新仮想通貨「Jコイン」検討 国内の銀行連合で
(2017/09/17 11:58)
国内のメガバンクや地方銀行などが組んで、共通の仮想通貨である「Jコイン」の発行を
検討していることが分かりました。
みずほフィナンシャルグループは今月、ゆうちょ銀行や地方銀行約70行を集め、
新たな仮想通貨についての勉強会を開きました。
仮称「Jコイン」と呼ばれるこの仮想通貨は、ビットコインなどのように価格が変動せず、
あらかじめ、銀行口座にある円をJコインに替えることで、スマートフォンを使ってお店で支払いをしたり、
個人の間で代金の受け渡しをすることが可能になります。
現金を使わない決済データをアップルペイなどの海外勢に握られる懸念が強まるなか、
国内の銀行連合による対抗策として、東京オリンピックが開催される2020年までの実現を目指します。
テレ朝news
http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000110234.html
新仮想通貨「Jコイン」 みずほ・ゆうちょ・地銀が連合
個人同士や企業との決済、便利に
hhttps://www.nikkei.com/article/DGXKZO21231550X10C17A9MM8000/ 3名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:04:56.63ID:Udx7kFot0
Jが付くとろくなことにならない
5名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:05:13.06ID:noIN5S+I0
為替固定の仮想通貨としても利用できるなら広まると思うけどな
6名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:05:14.95ID:N4GsFIrr0
日本じゃ役人が好きな規制でガチガチにされるだろうな
7名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:05:18.75ID:wTMvX2R90
ただの電子マネーじゃん
8名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:05:37.56ID:OvUOiA0U0
なにこのガラパゴスコイン
12名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:06:18.97ID:817BfMgO0
>>1
クレカあるのに必要あるのか?という気がするけどなあ 14名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:06:42.35ID:0ryppzE60
船は真っ二つ
飛行機はマニュアルすら読めず未完成
原発は爆発
五輪競技場は屋根なし
ジャップさぁ・・・
15名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:06:43.34ID:0U7ZAGot0
みずほ主導なら期待できる
システムづくりの経験豊富で安心
16名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:06:45.56ID:soSNLzPG0
痛々しい発想
17名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:06:55.66ID:JW2Ken+I0
仮想通貨に換える理由が分からない
交換手数料でも取りたいのかな?
18名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:06:55.91ID:voAZ4wWh0
西瓜に一本化しろよ
21名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:07:31.29ID:9VyCmJoJ0
仮想って信頼も出来ないものに
ゆうちょの預金を下ろした方がいいの?
23名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:07:37.58ID:YYKWvHQ90
いいんじゃないの
正体不明の胴元が発行するよりは信用できる
26名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:08:14.14ID:G3+aWC5I0
あんま民間に通貨発行権与えるもんやないで
>>13
一緒だろ
Jコインの半分は国債として供託する いまさら?
しかも仮想通貨でもなくただの電子マネーじゃん
まったくいらね
30名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:08:21.96ID:tX2N3Cxj0
こいつと電子マヨネーズの違いがわからない奴は情弱。まだモナーコインのほうがマシだろう
まあそろそろ日本も貨幣や紙幣をやめて電子化して、通過の利便性もコストも効率化する時だな。
貨幣や紙幣がなくなるだけでもかなりのコストダウン、管理費用ダウン、時間の節約になる。
アングラに出るお金も減るし、徴税もしっかりできる。
民間でやるより国家でやるべきことだと思うが。
国家でやるならブロックチェーンじゃなくてもいいと思う。
>>19
みずほの顧客考えたらそれを阻止するものにするんじゃね?w 34名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:08:37.56ID:q6r7ep6d0
投機できないんやろ
35名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:08:37.86ID:3IgicpkG0
北朝鮮のマネロンに使えるの?
36名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:08:48.46ID:g8Z0gTWS0
電子マネーじゃんw
37名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:09:05.17ID:L9hQYnW10
>>1 >みずほFGなど・・・
∧_∧
( ; ^ω^) < これ、マジでヤバいですお・・・
/
/⌒ヽ
<丶`∀´> < じぇんじぇんヤバくない ニダ〜♪w
/ 39名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:09:30.95ID:HrIj6UDU0
どうせバッキングしまくられて壮大な損失を出すのが目に見えている
40名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:09:36.01ID:nfeWZ3NX0
うーん、天下り、中抜き、利権ガチガチでいろいろありそう
41名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:09:51.92ID:Xfai7kX70
42名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:10:01.38ID:h7y9UMzH0
脳味噌が役人と変わらんな。
何のベネフィットもなく普及する訳ねえだろ。
43名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:10:19.83ID:IYKuj0Rm0
円天
45名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:10:32.35ID:/cZEP3ee0
>>17
逆。
各種手数料の元凶である銀行間の送金コストを抑えるのが最大の目的。 46名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:10:37.22ID:BG+oMTGX0
自称日本人の自由朝鮮党のお友達は犯罪者
対日窃盗団だからな
おめーらの金を吸い上げて盗み取る
既にやせ細ってるが干からびて壊滅するまでやり続けるらしいな
歴史を見るとなぜ腐ってる搾取連中が引きまわされて野ざらしになる騒動が起こるのか
こういうことが連発する昨今見りゃよくわかるな
> 個人の間で代金の受け渡しをすることが可能
どうせみずほの監視下での話しだろ
48名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:10:57.34ID:Udx7kFot0
こども銀行の電子マネー版
49名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:10:58.28ID:ZbtuSH4a0
JesusもJewishもJapanもJiminもJPMorganもみんなJ仲間
50名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:11:03.64ID:voAZ4wWh0
51名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:11:26.97ID:IeL+50xC0
Jコイン詐欺
>ビットコインなどのように価格が変動せず
??
仮想通貨として、なんの意味がある?
53名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:11:48.78ID:YLBGBi180
こういう手法は日本の手形と同じメリットが有って、現金から仮想通貨に帰ることで、資産と負債に転記され、貸借高が増え、売上高が倍になり、国際取引での信用が増える。中国もこの手法で与信を偽装して通貨を発行しつづけてるのだ
マイナンバー必須 だろうからそこがどうなるかですねえ
58名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:12:30.32ID:jR9a5kxB0
ハッカー歓喜w
59名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:12:32.61ID:Ck0jmrSe0
みずほが言ってるならやめた方がいい
60名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:12:34.41ID:/cZEP3ee0
61名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:12:34.59ID:Udx7kFot0
援交にも使えますか?
62名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:12:43.38ID:sHacyLLe0
スイカで十分だろ
63 ◆twoBORDTvw 2017/09/17(日) 17:12:52.39ID:RqYojY2B0
ジャパリコインか…。
64名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:12:53.42ID:m5Pu8Vkd0
中央集権型コインに魅力はないな。
ビットコインのほうがよい。
Jコインって日本円に連動するんだろ?
