X



【事故】小田急線火災、消防からの要請で警察官が停止ボタン押す★2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/09/11(月) 19:00:31.16ID:CAP_USER9
10日、東京・渋谷区の小田急小田原線の沿線にある建物から出火し、火が電車の屋根に燃え移った火事で、現場に駆けつけた警察官が消防隊員から「消火活動のために電車を止めてほしい」と要請され、非常停止ボタンを押したことがわかりました。警視庁や小田急電鉄などが当時の状況をさらに調べています。

10日午後4時ごろ、東京・渋谷区代々木の3階建てのボクシングジムから火が出て建物の一部60平方メートルが焼け、さらに近くで停車した電車に燃え移って車両の屋根およそ15平方メートルが焼けました。電車にはおよそ300人が乗っていましたが線路を歩いて避難し、けが人はいませんでした。

警視庁や東京消防庁は11日火が出た建物の3階を中心に詳しく調べました。

これまでの調べで、火災が発生した時、小田急の司令所に消防から「沿線で火災が起きた」と連絡がありましたが、司令所から乗務員に指示を出す前に現場に駆けつけた警察官が消防隊員から「踏切から消火活動をしたいので電車を止めてほしい」と要請され、非常停止ボタンを押したことが警視庁などへの取材でわかりました。

警視庁や東京消防庁は当時の状況について確認を進めるとともに、午後からは世田谷区の車両基地で屋根が焼けた車両についても詳しく調べました。また、小田急電鉄は乗客の避難誘導などの対応について引き続き調べることにしています。

■小田急線火災 対応の経緯

小田急電鉄によりますと、10日午後4時6分、ボクシングジムから火が出ていると、消防に通報がありました。
その3分後、午後4時9分、小田急の運行を指揮する運輸司令所に消防から「沿線で火事が起きているのではないか」と連絡がありました。本厚木発、新宿行きの各駅停車の電車の運転士は、火事の現場にさしかかる手前で煙を確認しましたが、その時点では「火事」という認識はなかったということです。

午後4時11分、現場に駆けつけた警察官が消防隊員から要請され、近くの踏切に設置された非常ボタンを押したため、電車はATS=自動列車停止装置が作動して緊急停止しました。

運転士は電車が停止すると、外に出て踏切の安全を確認しましたが、その際、沿線の建物で火事が起きていることに気づいたということです。

運転士は、車両に燃え移る可能性があり、電車を移動させようと考え、運輸司令所に連絡したということです。午後4時19分、電車は再び動き始めました。

この間、現場付近にいた人たちが撮影した映像では、停止した電車の前から2両目の屋根に火が燃え移って徐々に火の勢いが増す様子が確認できます。

しかし、消防から停止するよう指示があり、123メートル進んだところで再び停止しました。午後4時22分、乗務員はおよそ300人の乗客に対し、避難の誘導を始めました。

屋根に火が燃え移った車両と離れたいちばん後ろの車両から避難するようアナウンスしたあと、いちばん後ろの車両と先頭から乗客を避難させました。

すべての乗客の避難が確認できたのは、最初の緊急停止から30分余りあとの午後4時42分でした。

乗客は線路を歩いて避難し、けがをした人はいませんでした。この火事の影響で、小田急小田原線は新宿と経堂の間の上下線で5時間余りにわたって運転を見合わせ、小田急電鉄によりますとおよそ7万1000人の乗客に影響が出ました。

配信9月11日 18時42分
NHK NEWS WEB
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170911/k10011134911000.html

★1が立った時間 2017/09/11(月) 12:52:41.97
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505109937/
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 19:48:53.76ID:Z79uWMmY0
>>239
小田急とは連絡とってたらしいが
指令本部があえて通過させる判断をしたという言う噂だな
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 19:48:54.98ID:GqPa1vmG0
簡単な話だよ
線路内になんのトラブルも無いのに緊急非常停止ボタンを押してはいけません
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 19:49:04.62ID:gFOx0yZf0
結果的に電車が燃えたけど
警察消防鉄道が放火したたわけじゃないよ
火元のボクシングジムでしょ

