入が下がらない自信がないから出来るだけ長く組んでる。
繰り上げ返済なら出来るけど逆は無理だからね。
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:51:36.85ID:AgsuCD+80
建売 雨戸がある
注文住宅 雨戸がないのが多い

なぜなんだろう?
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:51:41.48ID:qo/As9riO
楽したい人、共働きならマンションだな
いつもゴミ出せるし
トラブルは管理人が全てやってくれる
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:51:44.27ID:H9heRW1L0
四方の壁気にして暮らすより一戸建ての方が遙かにマシなことはみんな分かってる
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:51:44.29ID:anUvelIE0
絶賛人口減少中の今買うのはおすすめできないな
東京も人口減少が始まるのが2年後という試算もある
この先10年は変動が大きくなると予想できるしあと5年は様子見が無難
いま売り急ぎが多いのはこの辺の観測事情によるところが大きいしなw
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:51:46.20ID:YCV9PuLQ0
だから賃貸が最強だと何度言えば
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:51:54.12ID:3ps9XPTz0
うちの親も子供が独立したら(俺だけ残ってたけど)
一戸建て売り払って立地の良いマンション買ったわ。

バリアフリーだし24時間ゴミ出しできるしで、年寄りには快適。
一戸建ては階段もあるし窓も多いし庭もあるし、維持が大変なんだよな。

そういう考え方の人が多いから、築20年前後の戸建てが今安く売りに出されている。
そういうのを安くかってリフォームして新しい子育て世代が買うというのが最近のパターンではある。
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:51:55.11ID:JceUgFbp0
まあ、どっちで育ったかっていうのはあるだろうな。一戸建てだと集合住宅は馴染めないと思う
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:51:55.67ID:yCHFM9NM0
N速+にはめずらしい、
実用スレですな
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:52:08.17ID:5ar9uEXF0
>>693
俺が気になって(笑)
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:52:13.66ID:fJeCTyTG0
>>565
はあ?
賃貸マンションは、税金関係ないやろが。
今話してるのは、分譲マンションと戸建ての比較や。
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:52:41.82ID:OngNhVIb0
集合住宅や長屋をましな言い方しただけだしな
同じ場所同じ値段ならマンション選ぶ奴なんてほとんどいないだろ
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:52:42.45ID:JY4LSodD0
>>703
収入が十分高くて今後も心配がない場合は、高級賃貸に住むのがいいと思う。
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:52:43.90ID:3AMTVhCL0
>>532
生駒のふもとにに住んでる友人のマンションが
たったの1000万ぽっちになってる
気の毒だ
やっぱり立地は大事
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:52:46.73ID:6D0vv6Tq0
戸建てでも、隣との距離が近いとマンションと変わらん気がする。
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:52:50.40ID:6gCR2l3Z0
しかし冷暖房効かないとか。今時の戸建てでそれはないわ。どんな気密性ない家なんだよ
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:52:51.54ID:5ar9uEXF0
>>709
貸す側・雇う側の話って、2ちゃんでは深まらないけどね。
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:53:15.05ID:ZMNh+diQ0
>>683
100ヘーベーどころか100坪ないと満足しない人もいるしね
皆んなの認識違いすぎて、坪単価で話しないと噛み合わない
東京や大阪からしたら60坪くらいの大きな家でも福岡市なら3000〜4000万の一戸建てとか普通にある

東京大阪なら20坪くらいしか買えないところも多い

東京と大阪でも差があるけどな
東京、大阪、福岡全て住んでる俺より
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:53:17.92ID:eKfQmoyR0
マンションは購入価格と同額の管理費払うことになるよね。大規模修繕の時は
一時金払わされて、建て替え時はもう一軒買う費用を払わされれる。
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:53:18.41ID:WJINbihU0
外国人には「マンション一戸持ってます」とか「マンションに住んでます」
なんて言うなよ
チョー恥いことだぞ
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:53:23.05ID:3ps9XPTz0
>>701
一応、銀行と相談して一時金払ったら、ローンの組み変えとか可能やで。
うちの親、バブル真っ只中に超高い金利で家を建ててしまって
後から組み替えたわ。
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:53:27.01ID:zO4aTGgD0
>>698
そんな事はない
地方のまちなかに住むと年取ったら楽だと思う
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:53:27.82ID:Nfbu0Rtc0
>>712
うちは防犯も兼ねて1階だけ雨戸付けたわ。
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:53:32.57ID:hbA2IioT0
夜中に帰って来て
ボーズスピーカーで
映画みてるバカとかいたら

マンション住人は
精神ストレスになるね
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:53:50.55ID:BrAnGy6d0
「マンション(英語:大邸宅)」って表現やめようよ。

友達が外国人に
「I live in mansion(私は大邸宅に住んでいます)」
って言うの聞いて恥ずかしくなった。
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:53:53.42ID:441EJxiw0
>>615
勿論安藤さんに頼んでも良いけどネットで検索したり近所にあったら相談してみると面白いと思うよ
>>639
それは分かるね
茶室や和室、防音環境など特別こだわりある設計要望はどうしても規格外の造り込みしたりするけど
それ以外はやっぱり長期の事考えて出来るだけ規格品利用したり
将来子世帯に譲った際に改修しやすいようになど考慮してるかな
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:53:59.30ID:fAX8jZ0f0
だから、人が減って資産価値が下がるなら
賃貸の家賃も下がらないとおかしいでしょ!