買う意味あるの?
Jデビットも全く使われないものになってるし、このJコインをどうせ同じことになるだろ。
そもそも仮想通貨のメリットは、主に中国で規制から逃れたり、
マネロンに都合が良かったり、変動が激しくて投機に最適だというとこだろ。
メガバン監視のもとで管理された仮想通貨なんてそれら全てが無くなってしまう。
ガラパゴス仮想通貨に意味はなし
海外の怪しいサイトで決済できるかどうか
それが仮想通貨の肝でしょうが
69名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:13:26.27ID:F4BOBqZH0
やっぱり日本の企業ってバカだよね。
71名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:13:39.05ID:X9jblNOU0
ただの電子マネーを
あたかも仮想通貨みたいに装うのは
詐欺じゃないの?
72名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:13:47.94ID:O5tktqrM0
普通の電子マネー作るってだけの話じゃん
73名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:14:00.31ID:Udx7kFot0
Jアラート
Jコイン
まったく使い物にならない
74名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:14:03.36ID:su0snnK20
思い切り外しそう
75名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:14:04.21ID:HT2+1JV/0
Jコイン?こんなん必要ないやん
仮想通貨の交換レートを操作して銀行が儲けるんだろ?
世界共通通貨にすればどう 価格変動性は経済の調整どころか
情勢不安しか生み出さない
単位は1ワールド 世界共通 価格変動制ある時期をもって廃止 価格固定制に
79名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:14:11.13ID:JW2Ken+I0
>>45
分散台帳技術を導入すればいいだけじゃん
なんで仮想通貨が必要なの? 手数料を取らないなら流行る可能性も微レ存
まぁあり得ないが
81名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:14:22.35ID:EZ59Tg4/0
銀行主導でマネロンでもする気かw
金利ないけど預金してくれよ。集めたお金はカードローンで貸し付けて儲けるからさ。ってか
83名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:14:26.52ID:QFvWZ3cU0
財務省の利権か
84名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:14:27.05ID:BG+oMTGX0
納税しなくていいし法治国家でもないんだから
仮想なんたらチョインでいいよな
名前だけはチョインでそれっぽいけど犯罪だからな
いつから藩札発行できるようになったんだかwwwwwwwwwwwww
そもそも銀行って何?無法ならおめーらが打ち壊し受けてもいいんじゃねーの?
チートしようってアホな頭で思いついたんだろうな
85名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:14:37.87ID:tX2N3Cxj0
俺がもってるモナーコイン、100モナーは助かりますか?
86名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:14:39.87ID:9K4qHhBH0
>ビットコインなどのように価格が変動せず
それじゃあ為替差益みたいなウマミがないだろ。 いいのかよ。
どっちにしてもオレは、並みの店ではクレジットカード決済。
というか、おれのカードが使えない店には、まず行かない。
よく使う私鉄線の運賃はプリペイドカードにしてしまったし、
現金を使うのは、切手を買う時くらいだな。
日本人って後出しのくせにガラパゴス仕様の糞サービスしか作れないの?
誰が使うんだよ
全てにおいて出遅れる低脳民族
日本は存在自体が恥ずかしい国になってきたな
88名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:14:43.96ID:TVoAQkLz0
ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
エクセルシオールカフェ赤羽東口店(現在ドトールグループ サンメリー赤羽店)閉店は証拠隠滅
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
当時のドトールコーヒー社長 17年4月左遷サンメリー社長へ
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち
わたしはあなたのために、信仰が無くならないように祈った。
(新約聖書 『ルカによる福音書』22章32節から)
転載可tっhっっっっっっっっっjっゆ
89名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:14:45.72ID:xHUrdfD9O
インフレになる?
90名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:14:49.59ID:8BiKt23z0
楽天ペイ>LINE Pay>アップルペイ>アリペイ
91名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:14:54.65ID:DocJbq4Z0
分かってないなー
マイニングとか出来ないとダメなんだよ
よく知らんけど
92名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:14:56.70ID:URNYkS5o0
藩札とか軍票みたいな感じ?w
みずほが主導で企画するなら、割と信用できるんじゃない?
少なくともビットコインよりはマシだと思う
みずほに仮想通過とか扱えるわけないだろ
自社のオンラインさえまともに扱えないのに
何でみずほ混ぜてるのか知らんが、
政財界トップがこんなんじゃ、そりゃ国も衰退するわと
95名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:15:11.71ID:x1zwsB4c0
>現金払いは300円、Jコインで払えば295コイン(=295円)――。
>盗難リスクがある現金を抱えたくない商店が値段を2本建てにするかもしれない。
本当に実現するのか?
96名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:15:15.79ID:qgjg7Jl/0
ジャパニーズイェンで良くね?
97名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:15:17.54ID:WAoEjSHR0
どうせ換金自体にも手数料取るんだろ
99名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:15:30.59ID:/cZEP3ee0
>>68
通貨は基本ガラパゴスだよ。
アメリカで日本円札がそのまま使えないのと同じ。 金利分をポイントキャッシュバックでもすれば、流行るよ。
102名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:15:45.62ID:6BPupL+F0
J-debitの二の舞だろw
104名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:16:07.24ID:31uwuY8A0
みずほはアッチ系
105名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:16:10.34ID:7Z9tZlm40
やだやだw自分の金の事なんて国に極力監視されたくないw
何企んでんだよ気持ち悪い。更なる搾取したいだけだろw
ミサイル来ても「地面に伏せてぇ頭守ってぇ」と言うだけのくせに、奴隷から搾る事なんてばっかり考えやがってw
106名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:16:31.09ID:jh4WrXH50
>>27
ウゥオ~ヘァハァ~! これはっ!ジャパリコ↑イ↑ン↑だっ!! 昔パークで使われていた通貨で(早口)アァ~ァァ!!通貨っていうのはダ↓ナ↑!イマのォ!ジャパリまんの↑!ようにィ!い↑ろんなモ↑ノ↑と↑!ハァァッ! ヒ゛ア゛ァア゛ァァ~!! ナンダコノヤロ〜!ウ゛ォ゛レ゛〜!! 107名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:16:33.33ID:jeV0MU3R0
さすがみずほ
くるくるパー
108名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:16:35.69ID:yWoY10320
天下り、中抜き、利権ガチガチな上に、システムダウン、朝鮮人にたかられるまで、みずほクオリティ
109名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:16:35.91ID:voAZ4wWh0
ジャパリコイン使うと振込手数料432円が20円になる
110名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:16:41.23ID:DocJbq4Z0
分かってないなー
アングラマネーも取り込まないとアカンのよ
よう知らんけど
111名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:16:55.59ID:zJ5wo5kj0
そりゃあこのコインは円と同じだからマシだろ
112名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:16:58.18ID:g8Z0gTWS0
マイニングのブログとか見てたら、
割に合わないことやってるなと思ったよ
電気代引いて1日100円儲かるかとかw
パソコンとか揃えたら何年かかるんだか、もう趣味だな
>>78
ユーロ加盟国が独自の金融政策できないことで崩壊寸前な事も知らんのか 114名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:17:04.75ID:Udx7kFot0
夢想通貨だろ
勝手にやってろバカ
115名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:17:10.09ID:URNYkS5o0
銀行が独自に通貨発行するってのがね
まぁ、そういっちゃうと世界的にとか歴史的に色んな通貨が生まれて消えたわけだけど
つまらない利権としての通貨じゃない、何か意義が目的があれば多少は気にしてあげるよ
116名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:17:10.52ID:M12KVdbG0
面倒くさいからTポイントに統合しろよカスが!
