X



【自動車】日産が新型リーフで攻勢、テスラの脅威も [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2017/09/07(木) 03:54:26.71ID:CAP_USER9
http://jp.mobile.reuters.com/article/idJPKCN1BH22Y

[千葉市 6日 ロイター] - 世界各国の環境規制強化で電気自動車(EV)に追い風が吹く中、日産自動車(7201.T)はEV「リーフ」の新型車投入で盟主の座を守る構えだ。

EV市場は新興の米テスラ(TSLA.O)が台頭、他社も開発や投入を急ぐなど競争激化は必至。先頭に立ってEVを推進してきた日産。今度こそ思い描く成長を遂げられるか、新型リーフでその力が試される。

<先発優位なるか>

「先駆者だったリーフはさらに進化した。日産のコアとなる実力を持った車だ」。西川廣人社長は6日、約7年ぶりに全面改良した新型リーフを誇らしげに初披露した。他社が懐疑的だったEVを日産は早くから次世代エコカーの本命と位置づけ、2010年末に投入したのがリーフだ。世界販売実績は累計約28万台。当初の想定通りには伸びてこなかったが、これまで世界でもっとも売れているEVだった。

ここ数年、EVで注目を浴びるのはもっぱらテスラだ。今までは1000万円超の高級EVを扱うテスラとは「顧客層が違う」と言い訳できた。だが、同社の最新作「モデル3」は価格が3万5000ドル(約380万円)から。富裕層でなくても手が届きやすくした。受注は50万台を超えており、リーフの累計販売台数を倍近く上回っている。

ダニエレ・スキラッチ副社長は「日産にはテスラなどにはない強みがある。(EVで)もっとも多くの顧客情報を持ち、84年という自動車開発の歴史がある」と対抗心を露わにする。たかだか創業15年ほどの企業には負けないと言わんばかりだ。

新型リーフは、旧型に比べ電池容量を1.3倍の40kWhとし、航続距離を日本基準で400キロと約4割延ばすなど性能を向上、自動運転技術など高機能も付加した上で価格を旧型と同水準に抑えた。長年集めたデータからユーザーの行動特性を分析。坂本秀行副社長は、コスト、重量、価格などの点も考慮し、対象顧客にとって「バランスの良い」スペックに仕上げたという。

<勝者の見極めは時期尚早>

三菱UFJモルガンスタンレー証券の杉本浩一シニアアナリストは「早くEVを出した、EVをたくさん売ってきたからといって現時点で必ずしもそのメーカーが勝つとは限らない。そういう段階にまだない」とみる。EVはまだバッテリー(電池)や充電インフラなどに課題が多く、儲けも出にくいとし、勝者の見極めは「多面的にみないといけない」と慎重だ。

「日産は先行してきただけの経験がある。データやノウハウを蓄積しており、(後発企業との)差は大きい」とSBI証券の遠藤功治シニアアナリストは指摘する。ただし、今後の技術革新によっては品質や価格競争力が後発と「大きく逆転することはありうる」。

米国ではカリフォルニアなど10州で18年型モデルから環境規制を強化。走行中に排出ガスを出さないEVなどの販売が求められる。英仏政府もガソリン・ディーゼル車の販売を40年までに禁止する方針を打ち出し、世界最大市場の中国は18年以降に一定量のEV販売を義務づける規制を導入する予定。

米ゼネラル・モーターズG.Mは昨年、EV「シボレー・ボルト」を発売。独フォルクスワーゲン(VOWG_p.DE)は25年までにEV30車種以上を投入、世界販売の20―25%に相当する200万―300万台を計画する。スウェーデンのボルボも19年以降は全車種をEVやハイブリッド車(HV)などの電動車にする。

