X



【電車】阪急電鉄、伊丹空港線を検討 梅田駅から直結★2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/09/01(金) 20:13:47.32ID:CAP_USER9
阪急電鉄、伊丹空港線を検討 梅田駅から直結
2017/9/1 10:53
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ01H3K_R00C17A9EAF000/

 阪急阪神ホールディングスの中核子会社、阪急電鉄が大阪国際(伊丹)空港に乗り入れる新線を検討していることが1日、分かった。阪急宝塚線曽根駅(大阪府豊中市)と空港を結ぶ約3キロメートルの地下を運行する。実現すれば大阪・梅田と伊丹空港が1本で結ばれる。今後同路線を使う乗客の需要を予測し、採算ベースに乗るか見極めてから事業化を決める。
 現在、伊丹空港に乗り入れる鉄道は大阪モノレールのみで梅田から行くには乗り換えが必要だ。直通バスの利用者も多く、直行する新線に一定の需要があると判断した。事業費は1千億円規模になるとの見方もある。近畿圏の鉄道による空港アクセスを議論する国土交通省の検討会で提案があり、今後事業化の是非について議論する。
 阪急は大阪中心部を南北に貫き、関西国際空港に接続する新線「なにわ筋線」(2031年春開業予定)の建設に合意。JR大阪駅北側に造るJR東海道線支線新駅の北梅田駅(仮称)―阪急十三駅間や、十三駅―JR新大阪駅間を結ぶ新線も検討している。併せて伊丹空港線が開通すれば、伊丹―関空間が鉄道でも最短1時間程度で移動できるようになる。

★1が立った時間 2017/09/01(金) 11:49:57.34
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1504234197/
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 22:28:12.26ID:TzJBMmDf0
>>147
どの位の人数が居るか分からんが、千里中央はそれなりのビジネス街もあるし、
門真まで行けばパナソニック本社群があるからな。
とはいえ、雲雀ケ丘から向こうより、正味の話、能勢電沿線にどんだけ
その辺りに通勤する客が居るかやけど。
蛍は簡単に捨てられるのかどうなんやろうね。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 22:28:36.62ID:axFlUG/i0
>>124
利用客一番多いのは、神戸線 !
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 22:28:52.57ID:Mr9fkOIJ0
>>47
むしろ阪急が阪神を助けたように見えるけども
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 22:30:10.95ID:J/5p+wRx0
>>151
無理だろうね
今は充分足りてるんだから、離着陸枠を拡大して乗客が増えなきゃペイできん
でも、周辺住民や国は、空港の運用時間拡大も離着陸枠の拡大もさせてくれないからねー
おけいはん中之島線の二の舞でしょ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 22:30:27.87ID:+Yc+ibaw0
>>109の地図見て言うわけじゃないけど
服部-曽根間のS字はひどい
曽根は服部よりかなり高い位置にある
服部から分岐して水平に線路を敷いて曽根駅の真下を通って109の地図通りに地下を行けばいいよ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 22:31:40.62ID:TkkTiDBX0
>>47の言う助けた方が助けてやった相手に企業名の先頭を譲る不思議w > 阪急阪神ホールディングス
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 22:33:19.82ID:O+d/nVTQ0
>>155

大阪モノレールができるまでは伊丹は直結の鉄路が無かったからなぁ・・
梅田直結になれば相当便利になる。

とはいえガラガラだった関空が中韓中心とはいえ盛況で、
南海の空港急行がパンク寸前とかラピートに結構人が乗ってるとか
死にかけの状態を知ってただけに今の盛況ぷりは胸熱。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 22:33:55.16ID:axFlUG/i0
>123名無しさん@1周年2017/09/01(金) 21:53:48.50ID:hSoUXRB40>>135
>大阪国際空港というけど伊丹は兵庫県にある

何だ、

 

これ、兵庫県が、カネ を出すんだよ

 

電鉄会社は、提案してるだけだ

 

カネを出すほうの 兵庫県民が、決定します

阪急伊丹駅から、伊丹空港駅まで延伸しなさい


 


