X



【訴訟】JASRAC「創作者に還元をしないのはおかしい」=音楽教室と争う姿勢―著作権料徴収訴訟・東京地裁★4©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/09/06(水) 23:45:09.53ID:CAP_USER9
9/6(水) 11:42配信 時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170906-00000048-jij-soci
 音楽教室でのピアノ演奏などから著作権料を徴収するとした日本音楽著作権協会(JASRAC)の方針は不当だとして、
音楽教室を運営する251の事業者が、協会に請求権がないことの確認を求めた訴訟の第1回口頭弁論が6日、
東京地裁(佐藤達文裁判長)で開かれた。

 協会側は「創作者に還元しないのはおかしい」として訴えを退けるよう求めた。

 原告はヤマハ音楽振興会(東京都)や河合楽器製作所(浜松市)などが結成した「音楽教育を守る会」の会員。
作曲家から著作権の管理を委託されている協会は、著作権法が定める「公衆に聞かせる目的で演奏する
権利(演奏権)」に基づき、来年1月から徴収を開始する予定だ。

 この日は双方が法廷で意見陳述。ヤマハの三木渡常務理事は「音楽教室の活動が、
日本を世界に誇る音楽文化大国に育てた。徴収は大きなダメージで、文化の発展に影響を及ぼす」と訴えた。

 協会の浅石道夫理事長は、原告らの受講料収入が年間721億円に上ると指摘。
「創作者の多数は経済的に弱い存在。1円たりとも還元しないのはおかしい」と述べた。
 
★1 2017/09/06(水) 11:49:24.24
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1504685205/
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 02:17:59.64ID:PhEaT1lf0
文化祭とかでバンドのコピーとかやるのもNGになるの?
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 02:18:09.69ID:4S6q+aDV0
創作者に還元とあるから
著作権保有している作者は同意してるってことなら
もうこれは作者と多数の音楽活動者との戦争だね。
ある意味NHKの徴収システム以上じゃないかと。
人前で演奏する目的でその作品を使うなら
音楽教室以外も該当するわ。
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 02:19:07.16ID:1k3jef520
大幅な中抜きして創作者に還元させないのは、何処のどなた達でしょうねぇ?
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 02:19:28.50ID:4S6q+aDV0
>>399
NGっていうか、著作権料を創作者に払って
演奏しろってことになるかもね。
1曲いくらなのか料金によっては無理かも。
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 02:19:46.88ID:32GqXNxE0
営利目的じゃない地域の発表会レベルでも
金ふんだくってるんでしょ?
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 02:22:06.04ID:4S6q+aDV0
今後は条件つけて
著作権フリーを事前に作家が申告する時代になるのかもー
せめてそうであってほしい。
いろんな試合の応援団の曲だって、既存のプロ曲使ってるもん。
金のない学生にそこまでさせるのはさすがに…どうかと。
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 02:22:07.67ID:0c6RFzx50
>>395
そのアマチュアミュージシャンが
営利目的じゃなく
入場料を取ってなくて
演奏者に報酬を支払ってない
なら今までと全く変わらないよ

元々、演奏権っていうのは、この音楽教室の話以前からある権利だから、音楽教室の件がどうなったとしても、路上やアマチュアミュージシャンには関係ない話だよ
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 02:23:42.69ID:4S6q+aDV0
>>405
お金入れる料金箱等おかなければいいのか。
ありがとう。
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 02:24:09.70ID:DLe2Iv8K0
>>399
文化祭での演奏については38条が該当する場合 つまり
●営利でない
●(必要経費を超える)報酬がない
●入場料を取らない
に全てあてはまるのであれば必要ない
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 02:25:33.45ID:/H7qPxQH0
で、JASRACに幾ら払って、創作者には幾ら払うの? 確実に創作者にお金が渡っているという明細見せてよ。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 02:28:35.49ID:PhEaT1lf0
>>402>>407
ありがとう。
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 02:28:43.13ID:0c6RFzx50
>>399
>>402
ならないよ
元々、音楽教室の事と文化祭で演奏する事は
何の関係もないんだよ
演奏権って演奏という言葉が付くから紛らわしけど
演奏自体にどうこうという権利じゃないんだよ