トヨタ自動車(7203.T)は昨年末にEV開発組織を新設、19年ごろの中国での生産を検討中だ。マツダ(7261.T)とEVの共同開発も進める。初の量産型HV「プリウス」開発責任者だった内山田竹志会長は8月のイベントで、HVは「電動化技術全ての要素を持っている」とEV開発にも自信をみせた。
(リンク先に続きあり)

(白木真紀 編集 橋本浩)

2017年 9月 7日 12:15 AM JST
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:11:56.22ID:0mTzQ8s60
充電時間が今のガソリン給油と同じような時間で出来るようになったら、かなり普及するだろうな
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:12:01.05ID:LT0LVl7x0
失敗だったんだよ第二世代EVは
すくなくともリチウムイオンでは普及しないことは結論が出た
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:12:05.96ID:L+0RlekH0
>>200
IPS細胞がありまーす!
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:12:22.59ID:0hdnV9VI0
有料のスポットは、スカスカ

これが現実
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:12:35.30ID:LT0LVl7x0
>>206
3分で100%充電
これすでに実現してるのがFCVだったりするw
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:12:51.05ID:JGEBp74+0
やりすぎなくらいにバッテリー積まなきゃ勝てん
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:12:54.26ID:RC088FEC0
>>174
ヒーターはマジで電気食う
車内の温度調節だけでなくデフォッガーでも使うからな
新型は改善されてるかどうか知らんが、現行リーフはデフォッガーの設計そのものが悪いから一旦曇り始めるとヤバイ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:13:20.97ID:44WQYMQ/0
都内でもちょいちょいテスラ見かけるようになって来た
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:13:29.68ID:B9gu5Gnp0
>>177
証券CMの最後0.1秒(の、ミリ文字大長文)でも「ちゃんと告知はしてますっ!」って言い張れるからなw

それ(書いてはいますよ〜)と、メーカーがネガティブな内容もキチンと「周知徹底」しているかどうかというのは、また別な話
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:13:36.26ID:VluGAhPj0
>>18
エゴカーの誤植だろ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:13:57.02ID:tmCufkZM0
>>172
夏冬は空調で電気使いまくり
暖房はマジヤバい
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:14:04.28ID:LT0LVl7x0
電力供給の問題も致命的だ
原発20基くらい作らないとEVの電力まかなえない
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:14:11.91ID:02zsUif80
>>206
2020年には350KWの充電規格化するらしいから、それ使えばまあだいたいガソリン給油と同じ感覚になるだろう。

やはり時間の問題だな。5年後あたりは本格的に転換期に入りそう。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:15:01.57ID:AifLxZTf0
2050年でも内燃エンジンの需要はそんなに減らないだよ
マスコミが騒いでるからEVEVガソリンエンジン死亡みたいな感じだけど
JXTGとか出光とかも業績良いし
みんな極論に走り過ぎてるよ
テスラは単なる投資詐欺だから
ESG投資とかそんなわけわからん指標で
テスラは買いとかいってるけど
安全基準も最高とれなかったし赤字だしキャンセルできる予約の水増しで
売れたっていってるし
AIJ投資のMI指数とおんなじだよ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:15:57.72ID:LT0LVl7x0
日本のガソリン車を電気自動車に置き換える場合、
原子力発電所を新たに20基ほど作る必要がある(→電力が足りない)
EUだと80基、アメリカだと100基、中国だとそれ以上の原発が必要

東京電力でも夏冬は100%に近づく時もあるのに、
石油をすべて電気に置き換えられるわけがない(→EV社会はこない。不可能)

太陽光発電や風力発電では発電量が足りないんだよ
>世界最大のカリフォルニア州ロザモンドのメガソーラー579MW=「57.9万KW」
>日本最大の岡山メガソーラー250MW=「25万kW」
>世界最大の洋上風力発電所630MW=「63万KW」 ※建設費2200億円