 
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 22:36:07.76ID:yAJ/It/U0
それより
地震で神戸がキレイになったように
あの辺あたりに飛行機落ちる期待したい
あの辺とは
阪急が高架にようできんとこや
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 22:37:11.10ID:axFlUG/i0
南方 て、高架だったけど
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 22:41:19.64ID:TkkTiDBX0
>>158
調べてみたが、>>124が正解みたいだぞ

1日あたりの梅田駅乗降人員(2012年度)
京都線 136,423人
宝塚線 192,171人
神戸線 187,765人

確かにあの急行列車の停車駅構成をみたらさもありなん(宝塚線に他線のような特急は設定なし)
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 22:41:48.60ID:axFlUG/i0
>>165

な、大阪の人間とか

関西 の人間とか、

猿レベル だ。

 

禅譲 の精神とか、

日本人らしさも、

全く無い

 

そもそも、コンテナーターミナル、

震災後は、

名称も 神戸港 から 阪神港 に変更して

尼崎西宮 中心に 港湾施設

発展させようとしてたんだ。


ところが、気づいてみると

いつの間にか、

コンテナーターミナルは

遠い神戸にばかり集中


これでは、

おまえら 大阪も

都市間の 世界競争の

脱落者・最下層 に決定したな
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 22:45:28.56ID:/kUeydps0
不動産事情で言うと宝塚線は苦戦気味なんだけど、岡町曽根服部は別なんだよな。ファミリー層中心によく売れてて、子供の数がここ数年で一気に増えた。

北大阪急行だと千里中央と緑地公園は絶好調だが、桃山台は苦戦。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 22:45:37.56ID:G4rHjfZJ0
岡町利用しているおいら涙目
行きは曽根で急行と特急の二本に抜かされるし
豊中始発は岡町についた時点で一杯だし
帰りも曽根で分岐したら今度は曽根駅で乗り換えさせられそう(涙)
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 22:46:59.79ID:Sgu4rfRC0
>>24
どこか巨大何だ?
新宿駅や東京駅を使った事が有れば、全然思い浮ばない発想何だが、
梅田駅って精々池袋駅と同程度としか思えんが・・・
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 22:49:42.04ID:axFlUG/i0
>>169
国土交通省 のホームページ見てたら、

一ヶ所に止まらないな。


これからも、

日本国はコンテナーターミナル

増設していくよ


世界最大の

ロボット港湾施設

整備 しないと、いけないだろが !

ということで、


東京方面では、

いまや横浜には

コンテナーターミナルは

まったくつくっていないぞ !!!!


東京と川崎に、コンテナーターミナル

をつくっていってる

川崎て、東京の隣だ


もちろん、

関西でも

大阪と尼崎に

コンテナーターミナルで

なかったら、

京浜 にさえ

もうすでに負けてるぞ !!!!
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 22:53:58.49ID:TzJBMmDf0
>>172
いや、東の果てのでかい駅なんか支那人が上海のビル街と日本のビル街を
比較して自慢してるのと変わらんからなw
梅田(近畿地方)でデカいかどうかが重要なのであって、近畿地方の外、
それもアヅマが梅田をマウンティングとか笑うw
1000本くらいホームのある駅とか作っとけば?w
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 22:57:26.43ID:QW5iXWyHO
今さら伊丹かよwww
素直に十三〜南海なんばでも繋げとけwww
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 22:57:48.39ID:cRW81lVd0
>>34
なんか伊丹廃港したら神戸空港の発着枠爆増とか根拠なく考えてる奴が多そうだが
今の神戸空港の発着ルートでは明石海峡の通過がネックになって大幅に発着数を増やすことはできないし
ルートの変更も、騒音対策と関空空域との共存のため関係自治体と結ばれた合意を覆さないと無理だ
https://kansai-sanpo.com/kobe-air-concesstion/
http://www.city.kobe.lg.jp/life/access/airport/index_03.html
http://www.feelmie.com/web/airline/shucho/index.html
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 22:58:31.86ID:ZhwfOHx60
>>45
神戸高速鉄道方式はもう勘弁してくれ
運賃が高すぎる
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 22:59:22.80ID:EF6DkKEW0
梅田の巨大地下街!
みたいなこと自慢げに言うから
左右に店がズラッと並んでどこまでも続いてるようなの想像したら
中心部は地下街だけど他は単なる地下通路なんだよな
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 23:00:04.88ID:mAjQQLfW0
>>135
ターミナルと空港の滑走路の1/3が大阪
滑走路の2/3が兵庫
滑走路だけみると兵庫が多いけど
空港が持つ土地は大阪の方が多い
空港以外の飛行ルート下の土地
とか、結構もってるからね
危険防止のために
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 23:00:14.77ID:axFlUG/i0
おまえら、気付けよ !


