X



【報ステ】緊急停止8分間に延焼?小田急線車両火災 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ののの ★
垢版 |
2017/09/12(火) 02:43:44.27ID:CAP_USER9
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000109800.html
テレ朝news 社会ニュース ニュース記事
【報ステ】緊急停止8分間に延焼?小田急線車両火災(2017/09/11 23:30)

 東京都渋谷区で10日午後4時ごろ、ボクシングジムが入る3階建ての建物から火が出た。現場は小田急小田原線の沿線で、火は電車の屋根に燃え移った。警視庁などによると、警察官が近くの踏切の非常ボタンを押したため、電車は自動ブレーキで強制的に停止したという。電車を動かすためには様々な手順を踏まなければならず、再び動き出したのは強制停止から約8分後。このとき運転士などは、火が屋根に燃え移っていることは知らず、今度は消防に言われ停止。火災現場付近の乗客から避難を開始した。乗客約300人にけがはなかった。国土交通省は、小田急電鉄に避難の仕方など対応に問題がなかったのか、詳しく調べるよう指示した。

ソースに動画あり
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:23:32.78ID:GGhjXyRw0
某私鉄には踏切付近に消防のホースの線路横断用に側溝がある
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:25:03.26ID:4g7+j7s50
停止車理由が踏切からの停車信号だろうから
車掌がおりて、車両チェックはしなかっただろうね。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:29:05.97ID:/CQv1Nva0
警官叩いてるバカは何なんだ?
押した判断は何一つ間違ってないだろ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:32:31.69ID:RzK6IzZE0
沿線火災って通報だけでは電車は止められないなー
止める必要があると通過した運転士から連絡が行くか消防や警察から止めると要請しないと
現場が勝手に判断して勝手に止めたのが原因でしょ
運行司令は沿線で火災としか情報がないから2報待ち
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:33:44.45ID:RzK6IzZE0
ボタンを押した判断が間違ってる
普通は上から運行司令に停止を要請するもんだ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:35:19.03ID:odWME3ut0
後先考えずに止めた警察官はとりあえず死刑だな。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:38:06.13ID:0jVfjrmk0
>>125
どういう理由、判断で押したんだ? それが謎なんだよ。
火災で止めるかどうかの判断は鉄道側がするべきだろう。普通に考えたら火災現場の横に停めないよ。なぜ警官が。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:38:44.56ID:DcZycGet0
>>125
通過してる分には問題ないもん
運転手が火災に気が付いてからなら安全な場所で停まるよ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:40:38.43ID:IWMPQcqN0
受電しといて、ろくな対応しなかった指令が問題
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:41:15.21ID:RzK6IzZE0
運行司令は119通報直後に沿線で火災が発生したもようとしか情報がないので止めると判断は出来ない

消防や警察や運転士から止める必要があると情報がないとな
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:42:47.96ID:JYzh2UxF0
踏切トラブル用の非常停止ボタンを目的外に使われたんだから混乱するのは当然だろうに。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:43:28.67ID:TG2ZcDSA0
>>120
消防から小田急に通報

2分後、詳細確認中に緊急停止ボタン

指令所からの指示前に自動ブレーキで火災現場に停車

踏切確認して復帰作業(しないと列車動かない)、停車してから発進まで8分

というのは報道されてたね
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:46:02.32ID:3u7R0lryO
>>132
YES
片道通行の線路側2つ合わさって行き来している複線区間
それぞれの線路上は後退は出来ないように自動停止ブレーキシステムが規制している。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:47:04.59ID:RzK6IzZE0
司令に連絡した2分後にボタンで停止かー
完璧にボタン押したヤツが悪いじゃん
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:48:24.65ID:JWcmF5Su0
まあ停止時間はそんなものでしょ
踏切の緊急停止食らった以上確認せずに前に進んだら大問題
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:49:36.51ID:bpj1YFcwO
テレ朝のグッドモーニングで、小田急の運転指令に連絡がいったのと警官が踏切の非常停止ボタンを押すのに2分あったから、その間に何かできるはず。
と言っていたが無理だろ。火災にあった電車以外になん十本も管理した上、現場も混乱して、まず付近の電車に一斉に無線で伝えて指示するのか先。
現場の状況が見えないし。
消防士にせかされて、ボタンを押した警官がタイミング悪すぎ。
小田急は東京消防庁と警視庁に電車の修理代を請求という意見もあるな。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:49:56.46ID:I8UUfvPZ0
>>12
あれは衝撃だった
わざわざ火の中に飛び込んでど真ん中で停車とか

