X



【大阪】 カーテン閉めて爆睡「アカン!」 仮眠違法トラックの一斉取り締まり…「大目に見て」と運転手ボヤキ節 ★2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nita ★
垢版 |
2017/09/12(火) 14:32:50.82ID:CAP_USER9
2017.9.12 11:00

 夜明け前の幹線道路に、大型トラックやトレーラーが列をなして路肩に停車している光景を目にしたことはないだろうか。夜通し長距離を運転して目的地の事業所などの近くに到着し、車内で仮眠をとりつつ始業時間を待つ運転手が多いが、駐車をしているのは公道で、れっきとした駐車違反にあたる。こうした「違法駐車」が常態化しているとして大阪府警は8月、一斉取り締まりを行った。過重労働が取り沙汰される物流業界で横行していた違反行為。仮にもプロの運転手が交通法規を知らないはずもない。違法と知りながら駐車を続けていた彼らの言い分とは…。(鈴木俊輔)

・違法駐車の行列1キロ

 「ここ、止めたらアカンの知ってるよね」

 8月30日午前5時45分、花博記念公園鶴見緑地(大阪市鶴見区)前の市道都島茨田線。大阪府警の警察官が、和歌山ナンバーのトラックの運転席の窓ガラスをノックした。

 窓から顔を出した寝ぼけまなこの男性運転手は、一度は首を横に振った。しかし、警察官が10メートルほど先にある駐車禁止標識を指差し、「アカンの分かってましたよね」と続けると、観念したように小さくうなずき、免許証を差し出した。

 運転手は「午前5時前に到着し、仮眠をとっていた」と説明。運転席のカーテンは閉められており、周囲に警察車両や警察官がいて駐車違反の確認をしていたことは、「ノックされるまで気づかなかった」と話した。

 府警によると、同線では数年前から路上駐車が横行。公園から近畿自動車道までの約1キロにわたり、多いときには40〜50台のトラックやトレーラーがずらりと並ぶこともある。

 この日は約20台が駐車し、その多くは他府県ナンバーだった。いずれも長距離を走行し、大阪に到着したとみられる。府警は結局、運転手7人に反則切符を交付し、6人に口頭で警告した。

・車内にいても「駐車」

 路肩に車を止め、しばらくして戻ると、フロントガラスに駐車違反標章が貼られていた−。こんな苦い経験を持つ人も少なくないだろう。

 駐車違反(駐車禁止違反)は、道路交通法45条で定められた禁止区域に一定時間以上駐車する行為を指す。違反すれば反則切符が交付され、反則金が科される。

 道交法上の駐車とは、車両を道路上で継続的に停止させることで、一時的に車を停める停車とは区別される。「運転者が車を離れて直ちに運転できる状態にない」状態は当然、駐車に該当する。それ以外に、運転者が車内にいるケースでも継続的に停止していれば駐車になる。具体的には「車両等が客待ち、荷待ち、貨物の積卸し、故障その他の理由で継続的に停止している」状態を指す。

 人の乗降のための停止や5分以内の荷物の積卸しは除外されるが、客待ちで止まっているタクシーは駐車になるし、故障車の場合も同様だ。今回の場合、運転手の多くは、運転席のカーテンを閉めて仮眠をとり、人によっては運転席の後方にある仮眠用スペースで横になっていた。「その他の理由」で継続的な停止にあたる駐車とみなされたわけだ。

>>2以降に続きます

http://www.sankei.com/west/news/170912/wst1709120003-n1.html
http://www.sankei.com/images/news/170912/wst1709120003-p1.jpg
http://www.sankei.com/images/news/170912/wst1709120003-p2.jpg
http://www.sankei.com/images/news/170912/wst1709120003-p3.jpg
http://www.sankei.com/images/news/170912/wst1709120003-p4.jpg
http://www.sankei.com/images/news/170912/wst1709120003-p5.jpg

★1:2017/09/12(火) 11:33:35.05

※前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505183615/
0002nita ★
垢版 |
2017/09/12(火) 14:33:40.20ID:CAP_USER9
>>1 の続き

・どこでもいいわけじゃ…

 それにしても、同じ休むのであれば、高速道路のサービスエリアなどを利用すれば済む話。運転手はなぜ、駐禁のリスクを冒して路上駐車をするのか。

 「俺らにとったら時間通りに現着するのが一番大事だから。絶対に遅れられない」

 反則切符を交付された運転手の1人は打ち明ける。

 物流の世界は納品先への「時間厳守」が大原則で、一分一秒の遅れは死活問題。納品先から離れた高速道路のサービスエリアで調整するよりも、先方がまだ営業していない早朝の時間帯に近くまで来ておき、路上で時間を調整する方がいい、というのだ。

 経費節減という背景もある。大型車駐車可能のコインパーキングは1回当たりの金額が少額とはいえ有料。また、高速料金も深夜移動の方が割安で、「たとえ数百円であっても節約したい」という本音が垣間見える。

