【経産省】電動アシスト付ベビーカーは「軽車両」…車道を通行し、警音器を設置 グレーゾーン解消 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/09/12(火) 11:57:32.02ID:CAP_USER9
経済産業省では、産業競争力強化法に基づく「グレーゾーン解消制度」によって、電動アシスト付ベビーカーは道路交通法に定める「小児用の車」に該当せず「軽車両」に該当すると発表した。

事業者から電動アシスト機能を付加した6人乗りベビーカーの道路交通法、道路運送車両法上の取扱いについて確認を求める照会があった。

関係省庁が検討した結果、照会のあった電動アシスト付ベビーカーは「小児用の車」に該当せず「軽車両」に該当することを確認した。また、電動アシスト付ベビーカーは、「人力により陸上を移動させることを目的として製作した用具」、「軌条又は架線を用いないもの」で、用途や使用方法、車両寸法から道路運送車両法施行令第1条の「人力車」として同法第2条第4項の「軽車両」に該当し、同法第2条第1項の「道路運送車両」に該当するとした。

この結果、電動アシスト付ベビーカーを使用する場合、道路交通法上、車道または路側帯(軽車両の通行を禁止することを表示する道路標示によって区画されたものを除く)の通行が求められる。道路運送車両法上、「軽車両」の保安基準(警音器の設置)に適合する必要があるとしている。

配信2017年9月12日(火) 09時15分
レスポンス
https://response.jp/article/2017/09/12/299642.html
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 12:54:38.39ID:4oqJY8Yp0
>>385
先生も椅子に座るとかしてる自走を想像したが
園児だけってのも面白いな(笑)
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 12:54:46.68ID:k9a1X2g70
どんどん中国に遅れるね
いや世界にw
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 12:55:00.85ID:jzdMBlVY0
6人乗り画像を見たあと人力車扱いと聞いて納得した
グレーゾーンだからって好き勝手やり過ぎて規制される自業自得パターンじゃん
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 12:55:40.99ID:N2tE0I60O
ベビーカーに電動なんかあるの?
よく自動歩行器に赤ちゃん預けられるな
自分の力で育てる気皆無かよ
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 12:56:07.59ID:ZozpIYou0
いまだに自転車が平気で歩道走ってるんだから
なんの効力もないな
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 12:56:19.37ID:FenTh9vD0
つうか、サイズの問題だったら電動アシストかどうかは実は関係無いんじゃ?
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 12:56:20.66ID:p8zEhRTb0
>>377
ときどきそんなの見るわ
そういうのも軽車両から除外だとさすがに不味いしな
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 12:56:43.52ID:a+fZNTXl0
経済産業省はキチガイの巣窟
経済産業省はキチガイの巣窟
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 12:56:59.55ID:B1iYiZ6x0
>>400
そういうこと
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 12:57:06.44ID:7vHXDL8K0
>>185
おばさんたちが、園児を散歩させるやつか
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 12:57:07.40ID:FX0UMSi10
やった〜〜〜〜!ベビーカー邪魔だからちょうどいいわ


軽車両だから歩行者優先しろよ。これ使ってる親ども。
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 12:57:10.96ID:kYlWt4Zb0
6人乗りって
アシストついてなくても、サイズで軽車両にしろよ
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 12:57:35.38ID:LnbZsGLC0
>>377
一人くらい落ちそうだな
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 12:57:48.85ID:Hl23tXEU0
もう、歩道を無くせ


