X



【小田急線火災】「ドアを開けろ!」叫ぶ乗客 燃え上がる屋根 動揺広がる車両内★5 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/09/11(月) 19:06:58.74ID:CAP_USER9
激しく炎が上がる建物(奥)と小田急線の車両(手前)=10日午後
https://www.jiji.com/news/kiji_photos/0170910at63_t.jpg

屋根から炎が上がる車両の中からは、「ドアを開けろ」と叫ぶ乗客の声が響いた。10日、小田急線の火災を間近で目撃した男性によると、車両内の電気が消え、乗客は動揺した様子だったという。

火元の建物と線路を挟んだ反対側に住む自営業武藤淳さん(51)は、けたたましいサイレンの音で火災に気付いた。建物から火柱が上がっており、そこに電車が走り込んで停車した。
屋根が燃え始めると、電車は少し進んでまた止まった。車内では、乗客が火災に気付き、運転席に向かって「ドアを開けろ」と叫んでいた。

運転席から数人が出た後、乗降用の扉が開き、乗客が次々と線路に降り始めた。しばらくすると、前方の参宮橋駅から数人の職員が駆け付けた。抱きかかえるようにして乗客を降ろしていったが、全員が脱出するまでに20分ほどかかった。
武藤さんは自宅で窓を開けたとき、顔が焼けるほどの熱を感じたという。外からは、沿線住民に避難を促す声が聞こえていた。

配信(2017/09/10-20:36)
時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017091000340&;g=soc

他ソース
小田急線火災 消防の要請で警察官が停止ボタン押す(9月11日 18時42分)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170911/k10011134911000.html

関連スレ
【事故】小田急線火災、消防からの要請で警察官が停止ボタン押す★2(実質★3)
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505124031/

★1が立った時間 2017/09/11(月) 06:13:41.12
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505101866/
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:40:56.32ID:szO1vGm70
平日の満員電車だったら乗客が蒸し焼きになってたね。
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:41:44.45ID:fWmrAOaM0
>>768
止まったから電車が燃えたのに何が指令の判断ミスだキチガイ
止めさせたキチガイ馬鹿アホ消防士の勝手な行動の被害者やろがキチガイ
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:41:52.10ID:u0fZrqz00
三年前の正月に有楽町駅前の火災で消火活動の為に新幹線の線路内に入り込んだときには
ちゃんと手順を踏んで安全に消火活動をしていたのに。
やっぱり丸の内近辺に配置される人間はきっちりしてるんだな。
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:41:55.30ID:0ybNTwO00
>>766
キモいバーカ。
通勤列車が300km出すはずねーだろ。
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:42:00.53ID:lmDBQ2tQ0
結局のところ
線路そばで火災が発生した場合付近の電車出来る限り秒速で止めて
止まった位置が悪いなら素早く避難誘導して
電車は諦めて頂戴するしかないのでは
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:42:10.99ID:Z79uWMmY0
>>776
緊急停止ボタンはある!
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:42:12.35ID:3eBRm8OA0
>>761
先行電車の乗務員から連絡ないのも小田急の安全軽視
全列車停止手配してるのに火災発生を知らないワケないだろw
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:42:18.32ID:jwT43Bnm0
>>697
いまどき自動ブレーキ使っている電車なんて東京圏にはない。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:42:18.44ID:itxMPBtC0
>>768
この列車は通過
次の列車は前の駅で停止予定らしかったけど
間違いではないでしょ
消防が止めた理由は線路ホース通すためで
現場の危険性ではない
これは小田急指令に報告ないかと