わかる?
これっぽちの電力ではどうしようもない
自然エネルギーってのは「MW詐欺」で万kWにすると1/10
太陽光パネルは10年後からリプレイスが始まる ※台風地震火災竜巻劣化etc...
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:16:08.68ID:tmCufkZM0
>>168
現行リーフのバッテリー劣化は大問題になってる
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:16:15.35ID:0HpoNaMv0
>>217
いいのか悪いのか

同時に大量電力消費が、今の所は無い
無料(定額範囲)なスポットで、何時間も待ちながら充電してるので
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:16:53.44ID:pCG2Dt5S0
電池の性能に大差ないからリーフでもテスラでもボルトでも電池容量同じなら航続距離もほぼ同じ
テスラ3と同じものを日産リーフとして出したということ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:17:06.17ID:VPvfi8090
>>151
だが欧州や中印ではガソリン車禁止が時間の問題
これらの国々が自動車需要の大半を占める
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:17:21.50ID:LT0LVl7x0
急速充電器の普及も難しい
50kW以上は高圧電力で電気主任技術者の監督が義務づけられる(高速道路や大規模駐車場などに限定)
コンビニや商業施設では20〜30kW仕様しか導入できない
急速充電器は設置コストも高くて1.5倍〜2倍に跳ね上がる(採算取れない)
CHAdeMO規格で最高500V/400Aに引き上げて、
欧州CCSや中国GBと標準化争いしようとしてるんだけど普及は難しいね
「電気自動車は100Vや200V充電でどこまで時間短縮できるようになるか」
ってのが勝負
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:17:40.82ID:02zsUif80
>>222
現行リーフは対して問題になってない。

初期リーフな。問題になったのは。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:18:02.01ID:LT0LVl7x0
新型リーフを急速充電のため駐車場に40分放置。。。。
・駐車場は混雑
・充電待ちの行列
これはディーラーでなくても嫌がるよ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:18:28.18ID:0mTzQ8s60
カリフォルニアでは、将来ガソリン車やディーゼル車は禁止になるらしい
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:18:32.64ID:2mclc3La0
>>225
ハイブリッドやPHVはOKなんでしょ?
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:18:54.56ID:SDbyhXLb0
>>221
リーフにはもれなく
私たちは原発稼働に賛成していますというステッカーをつくて
販売すべきだね

日産に東電から広告料もらえるし、そのお金でリーフを安く売ればいい
0232現状はこれだ。。。ゴーン西川の売国奴に騙されないように
垢版 |
2017/09/07(木) 10:18:55.40ID:LT0LVl7x0
新型リーフ
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/leaf.html
400km ※100%充電。200Vだと8時間、100Vだと28時間かかる
320km ※80%充電。3相200Vで40分かかる(急速充電)

東京IC(東名)
→御殿場JCT(新東名)
→豊田東JCT(伊勢湾)
→豊田JCT(東名)
→名古屋IC
314.6km(3時間17分、5240円)

エアコン切って、渋滞なし、風なしでギリギリだな

リーフ:電池寿命に不安。電気自動車の中古価格が暴落中
https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20170707-00073002/
日産リーフ、三菱i-MIEVの中古相場が暴落し30万円台に突入
http://intensive911.com/?p=101865
EVは使っても使わなくてもバッテリーがヘタる
それでリセールバリューが低い(9割落ち)
ガソリン車なら120万円は維持できるのに
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:19:00.48ID:pCG2Dt5S0
原発20基必要とかどこの池沼
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:19:01.32ID:2CN0H3yw0
これだけ生産量が多く競争の激しいスマホのバッテリーでも
2,3年で使い物にならんのに
電気自動車なんか、バッテリー劣化でものにならんやろ
2-3年でバッテリー交換50万とかぼられる車はいらん
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:19:18.47ID:02zsUif80
>>226
一気に普及してるがな。
もう50KWタイプはこの2年で3倍の7000か所ですよ。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:19:22.07ID:LT0LVl7x0
日産でいえば
ノート(シリーズHV):139万3200円〜224万4240円、ガソリン使える
リーフ(EV):315万360円から399万600円、ガソリン使えない
そりゃノート買うわな
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:19:50.08ID:0mTzQ8s60
日本で初めてEVを販売したのは三菱
今どうなってるの?
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:20:23.05ID:la87mXK50
急いで充電したいというニーズに答えて