 30年以上長距離運転手を続けている男性(66)は取材に対し、「どこに止めるにしても、近隣の人に迷惑はかけんようにしているつもり」と話す。

 大阪を拠点に、北海道から九州まで全国に自動車部品を運んでいるこの男性によると、同様の路上駐車の光景は、全国各地でみられるという。

 「広い道の路肩に止めて待つのが基本だが、どこでもいいわけじゃない。エンジンをかけて待つため近隣に民家がないこと、トイレや朝食を近場で済ませられるかなど、周囲の環境もポイント」

 府警が取り締まりを行った市道は、目の前の公園にトイレがあり、コンビニが近くに数件ある。道幅は広く、近くが公園ということで住宅への騒音をそれほど心配しなくていい。「大阪市内にも門真方面にも行きやすいし、運転手からすると最適」(男性)な好立地というわけだ。

 関係者によると、かつてはトラックに積んだ無線を使い、容易に路上駐車ができる全国各地のスポットについて情報交換をしていたが、現在は携帯電話のSNSなどを使ったやりとりが主流という。

・エンジン音、窓からごみ…一部にマナー違反も

 今回の取り締まりは、府警が事前に運転手らに警告を重ね、それでも状況が改善しないために踏み切ったものだ。府警鶴見署によると、近隣住民や道路沿いの公園の利用者らからは、エンジン音や排ガスへの苦情のほか、窓からごみを捨てるなど、一部の運転手のマナーの悪さを指摘する声も届いていた。

 ただ、取り締まり対象となった運転手にもそれぞれ事情があったようだ。

 埼玉県から荷物を積んで大阪に到着、別の大型トラックの後ろに駐車していて反則切符を交付された男性運転手(57)は、初めてこの道を使ったという。「暗くて標識も見えないし、他にも止まっていたので大丈夫だと思って…」と困惑気味。大阪で荷物を積み替え、福井県まで運ぶといい、「(駐車違反をとられたのは)25年やっていて初めてだ」とぼやき、目的地へと向かった。

 辺りがすっかり明るくなったころには、トラックは1台、また1台と動きだし、路上から姿を消した。運転手の1人は「何も考えずに好き勝手に止めているわけではないし、混雑する時間帯までには動く。違法だということは分かっているけど、大目に見てほしいと思う部分もあるよ」とこぼし、走り去った。

 インターネット通販の利用増加などで、運転手の長時間労働が問題となっている物流業界。運転手の過労運転は避けなければならない問題だが、違法駐車が許されるわけではない。ルールやマナーを守りながら、運転手の負担を軽減する仕組み作りが、業界全体に求められている。
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:33:59.96ID:Us8za8NM0
AI「眠りながらでも運転できるようにしよう
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:36:29.61ID:uWWpwsOF0
オフピーク通勤を奨励しておきながら居眠り運転を助長するような取締りは許されるのか?
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:36:31.77ID:Ro9GNDZt0
>>3
無人が目標じゃないの?
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:36:46.69ID:FT5udG3n0
これくらい許したれよ、物流を担ってる運転手を取り締まって経済的損失与えんな税金泥棒
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:37:33.72ID:ioIroSWJ0
>>1
これ発注主と受け主をなんとかしないとダメですわ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:38:19.54ID:nB7lBK5c0
そもトラック輸送とか大規模輸送システムの中で最低効率だし
長距離はトラックの利点である小回りもほぼ関係ない
ブラックの温床だしガンガン取り締まって駆逐しなされ

長距離は鉄道と船舶、中短距離のみトラックで宜しい
社会的ロスへって職場環境も改善するぞ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:38:25.66ID:bjsr4n4L0
ルールはルールだがルールには改正する余地もある
取締りも大切だが、駐車禁止にする必要がないような場所なら
むしろ駐車可を検討する方が建設的だろ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:38:30.85ID:NO3dfYTk0
北海道の峠出入り口付近にチェーン装着ゾーンとか独立レーンあるけど
仮眠トラックとかよくとまってる
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:39:00.60ID:3cWF2vTC0
JITなんて仕組みが無くなれば日本の運送業界はホワイト化するんだろうなぁ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:39:32.72ID:tSRM2ChV0
前科者の多いトラックの運ちゃんだけど、それは許してやれ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:40:09.97ID:S5vTRzGW0
物が安く買えたりすぐ届いたりする便利な生活の裏では
誰かがシワ寄せ食らって損してるわけだ。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:40:22.17ID:ixmmAMar0
きちんと無料で駐車できるスペース作ってやってくださいよ〜
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:40:24.89ID:bJZ1knen0
ピコーン
このサービスの提供で商売になるな
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:40:42.37ID:KDw2d0qL0
物流どころか流通全般を支えてるんだから何とかならんのか
登録制にしてもいい 車軸の数で判断してもいい
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:40:43.46ID:pgZ8i19O0
トラックセンターを郊外にやたら目ったら作ったのはどうしたんだ?
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:41:08.89ID:A86MxbA60
仮眠取るのは良しとしよう
ただ止める場所がメチャクチャやねんお前ら
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:41:44.44ID:UrvSE6AN0
エンジン切ってくれりゃええやろ
無理して事故起こされるよりマシだわ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:42:04.08ID:FkhZOlNh0
おこ!!!」
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:42:15.53ID:nGo1bWB50
>>6
AI 「事故った時に刑事罰を引き受けてくれる人間が必要」
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:42:23.05ID:9dw6A8DW0
まった
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:42:56.78ID:nGo1bWB50
>>23
まさにそれ
あと、エンジン音が煩い
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:43:34.58ID:W+CT6VlS0
>>7
同意。
一番良いのは、納品先の構内で待機できるようにすることだけど、
出来る場所ばかりとは限らないしね。

眠いまま、うろうろ徘徊されても困るし、
大型ではコンビニなど容易に停められる場所もないしね。

渋滞、事故、安易な路上駐車…定時運行できれば、余裕を持って運行する必要にないけど、
それは非現実的だし。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:43:47.93ID:2Q5X48jA0
>>30
路駐は駄目だろ
工場内の駐車場とかコンビニ駐車場とかなら良いけど
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:44:20.02ID:UKjG17JFO
中央道かどっかに
宿泊施設あるサービスエリアなかったっけ
ああいうの増やせないかね?
安価な宿泊施設を
少しくらい補助金出していいからさ
居眠りで突っ込まれるよりマシだと思うんだが
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:44:25.95ID:/yo0YDKR0
自動運転なんて夢物語なんだから国が運賃管理、運行管理全部やれよ。
それで普通に生活できればドライバーも増えるだろうし、万事解決だとおもうけどな
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:44:48.15ID:7DlFhbj10
本末顛倒というか何というか…
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:44:50.13ID:di3pcfux0
あの公園にスペース作ってやりゃいいのに
どうせ元はゴミ山でしょ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:45:04.72ID:gk0IJZJZ0
家の前の道をガレージにしてるバカも逮捕してくれ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:45:26.66ID:HJRFu/Dm0
バンバンとりしまれトラック運転手なんて底辺のくずしかいないから
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:45:50.50ID:Q3cipXna0
路駐禁止場所に停めてるトラックのせいで他の事故を誘発しかねないからなぁ
でもまぁ
トラックの運ちゃんのおかげで今の物流が成り立ってるからとても感謝してる

休みやすい場所が増えるといいな
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:45:50.86ID:2ZvwVLjA0
運転手自身の自宅前で同じことやってみろよ! 殺意わくぞ!
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:45:51.77ID:cXOfEqmg0
これやりすぎると毛沢東のスズメの話レベルになるやろ? AIが視界に入ってる今、ちょとバカっぽいかんじもする話だし
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:46:41.06ID:nkoPqQ9m0
今朝、渋谷にて現場に入るまでの時間の待機路駐してたダンプ軍団がミニパトに追い払われてた。 パーキングなんて入れるサイズじゃないから大変だわ。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:46:56.72ID:9y7uzEhZ0
>>8
トラックの運転手を取り締まるのは酷だが、
荷受側は時間が来るまで荷受しないのであれば、トラックの駐車スペースを確保するように義務付けるべきだな。
駐車スペースを設置できないのであれば、納期遅れに対する緩和や、荷受時間の拡張を条件すべきだな。
悪いのは運転手でもないし、警察でもないと思う。
荷受側が納期時刻どおりじゃないと荷受しないにも関わらず、納期に遅れないように早く到着したトラックの
駐車スペースも確保していないことだと思うよ。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:47:06.38ID:2Q5X48jA0
立体交差の合流の加速車線に停めて寝てるトラックとか
しっかり取り締まって欲しい
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:47:24.62ID:sTNE3hxz0
>>4
普通のトラックは切れるけど、チルド系のトラックはエンジン切れない
座席上部の屋根の上に、鋭角のウインドシールド?がついていて、
その中に放熱器が入ってるやつ
まあそれ以外のトラックで、合流車線の広くなってるところでぐーすか寝てるのは論外だわな
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:47:26.21ID:XLuMu2l90
関連スレ
【徳島道事故】逮捕のトラック運転手「眠かった」
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:47:37.23ID:cEoxNq1K0
警察署の周囲をトラックで囲んで仮眠してやれ。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:47:54.19ID:HQm6tEyx0
取り締まる前に駐車場の整備をしろよ
これじゃバイクの時と同じじゃねぇか
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:48:58.58ID:p/LUjEvy0
違法は違法だが、法律は万能じゃない。これまでは現状を鑑みて見て見ぬふりしてきたんだろう。
大阪府警の本部長、何を血迷って点数稼ぎしてんだ。居眠り運転で人殺しを増やしてまでも出世したいんか。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:49:09.02ID:olNaEEqCO
>>34
路駐のルール変えればいいんじゃね?って、話ね。現実に合致しないルールは悪法だろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況