>>16
> 走行車線が無くなるって作りがおかしい
> 普通は追い越し車線を走行車線に合流させて一車線にするだろ

事故現場付近の構造について、
多分誤解があるのではないでしょうか。

鳴門北IC→鳴門JCT→松茂PA
は、JCTで高松道方面を右に分けてからは
ずっと1車線です。
そして高松道からの合流が左から来て、
それを吸収する形で1車線のまま松茂PA、
徳島ICへ向かいます。
https://youtu.be/r8mYAkNw3xI

この合流の仕方は、
・徳島道が本線
・高松道が側道
のような扱いになるのは、
おそらく交通量からしても自然でしょう。

そして、本線に側道か合流がするのは通常「左」から。
変則的な合流が時々ある首都高でも、
右から合流するのは、
3号線下りの池尻から、
5号線上りの志村PAから、
とかしかないはずです。

ですから、事故現場の、
本線・側道の構造、
合流のさせ方には、
特に問題はないと思います。