なぜ、こんな事もわからない?
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:54:00.67ID:uR/evOKu0
>>702
雨戸がないタイプって窓サッシの上部にシャッターボックスがあって、ボタン押すとシャッターが降りてくるタイプじゃね
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:54:23.37ID:NDGFUiol0
マンションの賃貸最強説
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:54:25.03ID:mmHsDmPq0
最近は外国人窃盗団が街中を物色して歩ってるぞ
見られないように1Fシャッター閉め切りは当然
それでもいつなん時宅配員装った強盗に殺されるか分からん
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:54:36.23ID:riYL/rLY0
>>712
雨戸って防犯的上つけるもんじゃないの?
台風対策とかなら風の強い向きだけでいいと思うけど・・・
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:54:36.27ID:hbA2IioT0
グランドピアノとか
買ったのに
ヘリコプターで運搬とか

タワマンもバカみたい
いい加減にしろよ
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:54:56.01ID:uR/evOKu0
>>735
それを言うなら新築UR最強だな
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:54:56.46ID:JD9ACee60
>>685
ローン減税とかあれば利用したほうがいい
減税無いならバンバン返したほうがお徳にはなるな
超低金利といっても繰り上げ一切なしですべて払ったら
金利だけでもトータルで5、600万は払うわけだから
でも子供がいるなら念のため現金を持っておくのがいいかもしれないな
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:55:04.52ID:Nfbu0Rtc0
>>724
じゃあ年取る前は?賃貸?
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:55:16.57ID:JYqILZjJ0
>>257
重いものは宅配か通販だわ
何が悲しくてこの時代に重い荷物自分で持ちはこばないけないのか
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:55:16.74ID:sQ4zfMYl0
>>522
近所にお金持ちの息子がいるけど、言動がいちいちカス朝鮮人みたいで笑える
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:55:16.79ID:ZMNh+diQ0
>>563
>>640
>>701

減税の話が出ないところがすけーわ
今なら35一択だろ
10年後に早期返済するならしろって事だ
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:55:17.72ID:KqIzdgRR0
いまは立地だのよりシナチョンリスクのほうがやばいな
帰化人外国人お断りマンション建てたらかなり希望者あるだろ
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:55:24.67ID:JY4LSodD0
>>722
「コンドミニアム」という言葉は、定着しなかったね。避妊具を連想させるせいか?
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:55:32.28ID:yCHFM9NM0
>>731
それより戸建ての隣に(^q^)が
来た場合のほうが
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:55:33.03ID:aCzuTKlr0
ちなみにマンションの高層階が流産リスク高いってのはデマの確率が高いよ
単純にタワマン高層階買う人で25歳以下なんて特殊だし多くは30代以上
サンプルに偏りがありすぎるし少し標高が高いだけで流産が多くなってしまう
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:55:36.59ID:X4ihze3h0
俺は自分の庭が欲しいから庭付き一軒家買ったわ。
マンションって数十年後には資産価値も無いし土地も残らないのに借りるのでは無く買う理由があまり浮かばない。。
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:55:39.33ID:pfOgtEff0
駅からも遠い、市街地からちょっと離れてる
こういう場所のマンションを買っちゃったよくわからないやつ限定ではないかとおもう
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:55:44.34ID:BwP0gxhF0
住建も不動産も、持ち家買われるとそこで終わりだから、順次金取れるマンションやアパートの方がありがたいわなw

ブッチャケ「一生の住居」としてマンション買う奴はアホとしか言えんよw

やーっと「限界マンション」とか言われだしたけど昔から言われてた集合住宅のデメリットなのよねw
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:55:44.54ID:uR/evOKu0
>>727
加藤ちゃんだけ欲しい
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:55:46.92ID:ny19MXeN0
>>631
コシノジュンコか。
ああいう見栄っ張りな感じのひとなら良いだろうが
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:55:53.88ID:4+XrYMA60
俺は、実家の戸建てからマンションに移ったけど、もう戸建てには戻れない
プライバシー守られてる安心感が違うし、ゴミ出しが楽だし

人間嫌いだから、昔は家の出入りを近所の人に目撃されるのも苦痛だった
今はホテル感覚でスイーッといける
コンシェルジュ常駐だから、セレブになったような勘違い感も味わえるw
上層階も下層階も、エントランスは平等だからなw

コミュ障にはマンションしかない
人間大好きな皆さんは、戸建てのご近所付き合いを楽しんでくださいw
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:56:02.66ID:AgsuCD+80
>>717
うちは盛大に吹き抜けてるので冷房は効くが暖房が効きにくい
今年の冬までに対策しないと・・
誰かよい方法教えてください
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:56:07.91ID:RHghlwh+0
>>727
その理想のマンションは金持ってなければ住んだら地獄のようなマンションだよ
電気代だけで月10万円払えるやつには理想のマンションだけどね
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:56:18.70ID:3RfrKjCV0
海外でマンションに住んでると言うとびっくりされるよね
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:56:29.24ID:HyYT4Pz/0
>>702
うちは注文状宅で雨戸、格子あり、建売は絶対雨戸ない
コストかかるから
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:56:29.82ID:Qv4yQvop0
震災前まで8000万円代で推移していた中古戸建てが今は半額の4000万円代
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:56:35.16ID:JbQu5gfc0
>>738
タワマンなんて下手したら屋上にクレーン組まないと外壁修理や防水工事もできないって聞いて
やっぱり大金持ち住まいなんだと思ったわw
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:56:36.36ID:Nfbu0Rtc0
>>750
ペアガラスとかも知らんのだろ。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:56:39.25ID:3AMTVhCL0
マンションの賃貸最強は同意だけどそれでなおかつ
高級マンション分譲貸しとかはいい

でも唯一中がいじれないのがつらい
あとペットが滅多に飼えない
賃貸貸しだと
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:56:40.50ID:ie1/VfTR0
>>511
戸建てだと売るより賃貸に出すのが現実的かなー
うちの近所だとP付き築20年でも月20万超えるから
うちだとどの位もらえるかな?
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:56:49.52ID:yCHFM9NM0
スレの伸びすごいな
こんな健全な人もたくさんいたんだ w
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:56:55.18ID:rIY5g3FE0
俺は中野ブロードウェイに住んでみたい
中古出てもすぐ売れてなくなっちゃうんだよな
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:57:02.59ID:uR/evOKu0
>>759
一階の吹き抜けの天井レベルに平行カーテンを設置するといいよ
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:57:02.97ID:fAX8jZ0f0
賃貸だって空き部屋が増えても、家賃は下がらないでしょ?
維持できなくなるから下げられないのよ
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:57:05.32ID:XCxjoFNh0
マンションの電気はパワーが足りない 買ったあとに気がついた
不便すぎる
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:57:08.17ID:eKfQmoyR0
台風のとき、マンションの廊下の窓から雨水が入るんだぜ
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:57:09.13ID:35WYE4na0
マンションのメリットなんて無いでしょ。強いて言えば駅近タワマンか。
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:57:14.80ID:hbA2IioT0
核シェルター
たのめるし