警察官に停止指示した脳筋消防士の責任
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:42:28.27ID:0xtpDb7o0
>>768
消防が「小田急指令に連絡をした」と言い張ってただけっぽい
実際は通話してる最中に停止ボタン押してる
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:42:31.71ID:F5Lt7TPK0
>>708
え?これどうゆうこと!?
偶然にもほどがあるだろ
しかも2両目がボクシングジムの真横の時のシャッター画像だしさ
なんか運命的なもの感じるわ
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:42:43.01ID:lmDBQ2tQ0
>>776
通過させる判断自体が大きな誤り
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:42:53.38ID:9WMkGbGt0
>>768
そうなら100%電鉄側のミスだろ
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:43:41.63ID:HPaDX6U50
>>792
止めさせたから電車が燃えた結果が出てるやろキチガイ
はよ死ねや本物のキチガイ
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:43:55.52ID:rBFuhXeL0
>>782
火災現場から線路上に物が落ちてた可能性もあるんだし
どっかのバカが現場の真横踏切停止ボタンを押すかもしれないwんだから
現場に近づけさせないのが正しい判断だよね
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:44:01.68ID:2Aq3qkld0
>>773
>無閉塞運転を閉塞区間内に限定して適切な位置に移動、および徐行速度で移動
それをやらないことが運転士の資質に求められるわけだが・・・

過去にそうやって自己判断で動かして大事故に繋がった
その結果、絶対的教訓が生まれた

鉄道会社より運転士へ
「無閉塞運転を行わない限り、君は守られる。しかし無閉塞運転を行った場合、君は守られない」
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:44:09.87ID:pEWQTH8w0
>>792
判断云々はたらればの話だが、現地の消防士が消火活動の為に小田急の許可取らずに勝手に緊急停止させたのは事実だからな
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:44:16.88ID:0ybNTwO00
>>782
動けばいいのに、火災の場所に8分間も止めたのは指令じゃん、このキチガイ。
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:44:31.36ID:em9nOje80
つかさ、なんであんなに簡単に萌えんのよ。
天井が。危ないじゃん
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:44:36.40ID:xf6dTrV90
>>794
そういう可能性があるのならば、消防が小田急指令に伝えるべきだったね
小田急指令が通過できるともし判断していたのだとしたら、それは消防のミスだろう
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:44:37.05ID:tSuz5bYU0
消防と警察のミスで、電車の乗客が焼死する可能性があった。

消防署長と警察署長は引責辞任だな。

担当の消防士は鉄道法違反で懲戒免職、警察官は離島または村の駐在所に転勤させろ。

そもそも消防車の入らない場所に建設する方が悪い。燃えても自己責任にしろよ。
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:44:48.64ID:2Aq3qkld0
>>790
それじゃ消防士が悪いんじゃねえか?
消防どうなんだ?
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:44:53.33ID:DaNUvyze0
警官の押したボタンで自動的に停まったって書いてる人がいるけど
特発を見て運転士が非常ブレーキをかけたんだよ。
ATSの動作と違って自動的に停まるわけではないよ。
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:44:58.40ID:lmDBQ2tQ0
線路付近での火災って
「電車を現場で通過させない」
のが理想だから

通過させない確率を一番高めるのって
「電車を真っ先に止める」
なんだよね
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:45:09.17ID:GvT6CwAD0
>>794
え?そんな連絡入れてたの?
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:45:09.21ID:W6AdLjLs0
>>797
プレハブの外観がしっかり残っているやろキチガイ馬鹿チョン
消防士が止めさせたのは危険性やなく線路内から消化したいワガママや馬鹿無能w
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:45:25.05ID:TyWQoTGo0
少なくともウチの国の組織は、警察にしろ消防にしろ小田急にしろ
こういう事のないように「何が悪かったか」「改善」するように
考える はずだ と思うし
「改善」したら「何かが悪かった」ことになっちゃうかもしれんから
考えないようにしてしょうがなかったと思おうなんていう
集団催眠に陥ったりするようなもんじゃないと 信じたい
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:45:46.84ID:xf6dTrV90
>>807
ならば消防がミスってるとしか言いようがないよ
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:45:55.84ID:kDuSSlReO
>>782
事前に連絡が行っているんなら原因がわかってんだから指令とやりとりして次の行動を素早くやらないとダメだろ。
火災現場に横付けしやがって。
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:46:05.86ID:H6OKgLJS0
>>760
その後の対応が問題だろう
車掌も
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:46:12.41ID:0ybNTwO00
>>799
>小田急の許可取らずに勝手に緊急停止させたのは事実だからな
周回遅れジジイうざい。
緊急時のボタンはOK。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:46:16.80ID:2Aq3qkld0
しかし「どこのバカが踏切の停止ボタン押したんだ?」って話だったのに
警察官ってわかった途端、批判が止んだな・・・
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:46:28.95ID:lmDBQ2tQ0
つまり確率的に考えれば
「線路付近で火災が発生したら非常停止ボタンを速攻で押す」
が理想的な行動になる