警察消防鉄道の連携不足は
改善してもらうとして
ボクシングジムは鉄道に連絡はしたの

出火元のボクシングジムをスルーして
警察消防鉄道だけ叩くのは不自然

電車に乗ってた人が怖い思いしたのもわかる
乗ってた人の発言は尊重しないといけないね

でもね、途中で判断ミスもあったけど
軌道修正できて全員助かったっでしょ

火元の話をさしおいて
警察消防鉄道ばかり叩くのはどういうこと

大きな組織を叩くのは正義だみたなの多すぎ
こういうビジネスモデルは
日本じゃもう成り立たないよ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 19:49:05.30ID:oZjnEt0v0
強制停止ボタンを押して、火事のど真ん中に乗客が乗った電車を止めて
何をしてるんだろう

煙で電車の運航を見合わせるかは電鉄会社に判断を促せば良かったのに
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 19:49:10.95ID:XnPw3wvF0
>>233
消防は小田急だけに連絡いれればいいの?
君が消防ならどの会社まで連絡入れる?
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 19:49:11.82ID:vV5XgEjl0
>>236
プロクシたくさん使ってるから捕まらないよって意味?
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 19:49:16.17ID:7CfGhAGU0
なんかスレに全く関係ない豪速球な犯罪予告が書き込まれてるけど一体何なんだこりゃ。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 19:49:35.44ID:J5ImhTFU0
朝鮮人によるテロ疑惑噴出

910オバQ車両炎上事件
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 19:50:02.98ID:hlf9Oviy0
警察官が乗客の命を救ってくれたんだよ
車両は燃えてしまったけど、300人の損害賠償になったら
会社ごとなくなっていた
社長は感謝状をださなきゃいけない
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 19:50:25.58ID:2Aq3qkld0
>>236
名前欄に「くし」ってプロキシ(プロクシ)って意味じゃないの
ようはセキュリティの甘い人のパソコン踏み台にして、匿名で書き込みしているってこと
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 19:50:44.20ID:JL8TzPuU0
>>244
沿線火災で建物が線路に焼け崩れてきたらどうすんだよw
電車でブルドーザーさせるつもりかw
止めるんだよ。
火災現場前で
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 19:50:55.80ID:vV5XgEjl0
>>259
300人が焼け死ぬとか千日前みたい
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 19:50:56.77ID:W37tmAGM0
将来的には線路を全部地下に埋めるか高架にするか
線路沿い20〜30mは建物との距離を離さなきゃダメとか
街づくりからやり直さないといけないんじゃないか。
ライバルの京王線は調布辺りで地下化したよね。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 19:51:07.19ID:gFOx0yZf0
結果的に電車が燃えたけど
警察消防鉄道が放火したたわけじゃないよ
火元はボクシングジムでしょ

警察消防鉄道の連携不足は
改善してもらうとして
ボクシングジムは鉄道に連絡はしたの

火元のボクシングジムをスルーして
警察消防鉄道だけ叩くのは不自然

電車に乗ってた人が怖い思いしたのもわかる
乗ってた人の発言は尊重しないといけないね

でもね、途中で判断ミスもあったけど
軌道修正できて全員助かったっでしょ

火元の話をさしおいて
警察消防鉄道ばかり叩くのはどういうこと

大きな組織を叩くのは正義だみたなの多すぎ
こういうビジネスモデルは
日本じゃもう成り立たないよ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 19:51:24.87ID:ohIqvN8s0
沿線で火災が発生してるのに、その真横を通過させるわけない
火災じゃなく火元で爆発が発生したら大惨事ですよ
安全確認してバックしないといけなかったよね
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 19:51:40.23ID:XnPw3wvF0
>>239
たまたま小田急に延焼したから、「消防」と「小田急」に注目された訳で。