長生きできるのは
庭付き一戸建て一択なんだよな
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:57:18.96ID:CF3Ixt0C0
>>717
だよね
最近は一戸建てでも気密性高いから通気口付いてるし閉めて換気扇回すとドアが重くなるくらいの気密性あるわ
エアコンも広い部屋は200Vだし26度設定だと寒いくらい
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:57:19.93ID:fJeCTyTG0
>>661
嘘ではない。
大濠周辺は、三億円マンションが結構ある。
福岡市の中央区では、浄水辺りもマンションが建ち並ぶようになり、戸建ては厳しくなるだろう。
もちろん、あの辺りの戸建ては豪邸が多いが最低でも億はしている。
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:57:20.34ID:ZMNh+diQ0
>>761
マンションの意味がな
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:57:27.32ID:Qd1cdSIy0
>>645
日本は部品とロボットが強い、あとすでに海外投資しまくってる
スイスドイツとまではいかないが、それに準ずるぐらいの位置にはつけると思う
ちなみに、黒もの家電は遠からずコモディティー化すると思う
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:57:28.25ID:4+XrYMA60
>>752
古い戸建てに資産価値があるなら、なんで空き家がこんなに放置されてるんだよw
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:57:32.25ID:ny19MXeN0
>>737
防犯だけなら面格子でよくね?
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:57:35.86ID:X4ihze3h0
>>766
賃貸では駄目なの?
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:57:47.18ID:riYL/rLY0
>>733
たぶん それを雨戸として会話してるよ
マンションとか基本ないし、俺も前の家では閉めたことがなかった。
今は電動だから防犯の為に閉めてるだけ
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:57:56.01ID:Nfbu0Rtc0
>>764
雨戸閉めたこと無いって手動?
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:57:59.40ID:JD9ACee60
>>698
一軒家で何十年後の流動性読むのは無理やで
むしろ流動性を当てにして買うほうが地獄見る
それなら最初から資産価値なんか無視したほうがいい
都会のマンションなら資産価値の計算が必要だが
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:58:04.51ID:omMfUkbu0
場所による
駅前ならマンションで、閑静な郊外なら戸建て
これ絶対の法則
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:58:26.93ID:wETRHCD40
今からは上がったり、悪くても横ばいな優良な土地のマンションや一戸建てを買わないと
日本全国土地なんだから、良い土地に住むなら値下がりしない
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:58:31.43ID:ZMNh+diQ0
>>781
数を言ってるんだよ
無いとも言ってないし、坪単価いくら?
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:58:32.96ID:Qv4yQvop0
>>764
建売の戸建ては雨戸ついてるよ

>>768
ペアガラスでは紫外線はよけられないし
泥棒に狙われるから雨戸もつけるんだよ
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:58:42.21ID:3ps9XPTz0
>>746
住宅ローン減税は、借入金の償還期間が10年以上で出るから
面積が50u以上なら、20年ローンでも減税されるんやで。
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:58:44.56ID:BrAnGy6d0
>>794
段違い
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:58:44.61ID:h31SkjFZ0
人口が多く平地が少ない日本は集合住宅のマンション・アパートが適してる。
地震対策や大火対策なら広い公園設ける
延々と都心から離れたとこまで一戸建てが続く市街地って都市計画上、失敗だろ
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:58:44.73ID:xwILbHh40
>中には「マンションは一軒家を買えなかった人が買うもの」という失礼なコメントもあった。

これ団地のイメージなんだよね
まあそれでも別に良いんだけどさ
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:58:48.41ID:ie1/VfTR0
>>758
人間嫌いなのにエレベーターで一緒になるのは許せるんだ
都合いいねー
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:58:51.07ID:A1rT9nUz0
マンションなら最上階角部屋以外は嫌だなってのと、そのマンションの部屋から繋がってる自宅の庭があるならマンションでもいいなーと思う
高層って見晴らし良さそうだしな
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:58:56.21ID:IddwmHpF0
>>778
同じ広さなら3階建てよりワンフロアの方が便利だよ
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:59:00.98ID:hbA2IioT0
>>767
やっすいマンションは
布団たたきまくって

ノミが降ってくる

タワマンは布団すらたたけない
ルールまであるしな


いらねーよマンションなんてww
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:59:07.27ID:JY4LSodD0
>>776
それは電力会社に電話してブレーカー付け替えてもらうだけで解決するよ。
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:59:16.90ID:mmHsDmPq0
ガーデニングやらなくなったら庭って負のお荷物だよ
固定資産税は掛かるわ虫は湧くわ
ウッドデッキも数年で腐り果て修繕にウン十万・・・
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:59:24.61ID:zO4aTGgD0
>>737
ぐるぐる巻き込みながら吹くから全方位しといた方が無難 空き家とか古い家屋、アパート、マンションが近場にあると色々飛んでくる
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:59:26.71ID:+7GMxRv30
一世代事業を成すにはマンション。
世代をまたいで事業する気なら家。

もっと合理的に考えればマンション建てて2階あたりを自宅にするのが一番。一階のテナントはコインランドリー自営な。

これ最強。
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:59:28.73ID:CF3Ixt0C0
>>776
容量ふやそうよ
すぐできるぞ
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:59:32.48ID:Nfbu0Rtc0
>>786
ダサいわ。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:59:33.23ID:TDSn4OR00
また荒れそうなスレタイ
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:59:39.79ID:uqzctzSA0
>>717
たしかにw
最近の家の防音・保温性能は一昔前と全然違うわな
エアコンの効率が半端なく高い
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:59:49.87ID:X4ihze3h0
>>785
何で何だろうなぁ。
都内から電車で20分位の都下だけどあまり空き家は無いような。畑が潰れて新築の戸建てが建ちまくってる。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:59:55.80ID:ZMNh+diQ0
>>800
おいおい、減税されるかどうかじゃないだろ
いくら還付されるかだろ

極端に言えば10年ローンだと10年目の還付は微々たるもの
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 17:59:58.79ID:4+XrYMA60
地域表示出ないと意味が無いよね、このスレ
秋田とか鳥取とか北海道の人に「戸建て最強」とか言われても困る

俺だって、クソ田舎に住むなら平屋でも建てるよw

でも、都内に平屋建てるのは、江戸時代から続くような大地主ぐらいだからなw
全く会話として成立してねえんだよなw
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:00:03.98ID:eRmdVa9i0
地価の高いところで、大型立体駐車場兼備というマンションは、
以前は憧れの最新設備だったそうだが、もうあの駐車場メンテで多額の管理費などが出て行って
不良物件扱いなんだって。
何でも当時良くても、その後はどうなるか分からないってことだね。
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:00:08.32ID:fJeCTyTG0
>>719
立地のいいマンションは、売れてるよ。
もちろん、立地のいい戸建ても更地にすれば売れる。
そして、立地のいいところにこれから建つのは、マンションばかり。
だから、マンションが強い。
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:00:10.03ID:yCHFM9NM0
まあこのですね、ニートのみなさん
ちょっと参加しにくいスレですよ

なにしろ、家や万村を買うには、お金が
いるか、または収入が必要なんでして
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:00:18.00ID:5ar9uEXF0
>>800
35年の方が借り入れ条件もいいし契約上はメリットしかないと思うけど、デメリットはやはり人間だから必要以上に借りてしまうんだろうな。
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:00:20.27ID:vW4aof/S0
>>11
>マンション否定派は将来 資産価値が0

これが嘘だから
戸建もマンションも辺鄙なとこなら、金払わないと引き取りてすらない。
相続した戸建がそうだった。

場所の良いマンションなら下落率が低くなっていくだけ
今住んでるマンションは20年前に1800マンで買ったけど
今売っても1600万で売れる。
今でも場所により場高くなるとこもある。

戸建も同じ良いとこなら、最低でも土地の値段で売れるし(処分費用分マイナス)
値段があるとこすらある
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:00:23.09ID:3AMTVhCL0
どっちが良いなんて最後は決められない
その人の生活スタイルと好みがどっちに向いてるかだけ
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:00:26.21ID:7tixhwJa0
日本てホントに最近まともな経済になったんだと思うのは
親とか先祖が不動産をもらう家庭がすごく少ない
自分で土地から借金すれば、それは大変だろう
まだまだ貧しい国だな
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:00:26.59ID:RVyuEZy30
マンション売れなくて大変
まで読んだ
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:00:32.86ID:Y1g6fJNO0
全室ファミリータイプで最低価格が高いマンションの最上階が最強だよ
一戸建ては手入れとか防犯とか考えると老後は厳しい

マンションの落とし穴は三菱地所が設定することが多いんだが、価格帯を広げること
これは1億以上の4LDK買った人と2000万の1LDK買った人が同じ1票を持つ自治会員になることだ
10年20年経って、住人が60歳70歳になった時に建て替えに反対する2000万クラスは足手まとい
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:00:35.43ID:p0ExVuj30
>>804
エレベーターなんて一瞬だろ
特に会話もないし
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:00:53.59ID:HyYT4Pz/0
>>791
雨戸って手でガラガラってしめるんじゃない
窓はペアーガラスでカーテンで充分
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:00:54.23ID:zO4aTGgD0
>>812
売る為に住む人にとってはそういう価値観だろうな
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:00:58.80ID:hNn4/7m00
>>422親や親せきが残した物件を引き継くならいいけど
独身で新築物件に住むのは勇気いるな
近所の目が特に
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:01:04.99ID:FzGOdRc10
>>1
やるなら
一戸建ての豪邸(マンション)vs集合住宅(アパートメント)
じゃねえのか?
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:01:11.00ID:A7xqxG1N0
庭ってそんな欲しいもんなのか
庭なんか要らんけど駐車場が欲しいわ
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:01:13.43ID:+7GMxRv30
一戸建てはつまらんぞ。
プール付きのマンションに住め。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:01:18.95ID:5o3dBzew0
>>751
これ?

今年、2010年7月に行われた「日本臨床環境医学会学術集会」に、新たな研究を発表しました。
2008年5月までの10年間に、横浜市内の3箇所の保健所で子供検診をした母親にアンケート調査を行ったもので、母数は、集合住宅に居住する1,957名です。
その結果、1、2階の住居者の流産経験者の割合は8.9%、3〜5階は9.2%、6〜9階は17.8%、10階以上は21.4%でした。
これを年齢別に見てみると、27歳以下では、どの階も5%前後、平均5.3%で、違いはあまりありませんでした。
ところが28〜32歳では、1、2階の住居者の流産経験者の割合は10.2%、3〜5階は9.0%、6〜9階は17.6%、10階以上は21.1%で、平均10.5%でした。33歳以上では、1、2階の住居者の流産経験者の割合は22.4%、3〜5階は21.1%、6〜9階は38.1%でした。

(「日本臨床環境医学会学術集会」抄録より引用)
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:01:24.88ID:omMfUkbu0
海外でマンションっていうのは、ワンフロア占有するような豪華な住宅の事だからな
日本の3LDKとか糞狭いのは高層アパートだよ
団地と変わらない
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:01:27.45ID:zO4aTGgD0
>>833
んだんだ
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:01:33.03ID:WzjmH6560
マンション→鉄骨コンクリ三階建てから
だった気がする
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:01:39.93ID:dF8LoRSX0
マンションって経年劣化した時がヤバいやん
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:01:41.62ID:Qd1cdSIy0
>>608が言ってるのは本当だと思うよ
俺は不動産マニアなんだが、福岡は東京に次いで需要が旺盛
いっぽう安い物件があるつーのもわかるわ、俺はかつて城南区の木賃住んでたw
全然知らんけど、再開発うまくいってまい?w
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:01:51.45ID:Qv4yQvop0
>>805
マンションに庭は風でふっとぶから無理
部屋にダニがわき喘息になる
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:01:52.64ID:zgqNIerc0
都会都会っておまえらどんだけ都会憧れてんだよw
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:01:54.75ID:+7GMxRv30
億邸かそれ以外か。だよな。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:01:55.48ID:AgsuCD+80
>>774
ありがとう
でも【平行カーテン】でググってもいまいちよくわからんかった
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:01:57.27ID:h31SkjFZ0
庭は草むしり大変だぞ
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:02:00.33ID:hbA2IioT0
>>838
思考停止して
エレベータのっちぇる君