118名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:17:20.27ID:iORWOGFI0
ホント日本人って欧米のパクリしか出来ない民族だな
119名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:17:31.30ID:r7M0x0qwO
円天にでもしとけ
見える・・・見えるぞ・・・
システムを作り上げるのに100兆円
運営するのに月10億円
そして相次ぐシステムトラブルでJコイン消えました!
121名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:17:51.64ID:voAZ4wWh0
無能三菱もこの中に入れよな
122名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:17:57.90ID:zJ5wo5kj0
クレカでいいな
123名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:18:17.20ID:Hm1QsVWc0
どう考えても円の方が良いんだが何のために作るんだよ
124名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:18:24.42ID:O5tktqrM0
多分個人間送金も可能ってのがこれまでにない電子マネーの利点になりそうだけども
Yahoo!マネーってのがもうすでにある
125名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:18:25.42ID:iDX05S6M0
乱立している電子マネーがJコインに統一されるのならアリだな。
127名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:18:38.91ID:VE32lBLA0
デビットカードでいいことだな
謎コインに変えることによって銀行が得するだけやんか
128名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:18:39.66ID:Udx7kFot0
130名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:18:46.17ID:VQ1q8MV10
既存の電子マネーとどう違うんだ?
まあ、期待はしてる。
現金の利用を極限まで減らし、現金目当ての犯罪と、通貨の製造、移動コストを
極限まで削減するべき。
131名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:18:50.35ID:MNacScNG0
suicaやTポイント、ナナコなどの電子決済を集約できるならアリかな
まあ無理なんだろうけどね
132名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:18:58.80ID:tX2N3Cxj0
北朝鮮工作員 中国で必死にビットコインマイニング。キンペー激怒で取引所閉鎖で大暴落。
今、モナーコインを発展途上国でマイニングして日本経由でロンダリングしようか検討中か。
133名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:19:46.18ID:szB3oTUY0
マイナンバーが必須の前に導入するニダ!
134名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:19:53.08ID:BG+oMTGX0
自由朝鮮党だけ犯罪するのはずるい
俺も犯罪して盗みまくる
その負担は盗みに加担してないジャップがすればいいよねwwwwwwwwww
盗んでないからひもじいのだwwwwwwwwww
ウェうぇうぇうぇーーーーーーーーーーーーーーーっはhっは
ただ乗り盗みタカリ腐敗横領背乗り横流しは仕事だからねwwwwwwwwwwwwwww
135名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:20:04.94ID:7Z9tZlm40
あやしいお金Jコインさん
137名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:20:15.03ID:zJ5wo5kj0
チャージとか糞な事するなら流行らない
投機マネーに興味ないし
本格的に通貨発行するとかはユダヤも日銀も許さん
電子マネーなら既にある
何がやりたいのか馬鹿みずほ
139名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:20:28.93ID:m5Pu8Vkd0
E電みたいなもんだろ
140名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:20:35.05ID:1Z51QuWU0
当たりくじがない宝くじを販売してたってヒカルの動画でばらされたからなあ
また胡散臭いことをw
141名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:20:41.99ID:UVEzwFdi0
>>1 昨年、金融関係者は「仮想コインなんて絵に描いた餅w」とかいってた気がする
こんどは自分達で絵を描くつもりなのか?
142名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:20:42.88ID:q0BYvti+0
アホ
周回遅れで仮想通貨とか、
流石腰も頭も鈍い連中だw
145名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:20:59.31ID:URNYkS5o0
金融機関ってだけで、立場や意味があるわけだけど
なんでこういう末端の通過を作りだそうとするのか…そこが頭悪い
もうすでに、地域通貨やポイント含めて、いろんな形で仮想通貨(色々あるけどあえて一括りに表現)が存在する
そのうえで、金融機関がやれることはもっと上位のこと・・・つまり・・・
流通させるための相場・市場を作りだすこと
そろそろ各仮想通貨交換レートを生み出すための機関や市場を管理すべき
もうすでにそれぞれ独自にやっているけど、それを正常に促進させるための両替商を銀行は買って出るべき
146名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:21:12.93ID:Udx7kFot0
147名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:21:17.34ID:voAZ4wWh0
電子マニーは不可逆なのがクソ
ただの電子マネーじゃねーかw
ソシャゲのガチャ通貨と大差ないわ
アホかい
149名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:21:19.83ID:q0BYvti+0
ていうかJナントカっていつの時代のセンスだよ
150ブサヨ2017/09/17(日) 17:21:31.37ID:UMw99yiU0
所で、これ政府が保証するんだけ?w
ビットコインでさえ、ニーズが分からない。しかも価格変動とかバカだろ。
単なる金持ちが金増やす手段じゃん
153名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:21:35.31ID:wibXzRRA0
154名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:21:38.24ID:JW2Ken+I0
明らかに既存の決済システムのほうが早いし優位なのにね
いつも失敗ばかりしてる青レンジャー
155名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:21:43.05ID:kZcM1mif0
Kカルチャー みたいで恥ずかしい
円の価値を保証するならその点では決済手段として利用者にメリットはあるが
クレカ以上の利便性を提供できないならまあ普及はしないだろうな
157名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:21:46.79ID:MXoCpHG20
脱ロスチャイルドってことですか?
158名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:21:49.35ID:6zPJQ/C/0
デビットカードでいいだろ。
159名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:21:51.03ID:xPo6bvE+0
JKコインなら………
160名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:21:53.37ID:L9hQYnW10
/⌒ヽ
<丶`∀´> ヒント: ゆうちょ銀行
/
161名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:22:02.15ID:Vq2rtV3a0
J-Debitみたいに誰も使わない
ジャップの何でも頭にJを付けたがるセンスなんなの?
全国民はカッコいいと誇りを持ってるんだろうけど俺はダサいと思うわ
こういうと在日扱いされるんだろうけどな
>>137
では銀行に振り込まれたお金は全て自動的にJコインに変換しておきますね^^ 166名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:22:24.23ID:Udx7kFot0
167名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:22:27.86ID:uZt1RQgV0
何の必要があるんだよwww
168名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:22:31.60ID:uyPoFTwf0
>>123
円の使用はコスパが悪い。貰って重課税、使って重課税。 169名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:22:37.32ID:q0BYvti+0
マジ日本終わってるわ…
メガバンなんか全部ぶっつぶれて当然て思うよなこんなの見せられると
170名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:22:50.29ID:xbLS/HVv0
学校祭のうどん券、お寿司券の方がなんぼかマシ。
171名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:22:55.79ID:IxKvqDY30
プリペイドですよね(´・ω・`)
172名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:22:57.76ID:O5tktqrM0
>>130
恐らくだけども、個人間での送金が容易なのと
あと現金化も手数料は取るけども可能って感じになると思う。 173名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:23:03.90ID:UwAOiO8r0
Jコインは全然構わないけど
支払時、店舗側に手数料負担させるなよ
クレカみたいに5%とか糞すぎるからな
>>7
まあ個人間の送金が出来る電子マネーってあんまりないから
手数料を取られないんだったら意味があるって感じかな 175名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:23:12.63ID:zJ5wo5kj0
2020年頃にはもっといい決済システムが発達してオワコン化
178名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:23:38.58ID:tmcNw+ci0
Jなんとかってネーミングは朝鮮系の企業が好んで使う名前
あいつらは日本人に成りすまして生きているからな
179名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:23:38.60ID:Sy46GfS60
つか、円と全く同じなのに仮想とか言っていいのかね。流通に制限がありそうだし
赤字国債の隠れ蓑じゃないだろなあ。インフレになりますよw
180名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:23:48.88ID:iDX05S6M0
銀行口座の動きはマイナンバー紐付けで全て国家に把握される。
で、問題の現金取引はと・・
そうだ!Jコイン取引を拡大させて、最後にはJコインと銀行送金だけを国民に使わせて現金取引を無くせば、国家は、国民の金の流れを全て把握出来るんだ!
・
181名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:23:54.71ID:92zQnW1v0
>>3
これほんとw
JとかKとかろくなモンじゃねーよ、最初から亜流を標榜してからにww 182名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:23:55.52ID:qG/GhiPi0
なんでもJ付けんのやめろ
意味不明だな
非現金なら普通にクレカでいいだろ
今時クレカ作れない奴なんていないだろうしさ
なぁ?
184名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:24:18.88ID:Xo7kfpJ/0
JコインのJはJKのJだろうな
186名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:24:27.75ID:QHeSgyzm0
Tポイントでええやん
みずほのやることって、わざと損するように仕向けてるとしか思えない
旧財閥系の3行が寄り集まってるから、なんらかの力が働いてるのか
189名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:24:38.56ID:m732yI4/0
クレカはアメリカ様が利をさらってるからなあ、それよりましか。
>>152
仮想通貨の役どころって、
レートの異なる地域間での取引だから、
日本みたく通貨で価値が固定された国では、
ただの投機対象にしかならんよね
やるだけ無駄だし、むしろ日本の場合、
富を持ち出される可能性の方が高いので、
禁止した方がいい 191名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:25:13.10ID:voAZ4wWh0
富士通じゃなきゃ大丈夫だろう
192名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:25:28.21ID:zJ5wo5kj0
いちいちJコインでとか言うの面倒なコミュ障は使わない
カード出すのみ
193名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:25:29.61ID:92zQnW1v0
"N"にしようぜ、なぁ? J-BOYよ
給料の支払いをJマネーにして所得税逃れとかするの?
役員報酬とかなら問題なさそうだけど
195名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:25:37.26ID:QRG5zOXx0
>>1
銀行が後ろ盾になるなら信用あるな
中華は絶対入れるなよ 196名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:25:51.86ID:Fl/05tzbO
198名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:26:11.82ID:8sJCe6sl0
Jカップのお姉さんが何だって?
200名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:26:20.75ID:qgjg7Jl/0
現金を使えよ。
わざわざ電マに換えてバカに監視されるのも嫌だろ。
201名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:26:22.74ID:iDX05S6M0
JJコインがいいな
通貨発行元になれるチャンスなんだから、そりゃどこもやりたいだろ
悪貨だらけにして良貨もろとも仮想通貨を潰してしまえ、というのが本当の狙いかも知らんが
VISAやMasterCardやJCBが仮想通貨やるならまだわかる。商品券の代替で。
銀行はわからん。やる意味あるのか?
まぁ投機マネーが欲しいだけなんだろうけど、グダグダの金融機関がグダグダの仮想通貨の世界で生き残れるとは思わんが。
みずほの経営陣の頭の中は大丈夫か?
205名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:26:48.13ID:om4s9sJz0
ん?Suicaとの違いがわからん
206名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:26:54.18ID:QLyS3gCD0
ビットコインみたいに採掘できて
通貨価値は日本円に固定され保証されるなら需要はあるんじゃないの?
207名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:27:05.66ID:8DR2BnT40
シンイェンでいいじゃん。
209名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:27:29.23ID:voAZ4wWh0
クレジットカード
Suica
ジャパリコインカード
三種の神器
210名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:27:30.11ID:Fl/05tzbO
>>178
J9って知ってるかい?昔派手に暴れまわっていたって言うぜ? 211巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2017/09/17(日) 17:27:48.40ID:ifHtDUSa0
意味ねー、換金するのに消費税が掛かりますwww
213名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:28:06.85ID:O5tktqrM0
中国だとアリペイって電子マネーが無茶苦茶普及してて
導入もQRコード表示するだけでいいし、手数料はかからないし
現金だと偽札使われる恐れがあるがそれは無いしで
現金決済せずに電子マネー決済しか出来ないって店もあるぐらいになってる
214名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:28:08.61ID:QRG5zOXx0
全世界で取引出来るようになるから絶対欧米邪魔してくると思うけど
iモード、OSでやられたろ
みずほがまた歴史に残る失敗プロジェクトを始めようというのかww
216名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:28:23.59ID:zJ5wo5kj0
クレカの手数料は店側が払っても
現金の管理とか考えると手間も省けるからクレカ歓迎だろ
>>183
作れない人でもデビッドやプリペイド、
16歳以上ならもてるんだっけか 218名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:28:37.65ID:rRQTeu2b0
弁当屋で売ってたサッカーくじ臭がする
219名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:28:39.88ID:Sy46GfS60
なるほど。紙幣じゃないコインだから発行形態が違うってか。
100万円分の100円玉を用意しましたみたいなもんだな。それを仮想的にやると。
実際の100円玉なら持ち運びは辛いけどさw
220名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:28:43.75ID:UwAOiO8r0
1円=1J なんだろ
221名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:29:00.14ID:r7sH+YMH0
マネロン出きるの?
223名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:29:22.30ID:N/DxMm4E0
ばかじゃねえの
失敗しても助けてもらえるからと、つまらんことに投資するなよ
本来の企業や工場に融資して人の助けになる仕事で儲けろよ
226名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:30:00.90ID:voAZ4wWh0
電子マネーは使用限定コイン
ジャパリコインは決済送金コイン
228名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:30:04.11ID:7z11hSGX0
海外への送金手数料とか安くなるのかな?
230名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:30:20.51ID:Fl/05tzbO
>>201
略してジェジェコか
関西地方でウケるかも 232名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:30:23.04ID:zJ5wo5kj0
ビットコインみたいな殺人起きないな
233名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:30:45.44ID:/O0/3yv70
やる前から失敗が保証されている
234名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:30:51.55ID:VQ1q8MV10
個人間のやり取りが簡単になるなら、フリマとかコミケなんかで金のやり取りが楽に
なる可能性もなきにしも非ず、か?
236名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:30:54.73ID:Xo7kfpJ/0
当然銀行員の給与はJコインで支払う
合理的な国ほど早く
キャッシュレスになるだろうけど
日本は最後の最後だろうな
238名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:30:59.54ID:Udx7kFot0
オレオレ詐欺が簡単になります
239名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:31:09.64ID:GzkfR7eu0
みずほ銀行は韓国に過剰に融資しているから、マネロン狙いか?
みずほ銀行に金融庁の査察が入るのも時間の問題。
韓国がデフォルトの際はみずほ銀行の役員連中は背任で全員逮捕になりそうだな。
とにかくこの銀行、韓国と異常なまでにズブズブ過ぎ。
240名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:31:25.97ID:E2XsfzgB0
仮想通貨ですらないw
円と等価ならTポイントで十分だ
243名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:31:44.64ID:URNYkS5o0
こんなことしている間に、中国の通貨が基軸通貨になっちゃうかもしれないよ…
>>1
そういえば、随分昔に円天とかいう詐欺があったな (; ゚Д゚)これを持つことによって、他の電子マネーや現金持つより、大きなメリットってのをわかりやすく提示しないとすぐ消えるな
VISAデビでいいじゃんね
今やドラッグストアのポイントカードにすらVISAデビが憑いてくる時代。
クレカを持つハードルはより低く、リスクも小さいものとなっている
247名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:32:03.30ID:i6m43/QF0
通貨発行権は国家専売特許じゃなかったっけ?
248名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:32:14.83ID:mVs+UVf+0
何にでもJ〇〇とかジャパン〇〇とか国名をくっつけるネーミングセンスのなさにうんざりする
みずほは勘定系次期システム移行が崩壊寸前までいって
延期して予算1,000億円上乗せしてようやく完成の目処が立って
これから受け入れテストが始まるっていうところで
みずほ主導で訳のわからん新電子マネー規格追加とか嫌な予感しかしねーわ
2002年以来ぐっちゃんぐちゃんになってたシステム統合がきれいに整理できてるの
きっちり証明してから次のことやれ
251名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:33:04.24ID:kWNirXqs0
ビットコインなんかよ裏づけがあって安心できるな
>>243
イギリスのせいで既になってなかったけ? 253名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:33:25.11ID:Udx7kFot0
量子マネーはまだか
254名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:33:30.84ID:Pu8X9wQA0
Jコイン2.0
255名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:33:32.27ID:e2KUt7Xq0
銀行は、経済界とNHKと政府とズブズブ
よって、意味なし
256名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:33:45.58ID:Sy46GfS60
ちなみに硬貨は政府が発行し紙幣は日銀が発行する。
紙幣には裏付けが必要だが貨幣には要らない。そしてJコインは紙幣じゃなくて貨幣なのねw
これは税務署大喜びだな。絶対に誤魔化すことができない送金履歴が手に入るんだから。
259名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:34:20.92ID:6RYi+2DT0
JC買うわ。
262名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:34:35.98ID:6+cMk+jCO
ゆうちょはデェビッド諦めたか
パレスチナ難民が使っているのに
口座に入れておけば雀の涙程度の利子はつくけど、これに変えたら利子つかないよね?
そんなものより、早いところ電子マネーを統合なり何なりして使いやすくしてくれ
使いたいのに不便でしょうがない
265名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:34:49.40ID:2q9LlJcj0
仮想通貨のメリットゼロじゃね
266名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:34:49.46ID:VKYkiyIq0
ウェブマネーでいいじゃん?
携帯3社ポイントショッピングでよくね?
JR系カードがあるよ?
TカードやPONTAでいいよ?
267名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:35:06.51ID:BG+oMTGX0
偽造
詐欺
脱税
反社会組織ww
268名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:35:07.98ID:QLyS3gCD0
通貨交換に手数料が少なくてすむなら需要はある
269名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:35:14.29ID:4BwH/Tr2O
まず成功しないな。
誰がうれしいのかわからん
少なくとも俺はどうでもいい
271名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:35:27.93ID:qgjg7Jl/0
272名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:35:47.77ID:1CD6rZh60
円でええやん
273名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:35:49.88ID:IIDM8HNP0
>仮称「Jコイン」と呼ばれるこの仮想通貨は、ビットコインなどのように価格が変動せず、
>あらかじめ、銀行口座にある円をJコインに替えることで、スマートフォンを使ってお店で支払いをしたり、
>個人の間で代金の受け渡しをすることが可能になります。
なんか思ってたのと違う・・・
275名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:35:59.36ID:6RYi+2DT0
メリットは、システムSEの仕事が生まれる。
要らねえwwwww
こういうのって怪しいけど、身元が判明しづらい、取引履歴が追いづらいからこそ需要があるのに
政府の管理下にある仮想通貨を持って何のメリットがあるんだよw
277名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:36:23.92ID:6RYi+2DT0
システムSEって・・・
間違えた
>>222 銀行側が、仕組みを簡素化できるなどで、儲かる。
また銀行利権としての決済機能が、銀行外の分野に奪われるのを防げる。
つまり銀行側が、自分らの利益を守ると言う意味では、大いに意味があるだろう。 2020年から
↑
相変わらず遅すぎワロタ
その頃にはもう他の仮想通貨がシェア占めてるわ
競合するのがビットコインじゃなくてTポイントじゃ話になんね
282名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:37:13.87ID:URNYkS5o0
283名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:37:40.50ID:Crcy/W3i0
うん、ただの電子マネーじゃんね。
ガラパゴコインなんて誰が欲しがるんだよ
マネーロンダリングに使えるくらいの自由度は必要だな
285名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:37:48.18ID:Xhi5qm9I0
デビットカードでいいじゃん
コインに変換する必要性を感じない
286名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:37:51.16ID:ZbtuSH4a0
>>126
UFJは別にUFJMを発行する予定
みずほ系列とUFJ系列の2つの仮想通貨が日本に誕生することになる
それで先日の唐突なビットコインの報道があったわけ 電子マネーにすればいいだけだろ
税金逃れの口実か?
289名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:38:17.00ID:6RYi+2DT0
狙いは各銀行のシステム統合だろ
290名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:38:20.63ID:voAZ4wWh0
A銀行勘定システム→B銀行勘定システム
A銀行→ ジャパリコインフィンテック ←B銀行
291名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:38:25.67ID:URNYkS5o0
むしろ銀行が仮想通貨の格付けとかやってみろよ
292名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:38:29.46ID:zJ5wo5kj0
個人間の取引に手数料取ったら終わる
295名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:38:58.82ID:Xhi5qm9I0
ポイントはショッピングサイトが購買意欲をそそるために発行するもの
銀行がやっても収益に繋がらん
297名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:39:23.47ID:ZbtuSH4a0
>>289
それもあるが、
窓口手続きの廃止による、大幅な人件費削減を可能になるのが
銀行にとっては最大のメリット 298名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:39:37.01ID:XzcE8p5u0
大失敗確実でしょw
またガラパゴスで世界に笑われるだけ
, __
‖, ''T''''''''フ │ _ _ |! _ _ _/゙' 、
丿〕 1 `ュィ'" |! ‖ ^\ ''''''''|!~~ `゙'- _,ノニ,,,,_,,_上 、
'' ! -‐'"-^ー- │ 〈 ヽ __l!-一ー-、 ''´______│______^
‖−--|!--- 〈 ヽ / ` / ! │ ^ ̄^丁 ̄ ̄
‖______」______ ゙ゝ____,,..-'´ ゙ー../ ヽ___ノ ‐..,,,,../ __上__L_ェ___
゛ ^
___ __
〈llll! __________________ ,_ll聿レ ,lll心__
〈llll! f聿聿聿聿聿llll! _ィl聿广 ゙゙'弋■! l廴
〈llll! |llll| __dlllll广 ~~ _j■!゛
〈llll! |llll| ,__dl聿レllll〕 ,ィ■/
ノllll! |llll| ''ll聿广 llll〕 _,ィl■广
_|llll} ______________ノ聿 |llll! _,ィョ■广
lllllllllllllll广 |聿聿聿聿聿lllll! llll〕 -ョlll聿广´
゙^宀 ̄ 宀 |■! 下゙゙
301名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:40:02.40ID:Udx7kFot0
妄想通貨だろ
1円=1通貨なら仮想通貨にする意味なくない?
何のためにデビットの仕組みを作ったんだよ、っていう
ビットコインはビットのコインていう理に叶うネーミングセンスがある
Jコイン()
305名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:40:15.74ID:m1fFdpMa0
こっちにはメリットないな。
円をわざわざ使いにくいJコインに変えるのとその手間
不便極まりないだろ
307名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:40:19.62ID:nXjw+zly0
ジャパリコインは?
308名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:40:40.21ID:bDZVGkhk0
ハイハイ、脱税システムです
贈与税相続税
309名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:40:41.39ID:H0Ioz99H0
お前が裏書するんじゃ仮想通貨とか言わんからw
単なる電子版の金券見たいな奴で
310名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:40:46.62ID:ZbtuSH4a0
仮想通貨というのは、
昔流行ったWinnyやShareの通貨バージョンで
要は、ユーザー各自が決済システムの一部を保有し合うので
システム運営コストが、圧倒的に削減出来るわけ
>>286 そっちも地銀36行くらいが参加するそうだね。
大勢力となって生き残ろうと必死なんだろう。
でも今までの殿様商売みたいな高利益を続けようと狙ってるんだろうね。
一般ユーザーとしては、特別にお得ではないというようなね。 VISAデビットでいいやろ
護送船団でもまた黒船に敗れたか
314名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:41:10.06ID:njb/OoIQ0
略してJCか、胸熱だわ
315名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:41:11.03ID:E2XsfzgB0
円のまま支払えるのに、なぜいちいち訳の分からない通貨と交換して使うのか
317名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:41:48.09ID:zmGMv/TD0
老害閑居して不善をなす
>ビットコインなどのように価格が変動せず、
これはいいな。安心して使える。
320名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:42:49.59ID:6RYi+2DT0
銀行はサーバーとSE沢山抱えてるから、
作れるだろう。
321名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:43:03.41ID:G0R6+Soc0
>>315 銀行側が、システム簡略化と、顧客の囲い込みになって儲かるから。
だから騙してでも使わせたいのだろう。
323名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:43:13.79ID:I5Fommmf0
便利さとリスクは裏腹の関係。
それよりも、電子小切手を簡単に発行して
それで決済するシステムを構築して欲しい。
受取人を指定することで、悪用は難しいようにして。
クレジットカードによる決済は、いつも同じカードの
番号と持ち主でだけ認証するので、情報が流出したり、
あるいは受け取った側が二重請求や架空請求を後日に
でも行えるリスクがある。
325名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:43:55.09ID:ZbtuSH4a0
仮想通貨というよりP2P通貨と言った方が分かりやすい
ビットコインの場合はマイニングの勝者が管理権を得るので
中国人が管理権を握ってシステムをいじることができるビットコインは、実はリスクが高い
そこで、銀行が管理権を握る形で作った仮想通貨が、
今回のJコインやUFJMと言うことになる
外人に壮大に吊り上げられて日本の主婦やサラリーマンが老後の資金を吹き飛ばす未来が見えたわ
327名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:44:05.40ID:PWqPc+ns0
手数料商売するのかな?
でも銀行がこれやると仮想通過のやり取りに税金と規制かけられるんじゃないか?
仮想通過の意味なくなるよね?
329名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:44:17.81ID:bDZVGkhk0
スイカイコカワオンデビッド…
脱税目的以外でわざわざ電子マネーに類似したこんなシステム作る意味がない
どこまでできるかがんばってみればいい
海外からカモにされないよう
331名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:45:07.52ID:MmCLZAQ/0
くだらねえ、ただの電子マネー、
そのうえ預金のように利子がつかない、ひどい話だ
333出雲犬族@目指せ小説家2017/09/17(日) 17:45:32.45ID:VoSc4DC30
U ・ω・) みずほって朝鮮ソフトバンクに金出し続けてるんだろ。
内部は朝鮮人に乗っ取られてるんだろうな。
>>278
>また銀行利権としての決済機能が、銀行外の分野に奪われるのを防げる。
んん?それを奪われてるというのならすでにクレジットカード発行してる信販会社に奪われてるんでは?
ApplePayだって予め登録したクレジットカード通して決済してるわけだろ? 335名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:45:36.04ID:Sy46GfS60
銀行大手が提携するとして給料振込みがJコインとなったとき
これが日銀券じゃないって状況だと面白い事が起きるだろけど
深読みしすぎか。デフレ対策かと思ったよw
336名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:45:46.93ID:URNYkS5o0
まぁ、20年来給与口座として使っていたけど、もう止めたからいいや この銀行
337名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:45:52.84ID:zAuNIZrO0
個人間でコインの受け渡しって、金持ちの脱税目的か?