熱に弱い(危険な)液リチウムの発火に爆発しないギリギリの所までの高温で充電
おのずと液リチウムバッテリーは劣化

せめて急速充電時にはバッテリー冷やす機構でもあればいいのだが、日産はなぜかそれを嫌がる
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:20:53.36ID:VluGAhPj0
>>233
心配しなくてもみんながみんな買わないからそんなことにはならないよ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:20:57.27ID:LT0LVl7x0
>>235
50kWhじゃ全然足りないんだよ
遅すぎて使い物にならない
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:21:09.97ID:B9gu5Gnp0
>>191
で、トヨタ一強のHV情勢を打破すべく、技術ではなく政治の力でEVゴリ押しを始める凹州列強()w
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:21:13.58ID:2CN0H3yw0
充電スタンドがなんぼ増えようが、バッテリー劣化はそのまんまやん
2,3年たったら、半分以下の容量に劣化する
実用でけるもんやないうんこ
02451レスで
垢版 |
2017/09/07(木) 10:21:29.75ID:LT0LVl7x0
テスラモデル3 航続距離345km
https://www.tesla.com/jp/model3
航続距離345km ※100%充電
航続距離276km ※80%充電
家庭用100vコンセントだと80%充電で24時間
家庭用の急速充電器(200V)だと80%充電で4時間
国内14箇所しかない高速道路テスラスーパーチャージャーで270km充電に30分かかる(充電は順番待ち)

テスラモデル3で東京から京都まで行く場合
前日に丸一日かけて100%充電する
→豊田で再充電(行き)
→京都に着いて再充電(行き)
→静岡で再充電(帰り)
→東京に着いてまた再充電(帰り)
風なし雨なしエアコン切った状態
エアコン使うと10・15モードで3割減、JC08モードで2割減

テスラモデル3で東京から新潟まで行く場合
東京駅から新潟駅が303.6km
日本海まで行くには、前日に24時間かけて100%充電してギリギリ(エアコンなし)
帰りには新潟で再充電する必要がある(充電待ち…しかもスーパーチャージャー設置されてない)
80%充電なら帰りは群馬県でエンスト
東京ー新潟でさえ前日の100%充電とさらに2回の再充電が必要

「1時間の急速充電で1時間しか走らない」 テスラモーターズを『モデルS』ユーザーが提訴 全額賠償
http://www.mynewsjapan.com/reports/2200
【悲報】電気自動車「テスラモデルS」を買った男性がバカだったと価格.comで泣く
http://rocketnews24.com/2015/04/15/570375/
200Vコンセントで1時間充電して100kmしか走れなかった
テスラスーパーチャージャー使っても20分で50%充電しかできなかった
急速充電するとバッテリー劣化が早い
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:22:09.23ID:SDbyhXLb0
>>243
トヨタが完全個体電池搭載EVを販売しだしたら、日産や欧米車は全然売れなくなるだろ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:22:48.81ID:LT0LVl7x0
EVは欠陥車だ
ガソリンと比べてすべてに劣る
車両価格が高い、充電に時間がかかる、航続距離が短い、故障が多い、リセールバリューが低い
それでも市内乗りや近郊乗りや週末しか乗らないって人なら悪くはない
要するに用途次第だな
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:23:23.73ID:ZQ4N+5EY0
>>247
それは全固体電池の価格がリチウムイオンと同等という前提だからハードル高いぞ。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:23:35.62ID:VluGAhPj0
>>237
日産じゃないの?
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:23:55.05ID:qzC4xfzo0
緊急時は単三電池2本で10km走れたらいいな。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:23:59.28ID:VL9BvdOF0
月にガソリン代が30000円として
年間で36万
10年で360万

そらリーフ売れるわなw

車タダで配ってるようなもんだろwww

しかも補助金40万!!!
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:24:07.28ID:LT0LVl7x0
ガソリン車
・3分で満タン(100%給油)
・航続距離1600km越え
・ガソリンスタンドはどこにでもある
・発電所でCO2出さないんで環境にもやさしい
EV買う理由が一つもない
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:24:29.99ID:sQDj4Wxv0
ピュアEVは動力が一本なわけなので
ハイブリッドカーと違って
電池に優しく都合のいい最適な電気の使い方なんてできない
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:24:39.19ID:t5D34iLj0
日産はこれまで家の車としては乗ったことないが、次に買う時の選択肢にはなる。

この夏の海外出張時に乗った日産車は正直、本当に優れていて驚いた。

トヨタ車はこれまで2回乗ったが、とにかくつまらない、ちょっと恥ずかしい。

現在はMazdaだが、走りはいいけれど、ユーティリティがダメ。

ホンダは興味なし。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:25:12.12ID:la87mXK50
急速充電なんて絶対にしないで下さい
あなた、損しますよ

って正直に言えばいいのにね
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:25:35.21ID:B9gu5Gnp0
>>197
そもそもゴミ以下のリセールバリューを減税・補助金バラマキで情弱をやっとこさ騙してるのに、そんなコトしたらそれこそ誰も買わないwww
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:26:29.00ID:LT0LVl7x0
だいたいまとめたがリーフ(EV)が売れてない理由がわかったと思う
リーフ買うくらいならノート(シリーズHV)買うよ
この最大の違いはガソリン使えるか否かだ
それと車両が100万円以上安いことだね
リセールバリューもノート>>>>>>>>リーフ
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:26:35.81ID:20QGsnTr0
>>227
30kWh追加は3年前だからね
改善はされてきてはいるが、それでも劣化の話が上がって来ているからなあ

>>225
欧州のは20年後の努力目標だし、あれはHVとPHVは禁止対象から除外されてるよ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:27:58.34ID:ZQ4N+5EY0
>>262
だそうだ。↓

日産の坂本副社長は新型リーフの電池の寿命について「初期型に比べると飛躍的に上がった。
容量減少、性能低下は半分以下に減ってきている」とし、旧型で起きた問題は新型では解決できるとみている。
セルの劣化がすぐ判明できるシステムも開発したという。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:28:28.71ID:XaAxrabV0
EVの利点がないんだが
買い替え需要を継続するためには、溢れ返ったガソリン車の販売を禁止
ガソリンスタンドは廃止、嫌でもEVを買わなけりゃならないだろ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:28:45.79ID:0mTzQ8s60
>>262
カリフォルニアはHVはダメなんだったな
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:28:48.03ID:la87mXK50
水冷でも強制空冷でもそれこそ油冷でもなんでもいいけど

何もやってないのが日産
そりゃ、バッテリー駄目になるわな
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:28:52.77ID:sWa/9nZX0
>>255
航続距離1600km超える車なんてほぼ無いからせめて1000km超えくらいにしとけ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:29:37.13ID:LT0LVl7x0
リーフ:315万360円から399万600円