そもそも関空では無しに、

大阪からもっとも近い

世界標準レベルの近い利便性のある

尼崎西宮 沖合いに、

超巨大国際空港を

造営するという予定だったのだ

 
ところが、ヤクザ者の神戸が、

暴力団使って

その計画を脅し取って

自分のところの神戸に持って来て、

神戸では世界標準からして

遠すぎるとの

意見噴出していると

いまの泉南の超遠い

関空へと放ったらかしたのが、

暴力都市神戸だったのだ。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 23:00:32.30ID:AIs9TKvp0
>>172
誰がなんと言おうが阪急梅田駅は日本一の超巨大駅なんですよ
10面9線の頭端式ホームは日本でもここだけ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 23:00:52.20ID:QW5iXWyHO
>>50
羽田みたく24時間できるのかよw
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 23:03:23.82ID:mAjQQLfW0
>>170
なんで岡町が人気なんだろうね

東側ともかく、西側は・・・・

いや、なんでもない
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 23:03:36.65ID:nSpqk9xi0
>>178
兵庫県民である淡路島の人間からすれば
どうせ、自分達の頭上を飛ぶというなら
関空機よりも神戸機を歓迎するんじゃないの?

神戸空港から国際線が飛ぶようになれば、淡路島に来る外国人観光客も増えそうだし
神戸市としては、その辺を同意の材料として持ち出せる
関空は淡路島に何か恩恵を与えてくれるのかね?
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 23:04:01.89ID:mAjQQLfW0
>>185
解放会館もあるしな
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 23:06:01.23ID:nSpqk9xi0
>>184
その辺は、神戸や関空に任せても良いだろう
24時間運用じゃなければ国際空港じゃないとか言い出せば
成田の立場が無いのだし
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 23:06:10.37ID:/kUeydps0
>>186
あ、東ね。市役所周辺の桜塚ね。
高級住宅地で学区も良いよね。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 23:08:24.28ID:PZnu1k0A0
>>178
>伊丹廃港したら神戸空港の発着枠爆増とか根拠なく考えてる奴

ああ、こいつ↓のことか…


伊丹廃止論者「伊丹を廃港して関空に集約するには、関空の容量制約値23万回/年を突破して40万回/年の発着容量を確保する必要がある。そのためには、以下の陸上低空飛行が必須である」

・伊丹廃止後に空いた空域(尼崎、大阪市内など)を飛行させるしかないという主張
 Version 1 http://i.imgur.com/Qc2Q5oT.gif
 Version 2 http://i.imgur.com/nV7VJ75.gif
・番外編1 伊丹廃止という目的ありきで「大阪湾内の空域は広い=神戸の容量を増やせる」と無理に主張するも、その場合、関空空域が大幅縮小すると判明
 http://i.imgur.com/Fs961Br.gif
・番外編2 関空に第三滑走を新設すれば空域問題は解決すると主張するも、このお粗末さ
 http://i.imgur.com/tFWPpfG.gif
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 23:09:10.70ID:fiIfWa5+0
>>183
そうかもしれないけど
こじんまりとしてるようにしか見えない
JRみたいに特急券の必要な長距離の列車がないからな
ターミナルって言っても所詮はローカル私鉄の駅だし
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 23:09:51.10ID:QW5iXWyHO
>>179
北神ならわかるが神戸高速は神鉄や山陽はおろか阪急や阪神より安いんだがw
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 23:11:51.76ID:QW5iXWyHO
>>189
ただ空港ターミナルは24時間なんだよな、成田。
第3だけと思ったらなぜか第2もwww
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 23:12:15.37ID:axFlUG/i0
>>187
ダメ、ダメ、神戸なんて遠すぎ