消防は周囲の「小田急」や「東電」(電線)とか「都庁」その他諸々に火事の都度連絡入れないといけないの?
人手足りる?働いたことある?
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 19:51:55.77ID:9YMjgxqv0
警察の判断がアホだっだけだろ。
何とか小田急に責任擦り付けのような方向に持っていってるように感じたが。
小田急は警察の指示聞くしかないもんな。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 19:52:11.27ID:2Aq3qkld0
>>238
こういう事案は沿線火災っていうんだが、
線路内に火や煙、落下物の恐れがない場合、通過するよ

毎日のように日本全国どこかで沿線火災が起きていて、普通に通過している
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 19:52:31.62ID:0M5FTwaB0
>>232
これだとしたら運転手は指令来るまで電車をどうしようもない。
とはいえ数分後には線路上まで炎がくるような火事だから、警察官の非常停止ボタンの判断もそこまで見当外れではないと思うんだよね。

結果的にボタン押すタイミングが1分でもズレてればと思うけど、あんだけの火災で現場に100パーセント正しい判断じゃなかったからお前が悪いとは言えんわ。
死者もいなかったのわけだし。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 19:52:51.26ID:vV5XgEjl0
>>267
それこそバックドラフトが起きたら大変なことになってた
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 19:52:59.04ID:BkzjutUT0
もしも、JR西だったら
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 19:53:12.74ID:3eBRm8OA0
>>246
鋭いですね
火災とそれ以外では対応が全然違うから

小田急指令が現場を通過させる判断したとしても、沿線火災の発生を運転士に伝えていたのか?その時の通過速度は?
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 19:53:22.59ID:OwmlgMp30
>>242
すまん、空気読めなくて
そうだったな
ちょっと疲れてる
寝るわ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 19:53:24.50ID:XnPw3wvF0
>>40
【BuzzFeed Japan / 籏智広太】がそう印象付ける書き方にしてる可能性もあるよね
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 19:53:27.81ID:Z79uWMmY0
>>261
現場の状況を完璧に把握出来てるなんてありえないわけで
人乗せて動いてる巨大なものはとりあえず止めるのか正解だと思うわ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 19:53:40.64ID:p4Scb/Mj0
東京都の責任か・・
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 19:54:49.81ID:nizuRPBf0
故意に釦を押して
電車の機能が失われたことにより
知人の乗客が焼死した場合は
計画的な殺人罪に問われることもある。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 19:54:54.00ID:BkzjutUT0
>>280
小池「2階建てにしておけば、燃え移らなかった」
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 19:55:24.22ID:bSCY8nAg0
>>246
時系列を秒単位で明らかにしないと
運転司令すら知ってなかったかもしれないから
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 19:55:57.67ID:2Aq3qkld0
毎日のように日本全国どこかで沿線火災が起きていて、電車は普通に通過している
それを知らないバカは「通過なんて危険だろ!」と叫ぶ

オーバーランと同じ
福知山の時に「大事故の予兆だ!」と叫んでいたが、今はどうよ
記事にもならない
しかもオーバーランなんて日本全国毎日起きていたのに

日本はマヌケな引きこもりがインテリの顔して記事書いているからな
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 19:56:04.94ID:DbtCpAagO
消防士もボタン押せだけで、焦って不親切。
警察官も言われたまま、
両方、ダメ。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 19:56:17.19ID:nwck9m0x0
>>261
でも、現場は電車の正確な現在地把握してないじゃない。
下手に緊急停止ボタン押すと大惨事になる可能性が今回分かった。
今回119番通報があってから、警察官が緊急停止ボタン押すまで5分。
沿線火災発生時に、鉄道会社がもっと早く電車を停止させる
システムを考えた方が良い。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 19:56:41.54ID:juFKJtL10
>>276
>>232だと緊急停止ボタンが押されたのは指令前みたい
まあ事故直後の報道は後になって時系列が二転三転することあるからわからないけど
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 19:58:47.87ID:DbtCpAagO
電車が満員ぎゅーずめだったら、死人でてた。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 19:59:15.68ID:hFCONbuy0
まあ誰も悪くない=小田急が数億の損害をかぶる
ってだけだからな。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 19:59:25.79ID:2Aq3qkld0
>>288
最寄りの電車は通過したか、電車は安全に停止できるか、とか
まるで考えてない
鉄道員がそんな停止させたら大変な事態になる案件
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 19:59:28.72ID:+2vPNQLw0
踏切の停止ボタン押したら踏切直前で止まるに決まってるだろアホか
どこに止まるか考えないで押すなよ
現場の両端の踏切で同時にボタンを押すのが正しい
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 19:59:30.47ID:Z79uWMmY0
>>288
今回は警察がおしたらしいが
一般人が押す可能性もないわけなじゃいので
押すかどうかをシステム設計の前提にすべきじゃないよな
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 19:59:32.21ID:C0ZWxbRG0
>>270
相鉄線で沿線火災で止まったときは別に線路内に影響なかったけど鎮火までの4時間止まった
昨日の22時に中央線でも沿線火災あったけど
鎮火後、燃えた建物からの落下物の恐れがないとこまで確認出来てから復旧だよ

沿線火災でも横を通過とか小田急だけだよ
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 19:59:41.72ID:JL8TzPuU0
>>288
そら、運転指令がグーグルアースで常時監視できればいいけどなw
まあ5分じゃ消防警察電車のホットライン作っても間に合うかどうか
5分じゃ救急車だってこないわ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:00:20.30ID:8sykb0Yq0
>>288
ひとまず、消防無線か鉄道無線の特定チャンネルでも常時開いておいて、連絡とれるようにしておいたほうがよさそうだな。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:00:27.51ID:Z79uWMmY0
>>297
まじかw
そいつに騙されるとこだったわwww
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:01:15.45ID:jM0H8Dub0
>>288
人が介在するからラグが発生するんだよね。
消防が通報を受けるとすぐにシステムに入れて出場を掛けるから、
それと同時に自動的に指令所だけでなく列車の運転モニタに出したり信号速度パターンを下げたり出来ると理想ですね。ITゼネコンが喜びそうなあれだけど。

いたずらや誤報や小火はフェイルセーフと言う事で許容するしかないかな。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:01:32.05ID:SIFcjwp/0
消防とかホースで水かけるだけだし
アルバイトで充分だわ
無駄な公務員の代表だね
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:01:42.56ID:8sykb0Yq0
>>270
ひとまず、毎日のように沿線火災が発生していて、かつ電車が止まっていないソースを出してみな。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:03:09.52ID:Z79uWMmY0
>>295
そんなあほな個人の判断を前提にしてつくるのがシステムっすよw
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:03:17.14ID:Wie+r3he0
非常停止ボタンは踏切内で車が動けなくなった時などに使うもので

踏切の手前で電車が止まることは十分予測できたと思うけど?
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:03:24.66ID:bSCY8nAg0
>>289
これが本当なら運転士は現場のこと何も知らないままに通常速度でこのカーブと踏切に進入してくる
その映像がTVで明らかになってるあの映像なのなら辻褄合うよ
線路脇で何かの煙が吹いてて停止信号が出た、までしか認識していないならこの動きで運転士車掌に落ち度はない
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:03:38.49ID:8sykb0Yq0
>>302
それだと誤報時の影響が大きすぎ。

ホットライン組んで、連絡後1分以内に停止できる体制がよさそう。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:03:49.14ID:nizuRPBf0
江ノ◯なんかも沿線が危ない!

小◯急グループは沿線火事対応を

キチンとやって欲しい。

( ̄人 ̄)チーン
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:04:11.83ID:YuwqAyYt0
車内の通報ボタン押すと車掌と通話が出来るんだけど、通話ボタンを押された場合、無条件で一旦電車を止める鉄道会社がほとんど
だから急病人の場合でもわざわざ駅と駅の間で電車止めて、車掌が病人確認してから発車する。
循環器系の急病だったら電車止めて発車して駅に着くまでに死ぬよな
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:05:15.53ID:C0ZWxbRG0
>>305
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:05:27.49ID:2Aq3qkld0
>>297 >>301
沿線火災で止まった、という滅多にない案件を出されると困る
そもそも止まったニュースしか出ないからなぁ
何千人に影響があったとか、大騒ぎするし、ニュースそのものがでかく感じる

もっとたくさんある止まらないニュースは出せないからなぁ
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:05:28.34ID:zNUYkxJE0
>>297
それだって
火災現場を視認してる運転手が居るか
消防からの運行停止の要請が有るんじゃないの?
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:05:48.31ID:InwQFSS70
休日の各停で幸いだったなぁ 8両300人しかいなくて
これが朝ラッシュの急行系の新宿行き10両なら混雑率考えてもざっと2000人以上乗ってる。しかも身動き取れない
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:05:56.00ID:7ZLmpjx20
消防と指令のあいだにホットラインがないのはわかった

少なくとも警察と同時に把握すべき場所なのに
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:06:00.22ID:+2vPNQLw0
消防「電車を止めて下さい」
警察「わかりました!ポチッ」
消防「そこに止めさせたら燃えるやん!!!」
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:06:25.53ID:DxC2u1lG0
<利権という名の泥棒国家>の終わりが近づいている
戦後、日本の官僚は、戦勝国である米国をバックに据えることによって政治家を完全に押さえ、官僚機構の肥
大化とある意味、不労所得の恒久化に邁進することができるような公(おおやけ)優先の構造を創り出すこと
に成功した。つまり、司法、立法、行政、財政、外交、防衛、おおよそ国家の上部構造、つまり包括的権力が
すべて官僚によって掌握され、宗主国である米国の意向は、日米合同委員会等を通じて忠実に反映されるが、
日本人の本当の民意がなかなか反映されないのが、現在の日本の国政である。いまだに3万人近い役人が天下る
約4600の特殊・公益法人、そのグループ企業へ投じられる補助金は年間12兆6000億円に達している。つまり、
「天下り手当て」として復興財源を上回る予算が毎年注ぎ込まれているわけである。「補完的社会事業」など
と称し、国民の眼を欺いているが、特殊法人が本当の付加価値も創出していないことは言うまでもない。それ
どころか税金を投じて傘下に系列企業群を設立し、さらに役人が天下り、莫大な役員報酬を得、随意契約で優
先的に業務を発注し、民業を圧迫している。これらの官製グループ企業は約3000社にも達している。もっとも、
これらの利権のおこぼれに預かっている国民の数もかなりの数になるだろう。一言で表現するなら、戦後の日
本システムの特徴は。市場経済において社会主義経済を実践するという二重構造にある。この既得権益層への
傾斜的社会資本配分が行き過ぎたために現在、民間が極度の疲弊に陥っているというわけだ。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:06:36.70ID:Z79uWMmY0
>>310
そういうのは想定される惨事との関係でシステム組むしかないとおもうわ
大惨事避けるためにそういうのは切り捨てられてるんだろうな
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:07:53.45ID:2Aq3qkld0
>>318
震災時の優先電話や直通電話はあるけど、それ以外だからね
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:08:04.43ID:Z79uWMmY0
>>314
探してこい
頑張れw
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:08:31.29ID:2Aq3qkld0
>>324
俺がソースだ(慰安婦
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:08:36.74ID:DbtCpAagO
消防庁、警視庁から小田急に連絡いれないのはダメだ。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:08:40.64ID:TDNa6dtx0
火事現場に接するように電車が止まっちゃったわけだろ
小田急線だからビルや民家ぎりぎりに線路が走ってる

電車に燃え移りそうだし
火災現場の消火もしづらい

運が悪かったという話かな
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:09:16.49ID:8cWJPeWh0
>>48
犬が人を咬んだら飼い主の責任で治療費と慰謝料を払うでしょう、
そんな警察官を飼っている都民が払うのですよ
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:09:46.20ID:3eBRm8OA0
>>310
なんでなんだろうね?
だから火災な場合は使用できません、直接乗務員にお知らせ下さいと書いてある

押されればすぐ止まるんだけど、火災の場合長いトンネルや橋梁は走り抜けるから
ほとんど急病人なんだけど、トンネルの中に止まっても意味ないw
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:10:03.28ID:+MAuOrIr0
止めろって燃える位置で止めていいわけないだろ????????????????

アホすぎるだろ?????
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:10:03.67ID:2Aq3qkld0
>呪われた小田急線、炎上事故は不必要に押された緊急停止ボタンが原因!

緊急停止ボタンを誰が押したか分からなかった頃の記事見て吹いた
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:10:19.94ID:jM0H8Dub0
>>308
ホットライン組んだって自動だってできる事は同じでないかい?

鉄道会社ごとに保安システムが違ってアドインするには大変なお金がという理由ならその通りだと思う。

誤報なのか延焼中かは最先着隊や途上黒煙の報告を待たなきゃならないし、それ迄には通報から4,5分掛かってしまう。それよりも注意情報として運転士に自動で知らせ、状況を指令や、あわよくば消防にまで返せると理想かな。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:10:40.94ID:nizuRPBf0
>>319
踏切付近で同様の沿線火災の場合
誰か同じ様に釦をポチられたら
同じ現象が発生しますな。

( ´△`)
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:10:44.64ID:3fR405yE0
止まらずにすり抜けてれば
何事もなかったのに。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:10:56.51ID:bSCY8nAg0
あそこ各停でも速度かなり上がってる場所だから、あの映像だとかなり手前から急制動かけてかけて火災現場行き過ぎた状態で止まってるんだよ
踏切で車に衝突する電車ってあんな感じ
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:11:26.02ID:Z79uWMmY0
>>330
書いてるなら押すやつがわるいじゃんw
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:11:34.98ID:FPZ49vmS0
>>154
それで万事解決だったところを余計なことして最悪の位置に停車させた訳だ
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:11:37.46ID:VPQi2uQh0
>>288
119番通報から警察官がボタン押すまで5分しか経ってないのか…
それなら消防隊による消火活動が始まってから3分も経ってないのでは?
当該電車が参宮橋駅に着いて全線止まるのもあと数分の問題だったという訳だ
それなら非常ボタンを押したのは拙速と言わざるを得ない
消防が具体的に指示したのか警察官の勝手な判断だったのかで、どちらに非があるか変わってくるが
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:11:41.75ID:hFCONbuy0
>>332
野次馬の一般人は踏切にたくさんいたけど、
誰も踏切の非常停止ボタンを押さなかったのに
後からきた警察がww
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:12:22.97ID:2Aq3qkld0
>>329
>ついこの間
そりゃあんだろ、たまにはな
止まる時もありますが、通過する時がほとんどです
沿線火災なんて日常茶飯事です
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:12:49.79ID:VumYJKIr0
警視庁だって地域課のお巡りさんだろ
良かれと思ってボタン押したわけだし問題視するわけにもいかねぇ
これを教訓に沿線火災時の運行システムが改善されりゃいい
ただこれが京急だったらどうなってたんだろうな
停止ボタン押しても運転手と指令判断で突破できるシステムになってそうだわ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:14:08.15ID:JL8TzPuU0
でも、あの萌え方だと、線路に崩れ落ちてきても不思議じゃなかったよね
なんかすごい萌え方だったから。
木造3階建てとかか?
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:14:19.72ID:Z79uWMmY0
>>343
ソースは何なの?
君が知ってるってことはソースがあるわけだよね?
それがネットで見つかるものではないとしても
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:14:22.31ID:G4jSRsP/0
>>298
5分もあったら電車はえらい距離進みますやん
そのくせ止めようと思ってもすぐには止まらんし
どこより迅速な判断が求められるのはしょうがない
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:14:27.55ID:3eBRm8OA0
>>341
当該電車は手前の駅で抑止すべきだった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況