【教育】タイムカードの導入の学校「タイムカードなんて意味がない!」逆に管理強化、打刻できない土日…嘆く教員 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001trick ★
垢版 |
2017/09/16(土) 20:11:14.18ID:CAP_USER9
「タイムカードの導入なんて意味がない!」逆に管理強化、打刻できない土日…嘆く教員 (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170916-00006652-bengocom-soci
9/16(土) 8:09配信

学校現場のタイムカード導入は、プラスに働くかーー。教員の長時間労働是正について議論している中教審の特別部会で8月、タイムカードを活用して勤務時間を把握するなどといった緊急提言がまとめられた。

2016年度の教員勤務実態調査によると、タイムカードなどで教員の毎日の退勤時刻の管理をしているのは、小学校で10.3%、中学校では13.3%と少数だ。すでにタイムカードを導入している学校ではどんなことが起きているのだろうか。現場で働く教員に話を聞いてみた。

川崎市の中学教諭の武田さん(30代女性・仮名)は、今年の4月から市全体でタイムカードが導入された。ただ、記録は出勤時のみで、土日の部活動も記録できない。「本当に職員の勤務を管理する気があるのか疑問です。なんのために導入したのか」と訴えている。

他にも、「導入したことで、管理が逆に強まった」「タイムカードがあるおかげで、労働時間が異常だと認識はできている…」といった悲痛な声が続々と寄せられた。タイムカードが導入された勤務校で働く教員4人の生の声を、以下で詳しく紹介する。(名前は全て仮名)
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 21:43:29.36ID:slHsRkFQ0
民間で働いてる分にはタイムカードに意味がないとか考える事もないからな
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 21:44:53.16ID:g4VqMKuM0
うちの会社も長時間労働対策でタイムカード導入されて面倒になったわ
それでもタイムカードを押し、PCをログアウトしてまでサビ残に勤しむおっさんの数は減らんな
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 21:47:47.46ID:sc9qv36t0
セキュリティカードとPCのログイン管理すれば無問題
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 21:47:55.94ID:hTrIqHTH0
>>155
何その自主的ブラック労働
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 21:48:15.12ID:azRZI2Eb0
どんどんあほな国へ向かってるな
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 21:50:26.57ID:xQrOLPSy0
わざわざ早朝や土日に出勤して盗撮カメラを仕掛ける罪人は文句言いたくなるだろ。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 21:51:05.32ID:a6xzIHd40
学校って時間にだらしないよね
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 21:52:01.94ID:azRZI2Eb0
やっぱり日本はギリシャイタリアあたりを少し見習わないとならん
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 21:54:32.15ID:ZIo/xpVpO
出勤時間だけ管理するようになったということは
遅刻が常態化してたんだろうな
自業自得じゃん
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 21:55:54.86ID:JxK0NkFy0
いつから教師がクズの見本になったんだろうな
戦前は尊敬される職業だったはずなのに
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 21:56:57.93ID:XhHioS9r0
>>1
そもそもタイムカードが有効ならば日本より先に欧米が取り入れている
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 21:58:16.62ID:nlbzFCwO0
教師が遅刻してしかもちょろまかそうとしてて草
生徒に時間通り動けとか数分前行動とかまさか言ってないよなw
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 22:05:00.42ID:LP4OniIa0
生徒が持つのかと思った
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 22:05:07.98ID:yWA0Q/d30
教師が遅くまで学校に居たがる本当の理由を知ったら女子はドン引きするから。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 22:09:24.34ID:x7gkPIuc0
もう部活はやめたほうがいいと思う。維持できない。
どうしても維持するならやる気のある生徒だけあつめて、地域で学校外でやったほうがいい。

部活維持するために学校の授業にしわ寄せがいくのはあまりに本末転倒だろ。

あと、教員の無駄な書類作成多いんだろw
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 22:10:07.66ID:ny+mu1iE0
学校の先生とか、利口なはずなのに
何でそんな奴隷のような生活に甘んじ続けてるの?
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 22:11:27.90ID:7OcHNYjD0
タバコを吸うために1日に十数回校門外へ出る時もタイムカードを押せよ
サボタージュとしてしっかり給料から差し引け
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 22:13:01.62ID:9d2mA+sG0
>>1
一般の会社なんてみんなそうだよ
タイムカードなんてなんの意味もない
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 22:16:08.13ID:EdNYRQo80
>>183
PCのログイン・ログアウトの時間と、
セキュリティカードのログで管理するのが普通だよな。
タイムカードとか小企業くらいだな。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 22:20:34.92ID:s62iscwY0
学校教育制度が何十年も続いてるのに、指導の仕方や授業の進め方のマニュアルが無いのがおかしいんだよ。内容が毎年変わるからとか言い訳してないでまともなマニュアル作れ。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 22:21:17.14ID:OY5N/DbF0
>>1
学校の教員は暴君タイプの精神障害者が多い
性犯罪者も異常に多い