まあ非常ボタン押されたなら仕方ないんだけどね
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:50:37.58ID:RzK6IzZE0
踏切の停止ボタンを押されたら踏切まで行ってボタンを解除しないと電車は走れないよ
踏切の手前で止まってるからちょっと時間かかる
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:52:48.70ID:RzK6IzZE0
駅で停止させるのが原則だからねー
2分じゃもう駅から出発してるから通過させるしかない
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:53:06.90ID:tcto6tNx0
消防、警察、小田急全てがボンクラの奇跡のコンボ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:54:35.42ID:8lJngwPl0
屋根に放水してるけど送電カットしてたのか?
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:55:00.04ID:0jVfjrmk0
手続き外の行動をしたのは緊急停止ボタンを押した警官だけ。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:55:29.97ID:TG2ZcDSA0
>>144
小田急はよくやってる方じゃない?
まだ未確認情報だけど、列車止めるのに
消防から警察を経由しようとしたという謎の経路が意味不明
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:56:36.63ID:bpj1YFcwO
この火事をきっかけに代々木上原〜新宿も複々線で、地下化の話がでてきたりして。
忖たくで、地下化した駅の防火設備の点検をあまくしろよ、東京消防庁。
下北沢付近が高架化できなかったのは、補償金めあての、反対派のプロ市民のせいだからなあ。
下北沢駅の急行線工事の時に、排水菅がつまって、駅が水びたしになることもなかった。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:56:46.64ID:RzK6IzZE0
そそボタンを押した警察が悪い
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:56:54.59ID:ZwNZcHSP0
消防士や警官て概ねコミュ障で気狂いみたいだよね。
電車が止まった直後に何故非常ボタンを押したのか運転士に説明すべきだった。
そうすれば20m程度先の踏切までロック解除に行っても1分もかからず電車を安全な位置に移動できただろ。
踏切逸れて線路に進入したら逮捕されちゃう〜とか思って踏切から傍観してたのかな?
止めろ止めろと喚き捲り危険な場所に再停止させた消防士とか知障だろ。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:58:48.46ID:TG2ZcDSA0
>>151
消防からどう情報が行ってるかもわからんからなんとも言いようがないな
場所の確認が出来ないことには列車止めようが無いんだし
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:58:56.56ID:tcto6tNx0
今回大惨事にならなかったのは単なる偶然だよな
ここまでボンクラ対応して怪我人さえ出なかったのは奇跡
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:59:14.31ID:DcZycGet0
踏切設置の非常ボタンは、踏切内へ列車を進入させないための通知
そりゃ手前で停まるよ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:59:20.69ID:ezabIDOP0
もはや中韓を笑えないレベルだな
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:00:35.32ID:jRXwAPLG0
屋根がめちゃ燃えやすいウレタンで覆われてるとか欠陥品だよ
不燃の吹付け絶縁体とかいくらでもある
ちょっとコストをケチった結果がこれ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:01:25.97ID:q18qlDtW0
屋根の絶縁用の樹脂が燃えただけで
トンネル内などの悪条件がなければ車両本体に延焼することはなかったとは思うが
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:01:45.86ID:NKjFgz0Q0
>>151
いやタイムライン的に言うと消防からの電話受けてる最中が代々木上原の発時間16:10なわけよ
んでその1分後に非常停止押されてるって流れ
そこで押すのはダメよ、参宮橋まで行かしてからじゃないとさ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:02:01.95ID:bpj1YFcwO
該当する、所轄の警察署は代々木警察署な。
鉄オタ中心で警察に電凸して、非常停止ボタンを押した警官を処分しろなんて起きているんじゃないかな?
マスゴミは警視庁記者クラブを出入り禁止になりたくないから、報道しない自由。
電凸したら、警察はどう答えるのだろうか。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:02:48.71ID:tcto6tNx0
普通に考えて、沿線が火事なら早く通過させようと思うよな。
煙で前が見えにくかったとしても、速度落とせばいいわけだし。

止めろと指示した消防も、それに言われたまま押したポリも、マニュアルに従ってドア開けなかった小田急も全てボンクラ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:03:15.30ID:RzK6IzZE0
消防と警察の末端の馬鹿同士のコラボ