その分広くなる、此処まで警察がキチガイだと
歩道誰も居なくなる
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 12:58:14.20ID:/l9+iC/F0
もう成人するまでガキを外に出すな
出すなら死んでも文句言うな
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 12:58:22.01ID:GUBjm0e0O
>>377
画像なくてよく分からなかったけどそういうやつか、それなら軽車両だ自動車だと決めないで、工業規格だけ守らせれば良いんじゃないの?
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 12:58:23.59ID:CHOl0K7o0
法律で速度制限させる
魔改造が出来ないようにプロテクトさせる
クリアできなければ、使用禁止と罰則付き
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 12:58:24.00ID:C4A5cODK0
この法解釈には賛成
こんな邪魔臭いものを商品化すんな歩道で使わせようとすんなってことだろ
そんなの当たり前の話だ
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 12:58:31.76ID:DqKIUlf50
老人が乗った車が、ベビーカーに追突する未来しか思い浮かばないw
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 12:58:34.26ID:wfMZJVrZ0
電動アシストチャリは本当に怖い
糞ガキ2人のせてあんなに簡単に加速して歩道を爆走するんだもんな
こっちは普通のチャリだから、ふつうの自転車の感覚で車間とか取れない
スコーンってやって来るんだよ 本当に怖い
しっかし楽々坂も登っていくよね
まるで今の社会見たいにこんなところにも女尊男卑がって感じ
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 12:58:58.41ID:gLhrKzNK0
電動アシスト付き一輪車とか電動アシスト付き荷車はないのか
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 12:59:37.27ID:dn/OwNOW0
数年間かけて、偉い人や有識者の子供や孫を、コレに乗せて車道を通行させ、安全確認してから決めてって思うわ。
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 12:59:46.65ID:7vHXDL8K0
電動じゃないやつはどうなるの?
いつも、散歩させてるじゃん
何人も乗ってる。結構でかいよ?
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 13:00:57.82ID:vNFvgbFN0
園庭の無い都会の託児所じゃ公園までの移動で必須だよなこれ
こんな法律守ったら子供6人さくっと死ぬで
誰も守らんわこんな法律
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 13:01:14.30ID:q1lQ2rGE0
>>417
電動アシストチャリで子供2人乗せてる
男の俺は男尊女卑に関わりあるのかな?
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 13:01:18.18ID:UOz8lZPE0
たとえ電動でも人が歩くより速く走ることはないわけで。
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 13:01:33.04ID:PTWBFXPB0
>>3
車社会で定義が車ベースだからな
それで同様に電動スケボーとかセグウェイとか車検通して車道しか走れないんだからさ
あんなのも車道走ったら危険だというのにね
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 13:01:41.72ID:K8gD/mZn0
そもそも道路が狭いのが悪い
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 13:02:10.99ID:DqKIUlf50
>>425
カコイイ
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 13:02:17.66ID:K/zlFTKG0
これで永田町で議員の車の走行妨害したら黒服に連れてかれるな
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 13:02:40.82ID:dInvAgkq0
車椅子で人間一人しか乗って無くても結構重たいからな
たまには公園でも通って、などと考えると地面が軟らかくて抵抗が大きくて大変だった
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 13:02:45.45ID:z425ezeH0
自動車道、みんなで走れば怖くない
クレイジーだぜw
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 13:03:41.66ID:ho3Zva9d0
>>7
ベビーカーと言うより小型人力バス、荷車に幼児用座席が6人分で、付き添いの大人が押すとその力をアシストすると言う建前で、電動で走行する
子供込みで180kgくらいの重量になる
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 13:04:12.33ID:Djr5lN9M0
  ____ ギャハハハハー!
  \=@=/ 
  <ヽ`∀´>  ベビーカーは車道走れ!
  (パチンコ)
   |==◎=|
   (__)_)
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 13:04:47.82ID:PvGIYvEw0
保育園で2歳くらいまでの一個小隊を搭載するやつだろ。これ車道通れって?ムリムリ。
親は知らないだろうけど相当多い公園とかまで連れて行くんだよ。東京は園庭がない保育園の方が多いだろ。
こんなの車で轢いたら人生破壊力は半端ないぞ。
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 13:04:55.77ID:B1iYiZ6x0
>>426
幅が70cm以下のものなら6人乗りでもokなんだよ

勝手に70cmを超える物を輸入販売している会社と、使用している連中がアウト
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 13:05:49.90ID:FGUltmSo0
じゃあこの電動ベビーカーに子供じゃなく荷物乗せて歩道歩いても良いのかって
話になるもんな。
チャイルドシート付きで人以外乗せられない構造ならまだしも
ただの箱にタイヤつけただけのもあるじゃん。
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 13:06:20.47ID:bk6wGa9U0
あほかよ
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 13:06:21.72ID:Q6m1eaB00
>>1
ショッピングモールとか、ベビーカーを武器にしてぶつけるように進路に入ってくるバカいるよな
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 13:06:26.57ID:C4A5cODK0
>>434
そういうこと
購入前に、これ日本の道路で普通に使えるのかなと疑問を持つことすらしないバカが
このさき歩道で使えないなんて!と騒ぐんだろうけど自業自得だよ
それが個人だろうが託児所や保育園でも変わらん
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 13:06:41.66ID:CVicWIbm0
子育てに厳しい国
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 13:07:07.18ID:uWWw8E3C0
>>397
荷物運搬用の代車に柵をつけたようなアレだよ
電動アシスト無しもある

