X



【電車】阪急電鉄、伊丹空港線を検討 梅田駅から直結★3 ©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/09/03(日) 16:24:21.93ID:CAP_USER9
阪急電鉄、伊丹空港線を検討 梅田駅から直結
2017/9/1 10:53
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ01H3K_R00C17A9EAF000/

 阪急阪神ホールディングスの中核子会社、阪急電鉄が大阪国際(伊丹)空港に乗り入れる新線を検討していることが1日、分かった。阪急宝塚線曽根駅(大阪府豊中市)と空港を結ぶ約3キロメートルの地下を運行する。実現すれば大阪・梅田と伊丹空港が1本で結ばれる。今後同路線を使う乗客の需要を予測し、採算ベースに乗るか見極めてから事業化を決める。
 現在、伊丹空港に乗り入れる鉄道は大阪モノレールのみで梅田から行くには乗り換えが必要だ。直通バスの利用者も多く、直行する新線に一定の需要があると判断した。事業費は1千億円規模になるとの見方もある。近畿圏の鉄道による空港アクセスを議論する国土交通省の検討会で提案があり、今後事業化の是非について議論する。
 阪急は大阪中心部を南北に貫き、関西国際空港に接続する新線「なにわ筋線」(2031年春開業予定)の建設に合意。JR大阪駅北側に造るJR東海道線支線新駅の北梅田駅(仮称)―阪急十三駅間や、十三駅―JR新大阪駅間を結ぶ新線も検討している。併せて伊丹空港線が開通すれば、伊丹―関空間が鉄道でも最短1時間程度で移動できるようになる。

★1が立った時間 2017/09/01(金) 11:49:57.34
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1504264427/
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 19:46:55.26ID:Y2bY6qwe0
>>21
いいだろ、ネットの世界に現住所なんか関係あるかw
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 19:47:49.36ID:Y2bY6qwe0
>>22
>伊丹は魔改造すれば30万回/年の空港にできるぞ
>ちなみに関空の発着枠は23万回

無駄無駄無駄無駄無駄ー!
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 19:48:41.44ID:m3ExchEI0
`滋賀.すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 19:49:59.76ID:PvHSjUHH0
今の関空は、アジア便が中心だから
地方から伊丹〜関空をやるだけの価値ある路線がどれだけあるかだろうね

内際乗り継ぎにも寄与するという趣旨だから
別にこれがメイン利用とは考えられていないのだろうけど
地方〜仁川の流れを潰したいなら、伊丹の再国際化も選択肢としてありなのではないか

LCCの市場拡大「運航回数の最大化不可欠」CAPA、関空でLCC北東アジアサミット
http://www.aviationwire.jp/archives/121958

2017年6月14日 07:49 JST

2019年4月をめどに民営化するのは福岡空港。
福岡県の橋本昌典企画・地域振興部理事 兼 空港対策局長は、

「自治体として空港民営化に何を望んでいるかと言えば、今までの地方空港は羽田へのアクセスだった。
これからは海外と地方都市が直接結ばれるネットワークが何よりも重要」と、

自治体から見た空港民営化に言及した。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 19:55:25.43ID:7gu212nT0
>>71
泉州沖の漁業権に言及されたのがよほど悔しく都合も悪いって事はよくわかった
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 19:57:24.99ID:lXFBBFja0
伊丹なら長距離国際線維持できると思うんよ
関空は実質仁川のサテライトで長距離便はみんな吸われてしまう
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 20:09:57.08ID:bn8wNrhZ0
>>50
立体交差のところ、活用すれば複々線にできる?
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 20:10:50.54ID:bn8wNrhZ0
>>64
阪急株主なんだけど
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 20:13:15.82ID:6SIRaGie0
間違えて伊丹線に乗る人が続出
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 20:17:29.86ID:PvHSjUHH0
>>78
日本〜韓国間は、韓国系のLCCの存在感が高まる一方だからねえ
基本的には韓国から来る流れなんだけど、日韓間に路線があれば日本人もまた利用出来る訳で
相手先の仁川を経由する道が出来てしまう