普通
消防士→消防司令→鉄道司令→運行停止→駅で停止

馬鹿
消防士→警察官→非常停止ボタン→火災現場前で停止
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:05:32.02ID:RzK6IzZE0
>>157燃えにくい不燃材だぞ?
火力が余りにも強いと燃える
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:05:42.57ID:HYRqLVxy0
緊急停止ボタンの使い方間違ってる奴ほんと多いよね
急病人が出たからって走行中にボタン押す奴とかアホかと
駅に着いてから押せよ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:06:06.15ID:2vSCwR1i0
>>136
通報から2分後って
タイミング悪すぎる
0166(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2017/09/12(火) 08:06:17.11ID:WoUbBCB+0
これは消防士同士の会話である「電車を止めろ」を警察官が聞いて、余計なお節介で緊急停止ボタン押した・・・がアレなんじゃないの?
(´・ω・`)
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:06:42.98ID:U/VgjiYd0
火災発生
消防局、小田急に沿線火災を知らせる
火災沿線接近、現場警察官踏切の非常停止スイッチを押す
電車車両強制停止、マニュアル通り手続きするしか無い。
燃え移る
運転手車掌燃え移りに気がつかない
発車
消防士延焼を知らせとめる
乗客を車両から下ろす

踏切のボタンを押した警察官が悪いだろ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:07:48.29ID:Octsnv9l0
国交省は、警察・消防に対して止め方が問題だと文句をいうべきだろう。
列車はスピードを出してれば、自ら発生させる風圧で炎を押しのけられるし、通過時間が短ければ車両の可燃物が
発火温度になる前に通り過ぎてしまえる。
当時の火災の状況から何が何でも止めるのが最優先だったとは思えない。
最悪の場所で、乗務員に停車理由がわからない形で強引に止めることに整合性がない。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:08:15.37ID:tcto6tNx0
>>164
そこで停めてどうするんだって話しだよな
早く次の駅に送り届けたほうが救急隊もアクセスしやすいのにさ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:08:31.02ID:TG2ZcDSA0
消防から鉄道会社に通報し指令所から列車に指示出して列車が止まるまで
果たして何分くらいかかるのか

これ毎年の訓練のメニューになるかもな
競技会でタイムアタックとか
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:09:06.07ID:qYRBI9qH0
>>60
いやいや、停止してからは解除して発進可能。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:10:04.47ID:NKjFgz0Q0
>>168
お上同志護り合う未来しかないだろう
既にこのスレの流れがそうなってる
責められるのはなぜか小田急だけになる流れがもう見えてるぞw
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:10:44.58ID:ZwNZcHSP0
非常ボタン押した奴に何故押したのか説明責任義務付ければ良いんだよ。
その際には運転士に伝えるために線路への立ち入りしても良いことにすればよい。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:10:51.26ID:0jVfjrmk0
>>164
ほう。どういうときは押したらいいんだ? 考えたことないわ。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:13:34.43ID:0jVfjrmk0
> 消防車のホースを現場近くの踏切に通すため警察官が非常停止ボタンを押したことで、

しかし、これが事実ならホースが邪魔で再発進できないんだが。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:14:17.31ID:NbOyJf/H0
まだ屋根が燃えただけだからよかったものを、線路上に火があったら何人かは死んでた案件だな。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:14:23.53ID:qYRBI9qH0
>>64
出た出た。
鉄道はすごいんだよね。
マニアはそれが言いたいだけ。
マニアが生半可な知識をひけらかす為に、鉄道は仰々しい物でなくてはならないんだよね。

