X



【埼玉】ポテトサラダでO157食中毒、別店舗でも確認©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001たんぽぽ ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/08/22(火) 21:09:55.76ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170822-00000070-asahi-soci
朝日新聞デジタル

 埼玉県熊谷市内のスーパーの総菜店「でりしゃす籠原店」で販売されたポテトサラダを食べた客が腸管出血性大腸菌O(オー)157による食中毒を訴えた問題で県は22日、新たに5人の発症がわかったと発表した。同店のほか、市内の別の店舗でもO157による食中毒が確認された。

 食品安全課や同店を経営する「フレッシュコーポレーション」(群馬県太田市)によると、食中毒の原因とされるポテトサラダの食材は同県高崎市内の業者から納入。7〜8日に同店などが販売したポテトサラダを食べた客のうち、埼玉県内の4〜69歳の男女計13人が下痢や腹痛などを訴え、うち9人の便からO157が検出されたという。

 このうち、女児(5)が腎臓の機能が低下する溶血性尿毒症症候群(HUS)を発症し、意識不明の重体。女児を含めた3人が入院しており、男児(4)と女性(60)は回復に向かっているが、3人とも退院のめどは立っていないという。同課によると、群馬県の系列店でもO157の発症を確認したという。
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:21:31.92ID:afwEkbZp0
そろそろ蓋つきの容器に変えていって欲しい
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:22:13.85ID:KLRbL4ee0
まったく関係ないけど新宿から御茶ノ水まで徒歩チャレンジしてる最中に滅茶苦茶腹減って買って食ったオリジン弁当の唐揚げがくっそ美味かった
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:24:48.47ID:VOO0QRY+0
ポテサラ半額でワロタwwwwwww
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:25:11.01ID:NJEldzOx0
家族がマヨネーズ嫌いだからポテトサラダ作らないな
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:30:01.16ID:tfGdJrq70
製造元ではないと言われてたと思うんだけどどういう事なの?
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:30:03.46ID:alWiS2qoO
>>38
惣菜じゃないが
学生の時にスーパー各社で試食販売バイトして汚さに絶句したよ
真っ黒黒で雑菌だらけと思われるまな板を渡されて、これで試食品切ってと言われたり

親父は信頼できる鮮魚店でしか刺身を食うなスーパーなんかで買うなと言ってたなー
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:31:48.85ID:bDfRmWG70
国じゅうのスーパーからポテサラ撤去

厚労大臣がポテサラ一気食いパフォーマンス

って展開になるんだろうな
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:32:29.95ID:COTJ1L7S0
マヨネーズはそれ自体、殺菌効果があって腐らないというのを信じて、
開封後冷蔵庫で一年弱たってたマヨネーズ食べてみたが平気だった。
なにが本当かは不明たが。もともと殺菌されてて、容器も開封後でも菌が入りにくい構造かもしれない。
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:36:58.30ID:wMABhBjY0
オ〇ジン弁当なんかもヤバイな!手を洗わずにトング掴んでる奴等が大半
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:38:20.72ID:EQ7Y+w7j0
今回の件でポテサラばかり言われているけど
1番被害が多いのは「漬物」だよ
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:41:18.62ID:vsyWKQiG0
>>61
夕方のNHKラジオのニュースで食品衛生に詳しい人にインタビューしていて、
インタビュアーがやたら「客が取る形式」に問題があるって言葉を引き出そうとしてたが、そういう事か…