確率的にはそうなる
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:46:48.14ID:0xtpDb7o0
>>815
だって消防が車掌を怒鳴り散らして対応すら出来ない状態にしてたんだもんw
マジで消防DQNww
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:46:49.20ID:wM9+NO4s0
>>801
あそこに止めさせたのはキチガイ馬鹿アホ消防士と馬鹿無能警官やろ本物のキチガイ
動くには踏切まで運転士が走って復旧させないと駄目やろ本物のキチガイ擦り付けチョン死ねや
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:46:51.51ID:Z79uWMmY0
>>806
報道じゃ自動的に止まったと行ってたので
ソースよろ
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:46:55.84ID:3eBRm8OA0
>>805
別に悪くないだろw
小田急に電車を止める義務が発生するだけ
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:46:58.90ID:XYvlWHxWO
>>783
人気のない正月のあの不審火による火災は
古い物件建て替えたくて
火災保険で放火したと言われてるね
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:47:04.39ID:gE2lodFY0
やべえと思っても運転士は信号に従うしかないからなあ
踏切がどうなっているか情報もないから動かせない
これはパニックだな
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:47:06.52ID:szO1vGm70
小田急や世田谷線など建物ギリギリを通過する列車は、
緊急時の危機回避マニュアルをちゃんとつくらないと。
ただのボクシングジムの火災だからよかったけど、
工場や危険物を扱う事業所の火災だったら、
爆発や毒ガスで死傷者が出るリスクがあるよ。
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:47:21.01ID:GvT6CwAD0
>>801
緊急停止ボタンが押されてるんだから
復旧作業を完了しなければ電車は動かない
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:47:24.59ID:lmDBQ2tQ0
火災はあっという間に火が燃え上がるし
小田急側の指示系統なんてすっ飛ばして
電車止めるしかないと判断したとしても致し方ないのでは
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:47:24.56ID:ANuAv/ae0
>>814
あそこに止めさせたのはキチガイ馬鹿アホ消防士や本物のキチガイ日本語わからん馬鹿チョン死ね
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:47:29.92ID:XAC/5azA0
>>801
緊急停止ボタンが押されたなら、
その原因が特定されて解除されるまで
動けないのじゃないか?
火事のことで警官が緊急停止ボタンを押した
とすぐに確定できるものでもないだろ。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:48:18.43ID:0ybNTwO00
>>811
レスすんなコジキ。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:48:22.42ID:0xtpDb7o0
>>818
というか擁護が凄いww 絶対にこれ擁護してる馬鹿って関係者だろww

踏み切りわきにいた人は誰も押さなかったのに
警察が押すとはww
まとめサイトの「呪われた小田急」のタイトルがなんか凄いわww
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:48:27.81ID:+9tDXxGx0
>>820
あの怒鳴りつけてた消防士が(火元を除けば)諸悪の根源なのにな
これで乗客が焼死でもしてたら首吊って死ぬしかなかったろうな
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:48:34.10ID:h75d5j0R0
>>800
自動ブレーキの意味が違うだろww
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:48:45.16ID:F5Lt7TPK0
>>825
信号じゃなくて自動ブレーキ
でも止まった時点で踏切が目の前だったからそこに何もないのも同時に見えてはいる
運転士が???だっただろうことは推測できる
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:49:13.25ID:lmDBQ2tQ0
ってことで今回に関しては
警察
消防
に責任は生じえない