だめだ

 

関東 の人間と異なって、

これだから、

関西、そして大阪は、全く発展しない

 
足 を引っ張りあっていたのでは、

ダメだろが !


禅譲の精神を

発揮して

ここは君に譲る

国のため、

というのがニッポン人だぞ


 


 
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 23:12:44.68ID:fiIfWa5+0
ていうか、阪急は四六時中ブレーキが焼けてて臭くてかなわん
ウンコ色も嫌いだし
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 23:14:14.50ID:dAKyDPS70
>>105
実は名古屋が一番進化してるのだよ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 23:14:32.02ID:5vF0InxY0
>>179
新線は不動産販売等の開発利益が見込めないから、建設費捻出のためには
加算運賃方式か神戸高速のように別会社加算は避けられないだろうね。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 23:15:10.79ID:axFlUG/i0
>>189
土人!

 

全世界唯一の、

土人ども、

だから

空港が、とても遠くなって

都市として、

全く発展してない


足の引っ張りあい

するな、

猿 !
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 23:17:44.01ID:O+d/nVTQ0
>>197

大阪モノレールが大阪府中心で設立されているので兵庫県内に入るには
出資を含めて相当な調整がいるから構想があっても進まない。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 23:18:37.63ID:dAKyDPS70
>>172
何だこのキチガイトンキッキーズは?アズマへ帰れ!しっしっ!
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 23:19:56.54ID:axFlUG/i0
>>200
まずは、産業 だよな


大阪は、外資の 中国企業シャープ社

と、

2ヶ月ほど以前に、

事業部長社長が

ほんとうはシャープ以上の大赤字です、

とマスコミ発表してた

パナソニック社 しか、ないよ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 23:20:59.86ID:qCQvzInG0
>>209
やっぱりいるのかw
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 23:21:07.19ID:8Pc5MEHA0
堺市だけ取り残される(笑)
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 23:21:24.82ID:R1TBjkk+0
痛み乞食 >>178 vs 神戸活用厨 >>187

ファイッ!!

ww
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 23:26:33.86ID:m83bZGGK0
まあいまだにこれだけグチャグチャになったシガラミを切るには、確かにあの狂犬みたいな政治家にしかできなかったんかもしれん
あくまで結果オーライで、下手したらもっとややこしいことになったかもしれないから、良かったとは思わないが
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 23:28:54.78ID:QecN1qbu0
さては廃港が決まったなこれは
跡地を豊中と阪急が取りに行ったんだろう
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 23:31:27.17ID:hrQCzndP0
蛍池からモノレールでよくないかね
曽根にも急行止まるようになるのかな
前は十三、豊中、石橋・・・だったのになー
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 23:32:48.09ID:vIel/YVj0
>>207
圧巻だな
よくこれだけ巨大なホーム作ったもんだ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 23:35:55.52ID:R1TBjkk+0
>>213
キチガイは伊丹ありきのお前

これだけ >>30 伊丹廃止のメリットがあっても廃止したくないのは
個人的利害があるかキチガイとしか言えんな

そして伊丹(兵庫) vs 神戸の綱引きは、
神戸は神戸市の物、伊丹は兵庫県の物という縄張り意識に起因しているだけ
だから井戸は、手出しできない神戸を利する伊丹廃止は絶対に言わない

そんな分かりやすい政治的構図にまんまと乗っかってる乞食はアホ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 23:37:13.46ID:a5dP/jpl0
よくよく考えると伊丹空港まで鉄道(いやモノレールか)だけで
行けるようになったのってまだ20年なんだよな

それ以前は蛍池から徒歩?
それともバス?