JALは、首都圏からソウルに向かう成田〜仁川を止めて羽田〜金浦だけにするようだし
LCCにシェアを侵食される動きに難儀してそう

JAL植木社長、韓国路線「品質で差別化」相次ぐLCC参入、日本発需要低迷で
http://www.aviationwire.jp/archives/128230

2017年9月2日 17:15 JST

韓国路線について植木社長は、
「LCCの参入により、4月からの今年度4カ月間を比較すると、供給が26%伸びている。
需給バランスが取れなくなってきて、LCCが大量参入して価格競争になっている。
ロードファクターが80%以上であっても、収支としては厳しい」と述べた。


韓国LCC:増便追い風 東アジア以外の誘客課題 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20170720/k00/00m/020/090000c

(最終更新 7月20日 00時09分)

国土交通省によると、2017年夏シーズンの日本発着の韓国系LCCは
1週間当たり483便で、13年夏の4倍以上となった。
韓国観光公社東京支社の申瑞京次長は
「LCCを使い、短期の個人旅行を手軽に楽しむ若者が増えている」と指摘した。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 20:19:17.27ID:wo+9ajrV0
>>13
あるよ
今夜これから友人が搭乗する
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 20:23:50.61ID:Nsc/AkvJ0
伊丹空港は閉鎖しろよ
周辺住民が騒音で迷惑してるんだろ?
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 20:25:33.77ID:7FntS2Yc0
>>14
大阪は空港と新幹線へのアクセスが悪いよな
乗り換えが面倒
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 20:28:32.59ID:K8CjbO3w0
>>70
PiTaPaの時点で見限っとけよw
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 20:30:01.46ID:lXFBBFja0
>>88
日本の国土軸は明らかに新幹線
関空も伊丹も連携の悪さが致命的だった
成田も新幹線アクセス悪いせいで仁川に押されてる時期あったな
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 20:33:53.06ID:PvHSjUHH0
ウヨサヨ議論だと誤解されそうだが
日本人であれば、やはり日系の航空会社を応援したくなるのが心情だしなあ 有事の際などを考えても

表現は悪いかもしれないが、韓国に股開くとでも言うべき有様になっている関空よりも
JAL・ANAの聖域になって行ける伊丹の価値を高める事の方が、より「愛国的」とは言えないだろうか
関空の為に韓国に塩を送り続けるというのも、果たしてどうなんだろうね せっかく一体運営になったのに

わが国の国際航空市場を牽引するLCCの動向
https://www.mlit.go.jp/pri/kikanshi/pdf/2016/63-5.pdf

東京航空局長 山口勝弘

国際旅客便全体は2015年冬ダイヤから245.5便増加しているが、
FSCが30便減少する中でLCCが275.5便増加したことによるものである。

中でも大幅の増便となったのが韓国と台湾である。
表-1のとおり、それぞれLCCが51%と57%の高い伸びを示した。
その結果、FSCがほぼ横ばいの中、総旅客便数はそれぞれ152便と74便の増便となった。
これにより、LCCの比率が韓国路線では50%、台湾路線では32%に達している。

図-1 区間別便数比率(2016W)

日韓
45% 相手企業LCC
43% 相手企業FSC

05% 日本企業LCC
07% 日本企業FSC

図-1は、各区間における相手企業、日本企業及び第三国企業の便数比率を表している。
韓国との間では韓国企業にLCC・FSCともに圧倒されている
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 20:42:09.34ID:VtidcPtL0
新幹線乗り換え面倒だから飛行機使って大阪行くけど、リムジンバスを充実してくれるほうが嬉しい
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 20:59:42.93ID:dI7Wztcf0
>>79
複々線にする必要は0
やるのなら線路別複々線で天王寺〜杉本町間はできる
(両端付近では一部快速線共用にするしかねーから、緩行線は右側進行)
あと、天王寺駅頭端が最長9両対応だけど323系を使うから8両でいいだろ
電留線横の方渡りを両渡りへ変更
阪和2番線のみ省線−阪和電鉄線の連絡線(半分壊されているけど)を使って大阪環状線内回りに接続
阪和5番線 9両片側
阪和4〜2番線 8両化両側
阪和1番線 撤去・埋め
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 21:00:52.82ID:dI7Wztcf0
>>78
もう少しで北鮮がきれいに仁川を消し飛ばしてくれるよ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 21:06:35.04ID:dI7Wztcf0
>>91
むしろ集約したほうがいい
仁川に流れるのは、伊丹に国内ハブからある関係で、関空に国際国内ハブ機能を持っていないため
伊丹の国内ハブを関空の国際ハブとつなげば羽田と同じようになるし、乗り場はほぼ同じ
羽田や福岡みたいに別棟へ行くとかしなくていい。(もちろんLCC以外は)
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 21:13:33.58ID:lVQjjpTC0
JR伊丹?伊丹北?からチョット線路延ばせば空港行けないのか
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 21:21:43.21ID:XlkHH0aK0
>>97
ターミナルは大阪側
空港の下くぐらなアカン
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 21:22:34.55ID:Syx3hfjJ0
この話を知らなかったヨメに話したら、「工事期間の不便」と「固定資産税の高騰」を懸念していた。
曽根駅前のダイエー(旧星丘茶寮)は耐震性不足で建て替えされるが、上層階をマンションにするかホテルにするか微妙な所になりそう。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 21:22:49.14ID:MkBkG7XR0
>>87
こいつら1939の大阪第二飛行場時代より後に住み着いた奴らがほとんどなのに、後から住み着いて騒音がとか本末転倒。

当時の周辺はほとんど田んぼや畑だよ。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 21:27:24.89ID:tY8ZPpkS0
>>91
>>96

伊丹に、中国韓国LCC なんて、持って来るなよ

キモチワルイ

 

即、廃港 だ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 21:32:41.45ID:tY8ZPpkS0
>>84
土人!


伊丹に 中国韓国 LCC格安短距離便 なんて持って来るなよ

即、 廃港だ !

 

おまえらは、知らないかもしれないが、

LCC 始める、という気運が広がっていたとき、

「中国韓国客猛反対」が盛り上がって、伊丹の国際線を廃止させた。


こういう経緯が、そもそも最初にあったのだ !


 
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 21:34:13.12ID:tY8ZPpkS0
>>100
土人!


伊丹に 中国韓国 LCC格安短距離便 なんて持って来るなよ

即、 廃港だ !

 

おまえらは、知らないかもしれないが、

LCC 始める、という気運が広がっていたとき、

「中国韓国客猛反対」が盛り上がって、伊丹の国際線を廃止させた。


こういう経緯が、そもそも最初にあったのだ !


 
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 21:36:09.01ID:dI7Wztcf0
>>100
ジェットとレシプロとターボフロップとターボファンは全く違う
ただし、調布みたいにレシプロとターボフロップの些細な差でさえプープー言っている利己市民とは違うだろ
あいつらの言い分を受け入れて、関空開港時にすべて移転させなかった当時の運輸省が一番悪いのは確かだけど
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 21:38:28.18ID:PvHSjUHH0
>>96
関空の開港当時に目指して頑張ったけど
結局、上手く行かなかったからねえ

1994年 関空開港
2001年 仁川開港
2002年 成田B滑走路供用開始
2005年 中部開港
2010年 羽田再国際化

日本の航空業界を取り巻く環境は、これだけ変化した
もう一度、挑戦するには条件が悪すぎるんじゃないかな

せめて、関空が伊丹の代替になるだけの競争力を付けられるように
行政・公共交通がアクセス改善に向けて頑張らないと
それでも、関空に集約する事を関西エアポートが支持するかどうかはまた別物
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 21:40:37.44ID:MkBkG7XR0
>>103
>>104
あの場所は便利なんでな。
関空は遠すぎて話にならん。

伊丹の国際線は反対だが、
国内線LCCが、参入するのは大賛成だよ。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 21:44:40.08ID:tY8ZPpkS0
>>106土人!


