X



【企業】日産、“EVの命”電池事業を中国系へ突如売却が波紋★2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2017/08/29(火) 10:57:04.73ID:CAP_USER9
世界的な環境規制の強化で電気自動車(EV)の本格的な普及が見込まれるなか、EVの普及を主導してきた日産自動車が異例の方針を打ち出した。
EVの心臓部でもあるバッテリー事業を、中国系ファンドに売却することを決定したのだ。
そこには日産会長であるカルロス・ゴーン氏流のしたたかな読みが見え隠れする。

「(バッテリー事業の売却は)日産にとってEVの競争力のさらなる強化にもつながる。
日産は市場をリードするEVの開発と生産に専念することができる」(日産・西川廣人社長)

日産が保有するバッテリー事業とバッテリー生産拠点を、中国系ファンドであるGSRキャピタルに売却することを決定した。
業界では、この決定を不思議がる声が相次いでいる。

量産型のEV専用車「リーフ」を世界で初めて市場投入した日産は、搭載するリチウムイオン電池の開発・生産体制を整えるため、NECと車載用電池の合弁会社オートモーティブエナジーサプライ(AESC)を2007年に設立した。
出資比率は日産が51%、NECが49%で、AESCが製造するリチウムイオン電池がリーフなどに搭載されている。

日産は9月にリーフをフルモデルチェンジする予定で、デザインを一新するほか、EV普及のネックでもある1回フル充電当たりの航続距離を伸ばして使い勝手を向上、販売を促進する方針だ。
新型リーフにもAESC製のリチウムイオン電池が搭載される見通しだ。

日産では早くからEVを環境戦略車の本命と見て開発を強化、EV専用モデルとなるリーフを10年にグローバルで市場投入。
ルノーとの合計で16年度までにEVを累計150万台販売する計画だったが、実績では40万台超にとどまっている。

EV普及のネックとなっているのが価格と航続距離だ。
特に1回充電当たりの航続距離が、エアコンをオンにすると100km前後と短いことや、世界的には充電設備が整っていないことが大きい。

そして、この航続距離を伸ばすためのキーとなるのが車載用電池だ。
リーフが15年末のマイナーチェンジで航続距離を228kmから280kmに伸ばしたのも、サイズアップを抑えながらリチウムイオン電池の容量を増やしたからだ。
つまりEVの販売を増やすためには、航続距離の延長が必要で、それを左右するのが車載用電池だ。

一方、都市部での環境汚染が深刻化していることや、フォルクスワーゲン(VW)のディーゼル車の不正事件の影響もあって環境規制が強化されている。
英国、フランスは40年以降、ガソリン車とディーゼル車の販売を禁止する方針を打ち出した。

カリフォルニア州など米国の10州では、自動車メーカーに一定台数以上、EVやプラグインハイブリッド車(PHV)などの環境対応車の販売を義務付ける。
中国やインドなどでも、自動車メーカーに電動車の販売を義務付ける政策が導入される見通しだ。

■ EVシフト

これらの動きから、世界の自動車各社はEVの開発を本格化している。
VWは25年までに新型EVを30車種以上投入して新車販売の25%をEVにする計画を掲げる。

ダイムラーは22年までにEVを10車種以上投入、同じく25年までにEVの販売比率を25%にする計画を打ち出している。
大手自動車メーカーのなかで最もEVに否定的だったトヨタ自動車でさえ、16年末からEVの開発に乗り出さざるを得ないほど。

EVシフトは鮮明で、EVに早くから注力してきた日産にとっては追い風となるはずだ。
にもかかわらず、EVの航続距離を左右する重要なデバイスである車載用電池事業を売却するのはなぜか。

ある自動車メーカーの役員は「リチウムイオン電池技術に関して、日産がNECを見限ったからでは」と指摘する。
日産はNECが保有するAESCの株式49%を取得した後、GSRにAESCの株式100%を売却する。

また、NECはリチウムイオン電池と正極材を開発・製造する子会社のNECエナジーデバイスをGSRに売却する方向で交渉しており、車載用リチウムイオン電池事業からは事実上、撤退する。
日産は、NECの電池関連技術を活用して競争力の高い車載用電池を開発・生産することを目論んでいたが、「東芝やパナソニックなどのほうがリチウムイオン電池に関しての技術が進んでおり、あてが外れた」(同)というわけだ。