文化祭云々で言うなら、文化祭に入場料を取ってるとかなら話が変わってくるけど
例えば高校の文化祭なんて入場料なんか取ってないでしょ?
だったら、その演奏に演奏権自体発生しないから
何らのお金も取られる筋合いは無い話
音楽教室の場合、著作権のある曲を営利目的で使ってるから、演奏権っていう権利が発生して使用料も発生するという事
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 02:30:46.42ID:L+TiWZIr0
ヘッドホンすればいいんじゃね 
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 02:31:38.89ID:L9/leJxp0
商売の仕方が植民地時代の欧米風だな。
ドヤ顔してそうでなんだか。
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 02:33:13.13ID:L+TiWZIr0
これが通るなら私立学校の音楽もアウトだな
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 02:35:59.20ID:aReG6PRd0
>>390
>>392
うちの商売物で稼いでるんだからみかじめ料払えって事でしょ

>>410
おおむね納得できるんだけど
自分たちの演奏会CDやDVDをその関係者に配布することすら
金払えって根拠はなんなんだい?って話

楽譜は音楽の使用量というよりは本の著作権としてもさ
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 02:50:51.85ID:z6F3TOXa0
盗んだ側が還元すべきって居直るにしては早すぎない?
ただでさえ煽り耐性ないんだし辛抱しないとすぐ無様晒すぞ
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 02:55:56.91ID:YdPGHT750
ヤマハは著作権者に1円も払わずに教材として使用し、
721億円丸々儲け。
しかも、生徒には自社の楽器や消耗品を買わせて生涯搾取する。
JASRACの方が正しいわな。
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 03:01:27.04ID:9gAMfAax0
>721億円丸々儲け。
殆どの音楽教室は年間で80万円程度しか黒字ではない。
そしてカスラックが要求している2.5%という金額は
純利益ではなく、生徒が支払った金額の2.5%
教師に払うお金や諸々のお金を引く前の2.5%
つまりカスラックに要求されている金額を払うと
大半の音楽教室が赤字に転落する。

これでもまだカスラックがやってる行為が正しいと?
ヤクザでもこんな横暴な徴収はしない。殆どの音楽教室が赤字一歩手前のギリギリ状態なのに
その言い分、頭がおかしいとしか思えん。

叩かれて当然では?

>>416
既に無様を晒して炎上している
https://twitter.com/tamai1961/status/828178370823196673

これがカスラックの本音だから、今更何を取り繕って
正論気取りで話したところで、本質的にヤクザなのは変わりはない
しかも純利益に対する2.5%ではなく
生徒から徴収した金額に対しての2.5%と言い張ってるので
これをそのまま実行すれば、大半の音楽スクールは潰れる
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 03:19:41.70ID:XoAvrhAZ0
おかしいのはカスラック
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 03:23:15.28ID:inKCLwsX0
音楽教室という名で、大人がみんなでカラオケを歌ってるようなところからは
徴収してもいいと思う

でも本当の教室でやってるようなのを公の演奏などと言い張るようなら
こういう人たちに権利管理させたらいかん
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 03:23:22.75ID:5nnM9myq0
JASRACのピンハネの全貌を
暴く時がきたな
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 03:30:54.99ID:lblWB5ap0
日本は偉そうな中間搾取団体が多すぎる
そしてそれのほぼ全部が天下り団体っていう
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 03:33:21.75ID:RuEXLOEH0
NHKもな
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 03:35:37.30ID:oITNBAwx0
著作権の期間長すぎ。10年くらいでいいよ。
大体、どれもパクリなんだから。
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 03:36:42.23ID:qOAkTsaP0
満腔のヌルヌルブーメランだなカスラック

「創作者に還元をしないのはおかしい」
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 03:39:18.95ID:KjFW5NpU0
JASRAC正論
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 03:41:08.59ID:9gAMfAax0
そもそもカスラックは考え方が異質で異常

>ヤマハは著作権者に1円も払わずに教材として使用し、
>721億円丸々儲け。
これがカスラック側の病的な主張
だが721置くというのは生徒側が支払っている全額

音楽スクール程、経営側に金が掛かるものはない
防音設備のある物件は賃貸料も非常に高い上に
教師に支払うお金、広告に支払うお金
楽譜に支払うお金、楽器に支払うお金
生徒が支払ってるお金は殆どがこれら費用に消えていく
実質的に各スクールが儲けている純利益は年間100万にも満たない
カスラックの訴えをそのまま鵜呑みにすると、ほとんどのスクールが赤字になる

カスラックは自分では何も生み出さず、音楽を広げる行動もしないで
当然教えることも無く、店の宣伝すらせず、他人が一生懸命働いて
必死の思いで稼いだ金額を、まるで役人であるかのように取り立てるだけ
つまりカスラックは人件費以外の費用が殆どかからない異常な組織
だから生徒が支払った金額を見て、丸儲けなどという痛々しい発言をする

丸儲け?ふざけるのもいい加減にしろ
カスラックは音楽について何も知らない無知のエアプか?
それとも経営にかかる費用全部カスラックが負担してくれるのか?
こんなヤクザ丸出しの主張をするカスラックが叩かれるのは当たり前だろ
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 03:52:13.06ID:ylf1p5bo0
>>428
一律授業料の2.5%ってのは交渉の余地があるみたいだけど、ヤマハが話し合いを拒んでたみたいだからねえ…

あと、ヤマハとかでポップス使って大人を呼び込んでるのは楽器を買ってもらう為だからね〜
音楽教室の儲けが少ないってのとヤマハ自体が儲かるために音楽教室をやってるのをどう考えるのか?
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 03:55:53.02ID:9gAMfAax0
>>429
そもそもカスラックは楽譜で既に著作権料を取ってる
楽譜は非常に高いが、その売り上げの
約10%がカスラックに支払われている
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 03:59:46.20ID:9gAMfAax0
そして音楽スクールの純利益が黒字化したのは最近の話で
数年前までは大半のスクールが赤字経営ぎりぎりで苦しんでいた

カスラックは寝言を言ってるが、赤字過ぎて取る金すらなかったのが実情
それを少し黒字化しただけで、その利益が完全に吹っ飛んで
また赤字化するような、以上な額を取り立てるのは、頭がおかしい
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 04:10:20.96ID:j8DuVG8W0
カスラックは雅楽演奏会で著作権料を徴集して誰に払うつもりだったんですかね?
カスラックが自身の利益追求のために音楽を食いものにしようとしてるのは明白
現にそのおかげで音楽業界はひん死です
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 04:12:22.17ID:ylf1p5bo0
>>430
楽譜の著作権使用料は楽譜を出版した会社が払ってるものだよね
(出版社が音楽教室と同一の可能性もあるけど)

楽譜の著作権使用料は楽譜を複製して販売するために支払われたものであって演奏権の使用料とは違うでしょ

楽譜に演奏権の使用料を上乗せして販売するとなると、個人や無償で演奏するような使用料を必要としない人も払うことになってJASRACの思う壺だよ
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 04:15:26.68ID:9gAMfAax0
音楽スクールの演奏に対して、演奏権の要求とか寝言にしか聞こえない
その行為こそが異常な行為

断言しようカスラックは音楽業界を発展させようと思っていない
少し黒字化しただけで、また赤字に転落する規模の
異常な額の取り立てをすることで、音楽業界の発展を阻害しようとしている

当然カスラックがそのまま2.5%と言い張り続ければ
音楽スクール側はそれを出せないので、生徒の授業料を値上げするしかない
そうすると不満が出て、当然生徒数も減っていくだろう
将来的にはカスラックの飯の種にもなるであろう生徒が減っていく
音楽業界がどんどん先細りして、音楽に金を払う人間が減っていく

カスラックは音楽業界を食い潰したいとしか思えない
何が721億丸儲けなんだ? ふざけるな、ヤクザは計算すら出来ないのか?
そんな痛々しい計算するのは、カスラックだけだ
カスラックが音楽スクールに対して、赤字経営しろと言い張るなら
音楽スクールは断固としてカスラックに対して戦っていくと宣言しよう

寝る
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 04:18:49.10ID:avMx6wVz0
>>414
横からですまぬ
CDやDVDを作成して配布ってのは無償でも使用料必要なんじゃないかな
カバーCDと同じ扱いだよね
演奏で無償なら使用料いらないんだけどね
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 04:22:58.96ID:eALZK2qA0
むしろJASRACがない方がしっかり還元できるような気がするんだが
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 04:29:27.69ID:ylf1p5bo0
>>437
作詞家作曲家編曲家音楽出版社その他権利を持ってる各人に全ての曲で連絡取るの大変だろ…
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 04:30:56.26ID:VuOR7OKg0
JASRAC<言うてもYOUTUBEに殺されたみたいなもんやからね僕ら。正味の話
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 04:33:16.71ID:/T2YUATP0
>>435
録音録画したかどうかではなく、CD自体が無料でも配布する側が受け取る側から授業料などの金銭を受け取っているかどうかの問題では?
そうでないと子供が家で上手に弾けた演奏を録画してそのDVDを遠方の祖父母に送るのすらJASRACへの申請が必要になってしまう
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 04:36:45.68ID:kLw/Rrtf0
まぁ音楽教室側が勝訴する可能性は低い。
政府が肩入れしてるし。
0445sage
垢版 |
2017/09/07(木) 04:42:38.46ID:IwbbWIrV0
創作者に還元するために
JASRACはボランティア団体にしよう
そうすれば100還元することができるようになる
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 04:47:29.62ID:fMgqaL110
>>445
それな
カスラックは百害あって一利なし
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 04:48:57.69ID:w7cFrZVO0
そうだな
創作者に還元しないのはおかしいよな
わかってんならちゃんと還元してやれよJASRAC
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 04:49:25.02ID:ylf1p5bo0
>>444
そんな対応はレコード会社各社が協力して窓口統一する為に作った団体に任せるだろ
それってJASRACになっちゃうよ
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 04:50:43.00ID:YxbTUSPKO
JASRACの人間が稼いでるのがおかしい話
上から下まで全員が著作権者で構成された無報酬の団体なら理解できるが
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 04:51:30.34ID:Dk9CpuD20
中抜きしてる奴らが言うセリフじゃないよな
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 04:52:55.63ID:/T2YUATP0
本当に音楽教室で使用された曲の比率の通りに創作者に還元されるなら
バーナムさんの遺族が1番取り分が多くなるんじゃないの?
実際はそうはならないだろうけど
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 04:54:12.43ID:/oPmYc4g0
何小節以下の細切れ演奏なら著作権料とらないとか
くわしく条件決めたらいいのに
明らかに鑑賞ではないね?って
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 04:54:17.49ID:3yuVCjrJ0
>>444
マジレスすると把握していない
間に事務所が入る
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 04:55:31.44ID:E0zBljq10
JASRACが本当に使用量に基づいた金額を創作者に支払っているのなら、放送局と結んでいる包括契約みたいな形態を勝手に決めるのはおかしいよな。
割安な契約を結ばれることで、創作者の受け取れる金額が目減りしてしまうわけだから。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 04:59:42.91ID:fACnz0md0
音楽教育者なら自分で教材用の曲作ればいいじゃん
そんな努力もしないで生徒のためとかどの口が言えるんだろう
結局は人気のある曲で客寄せして自分が儲けたいだけでしょ?
教育がなんだとか綺麗事で煙にまいてんじゃねーよ
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 05:01:40.43ID:/T2YUATP0
受講料収入が721億円とか言ったって、
音符の読み方とか指の使い方とか正しい姿勢みたいな指導も含めての収入なのに
作曲者のおかげでそれだけ儲けているとでも言いたげな言い回しも気持ち悪い
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 05:04:40.08ID:c96XkO6A0
全作曲者の大半に還元しないで
秋元やAKB チョン芸能関係者だけに著作権料を還元する組織
それがカスラック
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 05:04:54.96ID:J2Dn/rc10
本当に街中で音楽が聴こえてこなくなったよね〜
「あ、この曲何?」っていうのがなくなって
最近どんな曲が流行ってるとか、興味が薄れた
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 05:05:07.73ID:/T2YUATP0
>>456
小さい子が使ってる楽譜は半分近く作曲者ヤマハの曲で構成されてる
残りのほとんどは昔からある外国曲とかかな
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 05:07:47.15ID:fACnz0md0
>>461
幼少期から音楽やってたけど
そんなんありえないから
嘘ついてんじゃねーよ
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 05:18:41.13ID:/T2YUATP0
小さい子ばかりのピアノ教室ならきっと著作権料の8割くらいはバーナムさんの遺族に入るわ
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 05:19:24.77ID:fACnz0md0
>>463
てかヤマハ音楽教室のピアノ教室でそれ使ってんのかしらんけど
>>1ってそれ関係ないじゃん
金払うのいやなら問題のポップスとかで応用できる教材作れば?って話なのになんなの
うっざ
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 05:21:43.26ID:/T2YUATP0
>>466
え?原告らの受講料収入721億円の中には少なからずこの楽譜を使ってる子も入ってるじゃん
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 05:24:21.18ID:2whlSw5E0
>>466
>「創作者の多数は経済的に弱い存在。1円たりとも還元しないのはおかしい」と述べた。

経済的に成功してる人にのみ還元してるジャスラックそのものがおかしいって自爆してるんだが。
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 05:27:34.79ID:7T1wqqAX0
>>1
「創作者に還元しないのはおかしい」って見て、てっきりJASRACが訴えられたんだと思ったわ
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 05:28:48.50ID:fACnz0md0
>>467
今ちょっとだけみてきたけど各曲の著作者ヤマハじゃねーじゃん
嘘ばっかだな
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 05:30:30.84ID:kzr60jfn0
>>1

権利者から還元してないってクレーム入ってるの忘れたかwwww
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 05:30:37.52ID:TSSaOy6k0
著作権とか威張ってるけど
そもそも楽譜や音階とかつくったひとに著作権料払ってるの?
楽器発明したひととか

作曲したとか威張ってるけど0からつくってるわけじゃねーしゃん
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 05:31:46.42ID:2YXKTC6N0
創作者が演奏しても金とるらしいじゃんジャスラック
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 05:32:25.13ID:/T2YUATP0
>>470
ざっくりだから半分近くは言い過ぎだったかもしれないけど
10曲くらいはヤマハでしょ?
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 05:35:16.24ID:fACnz0md0
>>474
しらねーけど
ちょっとくらいええやんwみたいなしっぽだしてんじゃねーよ
嘘つきはもう絡んでこないでください
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 05:40:35.82ID:yEYClq7b0
音楽文化が廃れるだろ
視野が狭いから守銭奴的行動に出る
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 05:41:45.82ID:iePYjES00
まじで頭おかしいわ、カスラック
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 05:48:03.16ID:TYy2Pgvq0
教室の演奏は個人レッスンだし、他人に聴かせることができるレベルじゃないのにな。高い楽譜代払っているのに残念。
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 05:57:38.12ID:codoViFS0
教えるための教材買ってるだろ
そこで著作権料とってんだろ
さらに払えって?
消費税より悪質だな
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 06:03:30.02ID:Hjx21zV30
創作者に還元。

ニコニコ動画もジャスラックに売上の数パーセント納めてる。でも、ニコニコ動画に著作権のある音楽がどれだけ使われてるかは誰も把握してない。全てチェックして確認は不可能。

確認できないものをどうやって創作者に還元するんだ。
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 06:08:35.26ID:+LJxOE3d0
>>483
取る時は多め、渡すのは少な目
差益商売です
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 06:09:42.22ID:4zfbmiOq0
>>456
今だって著作権に引っかからない曲でレッスンしてるが、カスラックは著作権管理された曲を使っていない事を証明しろ!って絶対言ってくるだろ
現に店内でBGM流してる店を相手取ってカスラックはその名目で裁判起こしてるし
本当にクソ
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 06:10:06.93ID:6bMZLUkZ0
>>36
カラオケ廃れてんの?
大阪だけどジャンカラとかは新規店舗増えてる気がするが
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 06:11:55.56ID:Lc4S6po8O
カスラックって日本郵便ぐらいブラックだねwwwwww

年賀状自爆営業に似てるわwww
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 06:13:42.24ID:7EWymEWL0
>>485
>今だって著作権に引っかからない曲でレッスンしてるが、カスラックは著作権管理された曲を使っていない事を証明しろ!って絶対言ってくるだろ

管理楽曲を使用していることを証明するのはカスラックサイドのハズなのにな。

カスラックにいちゃもんつけられたときは、全レッスンの録音を全時間分カスラックに送りつけて、
「どの演奏が管理楽曲にあたるんですかねぇ?ちゃんと聞いて教えてくださいよ」とカスラックに嫌がらせして欲しいわ。
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 06:14:15.69ID:hCK+jKIv0
>>49
すでに楽譜代として金払ってるのに2重取りしようとしてるから問題になってる
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 06:16:17.68ID:rGdyn5km0
>「創作者に還元しないのはおかしい」
お前が言うな
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 06:16:53.93ID:A0C1WBLu0
>>1
JASRACが金徴収しても経費と主張している費用を除いた余りを別の著作者に横流しするだけだしなぁ
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 06:27:16.51ID:E0oQyEpo0
なら創作者に全額渡せよ
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 06:29:33.05ID:Q3nrThNj0
JASRAC 「創作者に還元しないのはおかしい」
ヤマハ 「創作者に還元してないのはおかしい」
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 06:31:28.45ID:zEr2GLfs0
文科省の天下り先だからねぇ
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 06:33:20.52ID:wi/Hv50F0
JASRACを訴えるんじゃなくて
著作権者を訴えたら良いのに
ヤクザのような団体を使って
不当な金をせびらせたとか言って
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況