学校の教員のクソさはみんな体感してるから誰も擁護しない
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 22:22:21.46ID:3vQt+CiT0
>>185
PCのログイン・アウトなんてPCを使っている証拠にしかならなくて
仕事をしていない証明にはならないだろ?
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 22:38:39.75ID:JwfPL8vF0
>>14
○分前行動の意味分かってる?
定時からやる予定だったものを行えるようにする
その為に予め行える為の準備時間が○分前行動なんだよ
逆に考えれば行えれば○分前行動しなくても良い、行える事が可能ならな
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 22:39:50.40ID:JwfPL8vF0
>>143
経費削減を考慮するなら一時間前に電気を使うのが正しいか否か悩む所だな
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 22:41:05.56ID:9oJXmI2Q0
>>188
ゆとり世代ってこういう考え方するんだ・・・・
そりゃ日本が衰退するわけだわ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 22:42:35.01ID:KWWMwfNR0
形を作る≒環境を作る

だからな
本気なら意識も同時に変えていかないと
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 22:49:21.00ID:9RGipRxk0
大学では教育学部が一番レベル低くてあほが集まるし
教師は軽蔑される職業の筆頭だ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 22:52:19.65ID:9RGipRxk0
講義をネット配信にして
各都道府県で各科目一人の教諭を配置するだけにして、
尊敬されるレベルの教諭だけにしたらどうや
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 22:52:55.30ID:UMsngAEK0
>>143
うちは始業時間までエアコンは使用禁止だよ 照明も人のいるエリア限定だ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 22:57:51.82ID:zjZjKGDY0
土日打刻できない意味が分からない。
部活だろうと、勤務なんだから仕事だろ。

まあ、部活には別に人雇うのが一番だけどな。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 23:06:34.40ID:NQS7rsJVO
>>191
うちの職場にも直帰するけどPCは終業時間の17時15分過ぎてから消しておけって
16時前に電話で命じてきた上司いたな

タイムカードでも同じ不正ができるだろうけど
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 23:09:12.68ID:BkuKL30j0
土日に部活やってるんがそもそもね
中学校ってよくよく考えたら運動部だと休み無いよね(学生もそうだけど、よくやってたなぁ・・・
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 23:12:14.20ID:xkWHFdaq0
>>10
なんでどのスレにもドトールのステマ
かなにか知らないけど、悪の結社とか
書いてる書き込みがあるんだろう?

ドトールはおいしいよ。僕は好きだよ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 23:13:53.76ID:t8nl+iny0
先進国で日本の上位互換国である大韓民国ではどうなの?
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 23:14:04.11ID:lZRraetT0
日本のタイムカードには朝しか押す欄がないって聞いたがw
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 00:37:09.11ID:Bcn7A/EN0
法律で教員に残業代請求権はない
だからタイムカードがないのにタムカード導入しようが何の意味もない
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 00:45:00.75ID:YwpQA4YR0
そんなこといいだしたら部活している生徒はどうなるんだよ。
生徒は、授業をうけて部活して家では試験勉強して、
そっちのほうが過労死するよ。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 03:19:59.90ID:PStmgK4r0
>>20
>1読めよ
システムエラーだよ
別の手段の超勤申請を認めてなきゃアウトだな
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 04:14:33.48ID:mCs+KhqN0
>>220
手待ち時間ってやつだ
生徒はいつ怪我や病気になるかもしれんから常に待機状態
通常は仕事時間として認められて時間給出て当たり前
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 04:20:06.06ID:u22lvXTV0
打刻して、勤務時間外はいっさい仕事しなきゃいいんだよ。で、もちろん業務が破たんするだろ?
みんなで破たんさせればそれは本人の問題じゃなくて業務そのものの問題になるわけ。これが
労働運動ではない市民的不服従の方法のひとつである法律励行運動というやつ。ま、公務員の
手抜きは叩くべきだが、あんたらは働かされすぎ。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 04:25:40.19ID:u22lvXTV0
医師みたいに患者の依頼を拒否したら罰則くらうみたいな制約ないんだから
子供なんか見捨ててさっさと帰宅することだな。あんたらは子どもが可愛いという
情愛につけこまれて組織的に搾取されてんだよ。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 05:45:23.40ID:9TUL0ZZN0
>管理が強まった