★1:2017/08/29(火) 00:06:31.86
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1503932791/

※続きます
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 16:09:36.98ID:wrkJHufk0
リーフって実際は航続距離めっちゃ短いらしいよ
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 16:10:50.53ID:bhEqfHhi0
ネトウヨ「日産不買!」

日産「そもそもデイズすら買えないだろお前ら…」
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 16:13:41.68ID:cE7TaVFg0
電気自動車業界に激震 アメリカ EVの優遇措置打ち切り
http://ascii.jp/elem/000/001/454/1454389/

米カリフォルニア州、オバマ前大統領の燃費規制を採用へ…HV、PHVの優遇措置打ち切り変更無し
https://s.response.jp/article/2017/03/28/292704.html



充電に30分かかる蓄電池だけの電気自動車なんか
たとえ500km走れたとしても、もう、カネ持ちは見向きもしない

蓄電池だけの電気自動車やHVやPHVが売れるのは中国だけ



独ダイムラー、フランクフルト国際自動車ショーで、外部から充電できるプラグイン燃料電池車(FCV)を世界初公開すると発表
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ22H8A_S7A820C1000000/

で、

日産ルノーも

商用FCV「Renault Kangoo ZE-H2」
22kWhのリチウムイオン電池で、車両重量1.73t で、最大積載量650kg で、車両総重量2.41t で、燃料電池と5分の水素充填で【航続距離500km】

日産の商用EV「e―NV200」をEV+FCVに 航続距離190kmから、一気に500km 予約販売開始
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO14161620W7A310C1XD2000

があるし

んじゃ、電池事業なんか売れるうちに中国に売ってしまおう

っつー話
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 16:14:30.92ID:OLTAqVBw0
日本は法整備が遅すぎると思うな
10数年前に電動キックボードを購入したが、公道(歩道)を走れないのを知って直ぐに売却した
現在はライトなどを装備し、プレートを受ければ公道を走行出来る様だが、車道を走らなければならない
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 16:16:12.41ID:Ewe8WET50
損きりだな
トヨタやホンダが予定より早く来たから店じまいだろ 
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 16:16:15.73ID:F/Ywqd4S0
>>739
外国人のカートも放置だしなあ
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 16:18:29.24ID:9JbicLXc0
ルノー様が決めたことだ。日産社員は粛々と従えばいい。
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 16:19:18.95ID:OLTAqVBw0
中国なんて法整備が最速だから電動スクーターが自転車を駆逐する勢い
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 16:19:55.76ID:cE7TaVFg0
電気自動車業界に激震 アメリカ EVの優遇打ち切り
http://ascii.jp/elem/000/001/454/1454389/

米カリフォルニア州、オバマ前大統領の燃費規制を採用へ…HV、PHVの優遇打ち切り変更無し
https://s.response.jp/article/2017/03/28/292704.html



充電に30分かかる蓄電池だけの電気自動車なんか
たとえ500km走れたとしても、もう、カネ持ちは見向きもしない

蓄電池だけの電気自動車やHVやPHVが売れるのは中国だけ



独ダイムラー、フランクフルト国際自動車ショーで、外部から充電できるプラグイン燃料電池車(FCV)を世界初公開すると発表
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ22H8A_S7A820C1000000/

で、

日産ルノーも

商用FCV「Renault Kangoo ZE-H2」
22kWhのリチウムイオン電池で、車両重量1.73t で、最大積載量650kg で、車両総重量2.41t で、燃料電池と5分の水素充填で【航続距離500km】

日産の商用EV「e―NV200」をEV+FCVに 航続距離190kmから、一気に500km 予約販売開始
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO14161620W7A310C1XD2000



んじゃ、電池事業なんか売れるうちに中国に売っぱらっちまおう

っつー話
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 16:20:18.27ID:msEIFYLg0
どうかなー FCVになったところで電池の重要性は変わらんしなー
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 16:31:24.34ID:d066BA4F0
22年のトヨタの全固体電池の前に、準全固体電池が来ると思うんだよな。
「準全固体電池」って一般的な呼び方じゃなさそうなのであまり検索にかからんけど
ブレイクスルーできない箇所を液体やゲルに頼って開発を進めている所もある。
劣化する部分だけを安価に交換できるとか、再生品が安いとかだったら
商業的な価値があると思うし。
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 16:34:59.50ID:L43MSAIQ0
>>30
疲れから天皇陛下の乗った黒塗りの高級車に追突してしまう

