X



【JR西】昼特きっぷ、来秋販売終了 ICOCA移行促す [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/09/07(木) 23:18:08.58ID:CAP_USER9
JR西日本は7日、京阪神間の路線で、正規より運賃が最大47%安くなる回数券「昼間特割きっぷ」の販売を来年9月末に終了すると発表した。販売終了後、利用は来年12月29日まで可能で、通常の回数券は販売を続けるという。

JR西によると、昼特きっぷは国鉄時代の1983年に発売された。京阪神の駅間を結ぶ57区間で平日の日中と土日などに使え、6枚1組で有効期間は3カ月。主な駅で購入可能で、例えば、大阪―京都間は350円で正規より210円安い。金券ショップの自動販売機などでばら売りされるケースもあった。

JR西は、来秋から交通系ICカード「ICOCA(イコカ)」に乗車回数などに応じてポイントをつける事実上の割引を導入する方針で、昼特きっぷの利用者にイコカへの移行を促したい考えだ。(広島敦史)

販売終了が決まったJR西日本の「昼間特割きっぷ」
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170907003419_comm.jpg

配信2017年9月7日17時12分
朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASK974V21K97PTIL00Q.html
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 23:19:47.75ID:UvLIZ6H30
今後は昼間の利用で47%分のポイントをつけてくれるんだよな?
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 23:19:48.58ID:0OH9ftRK0
出会いは億千万の胸騒ぎ
生命のときめき駅のきっぷ、駅のきっぷ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 23:21:24.37ID:qLozjK5e0
昼には開いてたんすね
2時には閉まってましたが
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 23:23:53.40ID:KqFzY7v10
メルカリで青春18切符の値段が何故だかあまり下がらない
使用期限が今週日曜のはずだが
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 23:24:30.42ID:g74GuGXS0
>>1
京阪に乗るわ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 23:27:15.76ID:IzLtOvfc0
金券屋ざまぁ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 23:41:48.58ID:SP2xOibo0
旅行で関西行くときは金券ショップでお世話になってたのに…
もう私鉄の企画切符買うしかないか
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/07(木) 23:47:06.28ID:Db5l5KVb0
金券屋のせいで・・・
頻繁に乗ってくれる客へのサービスの意味もあったのにな
まあ、新快速、快速なんて昼でもいつも座れないくらい混んでるしJRにはうまみないもんな
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 00:06:06.78ID:YPVponLB0
何度も乗らないと割引ならないなら阪急にする
別にJRに乗らなくても困らない
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 00:08:16.17ID:3yCw5uGd0
こんなんあったんや
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 00:38:14.13ID:L1A4r3uk0
三ノ宮ー大阪間410円が270円になるから使っていたけど、
急がないから阪急か阪神にするわ。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 01:00:02.20ID:hWV0pI1g0
これで一気にガラガラになったら笑うわw
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 02:36:44.19ID:4rqa20Aq0
昼特が安すぎた
他は確かに阪神や阪急より高いが、JRは新快速っていう無料特急走らせてるから少々高くても仕方ないのだ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 03:10:01.94ID:EmDrjmJ80
新快速の指定席作ってくれるのなら定価でもいいよ
作らないならこれからは私鉄の企画券かな
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 03:18:51.95ID:aPW2bRtI0
京都の四条通周辺以北の移動なら、新快速と阪急の時間差が無いので
特に京都・三宮間の乗り換えを嫌っていた層の阪急への転移が相当進むだろうね。
なにせ阪急の株主優待乗車券は大体450円前後と格安だからね。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 05:26:25.61ID:hW6LnobK0
JR京都駅って到着しても周り何にもないじゃん
昼得切符で京都を例に出すのは間違ってるよ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 06:06:47.26ID:N6PVvIfC0
格安きっぷの自販機死亡か
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 06:14:50.51ID:KN684Hb9O
大阪山科間でよく使ったなぁ
平日昼間乙ってやつだ
わかる人にはわかる
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 06:19:07.44ID:rjRhjBu30
広島に住んでいる俺には何のことやらさっぱり分からん。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 06:19:56.26ID:fnxMX7V2O
JRは五時まで阪急・阪神は四時までこの一時間がでかい。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 06:30:15.34ID:NFTijUrI0
首都圏のバス得みたいな制度だとイマイチ
紙の切符を極力減らして改札機のメンテナンスを楽にしたいんだろうな
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 06:35:33.86ID:dZ+SIa3d0
  ,v------i、     ,l冖'''''''''''ッ r''''''''''''''''ュ  .,,r・'''"゙"''・x,、    .,v・'''"゙"'''・vー┐ .,r¬''''''''''''L
   |_,,、  .゙l,    .゚ー、 r‐″.―i、 .r-".,r″.,,,r‐--,,、.゚'li、  ,r″.,,,r---v,、 .|  _,,=@  ゙l、
     ,i´,,,,,  .゙li,i,    |  |    |  .|  ,i´ .,r°   .゙'┐ ゙k ,i´ .,i″    ゙L ,|    .,i´.,-i、 ,レl,i、
    .,l°゚1゙l  ゚t゙|]    |  ――ー"  | .|  j′     │ }|  〔      .゙'''″   .,i´ '| } .゙|.]゙l
   .,i´ .lひ .ll川″   |  _,,,,,,,,,,,,  | l゙  |       |  .||  .|              ,「  .lレ″ liゾ[
   ,F       ゙l、   |  |    .|  .| 〔 .゙l,     .,l゙ .,l゙〔 .゙l             ,F          ゙l、
  ,「 ./''''''''''''''''i、 .゙L   |  |    .|  .|  ゚l,, ゙'=,,,、._,,r″ ,i″゙L ゚'=,,,_  __,,r'~~1_,,,i´ l匸 ̄",,,,]  ゙l,,,、
: 广   ̄k .广゛  `~N゚~゛  `~ト .广`  `~ト .゚=,,、  ̄` ,,rぐ   ゙'r,,_   ̄^  .,,x'゚[    .]  l″   .]
: ゚''――'''″ ゙¬―ー'''゚.゚''――'''″ ゚''――'''″  `゚'''ー'''''″      .`゚''''―'''''゙~   ゙゙゙゙゙゙゙̄″  `¨゙゙゙゙゙゙゙゙″
   'i、               _,,----,,,,、
    .ヽ            ,,,,,二     `゙'ヽ、
     'b、       .レ‐'''''ヽ,  ゙゙゙゙゙"' ヽ       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    .!ご゙゙゙゙'""'''''''''''''"    ゙l      ゙l、    < >>1 糞スレ立てるな、蛆虫、氏ね。
     ゙''゙l|2ニ,,-,,,,,_      \      ゙l, ,--   \______________
       .゙|i、 `゙゙'''''レニニニ',"",,r"      ゙l.(′ `'-,
        从--‐'}     ̄`      `゙゙゙゚゙^'ッ,, ,/`
        ゙l,'|i、  l                 ,,,i´ ″
        `'〜、|                ヾ^ ゙l
           │               │
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 08:11:33.54ID:3HoZ5/mH0
>>2
乞食
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 08:17:06.83ID:4RTcoA/e0
>>13
それが関西鉄道圏の特徴だわな
JRと私鉄が並行して走ってるのに、JRが割高になったら
乗る人いなくなるのが分からんのだろうか
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 08:24:04.84ID:3HoZ5/mH0
>>38
絶対ないw
こんなの5%くらいだせいぜい
圧倒的な時間差あるのにそこまで移行しない
京都は四条が斜陽傾向で京都駅にも大きな軸があるのに
新快速の味を知ってる人間が阪急乗ったらかったるいだろ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 08:35:28.58ID:Jfdo28Sr0
これ普通に券売機で買うほうが安いやん
土日の外出でよく使う便利なきっぷなのに残念
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 08:44:04.46ID:fxknYds90
昼特で私鉄と同じ位の値段で速いから乗ってたのにやめるなら私鉄乗るわな
だいたい京都駅は繁華街と離れてる事忘れてるのか??
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 08:46:03.66ID:0xZDsmDVO
>>38
東京界隈も私鉄と競合区間かなりある
だいたいは私鉄が安いが
どっちもそれなりに乗ってる
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 09:00:14.86ID:aakrZhiSO
>>1
JR西日本独自かと思ったら国鉄からあるのかよwww
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 09:01:04.68ID:Ryxk8WA90
金券屋の食い物でしかないクソ商品
むしろ今の今まで残してた営業課がバカすぎる

IC移行が進まない、金券屋が窓口占有するって再三言われてたのにホント無能だな
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 09:04:40.19ID:3r6fWS8N0
駅前の券売機がなくなるのか。
毎日昼前に大量の空箱回収と切符の補充に来てたおじさん気の毒だな。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 09:07:11.88ID:oAoJwdYj0
>>46
切符何枚ももって窓口にタムロしてる乞食連中気持ち悪いわほんと。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 09:08:25.55ID:aakrZhiSO
>>12
ところがフリー切符を平日にも売れと言うと
「バカかお前」
と言われるのがこの2ちゃんねるwww

矛盾じゃないかwww
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 09:10:53.17ID:aakrZhiSO
>>26
京都〜神戸てそんなに多いの?
大宮(さいたま)〜横浜てそこまで聞かないが…
ましてや京都、大阪、神戸が独立している関西と、大宮も横浜も(千葉も)東京の延長状態の関東でそんな状態なのに。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 09:11:59.70ID:oAoJwdYj0
>>51
JRは、神戸よりさらに遠くから、
阪急阪神は三宮からの地下鉄JRの乗り換えで席を埋める。
そして途中駅から客を拾っていく。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 09:13:03.28ID:aakrZhiSO
>>44
だが朝も昼間もだぞ?
朝は殆ど定期、昼間は定期は少数派では?
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 09:16:07.03ID:BLv3kDes0
>>1
おいおい…
金券ショップのバラ売りを言い訳にしたメチャクチャな値上げだな
3ヶ月で6枚、つまり月1回出かけるだけで3割引4割引の切符だったんだが
ICOCA割引なんて月20日以上乗ってようやく定期券並みってとこだろ?
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 09:16:57.34ID:qUa2bkGoO
>>1
結局、銭ゲバで儲けたいだけだろ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 09:18:00.04ID:2dKXo7Vi0
ゴミ西の値上げやん
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 09:18:45.67ID:AGm5htLD0
あー、これ関西私鉄が息吹き返すな。
一定金額チャージしていたら昼得並みに割り引く制度やらんと客持って行かれるぞ。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 09:22:55.40ID:e9XHVQLR0
JR西はこの秋値上げラッシュ
近畿には関係ないがのぞみ早特も終了するし
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 09:23:07.86ID:A2wF2a/E0
まともに切符もICカードも買えない貧乏人が私鉄に流れる構図ワロタ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 09:23:47.67ID:qUa2bkGoO
>>1
こういう事するから民営化反対なんだよ
郵政民営化もそうだが必ず料金が上がるだろ
JRなんて私鉄より軒並み料金高いし
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 09:24:10.21ID:AGm5htLD0
まあ関西の交通ICカードはICOCAの独り勝ちだからね
近鉄、京阪もICOCA陣営になってるし。
三井住友にそそのかれてクレジット決済なんかするから・・・・・←PiTaPa
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 09:26:48.44ID:2dKXo7Vi0
>>61
阪国人のアホチョンはすぐ民営化〜って言うからね
だから大阪なんて黒字の地下鉄を民営化しようとしてる
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 09:27:13.77ID:aakrZhiSO
>>57
昼特は割引高すぎ。
普通に時差、土休日の割引でいいだろ。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 09:28:20.50ID:AGm5htLD0
>>45
国鉄というか大阪鉄道管理局な。
常に阪急と阪神の攻勢に晒されてきた。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 09:36:21.02ID:0vfWyaGK0
>>31
大阪に帰る際、青春18を使って中国地方を通ったけどあの鈍行率は異常かと思った
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 09:40:39.70ID:0B1j5TYe0
>>41
京都の四条行くのにJRそもそも使ってるやついたらただのアホ
京都駅自体伊勢丹やヨドバシがあって集客力四条と遜色ないのに
大阪の三越伊勢丹と違って京都伊勢丹はそれなりなので念のため
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 09:42:09.73ID:0B1j5TYe0
>>54
バカ?
正規運賃からダンピングしてただけ
ダンピングに慣れすぎ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 09:44:24.10ID:GUoaRvax0
そんなもんより、青春18切符の廃止か青春18切符の一人5万円ぐらいの値上げのほうを頼む🙏
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 09:48:25.22ID:JLqaAvjr0
要は金券屋転売厨とその利用者の排除だろw
そしてICに紐付けする事でビックデータも増えるしな
あと昼特切符の廃止で自動改札機の切符利用の負荷を減らして
メンテ代が安くなるからねぇー
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 10:20:52.74ID:g6Fs1/o00
私鉄にするか、不要な外出を減らす。
どっちにしろ、JRを使うことは無くなるな。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 10:25:10.56ID:6cYWE5Uu0
単純に改札機のランニングコスト低減策じゃないか?
磁気券はコストがやたら掛かるからね
多分バス特みたいな制度になるんだろうな
でも昼特は圧倒的だったから無くなるのは残念だ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 10:54:54.44ID:TQNMFmth0
元が他私鉄に比べて高いんだよ。遠距離になるほど

値上げばっかりしてた時代を未だに引きずってる
それでも特定料金で抑えてる区間がある

近郊区間だけでも、歪な設定を抜本的に見直したほうがいい
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 11:17:14.68ID:3HoZ5/mH0
>>76
いびつでもなんでもない
サービス考えたら安すぎるくらい
定期も値上げすればいい
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 12:18:08.05ID:RA+u1OAi0
昼特はさておき
滋賀県民から余計に金取んのはやめろ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 12:23:18.17ID:3HoZ5/mH0
>>80
何の問題があるのかすらわからん
そんなに頻繁に大阪行って何してんだか(呆)
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 12:23:36.22ID:JROHGvcS0
昼特の廃止で金券ショップはそれなりに打撃を受けるだろうけど、特定区間で切符を分割したら安くなる仕組みがある以上完全にはなくならないだろうな。

ICで乗ると分割購入より安くなるくらいのポイントが付く、とでもなれば話は別だが、よくてせいぜいPASMOのバス特に毛が生えた程度のポイントなんだろうな。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 12:31:13.24ID:mIv7XQmM0
昼得なくなるなら阪急に移るわ。
うちから梅田まで15分くらいしか変わらんし
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 12:34:31.08ID:pU7TvbRi0
JR西とチケ屋はウインウインな関係だと思ってたんだがな。
阪急はそこそこ早いし遅延も少ないから久々にビッグチャンス
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 12:36:57.29ID:u1Ggclg+0
民営化以降、JRが一人勝ち過ぎたからな
これで私鉄は息を吹き返すだろう
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 12:54:21.30ID:TW7gQ3DJ0
>>86
阪急は客が増えると、阪神梅田口や京王みたいな6-6-6ダイヤになるかもな。
特急6本(河原町、烏丸、桂、高槻市、茨木市、淡路、十三、梅田)
快速を急行に改称で6本、
普通6本(河原町発梅田ゆき3本、河原町発天下茶屋ゆき3本、淡路で北千里系統と接続) 
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 13:03:44.56ID:JM+ZjZIH0
>>60
1976年の国鉄の大幅値上げから、1995年の阪神大震災までは、その図式。
大震災の復旧の早さでJR慣れしたのと、高槻など中間部はJRのほうが速くて安いので私鉄に乗らなくなったな。

これからは元に戻りそう。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 13:06:28.76ID:JM+ZjZIH0
>>65
国鉄時代に新快速は117系の転換クロスシートを採用。
※関東なら、踊り子みたいに特急料金を徴収する。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 13:58:46.70ID:o6IGPZHm0
特に地方から出てきた人間だとJRしか使わないと言う奴が意外に多いんだよ
私鉄等は極端な言い方すれば得体の知れない乗り物だからJRが一番信用できるといった考え
早さ、値段、本数等は基本二の次
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 15:03:49.37ID:/qTZU2ph0
>>94
高校で初めて私立学校に行って
違和感感じまくりだった俺みたいなもんか
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 15:15:22.24ID:aakrZhiSO
>>92
今もとってる、つか京阪も始めてるし。


通勤ライナーだけどwww
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 15:19:25.65ID:dTwIDYvA0
私鉄JRの金額の差はガタガタ言うくせに都市部の地下鉄代に関してはノーコメントなのなww

京都神戸大阪のぼったくり価格。
だからバ関西人って言われるんだよ。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 15:24:22.78ID:sNOq9B7Z0
よく金券屋対策とか言ってる人がいるけども
金券屋に流れる前に誰かがJRで買ってる訳だから
対して痛手でも無い気がするんだが。

ICを普及させてる方が主目的に思える。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 15:37:39.87ID:pxVeE5a00
まじかよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況