非常停止ボタンで電源停止なんてあり得んしな。

真横で乗客が毒ガス中毒になりそうなのに、前方の踏切を確認しに行くとか、バカだろ。
まず目視で徐行して毒ガスから逃げさせてよ。その当たり前が出来ない事がおかしいんだよ。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:14:52.57ID:CFtANfqP0
踏切になぜ非常ボタンがあるのかということを消防士や警察官は知らんのかな
火事の時に電車を止めるため?
アホか!と云いたい
今回のはまさに非常ボタンの乱用そのもの
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:15:06.09ID:dFppPaiW0
>>136
現場で勝手な判断すると惨事になるという典型
で、火事でパニくって冷静な判断ができず、各々が電車動かせだの、ドア開いて客降ろせだの
勝手なことを大声で怒鳴り散らす火事のプロ。それが消防w
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:17:29.29ID:ZwNZcHSP0
警官が独断か悪戯で非常ボタン押したのかもね
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:17:30.32ID:jVhtcvVj0
>>180
あの消防士の行動が一番、今回まずいんだと思う。
小田急だって線路に乗客を下ろすマニュアルがあって、
最寄り駅から応援を呼んだり体制を整えないといけないのに。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:17:42.79ID:0en6qA3e0
司令所の指示が遅すぎる
ノホホンとやってたんじやね小田急のボンクラ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:17:50.05ID:NKjFgz0Q0
指令所が受電して内容確認してる最中が代々木八幡の発時間16:10(さっき打ち間違えたので訂正ね)
それで1分以内に現場に差し掛かるダイヤだけど電車見えてからボタン押してるタイミング
動画見ても分かるけど結構急ブレーキでつり革持ってなかったらつんのめる止まり方
まあ150しか乗客いなかったって事で立ってる人はいなかったと思うけどね
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:18:06.47ID:dulWJn6r0
こんな理屈の簡単な事象でもID:qYRBI9qH0みたいな頭の悪い馬鹿が粘着するなんて
鉄道って大変だな。。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:19:39.98ID:ZwNZcHSP0
消防士知障ばっかで恐いよ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:22:24.73ID:NKjFgz0Q0
要は当該踏切りにホース通したくてイライラしてる隊長が
指令から小田急に連絡行ったはずなのに何で電車来たし!ふさけんなよ!
的な短気起こして勢いで非常ボタン押しちゃった可能性もあるね
なんせ指令が各社輌に一斉掛けるまもなく焦って止めたって時系列なんだから
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:22:33.16ID:xXB80/Cw0
>>159
司令がないのなら運転士がヤバいんじゃない?
あの状況で突っ切る選択肢はおかしいよ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:23:10.68ID:ii/+bGpT0
>>1
とりあえず怪我人でなくて良かった
下手すると火ダルマ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:23:24.68ID:qYRBI9qH0
ボタン押した警察を批判してるヤツは何なの??
押して正解に決まっとるじゃん。

何かあったら迷わず即座に押せよ。
周りにいる電車は一斉に非常ブレーキで止まるから。

問題はその後、火災現場の真横なのに、電車を止め続けた小田急のクソ運転士なんだよ。
マジで殺人未遂だよ。
基本動けない乗客を、毒ガスに晒したんだ。
ノドが痛かったって客は多数いたよ。

再発進には手続きが必要だからな。
物理的に発進出来ないんじゃないよ。手続きの問題なんだよ。
有毒ガスに晒されとる人間をすぐに非難させると、運転士は結果的に懲罰は免れない。
運転士はそれを嫌って、乗客を有毒ガスに8分間晒し続けた。
挙げ句の果てに、火災は認識していなかった、とウソをつき始めた。
会社ぐるみの犯罪だよ。
マニュアルの不備を、揉み消してるよ。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:23:25.84ID:sKdJ9tBC0
>電車を動かすためには様々な手順を踏まなければならず、
>再び動き出したのは強制停止から約8分後。

漢字のおけいこ φ(._.)
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:24:55.21ID:mal3d7EA0
燃え移るほどの火事に気付かない運転士ってのが既に意味不明
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:25:46.84ID:ii/+bGpT0
>>193
せやな
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:28:00.42ID:TG2ZcDSA0
>>191
火も出てない、多少白煙は見えても線路上はクリアー
行くでしょ

風の息づかいがわかるわけでもなし
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:28:39.28ID:NKjFgz0Q0
>>191
ちーがーうーだーろー(棒)
指令所がまだ内容確認してる最中で一斉掛ける前なんだから
運転士は通常ダイヤ運行してるという時系列
そこから「いつもは無い場所から煙でてんなー、あ、なんだなんだ緊急停止かかったよー」的な流れ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:29:12.18ID:qYRBI9qH0
>>186
何が間違ってるか、同一IDでの書き込み全部読んでから反論しろよ。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:33:24.51ID:xXB80/Cw0
>>198
煙りが出ていたら普通は行かないよ
線路際工事で埃の白煙でも止まるから気を付けろって言われるんだぜ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:36:18.33ID:zZWFEkDV0
>>193
火の真ん前で緊急停止させておいて正解はないわ
連携がうまくいってないから個人を責めるのは酷だとは思うけど
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:37:07.84ID:qYRBI9qH0
>>201
消防と警察が既に到着してたんだ。
火災発生からかなり経ってるから、煙だけって事はないんじゃないか?
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:38:58.52ID:ADjhof9m0
>>178
マニアが生半可な知識しか持っていないというID:qYRBI9qH0はプロなのか?