天皇陛下「おいゴルァ!降りろ、免許持ってんのか」
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 16:35:33.74ID:FwQeEITE0
>>736
だからリーフの中古車は激安w
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 16:37:16.89ID:xg0Q3vC70
例のトヨタの固体電池がモノになりそうなんで、従来の電池技術は今の内に売っちゃうんじゃ
中国なら安い車用にまだ大量の需要がありそうなのでWINWIN?
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 16:38:00.27ID:N1ZvGOf10
工場を持つのは危険なのかもしれんが
他社が高性能な電池を開発したらまず売ってくれんよね?
そして安いところならそれは全社に売るだろうから中国みたいな会社と日産(ルノー)が競争するのことになるよな?

勝てんのかね?まあゴーンは数百億貰って逃げる算段だろうけど
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 16:42:12.41ID:kxiC5FnE0
>>750
トヨタが焦って発表しただけで、
本当に期日道理に完成するかどうか未知数だよ、あれ。
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 16:42:48.21ID:hkqyCIx60
半導体はアメリカが韓国へ技術提供し、勝手に量産させたため、日本製半導体の価値が激減した
この二の舞を恐れた
そして、今のうちに金に換えてしまおうとしたわけだ
うまくいけばいいけど、ゴーンの切り捨てはあまりいい結果をもたらしていないんだよね
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 16:44:09.92ID:acG12e0J0
>>1
投資雑誌では、ルノーが日産の解体をやるのは既定路線って言ってたような・・・
だから、株価が異常に安いと・・・
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 16:46:23.97ID:y3/KATbm0
全個体電池が実用化されコストが下がる前に、現在のリチウムイオン電池の
電極材が電解質液やセパレータなどの改良が進んで、全個体電池の優位性は
相対的に損なわれ、量産コストでも太刀打ちできない状態になることが予想できる
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 16:46:58.25ID:y3/KATbm0
>>756
全個体x
全固体o
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 16:48:30.55ID:W/8H5Hne0
事前にこれだけ広範囲で通知できるなんて素晴らしいと思うわ

目的は全員救うことでは無く、一人でも多く救うことではだよな?
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 17:04:57.97ID:dcOJUEjg0
>>758
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 17:06:37.98ID:kxiC5FnE0
ルノーとしては今後は(NECより高性能な)LG製を使う。
旧三菱部門はどうするかね。
スケールメリット活かすなら旧三菱部門もLG製にくら替えだが。
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 17:07:09.67ID:N5RNnIbY0
お台場でFCVのMIRAIに試乗したけど、最初の一台と思えないくらい完成度の高い車だったよ。

EVはいつまで経っても充電の遅さと航続距離、劣化によるさらなる性能低下の問題から抜け出せなさそう。

インフラと、移動しづらい水素を、溶液に溶かして移動させる技術も、安定供給出来る目処も立ちそうだし、燃料電池の方が良いって。特にトラックはEV無理だし。
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 17:08:53.32ID:twngkFJw0
まあリーフの電池式じゃ全然使えんからな仕方ないね
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 17:14:59.16ID:YzrfHvhj0
そもそも日産は、すでに外資系のメーカーですよ
少なくとも製造業など業界から見た日産はそういう見方です。
欧州勢としての日産は、どんどん中国投資を増やすでしょうね
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 17:16:17.54ID:RRfZGaqZ0
【企業】ルノー・日産、東風と中国でEV開発 合弁で低価格車 世界最大のEV市場で優位性を維持 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1503992864/

だそうだ。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 17:19:45.73ID:hBx85LmV0
細かいところで中国製と日本製は品質に差がある
俺はホッチキスの芯は絶対に日本製を使うことにしている。
中国製はちょっと枚数が多くなるともう綴じられなくなる。
一事が万事。俺は中国製品には信頼が置けない。
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 17:21:29.09ID:E5siPwNn0
やはり日産は外資系メーカーなんだな
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 17:23:49.47ID:14EFymLx0
やっちゃったな日産
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 17:27:31.97ID:q0RvIcSIO
実際は日産が下請けいじめして儲からないからNECが投げ出しただけ
日産の技術なんか全然無いから電池に
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 17:30:23.54ID:dtJmSLlg0
結局日産が元気だったのって2000年くらいまでか?
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 17:39:13.19ID:gKmOQRgDO
>>771
というかNECが設備投資出来ない状況だから
NECは売却益を新型電池の開発費に充てる予定
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 17:41:58.79ID:a1OtGu/H0
電池が一番危険だろうにコアシステムを売り払うとかバカなんだろうか
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 17:47:03.36ID:gKmOQRgDO
>>775
日産のは中国の奴と変わらないから
ノートにパナソニック製使ってる時点で察しないと
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 17:58:19.36ID:/bofn4BE0
>>30
皇室一族は海外ブランド大好きだが
秋篠宮なんてとくに海外かぶれだろ
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 18:56:47.76ID:yn1sTDVH0
>>756
リチウム勢はお互いの様子見でスクミズ状態だからなぁ
量産タイプはなかなか革新が起きないね
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 18:59:12.09ID:El7RdbZK0
>>756
全固体の優位性は価格ではなく充電時間
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 19:05:31.38ID:j4GQ+arZ0
自動車屋が自分で持つ必要は無いわな。全固体電池がちら見している時期にw
買う方だって馬鹿じゃが、何ぼなんだろう?
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 19:47:59.00ID:fDJRrx8i0
>>30
日産だからプレジデントだけど、確かに天皇陛下がプレジデントに乗るのは変だわな
明らかに格下の大統領って名前の車だからな
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 20:00:47.77ID:7pJv06Cx0
今までも日本が見捨てた技術を中国韓国に供与すると
あっと言う間に商業ベースに乗せて大躍進するの繰り返し

日本の技術者は根本的にバカで無能と言わざるを得ない

普及してコスト激減するからこその技術で、
好事家やマニアに提供するのは自己満足である
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 20:57:03.12ID:JgZ7Wxqv0
ハッタリーフ
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 21:07:06.68ID:E4CSqR350
>>1
記事には書いてないのかもしれないけど,一番の問題はリチウムイオン電池の劣化でしょ?

電池の劣化で急速に航続距離が落ちること,電池のリサイクルに課題があって使い捨てに
なってること,そのために電池が高価格になっていること,なんかが課題だと聞いたぞ。
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 21:41:15.60ID:jGvDu7ZY0
>>785
技術者が馬鹿というより経営者が馬鹿なんでは?
負け組の企業が撤退する際、中国や韓国に売り払って
それをもとに学習して追いつかれて勝ち組の企業まで負けると言うのがお決まりのパターン。
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 22:03:01.72ID:MT1lX5Zr0
●トヨタ、画期的性能を発揮するEV発売か - 全固体電池とは?
http://news.mynavi.jp/series/motornews/040/


トヨタが画期的な性能を発揮するバッテリーを開発し、
これを搭載したEV(電気自動車)を2022年頃に発売するという報道があった。
そのバッテリーは「全固体電池」というもので、
EVの航続距離は2倍に伸び、充電時間は数分になるという。


全固体電池は液体がいっさい使われていないため、発熱しても安定しており、安全なだけでなく、
非常に高い性能を発揮する。東京工業大学のサイトによれば、
リチウムイオン電池よりはるかに高速充電と高出力が可能で、
出力特性はリチウムイオン電池の3倍。

リチウムイオン電池が苦手とするマイナス30度や100度といった
極端な低温・高温でも優れた性能を発揮し、
さらに高い耐久性も備えているという。
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 22:18:01.19ID:XoMS12hT0
ハイテクは中韓に勝てないよ。
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 22:22:15.87ID:9hhitMGI0
>>795
いつ勝つの?(´・ω・`)

世界バッテリー市場
1位 プライムアースEVエナジー(世界シェア45.6%)
トヨタ自動車80.5%とパナソニックグループ19.5%の合弁会社

EV用バッテリー市場に限ると(世界自動車新車販売の0.4%相当)
パナソニック 30.5%
オートモーティブエナジーサプライ 17.7% ※電池事業から撤退発表(日産NEC提携解消→NECデンソー提携)
プライムアースEVエナジー 15.1%
LG化学 10.8%
サムスンSDI 4.5% ※スマホ爆発したとこ
SKイノベーション 1.9%
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 22:55:28.24ID:Op+f6uhv0
>>792
追いつかれるってことはそれなりの技術力があるってことなんだし、性能同じなら安いほうがいいに決まってる。これが資本主義ってやつだぞ。
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 22:58:04.58ID:jGvDu7ZY0
>>798
だからそのきっかけを与えてしまった日本の経営者が馬鹿って事だよ。
半導体、液晶、新幹線、みんなそうだ。
なぜ自分たちの首を絞める事に気づかない?
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 23:07:14.76ID:aVUnnx2Z0
トヨタの全固体電池ってトヨタが公式に発表したもの?
あれって中日新聞の飛ばし記事だって聞いたけど。
実際に電池の仕様とかサンプルとか影も形もないし。
肝心の東工大があと10年とか言ってたような気もするし。
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 23:16:49.55ID:W5uUZL5i0
電気自動車業界に激震 アメリカ EVの優遇打ち切り
http://ascii.jp/elem/000/001/454/1454389/

米カリフォルニア州、オバマ前大統領の燃費規制を採用へ…HV、PHVの優遇打ち切り変更無し
https://s.response.jp/article/2017/03/28/292704.html



・充電に30分かかる蓄電池だけの電気自動車なんかたとえ500km走れたとしても、もう、カネ持ちは見向きもしない
・HVやPHVも、もう販売出来ない

だもんだから

独ダイムラー、フランクフルト国際自動車ショーで、外部から充電できるプラグイン燃料電池車(FCV)を世界初公開すると発表
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ22H8A_S7A820C1000000/
ルノー、商用EV「Renault Kangoo ZE」をEV+FCVに「Renault Kangoo ZE-H2」
http://www.businesswire.com/news/home/20161003005565/ja/
日産、商用EV「e―NV200」をEV+FCVに 航続距離190kmから、一気に500km 予約販売開始
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO14161620W7A310C1XD2000



んじゃ、電池事業なんか売れるうちに中国に売っぱらっちまおう

っつー話
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/29(火) 23:43:46.11ID:y3/KATbm0
>>780
まあ見ていれば分かるよ
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 00:38:44.68ID:tB48sRGL0
【経済】 日本企業、中国で高速鉄道作る→中国、その技術を盗用して諸外国に売り込み攻勢→日本企業が不満の声★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290592716/
>川崎重工は、中国に提供した技術は中国国内だけで使うとの約束があったと主張しているという。

【中国】 日本の新幹線技術を国際特許出願! なぜ長谷川聡前川崎重工業社長は技術を流出させたのか
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1372544978/


【日中】日本が「ブーメラン」で後悔しているぞ! 中国に「高速鉄道技術」提供したばかりに[5/26]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1432610008/

【日中】日本の技術協力「恩が仇」・・・中国は「自国産」強調し、高速鉄道売り込み[5/29]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1432869022/

【中独】「技術譲渡により強力なライバルを育成してしまった」 ―われわれを必要としなくなった中国が「進攻」を開始 ドイツ紙[6/30]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1435616444/

JR東日本「中国に新幹線の技術供与をしたのは大失敗だった」 いまや日本のライバルに
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1492866061/
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 00:57:58.03ID:PDhfLAML0
電気自動車業界に激震 アメリカ EVの優遇打ち切り
http://ascii.jp/elem/000/001/454/1454389/

米カリフォルニア州、オバマ前大統領の燃費規制を採用へ…HV、PHVの優遇打ち切り変更無し
https://s.response.jp/article/2017/03/28/292704.html



・蓄電池だけの電気自動車なんかたとえ、充電30分で500km走れたとしても、もう、カネ持ちは見向きもしない
・HVやPHVも、もう販売出来ない

だもんだから

独ダイムラー、フランクフルト国際自動車ショーで、外部から充電できるプラグイン燃料電池車(FCV)を世界初公開すると発表
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ22H8A_S7A820C1000000/
ルノー、商用EV「Renault Kangoo ZE」をEV+FCVに「Renault Kangoo ZE-H2」
http://www.businesswire.com/news/home/20161003005565/ja/
日産、商用EV「e―NV200」をEV+FCVに 航続距離190kmから、一気に500km 予約販売開始
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO14161620W7A310C1XD2000

で、電池事業ごとEVを、中国にぶん投げたーーww

日産、車向け電池撤退 中国勢と売却交渉 エコカー用、世界で再編 2016年8月6日
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO05759830W6A800C1MM8000/
日産、EV用電池量産から撤退へ 中国ファンドに売却 2017年7月22日
http://www.asahi.com/articles/ASK7P4H1JK7PULFA00L.html
ルノー・日産、東風と中国でEV開発 合弁で低価格車 2018年8月29日
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ29HNA_Z20C17A8EAF000/

さすが、外資、シビアだねぇ・・・
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 01:08:33.21ID:S6cseonU0
>>140
だって対抗する会社が富士通や日立だもの
そら一人勝ちするわ・・・DOS/Vが来るまでは
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 01:09:20.46ID:PDhfLAML0
うわーーー

電気自動車業界に激震 アメリカ EVの優遇打ち切り
http://ascii.jp/elem/000/001/454/1454389/

米カリフォルニア州、オバマ前大統領の燃費規制を採用へ…HV、PHVの優遇打ち切り変更無し
https://s.response.jp/article/2017/03/28/292704.html



・蓄電池だけのEVなんか、たとえ充電30分で500km走れたとしても、もう、カネ持ちは見向きもしない
・HVやPHVも、もう販売出来ない

だもんだから

独ダイムラー、フランクフルト国際自動車ショーで、外部から充電できるプラグイン燃料電池車(FCV)を世界初公開すると発表
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ22H8A_S7A820C1000000/
ルノー、商用EV「Renault Kangoo ZE」をEV+FCVに「Renault Kangoo ZE-H2」
http://www.businesswire.com/news/home/20161003005565/ja/
日産、商用EV「e―NV200」をEV+FCVに 航続距離190kmから、一気に500km 予約販売開始
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO14161620W7A310C1XD2000

で、FCVに急速反転

電池事業ごとEV部門を、中国にぶん投げたーーww

日産、車向け電池撤退 中国勢と売却交渉 エコカー用、世界で再編 2016年8月6日
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO05759830W6A800C1MM8000/
日産、EV用電池量産から撤退へ 中国ファンドに売却 2017年7月22日
http://www.asahi.com/articles/ASK7P4H1JK7PULFA00L.html
ルノー・日産、東風と中国でEV開発 合弁で低価格車 2018年8月29日
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ29HNA_Z20C17A8EAF000/

さすが、外資、シビアだねぇ・・・
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 01:28:41.31ID:+NhrKmzD0
生麦のモーター製造部門にキチガイ指導員がいるから
品質めちゃくちゃだし、買ったらバカを見るw
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 01:29:08.23ID:Uk6On0AS0
技術なん物は買ってくれるうちに売るものだよ
いつまで持ってても陳腐化するだけ
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 02:15:32.13ID:u8yoMgp10
>>755
他社では本体でやってるコアな業務も下請けや子会社に丸投げしちゃってるからな。とっくにバラバラみたいなものよw
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 02:19:35.68ID:LiFFmhqV0
製造なんて奴隷がする事なんだろ。
どの道コスト下げんのが目的だろうし
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 02:28:43.76ID:nmh2gyHJ0
電池はまだまだ開発の余地がある
未だ十分な性能を獲得したとはいえない
今後するべき投資の額もそうとなものになるし
それで必ずしも成功するわけでもない
なら自社開発するより
電池のメーカーで成功しそうなものを
下請けとして取引きしたほうが確実だ
そういうことなんじゃないのかね
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 08:35:14.35ID:KFEubgqY0
リーフの航続距離が短かった原因はNECだな。
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 09:13:16.93ID:G7KU1NKI0
>>813
下請けにしておけるかどうかはわからん。 言い値で買う羽目になるかも。
商売でリスクを取るのがイヤなら・・・ゆでガエルという可能性もある。
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 09:17:33.66ID:vem38UXF0
全個体電池と半個体電池に量産の目処が立ったから
もう従来型のリチウムイオン電池に用はない
負極材の変更で多少伸び代があるみたいだが
それも繋ぎにしかならないだろうし
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 11:20:14.94ID:QRtsrgdp0
しかし水素に電池が勝つとは思わんかったわー
まあ最近は気動車も電池式多いよなー
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 11:51:06.24ID:jnKvOaar0
毎度の日本企業叩き
日産とNEC叩いてなにやりたいんだか

レンホウの仕業だな
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 11:51:45.80ID:PC7UN79F0
お ま え ら が 幼 少 期 に 教 科 で み

た リ ニ ア モ ー タ ー カ ー

中 国 じ ゃ と っ く に 走 っ て る
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 11:56:46.79ID:7n3H8yy60
確かにこれからの電池の進歩には開発費も必要だし、進歩に伴ってどんどん製造設備も入れ替えが必要になってくるし、
しかもその果てに待ってるのはコモディティ化ともなれば、いらない子扱いされても仕方ないかもな
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 12:00:07.57ID:jnKvOaar0
>>820
こういうのアメリカでは効いたんかな?

天狗になるな
井の中の蛙
が教訓になってる日本人にゃ効くわけがないのだが
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 16:15:16.21ID:eIV1zjfp0
相方だったNECが株売って抜ける以上自分達が残ってもメリット無いと踏んだんだろ
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 16:38:05.12ID:A0+CWTDE0
i-MiEVの中古買おうと思ってるんだけどユーザーの意見聞きたいぜ
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 18:04:36.00ID:PDhfLAML0
うわーーー

電気自動車業界に激震 アメリカ EVの優遇打ち切り
http://ascii.jp/elem/000/001/454/1454389/

米カリフォルニア州、オバマ前大統領の燃費規制を採用へ…HV、PHVの優遇打ち切り変更無し
https://s.response.jp/article/2017/03/28/292704.html



・蓄電池だけのEVなんか、たとえ充電30分で500km走れたとしても、もう、カネ持ちは見向きもしない
・HVやPHVも、もう販売出来ない

だもんだから

独ダイムラー、フランクフルト国際自動車ショーで、外部から充電できるプラグイン燃料電池車(FCV)を世界初公開すると発表
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ22H8A_S7A820C1000000/
ルノー、商用EV「Renault Kangoo ZE」をEV+FCVに「Renault Kangoo ZE-H2」
http://www.businesswire.com/news/home/20161003005565/ja/
日産、商用EV「e―NV200」をEV+FCVに 航続距離190kmから、一気に500km 予約販売開始
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO14161620W7A310C1XD2000

で、FCV に急速反転

電池事業ごとEV 部門を、中国にぶん投げたーーww

日産、車向け電池撤退 中国勢と売却交渉 エコカー用、世界で再編 2016年8月6日
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO05759830W6A800C1MM8000/
日産、EV用電池量産から撤退へ 中国ファンドに売却 2017年7月22日
http://www.asahi.com/articles/ASK7P4H1JK7PULFA00L.html
ルノー・日産、東風と中国でEV開発 合弁で低価格車 2018年8月29日
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ29HNA_Z20C17A8EAF000/
フォード、中国の衆泰汽車と合弁設立へ−EV分野を強化
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-08-23/OV44GI6K50XS01

さすが、外資、シビアだねぇ・・・
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 18:33:27.33ID:wkJ4PMus0
日産は系列を切り始めた時点で終わりの始まりだった
系列最大手のカルカン切ったところで完全に終わった
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 19:23:30.94ID:DqgFVbaj0
外人社長なんて自分の給料と株主の利益しか考えてないからしゃーない
単年ごとに黒字になったらええねん
中身が空っぽになったら社長やめるんだろ
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:32:43.53ID:uN/12LeP0
護送船団時代ならとりあえず他の近い日本企業とくっつけて
パテントの持ち合いとかで他所の参入を邪魔する、ような悠長な事してたんだろうが
ゴーンの仕切るフランス資本はそんな事せんわな。


リチウムの次、が見えてきた今のタイミングで
まだ高く売れる内に売っとくのは大正解だと思うよ。
むしろ今リチウムに全力投資させとけば
「次」の勝負で中国が不利になりえる話だし。


車載用リチウム、なんて次の爆発が何処になるかみんなババ抜きゲームやってるようなもん。
中国企業が中国国内向けに作るのが一番似合ってるよ
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:44:10.99ID:qeF+THv50
>>818

(‘人’)

工学を囓ってれば水素脆性なんで水素社会は有り得無いのです(笑)
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 23:37:09.67ID:PDhfLAML0
>>835

(‘人’)

工学を囓って いない奴が 

水素脆性なんで水素社会は有り得無いのです(笑)

と言うんです

水素脆性なんて本当にあれば、エネファームは水素漏れ起こしまくりです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況