田舎者は、ウンコしながら新幹線だろ !


カネにならないなら、伊丹は廃止させる


 


 
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 21:46:22.54ID:dI7Wztcf0
>>105 >>106
だから、行政強制執行で伊丹からすべて関空へ移転
利便性が良い悪い関係なく伊丹から定期便をすべて排除すればいいだけ
名古屋ができて伊丹ができないわけがない
ただし、関空がどんなことがあっても「陸の孤島にならないこと」が最低条件
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 21:48:25.17ID:MkBkG7XR0
>>107
残念ながら、お前一人の意見で決まるわけじゃないんでな。
新幹線がもっと安くなるなら話は別だがな。
伊丹発着の国内線LCCバンバン飛ばして国内旅行活性化させてくれ。
新幹線も大手航空も高すぎる。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 21:49:47.51ID:tY8ZPpkS0
>>109テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


 


公安に通報している


 


 
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 21:50:54.69ID:tY8ZPpkS0
>>111テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


 


公安に通報している


 


 
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 21:53:02.91ID:tY8ZPpkS0
>>114テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


 


公安に通報している


 


 
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 21:53:23.49ID:lXFBBFja0
>>111
東京はその空港分担で一度失敗したわけで
伊丹で国際線はやるべきだよ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 21:54:09.59ID:JEmWdGIS0
関空を作る時に伊丹は廃港にすべく
舞洲に滑走路4本の空港を作るべきだったね
神戸や泉州じゃなくて
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 21:54:15.45ID:tY8ZPpkS0
>>113
 
伊丹十三 を殺害したのは、神戸 の山口組 !

おそらく神戸空港 の商圏 に絡んでのこと

 

各企業 の皆さん、神戸や神戸の企業とは 絶対に取引しないで下さい !!!!

危険です


もうすでに、神戸製鋼は工場を他所へ移転させました、

川崎重工も本社を東京へ移転させました。

 

関西全域は、もうすでに神戸だけは完全に除け者状態にしています !

 

コンテナーターミナルを神戸に造営しているので、

国土交通相の 担当係官に

暴力団 の脅迫 に基づいて 国政するな ! 言っといた

横浜でさえ遠すぎで、コンテナーターミナルはつくっていないのだ。


 


 
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 21:55:18.10ID:MkBkG7XR0
>>117
どこに飛ばすかが、問題だよな。
中韓から大挙して押し寄せるのはごめんだよ。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 21:55:20.54ID:XU/7KdEd0
じゃああの分かりにくい地下通って丸ビルの下まで行かなくて良くなるんだ
いいね
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 21:57:29.00ID:dI7Wztcf0
>>111
理由を述べよ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 22:01:27.23ID:MkBkG7XR0
>>123
関空は24時間ハブ空港として使い、海外からも観光客受け入れ専門。
周辺にホテルも整備。

伊丹は住宅街だから、夜は飛ばない。
しかし、周辺人口が多いから国内どこへでも行ける周辺住民の足として残す。
だから、国内線専門。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 22:03:09.41ID:PvHSjUHH0
>>108
伊丹と抱き合わせる事で関空を引き取って貰い
運営権の売却益で借金返そう

こう国は考え、大阪府などの地元も同意して
関西エアポートに任せたのだから
どういう根拠でその行政上の強制執行をやれるのかと

伊丹からすべて関空へ移転なんて
強制力を用いなくても、そういう真似がやりたいなら
関西エアポートの運営方針として出来ない事も無いんだよ

それこそ、そこに書いてあるように小牧と中部の関係を見習えば良い
でも、それに対してメリットがあるとは考えていないからこそ
関空シフトではなく、むしろ伊丹シフトの準備を進めている ターミナル改修もその一例
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 22:05:00.97ID:AebBjRLG0
旅客機のエンジンが静かなことにビックリ。
少し離れれば聞こえない → 無音で飛行機が飛んでる