どっちが多かったの?
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 23:39:51.16ID:nSpqk9xi0
>>155
新線で鉄道の競争力が上がるなら、梅田からのリムジンバスは神戸空港行きにでも鞍替えするのかな

[U]大阪駅前(梅田)→大阪(伊丹)空港 | 時刻表・のりば・運賃 | リムジンバスの大阪空港交通
http://www.okkbus.co.jp/timetable/itm/f_osa.html

スカイビルの西に十三バイパスの入り口があるけど、あれが淀川に差し掛かる所ぐらいに
淀川左岸線の大淀入口が出来る予定になっている
合流して南下すると、海老江JCTで3号神戸線 北港JCTで5号湾岸線と接続する
基本は湾岸線経由だろうけど、ルートが二重化されているので事故の際などには変更出来る

うめきたの区画整理 道路拡幅が終われば、各バス停で乗客を拾う回遊もやりやすくなるね
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 23:46:34.77ID:QNFlhuhw0
>>218
>キチガイは伊丹ありきの

リアルの(元)伊丹伊丹廃港論者たちが仲良く絶滅した今、誰しも伊丹ありきでモノを考えているのは当然では
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 23:47:12.75ID:041xF8Rs0
>>219 梅田や新大阪からリムジンバスで行くのが
メジャールートじゃないの?
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 23:48:31.05ID:05PUvdUB0
曽根って急行止まらないっしょ?
どうせならそのまま空港の下通って東伊丹とか作って欲しい
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 23:48:54.02ID:cRW81lVd0
>>218
キチガイだから何度おかしいことを言ってることを指摘してもわかってくれないんだよね
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/01(金) 23:53:02.23ID:O+d/nVTQ0
>>219

蛍池駅前からは伊丹空港行の阪急バスが頻発してた。
急行が止まらなかったけけど、それでも鉄道の空港最寄駅は蛍池
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 00:05:08.30ID:9LEfT5D00
ここで羽田の再国際化の流れでもおさらいしておこうか
伊丹も同じ流れで規制緩和を目指していくのだろうけど

金浦−羽田間航空便の運航について
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/12/121024_.html

平成15年10月24日

羽田空港における昼間時間帯の国際旅客チャーター便について

便数
昼間時間帯 (6:00〜23:00) に一日最大4便。

相手側空港
以下の要件を共に満たすものを対象とする。

○羽田から1,947km (羽田−石垣の距離) 以内の空港。
○成田との間に定期便が就航していない空港 (韓国ソウルについては金浦)。
○現在の深夜早朝時間帯の国際旅客チャーター便の運航について、一定の実績を有する都市にある空港(現在まで約8割がソウル−東京)。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 00:07:06.26ID:lmQ3ixUl0
>>228
それなら抵抗勢力(関西の場合現存するのか?w)も文句を言えないしね
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 00:17:16.36ID:9LEfT5D00
>>229
3空港懇談会で地元の足並みを揃えれば、国だけが反対するのも難しいだろうからなあ
それこそ民意を無視する形になる

国交省、国際旅客チャーター便の規制緩和--観光立国推進で需要掘り起こし | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2017/08/18/138/

[2017/08/18]

具体的には、認められる形態はオウンユース・アフィニティ・ITCのみだったのが制限撤廃となり、
個札販売の要件として羽田・成田・関空とそれ以外の空港を区別していたものを羽田・成田とそれ以外の空港に変更。

また、包括旅行チャーターの用機者による卸売の要件は、チャーターした部分の全部の卸売は不可から、
チャーターした部分の全部の卸売を認めるとした。

なお、伊丹・神戸の空港政策上の制約、羽田の7時〜22時の制約等は維持する。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 00:24:24.40ID:ziS8NBdC0
阪急伊丹駅に関する書き込みがあるな。
阪急伊丹駅は北側に隣駅がない終着駅なので、
どこか・・・空港、蛍池駅方面に接続したくなるよな
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 00:38:33.15ID:IK6oQJDd0
誰も相手にしてくれないが、1人でも言い続ける。
わしの家の最寄り戦である甲陽線の延伸を!