まあ高過ぎるよね
オプション付けて実勢350万円〜450万円ってとこ・・・買える人は限られる
日本で売れ筋は150〜250万円前後の車
軽自動車、小型車、SUVが人気だ
中国ASEANだと100〜200万円前後
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:29:41.01ID:pCG2Dt5S0
燃費とかリセール気にする貧乏人は数年後乗ればいいじゃん
時代は進歩するんだから
なに顔真っ赤にして現時点の不利な点叫んでるかわからんw
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:30:27.28ID:n6pqVGWn0
で?これからの季節ヒーター使うし雨が降ったらエアコン使用になる訳だが
フルに負荷掛けて何キロ走るんだよ?
EV厨はなんも使わない前提の走行距離しか言わねーんだよなw
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:30:51.56ID:LT0LVl7x0
EVは使っても使わなくてもバッテリーがヘタる
この辺はスマホと同じ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:30:59.79ID:la87mXK50
もう少し、ユーザー(購買者)フレンドリーで
お願いします
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:31:05.08ID:GwP76wQp0
リーフって余りの糞さにディーラーの人が売りたくない態度する事で有名なあのリーフ?
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:31:17.27ID:s6JjB7CE0
>>15
うんうん、現実的な醜さだもんね。

>>24
値段と走行距離。

>>29
プリウスと逆で、結構見られるデザインにはなったんでね?
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:31:25.34ID:LT0LVl7x0
>>270
テスラモデル3で燃費2〜3割落ちる
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:32:06.41ID:Yx7FQqfc0
>>255
神奈川県を例にするとガソリンスタンドの数は減少傾向で5年前で1000件程度。すでに3桁台に落ちている。
充電ステーションは現時点で1043件ある。
そう言うことだ。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:32:13.83ID:B9gu5Gnp0
>>246
EVじゃないけど、某自動ブレーキ(顧客に対する説明義務アリ)では、「お客さんは分かってるでしょうから」の一言だけで流された事がある

そうじゃなくても、ネガな部分をちゃんとネガだと理解可能なレベル(表現)で確実に伝えてるかは非常に懐疑的
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:32:43.46ID:VluGAhPj0
>>263
劣化はスピーディに見つけます(見つけるだけ)
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:32:59.30ID:8O3D34Qa0
市内の待ち乗りに非常に向いている車。

ウチも待ち乗りはコンパクトカーを乗り継いでいるが、
都内で信号だらけ。
エアコン常時オン。
エンジンが温まる頃に目的地に到着する。
それを一日数回行う。

そうなると、燃費は最悪で、悪くて6キロ台、リッター8キロ前後が平均。
良くても9キロ。

こういう使い方でも、使いやすいのがEV。
冬はすぐヒーターが効くし、ステアリングヒーター最高。
数日に一度、充電すればよいし、
騒音は高級車以上にしずかで乗り心地も良いので快適。
たまに首都高乗っても、合流の加速は文句なし。
最高級のコーナーリング性能を持つので、首都高のエグイカーブもラクチン。
プリウスよりもはるかに荷物が積めるし、後席も広いので快適この上ない。

都内戸建てでセカンドカーの使い方ではベストに近い。

もう少し幅が狭ければ、世田谷の極小迷路にも対応できるのだが
あの幅ではちょっと困るのが難点。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:34:04.94ID:VPvfi8090
>>230
ハイブリッドはノーです
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:34:34.96ID:SDbyhXLb0
>>274
デザインの日産って言っていたくせに
なんで新型リーフはホンダ車みたいになってしまったんだよw
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:34:35.83ID:20QGsnTr0
>>263
初期型でも半ばクレームを握り潰してない事にしてるシャチョーさんが言ってもな