関空はあんなに沖に作らなくてよかったね。非常に残念。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 22:05:21.03ID:zoAn8sXL0
こうも十何連投もバリエーション豊かな荒らしまがいのレスばかりして、伊丹空港線建設でよほど都合が悪いようだな
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 22:07:31.41ID:Zo9TspKo0
つかいつになったら廃港すんだよいい加減にしろ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 22:08:20.69ID:VWr93p3t0
>>127
伊丹の闇の深さを感じるよな
まさに盗っ人猛々しいってやす
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 22:12:56.04ID:MkBkG7XR0
>>129
橋下の取り巻きの不動産業者が、伊丹空港跡地を開発しようとよだれ垂らしてるからな。

あの広大な土地はとんでもない金になる。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 22:13:49.36ID:dI7Wztcf0
関空が16万×2で最大32万回 今17.9万回
伊丹が規制により低騒音機最大6.2万回・それ以外最大7.3万回(合計13.5万回) 今13.9万回
http://www.mlit.go.jp/common/001198039.pdf

つまり、関空へ伊丹分を移転させても、0.2万回程度余裕がある
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 22:13:49.64ID:PvHSjUHH0
>>106
伊丹の枠に余裕が出来るなら
LCCの前にまずスカイマーク辺りが拠点化したがるんじゃないの?

今は、一番立地の良い伊丹に大手2社のJAL・ANAが集まって
そこに行けない中堅のSKYが神戸に行って
そして、JAL・ANA・SKYに期待出来ない関空はLCCのAPJと

それぞれ航空会社によって国内線網の棲み分けが実現している

>>109
羽田と同じで枠が増えても、そこに大きな権益を持っているJAL・ANAから獲得して行くでしょ
LCCは羽田で枠を獲得するのが難しいからこそ、まだ拠点化出来る成田にいるのだし
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 22:17:16.06ID:lXFBBFja0
>>131
関空は45回/時だからそんなに発着枠はない
23万回程度だろう
神戸と干渉してるから滑走路2本の性能はない
だから伊丹が注目されてる
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 22:27:45.51ID:dI7Wztcf0
>>124
大都市なのに7〜21時だけとか使い物にならない
新幹線の定期終着時刻は24時寸前、そして定期始発時刻は6時
新幹線より利用時間が短い大都市空港なんて無意味

国際と国内のハブを同一空港に置くことで、
事故率の高い航空会社を利用しなくてもよい状態、
そして事故率の高い航空会社が採算が取れず国内空港から撤退する状態、
にすることこそ国益の保護にもつながるよ

広島空港アシアナ162便事件忘れた?
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 22:31:43.09ID:7gu212nT0
>>134
24時間運用なんて羽田ですら貨物便込みでも深夜便ショボショボだし意味ナシ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 22:43:05.32ID:nd5urMmU0
梅田から伊丹空港に線路を敷くとなると地上げに相当な金が掛かりそうだね
まあインフラ整備ができて良いとは思いますけどね
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 22:47:51.00ID:ZNI6K5SG0
>>19
阪急名古屋線の建設に期待
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 22:52:30.92ID:PvHSjUHH0
>>111
関西の航空需要で今後も伸びて行く事が期待されるのは国際線
特にLCCの増加にどう対処するかというのが喫緊の課題

伊丹は24時間化出来ないので、機材稼働率を上げたいLCCのビジネスモデルをやるのは難しい
それ以上に発着枠の持つ価値が大きいのでLCCの進出は事実上困難

神戸は海上空港なのでその辺は問題無いが
関空との重複空域を解消しない限りは、混雑空港でも無いにも関わらず
自由度の高いダイヤは組みにくいので、これもLCCとしては不利

そうなると、最もLCC向きなのは基幹空港であるはずの関空となる
ただ、元々の立地条件では伊丹>神戸>関空だから
巨大なセカンダリー空港として関空を位置付けるなら、LCC特化も合理的な判断ではある
その際には国際線FSCの受け皿が必要になるので、当然伊丹にも回さざるをえない

伊丹→大阪国際空港
神戸→伊丹の補完
関空→LCC・貨物

こういう棲み分けが利益最大化になるんじゃないかな 結局3空港から国際線を飛ばすように
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 22:53:16.24ID:dI7Wztcf0
>>125
みみっちいやつだな
伊丹がなくなれば、伊丹分が関空の収入になる
それで十分だろうが
それでも足りないのであれば、八尾空港跡に大阪環状線内の公営住宅をほぼ移転(芦原橋駅周辺は除外)させるから、その移転跡の売却で埋めればよい
日本橋周辺(日本橋・日東)、弁天町(波除)
狭い天満橋〜谷四の合同庁舎と大阪高裁も広々としたあっちへ移転して、跡地を売却してもいい
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 22:54:28.85ID:dI7Wztcf0
>>135
>>134の中に「24時間運用」の文字があるかね
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 22:56:06.80ID:jZd0AjUR0
単純な話、伊丹空港→梅田駅とか営業距離短すぎて大赤字になりそう
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 22:57:14.96ID:dI7Wztcf0
伊丹の空港機能をすべてつぶして再開発なんて頭の悪い商人の証拠
伊丹を拡張したのがだれか知ったら、その頭の悪い商人は自ら「自分はバカです」と言わざるを得なくなる
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 22:57:43.58ID:52/MA6ks0
乗り入れの関係で狭軌しないとダメだからこれも新線扱いか?
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 23:00:23.69ID:PvHSjUHH0
>>117
羽田は、新幹線やリニアが伸びて行って
地方路線に影響が出ても、国際線の就航希望が多いから
国内線→国際線に枠を転用して行くだけだもんな

羽田空港:五輪向け改修 国際線、第2ビルからも - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20161126/dde/041/020/047000c

伊丹に関してもこれが言えるんだよね
高い価値を持つ空港であるからこそ、そちらに優先的に路線を回す方が金になる
成田→羽田が始まっているように、関空→伊丹も本格化して行くだけ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 23:08:35.63ID:gohihN+d0
>>131
関空容量は23万回/年な
http://i.imgur.com/cLpaw1w.gif

で、その31.8万回ってのは現在の数字で、まだまだ増加途上
伊丹国内線が廃港論者の希望通りに大幅減少するだろうという甘々な見積もり(>>7)でさえ、既に空港容量をオーバーしている
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 23:12:54.15ID:MOkABvji0
>>19
こういう発表をすることで株価が上がるんだよ。
発表前にどっかのファンドが仕込んでいたんだろう。
良くある話だよ。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 23:13:06.93ID:MkBkG7XR0
>>147
実際は中津過ぎた辺りから分岐するから、今はJR 貨物跡の更地だろ。
買収する必要もなく作れるだろ。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 23:18:29.01ID:lgJNtCqU0
どーせなら、十三の北から伊丹空港までを三線区間にして
なにわ筋線につなげる新線も空港まで直通させろ。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 23:20:42.93ID:ZNI6K5SG0
>>40
関空〜南海線〜なにわ筋線〜阪急十三地下駅(対面乗り継ぎ、京都線地下駅化)〜阪急京都線〜河原町駅
または
関空〜南海線〜なにわ筋線〜阪急十三駅〜阪急新大阪線〜新大阪線延伸〜阪急淡路駅(京都線と対面乗り継ぎ)

こっちのほうが建設費が安くない?
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 23:21:59.63ID:ISv7oYu20
ということは、やっぱり武庫之荘にスターバックスですね、
あー、よかった、これまで主だったもの、ミスタードーナッツと
ケンタッキーとマクドナルドがあったんだけどスターバックスが、
まだだったんですね
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 23:24:27.35ID:ISv7oYu20
むかーし、武庫之荘はクリスマスシーズンなると、鳥類が売れる売れる
で、ケンタッキーが良い匂い駅のホームまでしてたんですね、
コンビニの揚げ物も超出来立て食べたよ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 23:24:33.71ID:dI7Wztcf0
関空発着数はどうして1本で16万回から13万回へ大幅に減ったのだろうか?
もともと16万回と言うのは昭和60年の運輸白書に書かれた数値
https://www.mlit.go.jp/hakusyo/transport/shouwa60/ind000703/002.html
イ 関西国際空港計画の概要
関西国際空港は,大阪湾南東部の泉州沖の海上(陸岸からの距離約5キロメートルの沖合)に設置する。また,本空港は全体構想を踏まえ段階的に整備を図ることとし,
第1期計画の規模は,3,500メートルの滑走路1本,面積は,約500ヘクタールとしている。
能力は,年間離着陸回数16万回,開港は,67年度末を目途としている。
また,建設工事費は,合計約8,000億円(事業費約1兆円)(58年度価格)と見込まれている。
なお,関西国際空港の全体構想は,4,000メートルの主滑走路2本,3,400メールの補助滑走路1本,面積約1,200ヘクタール,年間離着陸回数約26万回となっている。

2002年の国交省資料でも16万回と書いている
https://www.mlit.go.jp/singikai/koutusin/koku/seibi/6/images/shiryou1_2.pdf
30〜32ページにはその算出基準まで書かれている
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 23:25:41.54ID:TvBdWU6K0
>>151
おそらく、いずれはそうなるように話を仕向けるのが阪急の狙いだな
それまでに自前で造っておけば、三線化工事費用や乗り入れ交渉で南海やJR相手に完全に主導権が取れる

逆に、後々主導権取られないように先手を打ったのが、なにわ筋線に十三からと阪急が今からツバをつけておいたことの理由
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 23:26:34.02ID:dI7Wztcf0
>>152
ほとんど流用ばっかりの地下路線に、ほとんど新設の地下路線が安いとか笑えるんですけど
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 23:27:34.96ID:7gu212nT0
>>140
なるほど、やはり24時間運用は不要と。関空は無駄。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 23:34:04.01ID:/4DQHs4o0
刑事において著作権、出版権、著作隣接権の侵害の場合、罰則は原則として
「10年以下の懲役」または「1000万円以下の罰金」となります。
しかも、どちらか一方ではなく懲役と罰金を両方とも科すことができます。

侵害者が法人の場合には、罰則がずっと強化され、「3億円以下の罰金」となります。
注意が必要なのは、この罰金刑は法人に対してのもので、
その法人の従業員で著作権法違反行為を行った個人に対しては
前述の刑罰が科せられるということです。(新海のバカは逃げられませんw)
処罰される対象が法人に変わるのでは無く、
違反行為を行った個人に対する罰則は変わらず(著作権法124条1項)、
法人が訴えられた場合には従業員である違反者個人も
訴えられたことになります。(著作権法124条3項)

https://www.youtube.com/watch?v=fRfa9TRIt3Q
君の名は。は完全に 虹色ほたる のトレース丸パクリ
左上が虹色ほたる(2012年オリジナル)
右上の絵コンテが新開誠監督、君の名は。(2016年)
下は虹色ほたるの画像に新開誠監督の君の名は。の絵コンテのラインを重ねたもの
石垣の一つ一つの形まで完全に一致している丸パクリのトレースである事がわかる 、
http://i.imgur.com/R097x6H.jpg
http://i.imgur.com/H8UnfCO.jpg
http://i.imgur.com/uDTGxJ6.jpg
http://i.imgur.com/DKkDtw9.jpg
http://i.imgur.com/Jzfizdh.gif
http://i.imgur.com/RmVa2sz.gif
https://pbs.twimg.com/media/DGwnSHQXkAQGvXx.jpg
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 23:40:15.25ID:Vb+hSFQG0
伊丹ってなくすんでしょ?
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 23:50:52.63ID:dI7Wztcf0
ただ、2002年の資料では2本時には23万回へ減らされているな 20ページ