甲陽学院側に伸ばしてー!!
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 00:55:41.54ID:ClgrIP7h0
>>233

宝塚に延伸させる免許を持っていたが10年ほど前に失効させてしまったし、
延伸を前提としていた伊丹駅舎も震災で頭端式ホームになったので方角が異なるとはいえ
もう無理。

JR伊丹にはホーム増設に対応してる。(今の自転車置き場やセブンイレブンのところ)
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 01:12:22.60ID:9LEfT5D00
>>234
神鉄から車両借りて来る必要があるな
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 01:15:10.30ID:SgntoNtf0
どうせ我が街中津は素通りだし...
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 01:16:20.70ID:3iwDS2xT0
神戸はもはや投資対象外というのが見えただけでも収穫だな
これにしても実現はかなり不可能に近いけど
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 01:26:16.64ID:IK6oQJDd0
>>236
なんで神鉄??
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 01:27:00.89ID:xKoCrPUG0
>>125
三線軌条は保線が大変。ポイントも故障しやすい。だから使われない。
ふつうに対面で乗り換えするとか、阪急には王道を進んでほしいと思う。
(阪急宝塚線をあえて狭軌に改軌するなら少し心が揺れただろうけど)
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 01:32:02.90ID:nvx6mj1D0
そういやイギリスのメイ首相は伊丹に来たんだっけ
関空よりは京都に近いからな
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 01:32:17.80ID:xKoCrPUG0
>>149
> もっと言えば、思い付きとも言えるようなこの案が
> 年度末ギリギリまで全く表沙汰にならず来ていたのもおかしな話

おそらく、なにわ筋線建設計画がいよいよ大詰めに近づいてきたせいだろう。
阪急サイドの受益と負担が明確化してきて、「ではその次なにをやるか」
第二次開発計画の検討案として伊丹空港連絡線が浮上したんでないかな
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 01:38:10.05ID:3iwDS2xT0
>>241
近いのと伊丹だと阪神高速から名神と下道を一切通らず移動できる
将来廃港後の新首都NEMIC建設時には滑走路を一本残したほうがいい
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 01:39:09.78ID:GSHImuUw0
>>167
梅田、十三を除いて宝塚線内で乗降客数がベストテンに入っている駅が一つもないのに・・・・・
と思ったら、能勢電直通客が多いんだな。能勢電様々だね。
逆に、ベストテンに河原町、烏丸、高槻市、茨木市、上新庄と半分が入っている京都線が
少ないのは、堺筋線に流れる客が多いのか?
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 01:39:21.99ID:xKoCrPUG0
>>191
あらためてその夢想論者の航空路を考えると、大阪湾は飛行機には狭いと感じた。
油圧が落ちるとか操縦系にトラブル発生すると、神戸発着便も関空発着便も
たちまち互いの航空路に侵入して、もっと重大なトラブルを誘発してしまう。
そもそも論だが、大阪湾内に2つの空港をつくること自体が無理筋だったのでは?
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 01:42:22.00ID:9LEfT5D00
>>238
阪急が神戸空港にどうやって乗り込むのかと

阪急神戸線を西神山手線に乗り入れさせたがっているけど
あれの地下化に合わせて、ポーアイ方面に新線検討ぐらいの話が神戸市から出て来るなりしないと
阪急だけでやれる規模じゃないのだが

ちなみに、阪急は神戸の規制緩和に賛成しているんだけどね

私の神戸創生論|角 和夫 さん(阪急電鉄株式会社 代表取締役会長) | 神戸っ子
https://kobecco.hpg.co.jp/367/

神戸空港は海上空港であり24時間の運営が可能です。
神戸では深夜に到着した旅行者がすぐに都心部のホテルにチェックインすることができるなど、
旅客運送の面で大きな強みを持っています。