ワロタw


スマホの電磁波も
エレベータ内だと倍化するんだぞ

これ豆なw
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:02:17.70ID:HqFwBk4U0
マンションで24時間ゴミ捨てできるのは部屋にゴミを置いとけないからでしょ
一軒家なら外に置いとけるし
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:02:31.36ID:uqzctzSA0
>>827
そりゃ売れるマンションは売れるし売れないマンションは売れない
立地の良い場所なんて決まってるからそこにみんながマンション建てたら価値が下がるんじゃないの?
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:02:32.19ID:EccZI2oq0
>>746
しかしその時期には子供の学費に追われてて厳しいな
でも必死で繰り上げしなきゃいけないほどの金利じゃないかも
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:02:34.05ID:HPZz0bco0
うちのマンションは地下駐車場じゃないから
建て替え時に地下駐車場にすれば
建ぺい率も増えて負担がすくなくなり
お安く建て替えられる
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:02:34.89ID:3AMTVhCL0
>>827
立地がよくても立ちすぎて希少性がないと
売れない可能性もあるね
でもちゃんとリフォームしたらある程度売れそうだけど
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:02:43.98ID:JD9ACee60
>>811
人間の文化的生活に庭が少しあるというのに嫌悪するのは病気だよ
庭を使わなくても年に数回除草剤まけばいいし
普通の庭に除草剤巻くのなんか5分で終わるで
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:02:44.70ID:ny19MXeN0
>>817
雨戸だってダサいだろ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:02:46.69ID:Nfbu0Rtc0
>>839
今時自動だろ。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:02:54.72ID:yCHFM9NM0
>>845
地方ですけど、戸建ての庭っていうのは
駐車場と兼用が多くなってきましたね

コンクリだけど、タイヤ以外の部分は
芝生にするとかもう
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:02:57.88ID:6JNbAaVl0
>>811
藪枯らしやらの蔓性の雑草が定着すると最悪だわな
ほっとくとお隣にまで蔓延ろうとするから
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:03:04.80ID:JY4LSodD0
>>814
ずいぶんとしみったれた「事業」だなw
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:03:06.03ID:/RxZ242x0
俺は動物飼ってるから戸建オンリーたった。
ペット可の分譲マンションでも、
管理組合の議決によって飼えなくなる事例がある。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:03:18.47ID:+7GMxRv30
>859
世間様の目をなめるなよ。ゴミを外に置いておいたらネズミガー!とか苦情くるぞ。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:03:18.69ID:BrAnGy6d0
下っ端サラリーマンのときは会社近くの賃貸アパート。
重役出勤(または独立)できるようになったら郊外の一戸建て。

っていうのが一番合理的。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:03:22.25ID:4+XrYMA60
>>821
>畑が潰れて新築の戸建てが建ちまくってる。

そういう戸建てが地雷なんだね
多くの需要が見込めるような利便性のある土地なら、マンション建てるはずだから
でも「人が集まらない」と判断されるから、戸建てになる
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:03:30.50ID:eRmdVa9i0
>>775 それある程度当たってるけど、実は実質家賃も下がって来てると思えるね。
だから建前である名目家賃は下げないが、フリーレント期間のある賃貸物件など増えてるだろう。
それからゼロゼロ物件も増加している。
あれらは、名目家賃とは別の、実質的家賃値下げだと思うよ。

そして、それら中古賃貸収益物件が、これまた捨て値でどんどん中古市場に出てきているね。
駅からちょっと遠いなどだと、本当に信じられないくらい安くなってきている。
でもあれを頑張って買うと採算あわずに、苦労するんだろうなあ・・・・
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:03:34.88ID:hbA2IioT0
オール電化マンションなら
キッチンからエレベータまで
すべてに電磁波くらって

クルマもプリウスとかなら
電磁波から逃れなれない被害者だな
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:03:38.76ID:hNn4/7m00
>>440アメリカは貧乏や変人がトレーラーハウスに住んでいるけど治安はどうなんだろう
まとまって住んでいるのは、自由そうでうらやましいけど、そこから出たら差別されそう
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:03:46.04ID:Qd1cdSIy0
城南区の木珍下宿で、未亡人にピチピチ男子大学生の俺が誘惑されたのは良い思い出
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:03:47.57ID:ZapvlguE0
養鶏場みたいなマンションもプレハブ物置みたいな戸建ても勘弁
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:03:49.91ID:Asx/BKhG0
>>804
人間嫌いつーても、エレベーターで他人と一緒までNGってのは
ちょっと極端すぎるだろw  
中国かロシアの山奥で仙人みたいな暮らしをしろw
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:03:52.80ID:WzjmH6560
>>857
シルバーさん頼んでる
すげえ綺麗にしてくれるよ(´・ω・`)
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:03:54.81ID:+0p3AWyu0
>>846
湯沢のリゾートマンションはプール付きで20万円な

賃貸料ではありませんw
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:03:57.16ID:Nfbu0Rtc0
>>865
夜だけ防犯兼ねて閉めるんだよ。
自動だからボタン押すだけ。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:03:58.91ID:vW4aof/S0
>>833
精神的なものはプライスレスだからその通りなんだけど

一生を通じて、金銭だけで比較したら
得なのはマンションと思う。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:03:59.76ID:3AMTVhCL0
>>859
ゴミの日までに虫わきそうじゃん
縛っててもわいたら気持ち悪い
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:04:04.55ID:XseAKLYF0
親と折半で2世帯建てて
子どもと折半で建て替えれば
永久機関
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:04:09.21ID:qqhp6wTP0
結局育った環境で戸建派かマンション派に分かれるんだから、永遠に相容れないものだと思うw
戸建派は戸建派に家を売るし、マンション派はマンション派に家を売る
それでいいじゃないの
戸建住まいがマンション羨ましいとか、マンション住まいが戸建羨ましいとか言うならそれは買い換えたらいいだろうし
自分が幸せならそれでよし!
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:04:23.94ID:zO4aTGgD0
>>845
庭は夏場あっと言う間に草はえるからだるい
インターロッキングで駐車スペース、家屋の横あたりは伸びにくい芝生にした方がいいと思う
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:04:25.16ID:rg6qsuK70
マンションっていうか集合住宅かな?
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:04:36.83ID:JY4LSodD0
>>870
「後から規約を変更して動物飼育不可にするのも合法」って判例ができちゃったからね。
そうなったら、引っ越しか動物をどこかにやるかの選択を迫られる。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:04:37.18ID:RvCYM+eE0
>>641
お金に余裕あったら引っ越すだろうけど
無かったらそのまま住む人もいるんじゃないのかな
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:04:37.34ID:xwILbHh40
家がちゃんとしたものからプレハブの小屋レベルまでピンキリだし、
マンションもボロアパートもどきから億ションまでやっぱりピンキリ
それぞれ想定してるものに差がありすぎるよね
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:04:38.50ID:+7GMxRv30
>869
すいません。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:04:42.98ID:7tixhwJa0
不動産は活用が相当ある、家に住まなくても
賃貸できるし、土地だけなら駐車場にできるし
更地なら、普通の土地ならすぐ売れる、インフレにも強い
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:04:44.21ID:wETRHCD40
地方だと高級マンション最上階は
お水の経営者が、住んだりしてるな
地方は一戸建てのほうがいいな
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:04:53.97ID:ZbBPsYIg0
快適さが戸建ての圧勝。
ただ、繁華街から近いタワマンは、女を連れ込むのには最強だよ。
モテたかったら、一度は住んでみて。
俺は地雷女と結婚できた。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:04:57.42ID:fAX8jZ0f0
綺麗、快適を重視してる人はマンション
資産価値を見てる人は一戸建て
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:04:58.62ID:X4ihze3h0
>>845
たまの休みに窓際で庭に来る鳥や蝶々やトンボ、池のメダカを見たり、季節毎にブルーベリーやミカンやぶどう。綺麗な花を見るのは心が安らぐ。

自分の箱庭って感じ。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:05:10.69ID:AgsuCD+80
>>727
プール付きは水の管理が半端なく大変では?
近所にプール付きの邸宅あるけどグーグルアースで見ると水が緑色だわw
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:05:15.85ID:wcfs8jPg0
ドクダミとミントとクローバーでグランドカバーにしたら雑草問題から解放された
芝生の刈り込みよりずっと楽w
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:05:38.46ID:bEDbSG+c0
戸建ては自分の好きなように出来る

マンションはそういうわけにはいかない
ベランダでさえ共用部だからな
ベランダ菜園なんてやってる奴がいるけどアレだめだぞ本来は
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:05:39.01ID:omMfUkbu0
ていうか、マンションはリフォームとかどうすんの?
滅茶苦茶気を使いそうだけど( ^ω^)・・・
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:05:44.91ID:uqzctzSA0
>>889
金銭だけならそうなんだろうね
どこに重い気を置くからは結局人それぞれ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:05:45.63ID:+7GMxRv30
>881
いいよな。オランダとかで貧乏人のボートハウス…みたいな話あったけど、ボートに住みたいわ。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:05:57.50ID:DrXraGCt0
戸建からマンションに替えたけど快適
防犯防虫もだけど間取りが一面なのが何よりいい
浴室もかなり広くなった
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:06:06.29ID:HqFwBk4U0
>>873
ネズミとかw
ゴミは外に置いとくもんだ
マンションは部屋に置くしかないから
悪臭漂っちゃうからしかたなしなんだよ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:06:06.64ID:ie1/VfTR0
>>838
自分も人間嫌いだけど戸建てにしたよ
基本外に出ないし必要なものは奥まった玄関で受け取るだけだし
エレベーターで他人と同じ空間に居なきゃいけないこともない
壁一枚で隣に人がいるってのが耐えられなくて戸建てにした
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:06:10.06ID:QpEm3BfYO
ペットが好きなら断然一軒家。
ペット可な集合住宅もかなり増えたけど、アレな飼い主も多くて
ストレスが溜まるし自分もかなり気を使う。

一軒家でも特に犬の躾は必要不可欠だけど、近所の犬で警戒のみで吠える子は心強い。
要求で延々と吠える隣の大きな中型犬と、散歩にも連れて行かない
その飼い主ははよタヒねと思うけど。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:06:34.48ID:AkfHG0B80
集合住宅の建物名を見ると、恥ずかしさがこみ上げてくる、
ま、住んでる人は、
車のリアウィンドウに大きく「夜露死苦」とか書いてるんだろうな
頼むから近づかないでねw

ごめん、最近は「ヨロシク」でなく何になるかわからん
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:06:35.06ID:uu25MZqM0
>>865
リビングから庭に出る掃き出し窓は防犯で毎日シャッター閉めてるみたいだな。
俺は庭を6mの壁で囲ったからそんな必要はないが。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:06:40.40ID:mmHsDmPq0
>>868
竹もヤバいわ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:06:47.26ID:zO4aTGgD0
>>916
すげー
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:07:16.98ID:hbA2IioT0
マンションの水道タンク共用で
ネズミの腐敗した死骸が

ずっとタンクんなか入ってたなんて
ざらだしな
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:07:18.66ID:wETRHCD40
ほんとの金持ちならむしろ賃貸だよね、高級物件の
まあまあの金持ちなら、買うのかな
戸建て派だけど、眺めがよいのに駅にも近いような優良なマンション最上階なら、マンションのほうがいいかも
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:07:25.80ID:Asx/BKhG0
>>885
シルバー人材の使い方を知ってるとは、通だなw

ハウスキーパー的業務でも、軽作業でも、
家政婦派遣とか「まちの何でも屋」的なところに
頼むよりよほどきっちりしてて、安くて安全だと思う。
一応公的に準じた組織だし。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:07:27.88ID:UvqY7GLJ0
雨戸はいいよお

ちっちゃい頃は雨戸の開け閉めが俺の仕事だったなあ
懐かしい
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:07:31.30ID:8aldAo300
マンションくっそ羨ましい。つか裏山しくて死ぬ
日当たりイマイチ&横はイノシシの通り道の崖山のボロ一軒家のメンテ地獄
もう楽になってもいいよね・・
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:07:55.14ID:X65WY5Bq0
>>837
最上階でも築15年1000万〜、中古で貧乏人が住んでる
友人が不動産屋勤務で聞いたよ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:07:56.62ID:yCHFM9NM0
>>903
やはりこの 地面にベタッと住むことの
意味は、昔からありますからなあ

ハイテクお墓でも、柱のように土を積んで
お骨は地面に達していますって
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:08:05.80ID:+7GMxRv30
>917
ペット好きだから一戸建てにしたけど、新築で猫買ったらペット嫌いになったわw
猫一匹で家の痛みがすっげー早くなる。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:08:06.27ID:4+XrYMA60
>>851
タワマンって「高層ビル」だぞ
高層ビルの居住フロア
ビル買う人を見て「経年劣化で云々」とか言わないだろ
昭和の団地みたいなマンションとは、根本的に別物だよ

1980年で耐震基準が変わってるんだが、今問題になってるようなマンションは
古い耐震基準で建てられてて、安全性が問題視されてるようなものだ
単に年代が古いという理由ではない
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:08:17.53ID:hNn4/7m00
>>451幹部クラスの893は知能も高いだろうし、カネに余裕があり無駄な争いはしない
下っ端のやつや半グレは上からの圧力や上納金で疲労していてストレスもあり
もともと知能も低く、ご近所迷惑上等で困るだろうな
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:08:23.82ID:ie1/VfTR0
>>884
普通に嫌だろエレベーターで誰かわからない人と一緒になるの
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:08:43.36ID:Rb+smDPmO
>>469
普通に生活してると夜景って見てるとイライラしてくるよ。ずっとチカチカついてる赤い光とか目がショボショボするし、早く寝ろ!って気分になる。
地震は揺れが凄い。横揺れが恐い。あと外出が面倒になる。エレベーターが遅い。下に行くにつれ、ちまちま止まる。6階以下は階段使え、と思う。ゴミ出し、忘れ物を取りに行く…ちょっとした事が億劫。
とにかく外に出る度にイライラする。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:08:43.81ID:qqhp6wTP0
>>928
引っ越せばええやんw
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:08:45.61ID:uqzctzSA0
>>925
どんな優良マンションでもエレベーター待ちはあるししらん奴とならないといけないしなぁ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:08:48.18ID:qo/As9riO
マンションは楽に住める
毎日ホテルに住んでいるみたい
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:08:48.24ID:eAwelmgJ0
友人が35年ローンで東京隣県のど田舎なとこに家建ててたわ
駅からバス1時間とか商店街どころか田んぼすらまばらだし放置の秘境みたいなとこ
で、問題の家は…物凄い狭くて3方は他の家に囲まれてて
家と家の間が建築法大丈夫?って感じの数10センチしか離れてない状態
新築ではあるがなんつーか牢獄って感じだった
賃貸3万円アパートにもコスパで負けるレベル
しかも車庫無しってか運転免許無し
老後どうすんの?電動自転車で1時間掛けてスーパー行くの?って感じ
通販で食品買う手もあるが割高だしな…マジでどうすんだこの人って思った
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:08:59.09ID:JY4LSodD0
>>928
イノシシが家の近くを通るなんて、すげーじゃん。羨ましいかどーかって聞かれると
確かにびみょうーだけどw
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:09:06.31ID:/WKKI4QtO
戸建てで糞害、子供のいたずら、近所とのいざこざを警察に言ってもなにもしてくれない。
アパートなら不動産にいえばなんとかしてくれる。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:09:12.60ID:X4ihze3h0
>>875
まぁ、人それぞれなんじゃね?
都心から電車で20分位の土地なんてマンションが建ち並んでないよ。

確かに都心近くは利便性が良いんだろうけど、俺は利便性よりも畑が多かったり綺麗な川や林がある半分田舎の都下が好きだわ。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:09:17.52ID:4EiU12UE0
>>886
家賃並みの管理費が必要だけどな
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:09:18.29ID:7tixhwJa0
大金持ちは、みんな松濤の一軒家だし
所とか、たけしもだな、ちょっと成功した連中が
タワマンで自慢してる程度、ユニクロのお城の庭の一部にもならない
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:09:23.76ID:bEDbSG+c0
いちいち外に出るのにエレベーター使わないといけないのが面倒

戸建ては玄関開けたらすぐ車に乗れる
パジャマで車に乗れる
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:09:24.08ID:rIY5g3FE0
都心の一等地に鉄筋の一戸建てもてるなら別だろうけど、
田舎や郊外の木造一戸建てなんて絶対住みたくないw
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:09:24.94ID:8aldAo300
築浅の1LDKが空から降ってこないかなあ。低層階がいいです
駐車場があれば駅に近くなくてもいい
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:09:28.69ID:3eSlUqMS0
地方だと中古マンションは死ぬほど安いからなぁ
やっぱり不良債権なんだと思うわw
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:09:54.56ID:JY4LSodD0
エレベーターが嫌とか、お前らってよっぽど、ど田舎育ちだろw
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:09:56.01ID:+7GMxRv30
だからお金持ちの建てた家を中古で買うのがいいやろ。
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:10:00.25ID:Asx/BKhG0
>>919
メゾン・ド・サンタモニカブニュベール 参番館 みたいな8戸イチ
昔で言う下駄履きとか。  宛名とか書くのめんどくさいんだよ。
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:10:12.04ID:At9WBeWw0
隣が駐車場にした関係で一昨年までは一軒家だったけど作り直してビルにしたわ
一回はテナントにしてコンビニ入って家賃収入(月60万)
2階〜4階を自宅にした
24時間開いてるから防犯の役割もしてくれてる

おかげで儲かっている
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:10:19.59ID:5yxuX7je0
マンションはほとんどが建物の価値。
戸建ては土地の価値。
実は似て非なるものなのだ。
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:10:23.18ID:OqSYbmlB0
住まいとクルマは新しい方がいい
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:10:29.01ID:ny19MXeN0
>>941
駅からバス1時間でそんなに建物が密集してるなんてえらい都会だな
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:10:38.08ID:0UaDSI9g0
今ニュースでやってるけど、一戸建てはサバ味噌投げ込まれるから危険w
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:10:50.16ID:A4G0oWyg0
>>914
マンションならゴミの保管所が普通はある。
最近は分別が厳しいのでかなりのスペースが必要だけど。
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:10:58.31ID:nCCd346Z0
>>960
こういうバカにはマンションも戸建も無理やろうな
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:10:59.22ID:+7GMxRv30
まあ、中古で買ったほうが心置き無く家を改造できていいぞ。
新築で買うとビス打つのも神経質になるしな。
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:11:02.16ID:GwTf5x7G0
>>786
面格子は外側だと外されるから防犯としては微妙
内面格子は刑務所みたいだしな
ロック機能か逆回転防止機能が付いた電動シャッターおすすめ
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:11:17.12ID:4+XrYMA60
六本木ヒルズが「建て替え」する日が来るかどうかなんて、森ビルだって予測してないだろう
WTCだって911テロがなければ、あのまま建ってただろうしな

20世紀初頭のビルだって建ってんだから、今の高層ビル(タワマン)なら、最低でも100年は持つんだよ、ぶっちゃけ
ただ、前例がまだ無いから確たる事を言えないだけでさ
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:11:25.85ID:6JNbAaVl0
>>915
公団の団地に住んでる友達の所に行ったらみんな礼儀正しくて驚いた
でも後で高層階から自転車を落とす基地外居ると聞いて、ゾッとした
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:11:27.12ID:mmHsDmPq0
タワマンは管理費がネックだけどその分設備も充実してるよ
勉強室、キッズルーム、モデルルームみたいなゲストハウス
その他物件によっては展望温泉、フィットネス、シガーバーなんてのもある
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:11:30.29ID:bEDbSG+c0
>>952
嫌だよ
マンションはエレベーターで同じ住人と毎朝顔合わすんだぜ?
出勤時間はずらせないし
絶対嫌だわ
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:11:44.01ID:Y9rUbQL60
職場が都心で家が郊外一軒家
職場が都心で家が都心マンション
職場が田舎で家が郊外一軒家
職場が田舎で家が職場横のマンション

↑わかる

職場が都心で家が田舎マンション
職場が田舎で家が都心マンション

↑馬鹿
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:11:50.28ID:7GTakZFN0
助排雪ないと地獄。
マンションは、便利。
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:11:53.38ID:wETRHCD40
地方なのに郊外にあるマンションは謎
マンションなら超便利な場所しか考えられない
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:11:58.66ID:8aldAo300
大東建託とかシャーメゾンとかのシャレオツな田舎の2階建てのアパートみたいなのを分譲でクレ
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:12:02.88ID:Asx/BKhG0
>>935
>普通に嫌だろエレベーターで誰かわからない人と一緒になるの

ほとんどの人は嫌だと思うよ。だから、 そういうのは「人間嫌い」とは普通言わんわな。
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:12:02.99ID:+7GMxRv30
>969
なんか爆弾テロにも需要ありそうで怖い話だ。
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:12:05.75ID:zgqNIerc0
やっぱりマンションはデメリットが多過ぎるのが結論だな
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:12:12.90ID:CGoLqCB80
戸建でリビングが吹き抜けだけど冬の光熱費を見る度に鼻血が出そうになる
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:12:26.17ID:saK5momQ0
マンションは共益と修繕がずっとかかるし
空室が増えたり管理費滞納のリスクがあるでしょ
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:12:34.54ID:pmhSbaYQ0
>筆者宅も年9万円強払っている

一戸建てでこれ嘘だろ、我が家のかなり郊外の狭いマンションでもこれより高い。
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:12:37.20ID:Np4uHmIB0
アトリエとBBQ用のウッドデッキが欲しかったので戸建てしか選択肢が無かった
マンションは高層階の眺めが魅力的では有ったが
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:12:44.03ID:OXE7gFk20
マンションの最大のメリットは手間が掛からないこと。

部屋の外は共有部だから、管理組合がメンテナンスする。

部屋の中だけやればいい。
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:12:45.52ID:HyYT4Pz/0
火災、地震とか高層マンション怖いわ
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:12:49.32ID:nCCd346Z0
ほんとバカばっかじゃねーか
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:12:55.98ID:BtPWYat+0
>>947
たしかに(^ω^)
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:12:58.51ID:+7GMxRv30
金持ちほどホールドしないのは鉄則だろうな。
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:12:58.99ID:FowudRgF0
金持ちマンションは住民の話し合いも楽そうだが、貧乏人マンションは大変そうだな
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:13:06.29ID:Qd1cdSIy0
>>881
そんなのあるのか
自助精神が活性化しそう
日本だと、まず子育て、税金やらnhkやら心配してしまう
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:13:06.58ID:riYL/rLY0
いろいろ議論しても車とかバイクが趣味な人にはマンションはない
マンションに住んでた時にガレージ借りてたけど2台分で月に7万払ってた。
(マンションは13万 合わせて20万)
戸建てを買ってしまえばそんな無駄な費用がない分 快適だわ。
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:13:09.09ID:FBTU/9Wi0
>>915
こう言う変な人が隣になるから戸建はリスクが高いんだよな。
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:13:12.61ID:yBRpOMEn0
コンシェルジュはマジ便利だな
使えねー大家が使える大家になったような感じ
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:13:26.89ID:CF3Ixt0C0
>>970
団地は外人だらけだぞ
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:13:28.33ID:bEDbSG+c0
マンションなら賃貸でいい
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:13:32.95ID:OqSYbmlB0
両方買ってから物を言え
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 18:13:44.23ID:JY4LSodD0
>>972
会社によって始業時間や会社までの時間が違うから、
そう同じ時間に集中するわけでもないんじゃねーの。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 1時間 19分 28秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況