発言の根拠に常識とか持ってこないよね?
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:40:50.03ID:Ythj6iRA0
ところで
火元のボクシングジムは放火なのか?
失火でも賠償金とか酷いことになりそうだが
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:41:26.04ID:qYRBI9qH0
>>204
緊急停止は位置はコントロール出来んから、運が悪いのだけど、その停止した状況を見て、運転士はすぐに電車を動かすべきだったんだよ。マニュアルを無視してでも。

人命を軽視した運転士の責任は重いよ。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:41:49.40ID:qKJg7trx0
>>205
これみると「煙だけ」っぽいけど
かなりの煙に見えるんだよなあ
ただ、鉄ヲタは「運転士にはそこまで酷い煙に見えなかったんだ」って昨日は頑張ってたw

ttps://www.youtube.com/watch?v=QTHWSL05fc4#t=1m12s
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:42:10.87ID:039ek/hw0
>>5
列車の制動距離知らんのか?
車みたいに急ブレーキ掛ければキキキッ!ピタっ!と停まれるとでも?
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:43:47.86ID:xBw1CwHp0
あの火病っぽい消防士が原因じゃないの?
警官は消防の指示に従ってボタン押しただけだろ。
あとになって電車止めろ〜って絶叫してた奴な。
何か単細胞っぽい。典型的火消し。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:45:55.32ID:H+7CYobl0
いつもは、業務命令に従った末に起きた事故だろうと
自動車の運転者らには過失を問うのに
警察官だと無過失扱いになるん??
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:46:01.86ID:qKJg7trx0
>>209
問題は、そのための手続きに時間がかかりすぎる、ということじゃないか。

>運転士は当初、踏切に異常があったと思い、降車して確認に向かったところ、
>近くの建物から火が出ていることに気付いた。
>急いで安全な場所に電車を動かそうとしたが、非常ボタンを解除し、
>司令所から運転再開の許可を得るまでに約8分を要した。

問題としては
・火事について消防から司令所に連絡がいっているはずなのに、運転士は火災を知らなかった
 →そのため、踏切まで確認に向かう余計な時間がかかった
・非常ボタンを解除して司令所で運転再開の許可を得ないと動けない
 →火災現場の真横なのにこの手続きが必要。
 →司令所が迅速な許可を与えなかったのか?

とか。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:46:12.58ID:xXB80/Cw0
>>210
そうなんだよね
司令がなかったのなら、運転士の判断がおかしいし
イコール小田急の安全意識が低いってことなんだよね
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:49:03.90ID:KnslQmK50
上にあった動画の、冷静に声かけてた女性、あれ表彰もんやろ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:49:25.45ID:zZWFEkDV0
>>209
結果論だな
トラブルは都合よく一つずつ起きてくれるわけじゃない
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:49:37.04ID:qyWbTTuv0
止めたのはあれだがこんなん想定がなかだたんだろな

さまざまな手順と状況確認しました考えたら
8分で再始動は早いと思うが
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:50:05.21ID:qYRBI9qH0
>>210
そうだろ?鉄道マニアは小田急が鉄道だからって理由で無罪にしたいんだよ。
本当に気持ち悪いよ。

鉄道はルールが厳格で、手続きが煩雑で、ものすごいモノだから簡単に発車出来ない、と言いたいんだよ。
バカじゃないの?乗客の生命が危険に晒されてるのに。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:50:44.84ID:x8Nd2//h0
警察が浅はかだよなぁ。踏切事故でもないのに軽率に非常停止ボタンを押すのは間違いだろ。
止める前に小田急に連絡が正解だよ。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:52:43.57ID:FrDaeC290
まあ、地下鉄じゃないから最悪自力では逃げられるよな。どうやって窓ガラス割るかが問題だけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況