けっこう見た事が無い人が多いのかね
頻繁に見かけるのは都心だけ?
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 13:07:12.95ID:xtoaqAw20
>>448
多分保育園とかで散歩用に使用してるやつ
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 13:07:31.61ID:7vHXDL8K0
70cmってことになると
双子用のベビーカーは車道を走らせるしかないの?
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 13:07:44.20ID:QJd1xk5O0
>>325
これにどうやって6人を
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 13:08:39.10ID:iZOe5pqX0
保育園児の親なんて生活苦な親だから、車とぶつかれば一攫千金
交通事故被害者の御遺族様という特権階級になれるから良かったな
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 13:09:00.90ID:UMRdIhoL0
6人乗りって…とおもったら、よく保育園から近くの公園に行くときとかに
乗せてるやつか。
あんなのに電動アシストつけてんの?
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 13:09:04.48ID:aq5f8eSi0
電動アシストベビーカーが軽車両になるから
宅配便で使われそうな電アシ台車や韓国で使われてる
ヤクルトおばさんの電アシカーも日本ではアウト
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 13:09:19.89ID:xtoaqAw20
>>445
子供乗せる場合は申請すれば歩道オーケーにしてもまあいいわ
その代わり警察官に申請を見せる義務が発生するようにすればいい
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 13:09:21.06ID:Djr5lN9M0
  ____ ギャハハハハー!
  \=@=/ 自転車を車道にしたら自転車保険で利権ウハウハ
  <ヽ`∀´>  次の利権タゲはベビーカーに決まりました
  (パチンコ)
   |==◎=|  ベビーカーは車道走れ!保険入って利権よこせ
   (__)_)
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 13:09:27.29ID:ZngFw9r90
保育園で使う乳母車だろ?速度出ないようにして歩道走らせろよ、ほんとクズだな。
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 13:10:01.65ID:DiSBMrrA0
普通のベビーカーも邪魔
しかもよけないからたちが悪い
ベビーカーを禁止にしろ
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 13:10:16.14ID:3ruPTlDk0
荷物の運搬に使われる事も考慮して軽車両にしたんだろうな
幼児を運んでいるときは歩道を通っても注意ぐらいで済むと思うけど
事故を起こしたら確実に不利になるな
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 13:10:44.02ID:xtoaqAw20
>>457
6人はこれじゃない
これはさすがに一人用
一人用なら普通のベビーカーでいけよとは思う
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 13:10:54.34ID:UC3Sfi8L0
「老人カー」は無いの?
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 13:10:55.04ID:Wfoz33KO0
>電動アシスト機能を付加した6人乗りベビーカー

うん、しゃーねーわw
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 13:11:10.28ID:QhBskhEf0
あーリアカーみたいなやつか
あれは軽車両だわ
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 13:11:11.97ID:uWWw8E3C0
>>456
二人用も今は縦長タイプがあるじゃん

アメリカみたいに広くない欧州の王室もご愛用
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 13:11:41.95ID:bk6wGa9U0
ベビーカーを車道に追い出すなんて基地外
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 13:11:55.71ID:ZngFw9r90
???「でも、ちゃんと天下り団体作れば、歩道もOKだぜ?
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 13:12:00.82ID:5jJ+5fPT0
このサイズじゃダンプなんか横通過したらもろ死角だもんな
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 13:12:17.77ID:vNFvgbFN0
確か自転車でも老人のノロノロ乗りなら歩道OKとか言ってたな
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 13:12:42.38ID:SxkJE1tpO
「6人乗り」ベビーカーだからな
デカすぎで歩道なんか歩けんぞ
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 13:13:05.97ID:mnwXXTux0
普通の一人用ベビーカーを想像したが
保育園の保母さんが幼児5〜6人載せてるリヤカーみたいなのなんか
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 13:13:14.07ID:Emr5SBQE0
6人乗りってw
こんなベビーカーを必要とする奴はそもそも低収入wでかえんだろw
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 13:13:34.63ID:bk6wGa9U0
>>487
そういうものは許可しない法律作れ
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 13:13:51.84ID:aTkLzS0I0
>>417
歩道をゆっくり走るならべつにいいと思うけど
せめて車と逆の進行方向に走るのは法律で禁止してもらいたい
あれ本当に危ない
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 13:14:04.27ID:aertp4ix0
>>455
>>459
なるほど理解した!

これに乗って運ばれてるちっちゃい子たちを時々見かけるが
あれが車道を進む姿を想像するとちょっと怖いな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています