X



【神奈川】町導入の中学校給食「まずい」食べ残す生徒続々 保護者に衝撃 大磯町★5 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ばーど ★
垢版 |
2017/09/14(木) 17:47:42.98ID:CAP_USER9
国府中で残された給食。ほとんど手をつけられていないものも(7月、大磯中と国府中のPTA提供)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20170914/20170914-OYT1I50020-L.jpg

 神奈川県大磯町が昨年、町立中学校で導入した給食事業を巡り、多い時でご飯やおかずの半分以上が食べ残される異常事態が続いていることが町への取材でわかった。

 生徒からは「味や見た目が悪い」という“致命的な欠陥”を指摘する声が相次いでおり、危機感を抱いた町は生徒や保護者らを対象とした緊急のアンケートを実施。献立などの見直しを急ぐ考えだ。

 ■保護者に衝撃

 今年7月、町立国府中を訪れたPTA関係者の間に衝撃が広がった。給食を終えた2年生の1クラス31人の中で、おかずを完食したのはわずか1人。ほとんど手をつけなかった生徒もいた。保護者からは「こんなに食べられていないなら、やめた方がいい」という声が上がったほどだったという。

 国府、大磯の町立2中学で給食が始まったのは昨年1月。町は綾瀬市の業者に調理と配送を委託するデリバリー方式を採用し、食材の発注と献立作りは町職員の栄養士が行っている。2校の生徒は計約760人で、業者への委託料は年間約3300万円。保護者はこのうちの一部に当たる月額4900円を負担する仕組みだ。

 ■食べ残しが半分にも

 献立は栄養バランスやカロリーなどに配慮して作られていたが、当初から「味が薄い」「見た目が悪い」「おかずが冷たい」などと不評だったという。

 町によると、食べ残しの割合を示す「残食率」は平均26%で、55%に上る時もあった。環境省が2015年に調査した小中学校の全国平均6・9%と比べて突出している。

 こうした事態に頭を悩ませた町教育委員会は7月、生徒や保護者、教諭を対象にアンケート調査を行った。「どれくらい食べているか」「残すおかずは何か」「その理由は」などを尋ねるもので、現在、調査結果の分析を続けている。大磯中の青木弘校長は「生徒たちの声をよく聞いて、できる限りそれを反映させる必要がある」と指摘する。

 ■改善に選択制導入も

 町は今月下旬から、これまで食べ残しが多かった野菜を温かい汁物に加えたり、塩分の過剰摂取を防ぐために控えていたふりかけの使用を試行したりする方針を決めた。このほか、現在はアレルギー体質の生徒だけに認めている弁当の持参をすべての生徒に広げる「選択制」の導入も検討していく。

 町教委の野島健二教育長は「深刻な状況だ。やれることはなんでも試して食べ残しを減らし、『おいしくて楽しい給食』を目指したい」と力を込めた。(鈴木英二)

2017年09月14日 11時30分
YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/national/20170914-OYT1T50064.html

★1が立った時間 2017/09/14(木) 11:52:40.02
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505370751/
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 19:43:36.56ID:IkGBAEeH0
お節料理の『バードカフェ』も神奈川県だったね
神奈川の食文化でしょう?
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 19:43:38.59ID:ZJVBQLpb0
会社相手の業者仕出し弁当とかも酷いぞ
社員食堂がある会社が羨ましい
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 19:43:53.34ID:jnRE1lIX0
>>782
そして、それは23区のどっかの地域の話だろ。
全国あまねく 昔の給食はまずかったてのを証明できるの?

23区のどっかで不味かったって、君の親の判断は否定しないけど

>>809
俺は最初から、50年前限定で話してるけど。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 19:44:09.31ID:DrK3h5sx0
老人施設の仕出し弁当の方が
多分美味い。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 19:44:09.45ID:I8EYiOxz0
私学行ったが給食無しで、学内食堂か弁当持参だった
地元中学は選択制で不味い冷飯給食と評判だったから、弁当持ってきてる人が多かったらしい
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 19:44:44.01ID:OD4DaT2C0
町役場の人も強制で同じものを食わせれば良いんじゃね?
そうすればすこしはうまい弁当にしようと考えるだろう。
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 19:44:44.69ID:lPWQKWqz0
そこいらの仕出し屋みたいな業者かと思ったら、年商20億、5万食/日供給とか
書いてあんな、ハマ弁も作ってるし地域じゃ大手か
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 19:44:53.98ID:rCT02udb0
全ての食材をまぜまぜすれば>>1になるのかそもそも残飯としての姿なのか
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 19:45:19.12ID:+wwd5VZv0
業者がなめきってるからだろ

ぶたのえさじゃねーか
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 19:45:35.46ID:7CwPT2rS0
>>811
母は料理の先生だったし基本美味いもんしか出なかったよ。で、給食とかも残した記憶はない、お代わりの奪い合いはしていたが。
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 19:46:06.88ID:lnSNZLb60
エンゼルフーズでググろうとして、検索候補の二番目にまずいってでてくる。

流石にそんな業者指名停止しろよ。

これ、最初から食えないレベルなのわかって賄賂ナリデ決めてんだろ
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 19:46:10.44ID:tzpw5UUt0
>>703
米不足の時か?
職場で頼む弁当がこの学校みたいに給食センターの仕出し弁当だったが、タイ米が5割入ってたわ
タイ米はピラフとかにしたほうが合うと思った
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 19:46:12.26ID:7ms2AiTP0
>>820
ミートホープの北海道の食文化とはw
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 19:46:37.89ID:OD4DaT2C0
>>817
料理人の家に生まれたんなら自分で作れるだろw
親から教えてもらわなかったの?
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 19:46:43.59ID:9Ikvpcgg0
そりゃ鮮人のための飯なんて食えるわけないじゃん神奈川は日本人の住めるところじゃない
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 19:46:54.78ID:1I9ADzeC0
「味が薄い」「見た目が悪い」「おかずが冷たい」
ふざけんなよクソガキ 塩でも振っとけ
0839!ninja
垢版 |
2017/09/14(木) 19:46:55.96ID:KHzkXkar0
うちの子の学校(大阪市)も中学の弁当給食不味くて大問題だったけど小学校で中学の分も作ってくれるようになって美味しくなったよ
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 19:46:59.23ID:WmoSuuap0
>>184
それにクソまずい味付けして食材無駄にさせた奴はゴミって事だな
サンジ馬鹿にしてんじゃねーぞハゲ
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 19:47:12.81ID:XlczzeeA0
民進党みたいなもんか

いやマジな話、神奈川だぜ?

和食がマズい和食の味が出せない作れない
ただ混ぜるだけ加熱するだけで料理の基礎ノウハウがない
立派な半島系だろ本当にありがとうございました
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 19:47:52.63ID:ulpY8V3m0
>>786
岐阜県民としては岐阜の美味しい食べ物をたらふく食っていってほしいな
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 19:48:10.98ID:8IlsyoDP0
>>799
算数と国語ができない人なの?

>50年前にはとっくに姿消してる

50年前というのは、1967年。
親世代は、60年代に切り替わったと言ってる。

現代の日本語では、「少なくとも」は古い言い方をしたいときに、「少なくても」は数的基準の時に使うことが多い。
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 19:48:16.41ID:I1l6r9ss0
病院食は不味いものと覚悟して入院したら、普通に美味しくて暇な入院生活の唯一の楽しみになった。
塩分控えめで栄養がーなんてただの言い訳だわ
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 19:48:38.75ID:JS1rQubc0
コッペパンに対してあきらかに量が少ないジャムを
用意されて食えと迫られた俺たちの恨みを晴らすときが来たな
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 19:48:52.85ID:rjDurPkJ0
抜き打ちで試食会とか開いてチェックした方がいいんじゃねーの?
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 19:49:06.64ID:tzOcT+zm0
栄養士のレシピ通り作っても美味しくない場合が多い。
普通は指定されたレシピを基本として味付け確認は、調理員の判断に任せる。
レシピ通り全て計量して調理している訳ではないんだよ。w
本音と建前に似ている。
また大量調理は、家庭料理と本質的に違うから見合った調理器具や調理員が
居ないとこんな事になりやすい。
でも、現物1ヶ月分を見てみないと本当に「酷い」かどうか分からない。
単に中学生がグルメなだけかも。
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 19:49:39.44ID:YdFQx0Lm0
HPみると、他の学校の給食も作ってるし、
ここだけなら、栄養士のメニューか、
費用けちりすぎかだろ。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 19:49:39.81ID:jLCqH37M0
>>809
あのさーあんた自分の日本語が曖昧かつおかしいのに、
他人にどこで生まれ育ったとか聞いて回るの失礼じゃないか?
んで、あんた自身、23区といっても色々あるけど、どこよw
んで、あんたのまずかった給食は何年代の話よ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 19:49:48.89ID:SnXzbpp80
大阪も最初はこんな感じだったけど順調に給食センター出来てきてるからな
過渡期はまぁ仕方ないw
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 19:49:58.93ID:27u91Osx0
栄養士も大変だよ
給食は殺気立って場合によっては教師の活動より重大だからな
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 19:50:00.55ID:mWCYkbCc0
そうか、神奈川だからか?
横浜中華ぐらいしかないもんな。
朝鮮学校に補助金廻すぐらいなら、県民大事にしろよと
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 19:50:13.96ID:CXUTJRjR0
野菜好きで生でも茹でても味付け無しで食べる
下手に味付けするとまずくなるんだよなー
この給食大部分が残してるの見てるとやっぱり味付けが駄目なんだろうな
食材の生臭さを強調するような調理法なんじゃ…
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 19:50:45.81ID:Vk0fsfxG0
小学校の給食のはあんなに美味いのに
なんで不味いんだろう?

どこかの業者に頼んでるのか?
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 19:50:46.32ID:8IlsyoDP0
>>823
君はバカなの?
誰が全国あまねくの話をしてるんだ?

50年前には、君か君の親はどこに住んでたんだ?
俺の親は23区に住んでた。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 19:51:09.21ID:Fdottv/s0
中学は弁当又は学食だったが、弁当なんて三限が始まるまでになくなって昼には学食に食いに行ってたなあ。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 19:51:15.34ID:JS1rQubc0
>>849
ラーメン屋行くとわかるけど
同じように作っても味が違うのが大将とバイトの差 
ここがセンスよ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 19:51:52.60ID:FLUefo1C0
>>757
家の嫁は飯が美味い

と思ったら、親から持たされたレシピ本があった
親が2冊買ってて結婚の時に持たせてくれたらしい
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 19:51:59.73ID:fj8kwZIn0
栄養士一人の責任だとしたらちょっと可哀想
献立のノウハウとか地域の小中学で共有されたりしてないのかね
学校給食未経験の栄養士一人に丸投げとかだったら上手くいかんだろ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 19:52:02.99ID:lnSNZLb60
>>850
エンゼルフーズが問題起こしてるのはここだけじゃない。
たまたまここはきちんと保護者会やって報道されたってだけ。

エンゼルフーズまずいでググってみろ。
あちこちで問題起こしてる
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 19:52:35.19ID:0GpnSvFr0
>薄味であるなら、の前提なら、基本、どんな調理したって火の通りに問題なければ「食えないほど不味い」というのは「難しい」ことだ。

作りたてを食べる場合はそういうことも言えるかもしらんが、配送する弁当には当てはまらない。

まあ、この事件は、多分全ての要素が不味い方向に揃っているんだろう。
無能なぶんだけ教条的な栄養士。
不透明は業者選定にからむ関係者。
事なかれ主義の現場教師。
とことん原価を下げてマージンを得るために、最低の食材を使えば、臭くて食えない弁当になるよ。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 19:52:43.09ID:sIeuJJN40
俺が中学のときの給食もすごい不味くて皆残してたわ
とにかく冷たいんだよカレーにスプーンが刺さるくらい
ご飯はあったかいからふりかけとか持ち寄って食べてた
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 19:52:49.32ID:YdFQx0Lm0
>>851
そこまで関係ない材料までほじってると、
落ちた業者かと思ってしまう。www
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 19:53:25.33ID:tCToEc040
大阪の時はおかずどころか白飯まで冷蔵で食えねーよって感じだったけど、ここは冷たい病院食かな?
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 19:54:10.73ID:zvmBEADV0
>>769
そんなもん見なくても供給エリアは知ってるし、北区を東部扱いする輩と話は出来ない

城北とか城西と言われる事があっても、ここが西部扱いされる事は通常ない
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 19:54:24.11ID:FumfTS+m0
俺(50歳)が子供の頃は貧乏な子(=俺)が残り物を全て引き受けていたがなw
大切な栄養源で味は二の次だった。

そんな俺でも唯一消化し切れなかったのが揚げ納豆。
9割の子が残したほど超絶マズかったw
もちろん俺は平気だったけどね。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 19:54:52.19ID:c1gBSxxx0
ここで舌がバカになってるとか食べ物粗末にするなって言ってる奴も一口食って絶句すると思うよ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 19:55:06.90ID:KY4lnbtd0
イオンの惣菜か?
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 19:55:19.17ID:0GpnSvFr0
>>864

本だけで料理は上手くならない。君の嫁さんには料理のセンスがあるんだろう。
君の味覚がまともかどうかは知らんがw、君が美味いと感じるなら何の問題もないね。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 19:55:23.48ID:JS1rQubc0
給食はうまいまずい公平不公平があるからドラマになるんだよな
八宝菜のうずら争奪戦は歴史に残る悲惨な戦いだったぜ
担任が放課後こ一時間ほどウズラの扱いについて熱弁を振るったほどだ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 19:55:31.59ID:8IlsyoDP0
>>852
そのレスでは、日本語がきちんと読み書きできる人の文章とはとても思えないw

まず君が、句読点を含めて、きちんと日本語を読み書きする訓練をしておいてくれよ。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 19:55:43.85ID:MQP0suu90
今の子供がって世代対立論はどうかなぁ?
だって他の自治体の食べ残しなんて報道されてねーんだからさ
デリバリー方式がアカンのだろ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 19:55:43.95ID:CRM9xbKx0
幼・小・中と給食室で作られたほかほか給食を食べてた自分は幸せ者だったんだな…
給食のかき卵スープおいしかったなあ、よくおかわりした
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 19:55:50.52ID:KY4lnbtd0
俺ガキの頃極貧だったから何でも食ったけどなあ。まったく、今どきのクソガキは…
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 19:55:54.74ID:L7Qx7KMP0
>>843
おう
美味しいご当地グルメもいっぱい食べたよw
赤だしが今でも好きだしw
ソースカツ丼も好きだw
長良川で釣った鮎もうまかたよw
合計したら入漁権分釣れなかった気もするがw
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 19:55:57.12ID:RhupVLAW0
>>69
その保存食ってのが何を指すのかは知らないけれど、
昔は少しのおかずに沢山の白米を食べるのが普通だった。
漬物とかばくばく食べる人をよく見かけるようになったが、あんなのもっての外だ。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 19:55:58.94ID:zvmBEADV0
あ、西部じゃなくて東部な
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 19:56:11.72ID:lnSNZLb60
>>871
>>851
はエンゼルフーズでググっただけでかなり上にでてくるよ、俺も見た奴だもの
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 19:57:14.59ID:SnXzbpp80
今回の神奈川も大阪もだけど、冷たい弁当だった時文句ばっかりつけてたアホ達も
今のO-157の問題見たらそうせざるをえないと学習できたんじゃないだろうかね
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 19:57:18.90ID:jLCqH37M0
>>844
はい、問題です
「今から50年前の1967年にはとっくに姿を消している」
と、君の親世代の言う
「60年代に切り替わった」
という所に齟齬はあるかい?

あと、「少なくても」にそんな用法はありません
「少なくとも」は古風でもありません
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 19:57:42.82ID:tCToEc040
当事者のコメント見つけた。

>大磯中の生徒です。
>麻婆豆腐なんてぐちゃぐちゃしてるし白いし、食欲減らすのは見た目なんだよね。栄養重視ってのはいいけど、やっぱり美味しさが大事なんじゃない?
>しっかり味見してほしいんだわ。絶対これ味見してないってほどの不味さだよ。はっきり言って。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 19:58:01.53ID:mWCYkbCc0
残すな、というのは美徳ではあるけれど
子供の頃に旨い食事を食べさせるのも重要。
味覚なんて年齢で変わるしな
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 19:58:03.59ID:/pOBbtoz0
学年の終わりに業者と生徒集めて試食会やって競争入札させろよ

癒着してナメたメシ作ることもなくなるだろ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 19:58:08.54ID:RpuKnJXb0
中学生でこんな飯残るなんて、よっぽど不味い飯なんだろうな
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 19:58:13.98ID:2Fsd3j+j0
>>763
過去スレでも言ったが、シダックスがやってる給食はスパゲッティとポテトチップスばっかだ。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 19:58:25.51ID:gjpn35bZ0
>>1
見た目は残飯だよな。
これじゃ食べたくなくなる。
給食というより,配達弁当だろ。
弁当なら,コンビニの方がましだろ。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 19:58:27.81ID:27u91Osx0
>>288
基本的には薄味が嫌われたのだろうな
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 19:58:35.69ID:YdFQx0Lm0
>>867
そりゃ給食や弁当なんか、ググればまずいって出るだろうよ。

HPみると、他の地域の給食もやってるし、
大磯も、保護者や先生も試食してんじゃん。
いちいち騒ぎすぎだわ。

>□調理配送等委託事業者選定委員会
>【委員】小・中学校保護者4名(各校1名) 小学校栄養教諭
>中学校養護教諭
>町財政課長 町スポーツ健康課職員(管理栄養士) 教育部長
$学校教育課長 以上、10名
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 19:58:45.53ID:M/2DUkTi0
おかずが冷たいってええことやないかい
冷たいカレーとか氷を浮かべた味噌汁や冷たいコンビニ弁当はメッチャ美味い
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 19:59:48.80ID:C/l6eP/P0
毎日、4時間目は家庭科ってことにして
生徒に材料だけ与えて、自分で作らせたらどうだろう?
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 19:59:49.40ID:lnSNZLb60
>>875
水系でかんがえるんだから23区だけじゃなくて都下市も含めた東京全体で考えなきゃだめだろが、アホ。
太田区あたりは多摩川なんだから。
通常でなく、水系の話してんだから水系基準ではなぜ馬鹿
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 19:59:49.51ID:+yk9VqAjO
まずい〜

もう一杯〜
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 19:59:51.94ID:eDIwqwuS0
>>817
何でこの人たちは自分で料理を作らないんだろ
自分の食べたい好きな料理が作れるのに……
何で自分で家事をしないのかな
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 19:59:53.27ID:YdFQx0Lm0
>>896
大磯は、学校の栄養士をもってるから、
学校専用のメニューだろ。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 20:00:16.28ID:InMByx9E0
専属の栄養士なんて存在の必要性が判らない。
栄養バランス取れたメニュー何種類かを一回選定して情報共有したら、
そこから後は職業としての栄養士なんて要らないだろ?
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 20:00:23.21ID:6usInRkS0
配送だと衛生面から冷たいもんしか作れないからしゃあない
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 20:00:26.73ID:FLUefo1C0
>>874
>>879
辻調の料理全集ってハードカバーを1セット
味付けが濃いので少し加減しているみたいだ
あとは栄養と料理がを毎月買ってる
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 20:00:44.00ID:Bw/dE8cD0
仕出し弁当なら冷めてるのは普通だろ
一部の子供が不味いって騒ぐせいで、そうでもないと思ってる子も同調圧力で残してるんじゃないの
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 20:01:26.95ID:YdFQx0Lm0
>>908
俺もそう思うけど、
今回みたいに騒ぐ人たちがいるから、
メニュー見直したりするんだろ。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 20:01:35.50ID:youj+UpR0
一昔前なら
「好き嫌いはダメ。全部食べるまで片付けさせない!」
なんて、午後の授業まで食べさせたんだろうけどw
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 20:01:41.00ID:ux9rbO+p0
村上春樹さんに相談すればいいのに
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 20:02:29.46ID:L95DSr9j0
中学生の昼食だろ?それで
>給食を終えた2年生の1クラス31人の中で、おかずを完食したのはわずか1人。
は流石に味を疑うわ。普通残ったら男子中心でじゃんけんまでして奪い取らない?
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 20:02:47.25ID:YdFQx0Lm0
まあ、ママたちはあきらめて、
弁当にしなよ。www
そういうふうに育てたんだから。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 20:02:51.87ID:lnSNZLb60
>>911.
一部の子供だけで、学校の半分に影響するかよ、あほ。
それに近隣自治体は問題無いわけでね。
騒ぐ子が問題なら、近隣自治体にだって同じように騒ぐ子いるはずだろうよ。

それで問題ないんだから単純に業者の問題。
少しは頭で考えろ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。