神戸空港が24時間化されれば、関西は関西国際空港と神戸空港の2つの24時間空港を持つことになり、
神戸のみならず関西経済全体の活性化につながる効果的な3空港の一体運営体制が実現できるものと考えます。
今後、現在の運行時間や発着枠などの制限を見直す議論が進むことを期待しています。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 01:48:08.33ID:xKoCrPUG0
>>197
どうしてもモノレールをJR伊丹から伊丹空港までつなげたければ
兵庫県が旗をふって独自のモノレールをつくるしかありません。

>>216
JR大阪駅→阪急梅田→阪急蛍池→モノレール蛍池→伊丹空港の乗り継ぎを
ちょっと前に実践してみたときには、トランクの重さと運ぶ面倒くささでメゲました。
ふつうにリムジンバス乗ったほうがベターです。だから新線には期待します。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 01:52:55.79ID:xKoCrPUG0
>>246
関西国際空港神戸沖案が検討されていた大昔には、阪急と阪神と国鉄がターミナルに乗り入れる案が検討されてた。
でもいまや考えるだけ無駄。利用者数が少なすぎる。ポートライナーで充分です。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 01:58:55.24ID:9LEfT5D00
元々、伊丹の利益で関空の借金返すという意味合いから
抱き合わせて運営権を売った訳だし
関西エアポートによる伊丹活用は、想定されたシナリオではあるけどね

なぜか、関空に集約されると信じていた人も一部にはいたようだけど
それぞれの空港の持つ価値の違いを正しく認識していなかったのだろう

今じゃ掘り出し物の神戸も手に入れて、こちらも規制緩和で価値を上げて行けるから
高速道路網の整備に合わせて、神戸シフトも進めて行く事になるかと
関空は伊丹と神戸に養って貰えるのだから、心配する必要は無い
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 01:59:07.67ID:3iwDS2xT0
>>248
リニアとバーターだよ
これは将来廃港で決定事項
だからなにわ筋以降でしか計画できないこの線の実現は不可能な領域
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 02:10:49.54ID:zNzNRtuT0
>>1
まーた日本の交通行政の癌・関空厨が発狂しているのかw
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 02:11:06.17ID:9LEfT5D00
>>249
基本的には、これらで何とか捌いて行く事になるだろうね

・ポートライナー
・自家用車
・BRT
・リムジンバス

阪急・阪神・JRの乗り入れが検討されるとすれば
伊丹廃港が関西全体で同意されて、関空と神戸の2空港体制にでもなる時だろうか
でも、そんなものが来るかどうかは分からない
伊丹が無くなるぐらいだから、航空需要が減るか 人口減少が進むかしている可能性が高い
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 02:12:04.31ID:PdPt+IrJ0
このスレで長ったらしい事書きまくってるのは神戸厨だがな
奴らというかほぼ一人だけだが
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 02:13:42.18ID:mv9wVAZE0
>>29

>>20
>伊丹廃港はない、と阪急が判断したから、新線建設を検討しだしたんだよ。
>廃港派がものすごく強かったから、伊丹と大阪都心を結ぶ鉄道の敷設が遅れに遅れた。
>それは大阪の衰退を招いた一因だったんじゃないでしょうか

自分に都合よく、そして事実とは真逆に吹聴してるなw
廃港派が強ければとっくに廃港になってるわ。

実際には伊丹の利権ゴロが闇の勢力とも結びついて伊丹を存続させ、
空港の騒音補償をもらいながら空港存続を求めるという
世にも不思議な要求をまんまと通したというのが実態。

しかし、ネットの世になり状況は一転、
過去の悪行が全て暴かれみんなから轟々の非難を浴びているのが今w

阪急が新線の検討に動いているのは伊丹廃港後の再開発が見えてきたから。
伊丹の存続こそが梅田の再開発を妨げ大阪の衰退を招いたのだから当然なのだがw
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/02(土) 02:15:04.64ID:sxhSSpTv0
>>31
始まったよ。
痛民の伊丹不滅念仏がw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況