339名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:46:02.45ID:SuZ8VPt/0
銀行一旦通すと税務署にバレバレ
340名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:46:11.36ID:nUr4CJPb0
これってもしかして銀行がJコインを好きなだけ発行出来る打ち出の小槌じゃね
342名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:46:38.59ID:E2XsfzgB0
>>322
訳の分からない通貨を増やした時点でシステムは無駄に複雑になると思うんだがw
500円を500Jコインと交換します。
「交換する」 ポチ
↑こんな超絶無駄な画面作るだけで金になるからSEは喜ぶんだろうがw 343名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:46:47.50ID:bDZVGkhk0
>>331
富裕層の脱税と国からの補助金が目当てだからな
表向きの理由なんてどうでもいいんだろ 344名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:46:56.20ID:LrZbIr1e0
345名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:46:57.93ID:dhDvlr5S0
てかさ、銀行がビットコイン出す意味あんの?
円通貨意味なくなるやん
346名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:46:58.55ID:6RYi+2DT0
J-WALK
綺麗な指してたんだね。知らなかったよ。
単なる金融系電子マネーだけど
ビットコインみたいなネズミ講よりよほどいい
348名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:47:15.98ID:LrZbIr1e0
349名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:47:20.77ID:BKoIzXz/0
価格変動しないのかよ
350名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:47:25.88ID:l7Af6jk40
351名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:47:26.49ID:rRQTeu2b0
353名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:47:42.44ID:MRj2Ly7r0
どうせ役人の利権の温床になるだけ
それなら普通にビットコインでいいわw
無能無責任な政治家官僚のもとでは暗い未来しかないのは小学生にでも解る
354名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:47:43.99ID:w4w9tuby0
マネロンかよ!
356名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:47:53.24ID:nUr4CJPb0
357名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:47:53.58ID:6RYi+2DT0
JC買いたい
みずほ銀行は信用ならない。
しかも、東京五輪までにだなんて勝手に時間制限つけてるのがあやしい。
359名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:48:23.51ID:Xo7kfpJ/0
Jコイン 略してJK 今日はJKで支払う 日本向きだな
金融系電子マネーなら振込0円とかなら使いようはある
361名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:48:33.09ID:zAuNIZrO0
無理やり仕事作って天下り先確保しようと必死すぎじゃないかな
363名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:48:47.37ID:R3M15SSk0
>>3
Jアラート、J-POP、Jリーグ、J-Wave、JWアンダーソン×ユニクロ、JA、JT、JR、Joyfull、J:COM、JVCケンウッド、JASRAC
(JC、JK、JD…)
あ、マジだ 364名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:48:51.20ID:ZbtuSH4a0
>>341
現在でも銀行は持っている現金以上の運用をしているので
度々信用不安になると取り付け騒動が発生していた
しかし仮想通貨なら・・・取り付け騒動は起こらない 365名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:48:59.88ID:SIyJaoIL0
Jの者がまた調子に乗る
366名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:49:18.47ID:6RYi+2DT0
みずほ銀行なんだかんだ言って一番使ってるわ。
SMBCよりは安く使えるし。
367名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:49:21.69ID:PWqPc+ns0
>>328
日本は既に仮想通貨にも税金はかかることになった。
申告していないなら脱税。 アップルペイがはばをきかせてきているのはPhoneユーザーが多いからで
アップルがこのJコイン決済アプリの搭載をお断りしたらそれまでじゃね?
369名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:49:26.95ID:MmCLZAQ/0
>>345
ビットコインじゃない、ただの電子マネー 371名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:49:28.66ID:QLyS3gCD0
マイニング作業を銀行がやってそれを通貨と交換するの?
>>310
winnyもshareも説明するときの本質じゃないだろ 373名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:49:38.80ID:DxQeLTxj0
偽札ならぬ偽コインや偽通貨作り放題やろうな
みずほのレベルでは
374名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:49:39.60ID:LrZbIr1e0
375名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:49:39.99ID:xVU4/Fk50
なんで円で取引しないの?
円からJコインにするメリットってあるの?
胴元が手数料で儲ける以外で
377名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:49:52.36ID:QRG5zOXx0
証券とかFXとか紐付けされるのかな電子マネーで
378熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/09/17(日) 17:49:53.51ID:dPkwPedy0
ブロックチェーンを全く使わないなら、
円でいいわけで、どこかでブロックチェーンは使う。
ブロックチェーンを使う以上は、必ず為替変動はある。
「価格は変動しない」というのは、
「みずほが変動リスクを負担する」
というだけの話。
だから、結局は、
「ビットコインと同じものだが、変動リスクは当行で負担します」
というものになる。
>>334 例えば、中国のアリペイが日本でこれから浸透した場合、
決済機能業務としてのシェアを銀行業界は更に奪われる事になるだろう。
それを防止するというのは、間違った方針だとは思えないけど。
市場の一角を取られたら、それはもう全部取られたも同じなので、何をしても無駄。なんてことは普通の企業組織は考えないんだよ。 380名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:50:06.98ID:HjN7gmoI0
名前がダサい。JリーグとかJビーフとか言ってた頃のセンスかよ。
381名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:50:07.19ID:LrZbIr1e0
銀行側の意図は分かるがユーザーとして何のメリットも感じない
383名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:50:18.35ID:pFumNfqj0
払い戻しは切手か宝くじ
384名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:50:18.90ID:ZbtuSH4a0
海外取引の為替業務を大幅短縮できるので
日本の大企業の需要が大きいはず
グローバル企業向けの通貨と言える
386名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:50:58.52ID:bDZVGkhk0
>>341
なるほど
みずほはシステム開発が頓挫してヤバイらしいしな
なりふり構っていられないのかもな 387名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:50:59.94ID:bvcxL9Gp0
>>166
売春婦がカードリーダー持参って、アメリカみたいだね。
タモリのラジオで昔、アメリカ旅行した人が冗談でカード払いと言ったら鞄から
例のプラスティックの奴(若い奴は知らんだろうが)を取り出してガチャンとカードの
印字をやってくれたと言ってた 390名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:51:14.04ID:K5PC0SoW0
中華に貸して金焦げつかせた穴埋めする気か
これはビットコインを引き合いに出すようなものじゃないだろ
電子マネーと何が違うのか
いちいち、チャージしなければいけないのが面倒くさい
393名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:51:38.50ID:4tjzdyLr0
どうせ規制でガッチガチなんだろう?
394名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:52:24.95ID:XSTMFQ0A0
幼稚な日本の銀行による仮想通貨ごっこ
395名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:52:26.32ID:qCokRftW0
テーマはブロックチェーンなんだろうけど
396名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:52:30.45ID:JW2Ken+I0
>>325
だから結局ブロックチェーン技術を使ったデータのやりとりだけなんだからなぜ円じゃダメなの?