>>265
アメリカの自動車メーカーがまともなHV作れないから優遇禁止するのは当然。
欧州も同じで、だから国家ぐるみで排ガス偽装してでもディーゼルや直噴を押してた訳で、その欧州では今はHVの売上伸びてるんだよね
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:34:44.19ID:DtNaSi+P0
充電器が水没すると危険だな
ガソリンは備蓄ができるが
電気はバッテリーに入る分しか保管できない
しかも長期保存できない
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:34:49.57ID:0mTzQ8s60
>>269
数年後でも買わないな
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:35:41.90ID:LT0LVl7x0
>>276
ガソリンは燃費がいいからね
HVだと給油は3ヶ月に1回でも十分
EVは毎日充電することになるからめんどくさい
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:36:27.27ID:0mTzQ8s60
>>281
でも、初代に比べれば断然いいよ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:36:27.83ID:B9gu5Gnp0
>>217
戦略的軍需物資に過剰依存するという一点だけ切り出しても、そのリスクは化石エネルギーの比じゃなくなるな
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:36:28.68ID:c4bNV7Cg0
全固体までのつなぎにナトリウムイオンが来ると予想
リチウムイオンもエネルギー密度上限のなかでよくここまで進化した
究極はリチウム空気で今の15倍のエネルギー密度だがラボ段階ではいい結果でてる
急速充電器も今年中には60kwh対応が100基できるらしい
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:36:28.85ID:d422O+ub0
これってJS08モードでの発表値だろ?こんな計測条件なんて現実使用状態では100%
有り得ない。ま、おおむね6〜7掛けだろう。EVなんて充電インフラも考えたら何年先の
ことやら。まだまだ内燃機関ハイブリッドには及ばない。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:36:36.92ID:1w3ZeMW60
あんなクルマじゃ女の子にモテないよ でっかいSUVじゃないと彼女できないよ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:36:53.07ID:VluGAhPj0
>>265
エコカー認定されないだけだろ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:37:37.32ID:LT0LVl7x0
>>282
そうそう
欧州でHVがバカ売れ
トヨタのHV販売だけでも1〜6月で前年同期比+44%増となる20万台超え
https://clicccar.com/2017/09/06/507871/
一年でモデル3の予約台数を超えてしまうよ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:37:48.30ID:rxBk6fhb0
テスラ・モデル3の受注50万台なんていつまで待っても来ないだろ
バッテリーは確保できるんか?

時価総額が上がりきったところでどっかに売りたいんだろな
そうじゃなきゃ数年後に無くなってそう
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:37:51.23ID:20QGsnTr0
>>276
ガソリンスタンドは1スタンドに4〜5箇所、もしくは10箇所くらい同時に給油出来る
EV充電スポットは大体1スタンドに1〜2箇所くらい

ガソスタも利益厳しいが、EV充電スポットは赤字が殆んどで50kWhやめたりするところもあるからな
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:38:10.35ID:LT0LVl7x0
>>290
走るたびに航続距離が短くなっていくのがEVの宿命
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:38:17.76ID:0mTzQ8s60
将来ガソリンやディーゼル車禁止って言ってる国も、たぶん計画変更を迫られるだろう
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:38:37.50ID:RC088FEC0
>>273
このスレで一生懸命EV推ししてる人には悪いが、他のメーカーはともかく
日産に関しちゃディーラーの営業に新型の話題振っても
まあ現行よりマシになった程度だと思って下さいって苦笑いされる現状だしねw
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:39:02.90ID:Yx7FQqfc0
>>285
3カ月に一度?
年間4000km位しか走らないの?
というかEVはわざわざ入れに行かなくても自宅で毎日充電出来るんだけど?
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:39:14.70ID:LT0LVl7x0
むしろデイズ(EV)出せばいいんだよ
EVは軽自動車や小型車の方が向いてる

トヨタがi-TRAIL(EV航続距離200km)や、
C-HR(EV)の19年中国量産発表したけどよくわかってる
小型車で次々出していくだろう
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:39:35.76ID:SDbyhXLb0
>>287
実は日産でデザイン力なくないか?
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:39:45.10ID:UC3LT5i10
今は電気自動車が少ないからいいけど、ほとんどの車が電気自動車になったら電力は足りるの?
今さら原発ってのは無いだろうから、結局火力発電所が増えて原油の消費は減らないんじゃない?
それとも不安定な太陽光や風力に頼る?安定供給のためにバッテリーが必要になるだろうから、バッテリー材料も極端に不足しそうだ。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 10:40:21.50ID:LT0LVl7x0
>>301
数ヶ月に一度ガソリンスタンド行けば、3分で満タン
EVはめんどくさい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況