あそこに止まったのは運が悪かったとしか言いようがないので
電車停止箇所が危険箇所だった場合の避難誘導の仕組みを
もうちょい考えましょうということが結論になる
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:49:20.54ID:xf6dTrV90
>>819
まったく的外れ
火事の真横で停車を余儀なくされる事案が多発しかねない

線路付近で火災が発生したら消防に連絡する

消防は必要な措置を鉄道会社に 「的確に」 指示する

指令所が列車に支持する

が理想的な行動
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:49:36.69ID:Z79uWMmY0
>>835
バカそうww
気に入らない意見が多数あると
関係者だーってばかですか?
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:49:49.57ID:sbtjfGUD0
東電が『想定外』って言えばお咎め無しという前例作ったから
これもロクに検証されず有耶無耶になるね。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:49:55.97ID:+w01GFKP0
>>798
それ規定破って15km制限破るだの信号誤認だのカーブ直後に前方車両があっただの事故だからでしょ。
それを踏まえた上で言ってるわけ。

流石に車両燃えてるのに電車動かしませんは規定を踏まえたうえでもおかしく対策が求められる。
で、移動させるのが前後200m程度で徐行運転で事故起こしますかと?
前後は電車止めてるわけだから、非常ブレーキで制動かかる程度の速度で走るくらい考えた方がいいでしょ。
それとも指令から遠隔操作で制御するとか、キーで数字打ち込んで自動制御で走らせるとか、いずれにせよ路線の安全を担保しつつ
動かさないとダメだよ。
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:50:05.30ID:lmDBQ2tQ0
>>842
火災が発生しているのに電車が走ってる方が危険なんだが
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:50:05.79ID:F5Lt7TPK0
>>836
うん、他の人のためにねw
俺はいま別タブで開いてるからもっと大きい画像で見てるよw
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:50:15.25ID:dslEbik90
勝手に止まって、動かせないのはわかった。
乗客をさっさと降ろさなかったのは何でだ。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:50:48.58ID:lmDBQ2tQ0
>>847
> 流石に車両燃えてるのに電車動かしませんは規定を踏まえたうえでもおかしく対策が求められる。
電車燃えてたから動かすのはNGに決まってるだろ
電車燃えてた場合は避難誘導最優先で電車放棄だ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:50:49.35ID:qx3AEhDBO
警察官がボタンを押したことも消防が指示したことも、混乱の中では仕方なかったかもとは思えるけど、
あの場所で停めた小田急が悪いみたいな空気になるのはおかしいなぁと思う
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:50:54.24ID:xf6dTrV90
>>831
火災現場にいるのは消防なのであって、鉄道会社の社員じゃないぞ

消防から必要な情報がこなければ 
即時停止すべきなのか、最寄り駅で安全に乗客を避難させるべきなのか
指令所の判断がブレてしまう
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:50:55.30ID:3eBRm8OA0
消防には火災を消し止める義務が、小田急には乗客を守る義務がある
小田急が規則を守る事に注視し乗客を守る義務を軽視した
小田急には安全綱領は無いのか?
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:51:03.86ID:ie05giNhO
>>796
安物ドローンも導入するみたいだけど、東京消防庁には、かっこいいAIロボットのデュアルファイターが導入されているよ。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:51:10.32ID:GvT6CwAD0
>>848
いや、実際は危険はなかったんでしょ?
危険だから停めたんじゃないんでしょ?
なんであの場所にわざわざ停めたの?
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:51:18.23ID:2Aq3qkld0
>>812
異常時にすぐ電車を動かしたため、たくさんの人が死んだ