自分の時間を売って働き、その労働の対価として給料を貰っている身分で、なに呑気な事を言っているのか?
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 05:53:36.98ID:4LQ99bY80
>>200
主要5科で3階層(15ユニット)ぐらいに分けて、
上位は自習と相談形式
中位は普通授業
下位はマンツーマン
ここまできめ細かくしても、それとのミックスで、
時間も資源も余るよね。
止めてる馬鹿に批判を向けないとね
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 07:11:27.14ID:twkgsLVv0
>>185
ウチは一部上場だがそんなの全く意味なし
事務所のセキュリティなんかもほとんど意味なし
労基署なんか全くの役立たず
日本各地の店舗で年中通報されてんのに来てもたいして調べもせず注意のみ
あいつらはやる気なさすぎ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 07:20:12.38ID:+eazisZV0
タイムカードいらんよ
pcのログインか
セキュリティゲートにひもつけろよ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 07:57:02.83ID:ILrvbwpE0
>>32
おい。お前のとこ労基に入られたら、役満コースだな。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 07:59:59.29ID:PeFO41cu0
部活の顧問は教師以外に雇えばいいじゃん
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 08:03:32.20ID:CULRxqy+0
>>15
子供が一人で通える圏内に
町クラブがない地域もあるし
町クラブは無料じゃないから貧乏人は通うのを躊躇するし
ますます格差ができるよ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 08:03:37.96ID:wBhIuQhq0
>>234
ほんとこれ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 08:04:20.75ID:uNS01Z020
タイムレコーダーがっちゃんがっちゃん押せば
ふにゃ〜とめげてる場合じゃない♪
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 08:04:35.66ID:mlxcpzCG0
タイムカードはダメ。他人に頼んで押してもらうことができる

指紋か静脈認証か網膜認証じゃないと
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 08:11:52.82ID:P6Ogy4Wb0
つーか、これまでタイムカード無かったんだ
もしかしたら公務員ってタイムカード無いのか?
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 08:16:47.98ID:x+nOeEdJ0
>>1
勝手にサービス残業する方が悪い
時間になったら仕事が残ってようがさっさと帰れ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 08:20:27.96ID:3UMBuuDf0
昔のクラスに比べて今は一クラス半分くらいの人数だろ?
テストの採点とかいろいろ楽そうなんだけど
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 08:24:20.36ID:C7aHGJ6X0
部活なんて公立はやめるべき。
教師がするべきことではないし、税金を費やすことでもない。

部活をしたければ、個人で行えばいい。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 08:26:00.67ID:r6sqDEEt0
>>3
1分でも遅れたら遅刻なのは常識
それとも生徒が1分遅刻してきても許容するのか?

それより1分遅れたら年休を取得するから年休をドブに捨てているようなもんだと書いてあるけど
実際に取得するのは時間単位だから7日間毎日取得してやっと1日分の消化だからな
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 08:26:43.47ID:M3FKUs3q0
IC定期券で経理システムに直結の方がいいな。
お茶くみの人数が減らせる。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 08:40:16.93ID:LO4a+kPY0
日教組は政治活動に熱心だが、教員の福利厚生とか待遇改善には無関心だな。なんのための組織だ?
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 08:42:37.53ID:N3JxRAOW0
>>245
日教組は県ごとに全然性質が違うと言うことを知ってから発言しようね。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 08:42:42.07ID:4nHwFveu0
>>228
いや、そうじゃなくて
立ち番は教師の業務としてやれと
何かに明記されてるのかって事を聞いてるんだが
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 08:46:41.65ID:wUVxgEA80
教員の教職調整額とか義務教育等教員特別手当を廃止して行政職員と同じく時間外手当を支給したらいいんだよ
働かせ過ぎると予算を圧迫するっていう危機感がないと残業は絶対減らない
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 08:48:47.28ID:lbFv4I0H0
なんでデモやストライキしないんだろう…
労働者の正当な権利だよねえ

あれ、そういえば日教組って今もあるんだよね?
いったい誰のための組合なんだか…
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 08:52:59.49ID:N3JxRAOW0
>>247
書いてないね。

教員業務として明記されていないことは仕事ではない理論がまかり通るなら、
給食費徴収も部活動も教員業務ではないので今すぐやめるべきだな。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 08:54:20.12ID:N3JxRAOW0
>>249
第1次安倍内閣ごそれやろうとしたら、
残業時間がものすごいことになってて調査自体をなかったことにした。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 09:09:40.30ID:C7aHGJ6X0
>>251
>給食費徴収も部活動も教員業務ではないので今すぐやめるべきだな。

止めればいいだろう。必要なら給食、部活も廃止すればいいだけだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況