ホテルのバイキングやらサラダバーでそんなの出てないし、それが原因なら前代未聞だって一蹴されてたがw
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:41:21.15ID:nVXNLqdz0
>>38
うちの近所のスーパーは、スーパーでの手作りはほとんど揚げ物ばかりだな
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:47:39.05ID:QdyLqEZa0
とにかくポテトはやばい。夏のカレーにじゃがいも入れて翌日食べるなんて行為はロシアンルーレットみたいなもの。だから夏野菜のカレーなんてものがある。おまいらもポテトには気をつけろよ。
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:49:12.59ID:9jx7Px/u0
セルフ式の売れ残った惣菜を
パックして値引き販売
誰も気付かず完売
0725名無しさん@1周年(魔王城門前) がんばれ!くまモン!©2ch.net (ガラプー KK99-zphT)
垢版 |
2017/08/23(水) 01:49:45.19ID:Igz6oOIrK
ワイドショーでお客のせいにされかかってたけど関東の同一系列店に出たというと食材が逝ってたことや仕事のやり方がおかしいマニュアルになってたとかもしかしてある部分まで末端店舗じゃない工場で調理したかなどとてもややこしいことになってきた。ぜ
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:51:15.89ID:joxXmVsW0
最初のスーパーのリンゴとハムから検出されたんじゃなかったの?
よそからも出たってことはポテトサラダ自体が汚染されてたってこと?
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:51:51.23ID:Qvm9Ogk90
>>691
団子は0157だけど海苔はノロじゃなかった?
井戸水、カイワレ、白菜、キュウリ、団子、今回はポテサラ
肉のイメージあるけど肉よりこういうやつの方が多いやんっていう
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:52:47.48ID:SShYbhuE0
パンツに手入れてケツかいた指で
果物ツンツンしてるガキ見たことあるわ・・
親もいたけど放置してて気づいてなかった
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:53:51.42ID:joxXmVsW0
結構いい加減だけどあんまり外食したり惣菜かったりしないからか幸運にも今まで中ったことない
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:53:56.46ID:qNmCrai50
>>727
共通点は、加熱加工を必要としないで、そのまま食べるもの。
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:58:41.28ID:1WdZYNvg0
>>584
近所のパン屋は、タルタルソースむき出しのバーガーが並んでてちょっと怖い
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 02:07:01.47ID:QdyLqEZa0
肉はひき肉の生がやばい。そんなの食うわけないと言われそうだが、
ハンバーグ専門店で普通にミディアムがあるから困る。一度マクドナルドでも
半生出されてゴルァしたことがあった。ここだけの話だが、某レストランで
バイトしてたとき、指を怪我してバンドエイドしてたんだが、ハンバーグの
ひき肉こねろと言われて、その手でこねてた。加熱は十分だったから食中毒
は起こしてないと思うけど。
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 02:08:30.20ID:/2SWjk7iO
明日の決勝はだいじょうぶか
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 02:20:37.79ID:ArnleQE80
北畠親房「東夷はもそっと強いものと思うとりましたぞ」
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 02:25:28.10ID:HU+61ZVs0
O157に感染した客が元気に来店してウンコの付いた手でポテトサラダをつかんで戻すとかありえねえと思ってた
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 02:25:39.00ID:XrN0rvA90
重症化するのはO157のベロ毒素が体中に散らばるから
腎臓破壊するわ脳症起こすわと怖さが半端ない
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 02:27:44.76ID:ArnleQE80
最近、黄色ブドウ球菌元気ないな
何処かに引っ越しでもしたの?
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 02:28:25.34ID:yc8FamVf0
あの焼きそば会社の社長と同じ高校だったが、すげー嫌な奴だった。弱い奴に金を集めろと命令したり、昼飯のパシリやらせたりとやりたい放題だったぞ。
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 02:28:42.73ID:tSAJPc7o0
確かGヤキソバの本社もグンマーだったな、もうグンマーは隔離すべきだな!
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 02:29:11.66ID:4R+q2gsY0
さすがにポテサラは加熱しないもんな
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 02:30:30.53ID:L9LxjJWQ0
ポテトサラダちょっとで200円くらいするんだな自炊しろよ
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 02:31:03.47ID:NE3b46sc0
菌が繁殖するかもしれないサラダ
何があっても菌が繁殖しないよう薬品処理がしてあるコンビニサラダ
現代人は究極の選択を迫られてるのか
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 02:33:50.64ID:BPtx5ryR0
>>745
ここ近年はテキ屋ですら手袋使いだしたからな
黄色ブドウ球菌の出番は少ない
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 02:35:52.08ID:edprZUeT0
これもしかして販売方法には問題なかったからこのまま継続しますって展開?
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 02:36:12.64ID:/p6w42hO0
>>753
日本てさ、民主政権の時におかしな事が起こるよな。
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 02:36:45.01ID:+cr6FduK0
暑い暑いと言われてる熊谷だが実は川越のほうが暑いという事実
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 02:38:20.40ID:/p6w42hO0
>>738
あと熊谷ペルー人事件の住みか
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 02:38:54.09ID:yc8FamVf0
>>754
だが、しかし我が子は絶賛とびひ中だぜ。あれって、黄色ブドウ球菌が原因だよな。
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 02:39:39.33ID:/p6w42hO0
>>751
あとさ、匂い系の洗剤は陰謀レベルだろ。

匂いで鼻をバカにして嗅覚を狂わせると。


イルミナティ
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 02:40:10.05ID:J5eVW3gb0
オリジンの惣菜も買わないほうがいいかな
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 02:40:20.60ID:edprZUeT0
>>750
夏は狭い家の中でイモをグラグラ煮たり蒸したりしたくないんだとよ
一度上がった室温を下げるためにエアコン動かすと電気代もかさむ
レンチンだとホクホクのポテサラにはならないんだ
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 02:42:26.06ID:/p6w42hO0
>>612
震災前後に身売りしているけど。
GEOに。

てか邦楽エンタメが売れなくて崩壊した
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 02:42:28.50ID:gWP0yxYL0
O157は75℃1分間で死ぬらしいが、これは電子レンジでもいいのか?
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 02:45:22.66ID:zPrhwb7+0
>>1
産経だと→埼玉、群馬の系列2店の客も感染 加工工場からの仕入れで汚染か

毎日→同じ加工工場から仕入れてた別店舗からの報告なし

ってなってるけどどっちが正しいのか?
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 02:46:44.82ID:ArnleQE80
>>762
嗅覚が狂うと味覚も狂うから、食品におかしなものが混ざっていても
気づき難くなる可能性が大きい。
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 02:49:06.35ID:TlCNX5H00
このO(オー)シリーズのナンバリングは何番まで振られてるんだ?
156とか158もあるんだろな
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 02:52:35.79ID:/p6w42hO0
>>768
しかも脇の下に塗るやつとか不妊または
精子減少の可能性がある。

それをオカマタレントがやってるのはあちら側の
策略だよ。

日本人気がつけよ。
すでに女性タレントがガン死してるやん。
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 03:01:14.32ID:zPrhwb7+0
>>395
こういった類の馬鹿は駆逐されて欲しい
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 03:01:27.46ID:edprZUeT0
>>770
ポテサラのような粘度の高いものはかき回しても温度が均一になりにいので
徹底的に殺菌しようと思うと加熱し過ぎて味が落ちる箇所ができてしまう
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 03:04:44.35ID:a4r0sddg0
韓国産海苔のノロウィルスは結局個人経営の爺さんが生贄にされて隠蔽?
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 03:27:09.76ID:J7i2IbY50
いっちょうで去年の夏休みにバイトしたことあるけど、厨房が汚い。調理テキトーだし、よくこんなの食えんなって感じだった。
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 04:13:58.55ID:0lT83VD2O
>>767
最初は別店舗は報告無しだった 昨日になって別店舗でも感染が確認された
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 04:30:07.78ID:qwXnoyEm0
俺はこれからも日本人を信用して
美味しそうなお惣菜、セルフります(´・ω・`)
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 04:45:00.37ID:wa+uxN5cO
食中毒になったことないんだけど、自分で気がついてないだけ?
たまにある下痢とかも食中毒になるんかね
0785消費者
垢版 |
2017/08/23(水) 04:46:16.81ID:Ax/0Y/LwO
季節柄、食中毒しやすい食品を見極めて、買い控えるしかない
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 04:49:27.59ID:x2mGRl5t0
で、埼玉県の何処の店なら買っても大丈夫なんて
流石に分かる筈もないんだよね?
惣菜は元々店で買ってはなかったけど
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 04:52:55.72ID:WPpFvFGg0
>>784
その辺は判らんが、自分は ”(家で作った)料理が腐ったことない” わ。

なんか上の方読んでると、一晩でカレーだの味噌汁が腐る〜、みたいな事書いてるけど
ぶっちゃけ盛り過ぎだろ。 2、3日は普通に保つけどなぁ‥・・夏場でも。関東。
だから未だに、食べ物が悪くなった状態ってのが良く判らない‥‥。 

まぁ、食べ残しのカプヌーとか、飲み残しの牛乳とか、一週間くらい置いとくと流石にカビが生えるけど
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 05:06:32.55ID:EXcb5cNu0
>>787
うちの母親がなんでも一晩で腐らせるよ
冷えたあとでもヘーキでパッパパッパとフタあけて確かめるクセがあるから
衛生感覚がぜんぜん違う人間っているもんだよ
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 05:23:25.37ID:9E2QpOy50
デリシャカスにO157を混入したテロリストが複数潜入してるって事か
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 05:34:44.22ID:WPpFvFGg0
>>790
腐らせるよ、っつ−けど一晩じゃ常温でも冷蔵でも保つでしょ流石に。 盛り過ぎ

コレ、要するに”腐った”状態の認識が違うんでないの?
自分はもう、カビゴテゴテとか、何か粘液ネバネバで、”腐った” と認識するけど
>>790 はなんか、ちょっと風味が飛んだりとか歯応えがクターってなった辺りで”腐った” 言ってそう。
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 05:36:37.50ID:6DumUxAw0
O-157の場合は腐るというより菌が混入してから繁殖するって感じだよね。
ところでなんで工場の名前は出ないんだろう?
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 05:37:20.93ID:gPmaedZq0
これスーパーが危ないとかほざいてたアホはどーなんの
全部ウソじゃん
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 05:40:42.56ID:WPpFvFGg0
まだ不確定部分が有るし、
情報待つしか無いんでないの。 今ピーピー言う意味が判らん
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 05:45:24.07ID:ee71Ke2p0
近所のスーパーが惣菜のセルフスタイルをヤメて全部個別パックにしてたけどこれが原因か。
こっちの方が買いやすいし安心感あっていいね(´・ω・`)
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 05:45:27.74ID:Mp9Lyj4j0
感染源を特定していないのに
営業再開できるのはおかしい
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 05:52:14.50ID:aKU0fJ510
サラダのセルフなんてどうかしてる
ビュッフェじゃないんだぞ
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 05:53:56.94ID:WPpFvFGg0
>>799
客側のデメリットとしては、”自分の欲しい分だけ買えない” くらいか。  あとシズル感が無くなる

。。。。でもまぁ、量は店側が数種類分量(大中小)を変えたの売れば済む事だしな‥・・
梱包の手間が増えてダルいだろけど、まぁその分は売価に乗せれば済む事。   win-winだな。

>>801
中間調理工程がスーパー側に有るから、まだ判んね。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 05:54:35.28ID:E0eJ1sTC0
外食と惣菜はリスク高すぎて付き合い以外では絶対食べない
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 05:58:07.76ID:E0eJ1sTC0
>>798
あのレベルの一流菓子メーカー主力商品はメッチャ厳しい管理敷いてるから安心しろ
それでも、日本の基準よりアメリカの基準の方が厳しいから
根本的な食材の安全性を別にすれば、製造行程での安全性はアメリカのお菓子が1番
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況