線路に降りていた人が100人轢かれた
事故処理中の者が轢かれた
救急隊が轢かれた
電車が衝突・脱線した

だから異常時は全ての列車を順次止め、「安全を確信するまで」動かせない
絶対的教訓として死者の数だけ刻まれている

しかしここの者は言う
こういう場合「すぐ動かせ」「8分なにしてた」と
気軽に、簡単に、バカみたいに言う
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:51:23.25ID:itxMPBtC0
>>828
消防本部は既に小田急指令に報告済み

小田急指令はこの列車は通過、次の列車は前の駅で停止指示

現場脳筋消防士は列車の危険性ではなく
線路上にホース通したいために
警察官へ停止指示

消防士の勝手な判断
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:51:46.81ID:l/UdutfX0
電車の屋根の内外にスプリンクラーを装備しよう
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:51:50.04ID:Z79uWMmY0
>>859
偶然w
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:51:58.45ID:5APFb86o0
建物近すぎ、都内の電車あんな汚らしいスラムみたいな所走ってんだな
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:52:04.20ID:xf6dTrV90
>>848
踏切の非常停止ボタンは火災を避けるように作られていないので
そこで止められてしまえば、今回のような事故が何度でも繰り返されてしまうだけだよ
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:52:13.57ID:gFg9A4KZ0
今回の事故でわかったことは
運転士ですら電車を動かす裁量権がないということ
電車に乗るときは覚悟しといたほうがいい
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:52:14.48ID:5kVCG26a0
停車した時点で消防士が列車に駆け寄って説明すればよかったのに。叫ぶのが遅かったな。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:52:18.68ID:sbtjfGUD0
>>851
乗客にアホが一人でも混じってたらオオゴトになるからやろ・・・
勝手に線路歩いていかれて死なれても責任問題になるやん。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:52:29.01ID:jM0H8Dub0
ちょっと足りなかった人々を推測してみた

外側素材で唯一屋根上をセラミックなどでなく5分で燃えだす難燃性の絶縁材料を認めた運輸行政(屋根自体は不燃性)

警報機が鳴り、火災建物寄りを走る上り列車の矢印が付いているにも関わらず非常ボタンを押した警察官(推測)

新しいシステムで慣れない踏切防護の動作で前方の踏切注視に気を取られ、沿線の炎に気づかずに危機感の足りなかった運転士(推測)

新しいシステムで踏切側を復帰せずに運転継続する承認など即答出来ずもたついた指令(推測)

まさか、現場整理を依頼した警察官が停止位置も考えずに踏切の非常ボタンを押すとはつゆも思わず、細かく規制範囲を伝えなかった消防(推測)

状況がよく解らず運転士からの情報や指示をただただ待った車掌(推測)

顔が熱くなるほど火炎に近いのにスマホで取り続け、車内警報ブザーなどで車掌に伝えない呑気な乗客

ホームページの炎では飽き足らず建物も燃やしたボクシングジム(推測)
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:52:30.28ID:0ybNTwO00
>>676
>非常停止ボタンで物理的にロックがかかってる状態で
はぁ?
物理的ロックされないけど。
そしたら復旧できねーだろ、この虚言癖。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:52:31.53ID:gE2lodFY0
>>851
状況把握せずにドアを開けると客が線路にでたとたん
反対車線からドカンと列車がくる可能性がある
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:52:33.28ID:0xtpDb7o0
>>859
あの場所で止まるようになってる踏切の緊急停止ボタン押した馬鹿がいたからなぁ

あれ?警察だっけ?そのボタン押した馬鹿ってw
警察に聞いてよw
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:52:43.71ID:TyWQoTGo0
おまいらも、贔屓の引き倒しじゃねーけど
誰も悪くなかったなら、誰がそこにいようといまいと同じ結果だったと言ってるようなもんで
日本の鉄道は線路脇で火事が起これば漏れなく客乗せたまま30分も真横に止まって
車両もしちゃうのが標準だって認識してるってことですよ?
そんなレベルですか?この国の標準はさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況