>>131では関空+伊丹で、重複分である関空国内分を外していない
つまり、関空へ伊丹分を移転させても26.9万回なので、5.1万回程度余裕(32万回時)がある
23万回というのは、駐機場数から逆算した数値の可能性が高いな
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 23:52:01.53ID:BM67XVGa0
>>1
前スレで既にキチガイの巣窟になってたのに
なんでまた立てた
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/03(日) 23:52:58.16ID:PvHSjUHH0
とりあえず、羽田の再国際化の動きを観察する限りは
ビジネス目的の利用者が多い路線から羽田に戻って来ている感があるので
おそらく、伊丹もそうなって行きそう

ビジネス客は時間を重視する人間が多い
関空発を廃止して伊丹発に切り替えて、今より高値にしても
関空まで行かなくて済むようになるなら安いものだと思われるだろうし
客が離れる心配も無いんじゃないだろうか
こういう国際線の再編は、旅客も航空会社も空港運営者も皆喜ぶんじゃないかな
今はLCCもあるから、路線が無くなった関空も穴埋めが期待出来る

NYに行くならANA? それともJAL?  WEDGE Infinity(ウェッジ)
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/8102

2016年11月2日

ちなみに成田発と羽田発のニューヨーク便の運賃がどうなのかをANAに聞いてみた。
エコノミークラスで数千円、ビジネスクラスで1〜2万円しか差がない。
これだけの金額差しかないのなら、多くの利用客は遠くてアクセスに時間とお金のかかる
成田から乗りたい気分にはならないだろう。

ビジネス客の何割かは価格の高いビジネスクラスに乗ってくれるため、
羽田発の同路線はこれまでの成田発と比べてビジネスクラスの乗客が増えるのではないかともみられている。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/04(月) 00:01:13.02ID:HDiKhwwZ0
滑走路間隔が関空より狭いヒースローで47.4万回だから、関空の23万回は・・・
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/04(月) 00:05:22.56ID:C+4z4Xm90
PvHSjUHH0、IDは毎日変わるけど、ほぼ一日中張り付いてるよな、こいつ
言ってることは伊丹存続だけ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/04(月) 00:14:02.70ID:Sb7gmckm0
梅田から直結すると建設費莫大になるから
曽根あたりからでいいと思うがな。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/04(月) 00:26:16.61ID:n9m+GmWY0
関西の発展の為 東京一極集中に対抗して行く為にも
京阪神からのアクセスが良い伊丹をフル活用して行く事を大前提とし
航空需要を再編して行く 3空港のあり方を決める

このスタンスに何の問題があるのだろうな

規制無しには生き残れない関空に関西の命運を託すなんて
いわゆる泉ズリアと呼ばれている人間に代表される関空至上主義者を除いては
誰もそんな心中をやりたがって無いでしょ 今では泥船だと分かっているのだから
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/04(月) 00:30:39.21ID:3UNcEdZl0
'滋賀,すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/04(月) 00:44:46.73ID:3A2ddHoL0
>>167
>いわゆる泉ズリアと呼ばれている人間に代表される関空至上主義者

比較的関空至上主義に近かった維新の会や関空地元自治体といったリアルの組織、団体がことごとく伊丹存続にYesと言うようになってから、
完全にハシゴを外された形になって、ネットの中で吠えるだけの存在になってしまったよな
生きる希望を失って変なこと考えてなければいいけど
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/04(月) 00:51:42.42ID:i8pPLTFi0
経営一体化してんだから
廃止も無いだろうし
同じもの同士の不毛な批判合戦も的外れだろ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/04(月) 00:56:12.54ID:n9m+GmWY0
>>169
その辺の人達は、関西の為に関空があるのではなく
関空の為に関西があると考えるような偏執者だろうからねえ

如何にして関空が関西に貢献出来るかを考えるのではなく
関空の為に関西を奉仕させる事ばかり考えている

この辺を批判すれば、すぐに伊丹至上主義者といったレッテルが飛んで来るのだろうけど
私個人に限っては、関空フル活用に最大の価値を見出せるのであれば
それを否定するつもりは毛頭無いんだけどね 別に伊丹の回し者をやっている訳じゃない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況