なぜ新たな通貨ユニットを作らなきゃならないの? 397名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:52:48.89ID:pSVYtsGG0
ビットコインのほうが価値があるかもしれないw
398名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:53:04.19ID:HAeLbAt40
401名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:54:10.57ID:MRj2Ly7r0
いずれ若者の日本円離れが記事になりそうw
402名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:54:29.31ID:6RYi+2DT0
1円=1JC
でスタートすんのかな。
403名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:54:40.92ID:0Ra/6NU20
銀行振込で送金したら手数料高いでしょ?
仮想通貨は決済コストが安いというメリットがある
404熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/09/17(日) 17:54:41.00ID:dPkwPedy0
「三菱コイン」とほぼ同じものになるが、
「価格競争」的なものは発生しますね。
遅れたら、遅れた分だけシェアを奪われるからね。
三井はまだやってないんだっけ?
三井は結構、頭悪いですからね。
ビットコインとかの文句言ってるバカと同レベルなんでしょうね。
おもしろいことにJのつくものってたいがい韓国人がやってんだよな
JリーグとかJPOPとかJRPGとか
いま普及している電子マネー規格のどれか買収して新通貨にすればええんちゃう
407名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:54:59.86ID:JLGRfice0
>ビットコインなどのように価格が変動せず、
>あらかじめ、銀行口座にある円をJコインに替えることで、スマートフォンを使ってお店で支払いをしたり、
>個人の間で代金の受け渡しをすることが可能になります
普通に考えて、スマホからのネットバンキングを充実させる方が安上がりで確実だろうに。
完全にバカだな。
408名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:55:00.32ID:uaJ/cAa20
>>1
Jデビットをスマホで使えるようにしたらダメなの? >>401
ビットコインが入ってきたら猛烈な勢いで元売りされて
大急ぎで禁止した中国の悪口はやめるんだ 410名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:55:08.99ID:OURmoGWG0
カジノゴリ押しといいそんなに資金洗浄しなきゃいけない金があるのかw
413名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:55:51.84ID:7h5+XYll0
これは必要とされない
414名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:55:59.04ID:FTBYR1SF0
Jコイン(笑)
今考えると
ビットコインが流行ったのはネーミングセンスがよかったからなような気がする
416名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:56:26.91ID:lC3wGMPT0
ジャップ連呼が北朝鮮親派なのはバレてんだよ
北朝鮮が英字メディアで連呼してんだから
それより実体がないもんに価値を付加しても犯罪の温床になるだけだ
>>403 「当行の仮想通貨使ってくれたら、手数料2割引きにします!」
みたいなセコい利権へのしがみつきをやりそうだよね。
ほぼ手数料全廃に近いくらい、簡略化できるくせに。 円天の連中が間もなくお代替わりの大赦で出所して来るから、今のうちにみずほが押さえて、こいつら使って儲ける気かもな
>>403
妄想乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 経済停滞以降20年間、銀行は日本から目を背け海外投資に注力し、為替のリスクを被り続けたので、為替リスクから逃れるための一石として仮想通過なんて馬鹿すぎる。銀行権の剥奪で良いと思うよ。日本の銀行は日本経済を支える為にあるのだ
423名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:57:29.99ID:MmCLZAQ/0
仮想通貨やブロックチェーンの最大の魅力は、国家の金融規制の外にあることだろ、
国家がギチギチに管理してる銀行がマネ事するのでは意味ない
中国国内でしか使えない検閲インターネットと同じだ
424名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:57:40.74ID:uxhavnAC0
いちいちコインに変換する意味が感じられんメリットは何?
おサイフケータイ、スイカ等以上の事が出来るモノ?
425名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:57:46.06ID:gjse1xPa0
円じゃダメな理由しってるぞ。
NTTデータ中心に全銀システムの保守してるはずだが
各銀行がそれに支払う金額が半端無く銀行主導で
次世代・全銀システム作りたいんだろ。
426名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:58:13.27ID:tTHWr2F80
ただのポイントだろ
通貨なのんな
427名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:58:17.39ID:jfGmCc2z0
これで投資信託とか買えるのなら税金払わなくいいよな
取引したら消費税受け取ってちゃんと申告納付するんだよな、な?
430名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:59:14.38ID:YUV5+jyi0
みずぽは反日
431名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:59:21.06ID:O5tktqrM0
>>375
suicaやら電子マネーが普及してるのは分かるな。
消費者にとって電子マネーは決済手段として便利なのよ。
んで既存の電子マネーは決済手数料高いし
個人間での送金はできないし現金化も基本的に不可能だ。
それを可能にする新たな電子マネーなら便利だと思わないか? 432名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:59:21.11ID:17CWYcpy0
流行するわけがない。
仮想通貨好きな連中って、銀行とか政府の胴元がいるのを嫌ってる人達だし。
誰が利用するの?
>>424
みずほが絡むって事は証券取引も簡便にすることを考えてるんだろうな
むしろ野村とか銀行持ってない連中のほうにメリットがあるけど 434名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:59:25.39ID:VzqSKTxO0
435名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:59:31.00ID:GzkfR7eu0
韓国経済がTHHAD等の影響でボロボロな状況下で、韓国とズブズブのみずほ銀行が
言い出した時点で胡散臭すぎる。
436名無しさん@1周年2017/09/17(日) 17:59:31.95ID:FTBYR1SF0
というかこれ
ブロックチェーン使う
ただの電子マネーだよね
仮想通貨といえるんか?
ビットコインの原理を知っていると謎に思うんだけど、マイニングは銀行が行なうってコト?
コストが低いうちは、銀行が無から金を産み出せるの様なもので如何なものかと思うし、
コストが高くなってからは、中央集権だと手数料コスト削減しか利点は見出せないと思うんだけど、どーなんだ?w
>>420 >円天の連中が間もなくお代替わりの大赦で出所して来るから、
円天のトップはもう数年前に出所してたはず。
それで早速また新システム作って、騙して金を集めてたよ。
顔と名前が余り知られてない、新参の日本在住中国人の被害者が多く出ていたようだ。
10億円くらいは、また集めてたみたい。 440名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:00:46.17ID:o3JKZ76l0
WAONでいいよ
441名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:01:38.33ID:voAZ4wWh0
例えば南米にヤバイ金があるとするだろ
1億ボリバル→米ドル→日本円は外為法でAUTO
でも1億ボリバル→JC→日本円ならOK
抜け道よ
442名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:01:46.83ID:FTBYR1SF0
競合はビットコインではないな
ウェブマネーとかビットキャッシュとか各種ポイントとかクレカ
まあ勝てそうにないw
443名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:01:51.97ID:PYARUatT0
323 :名無しさん@1周年2017/04/20(木) 04:33:38.69 ID:zOYLu0b30
>>308
経済って言葉自体が胡散臭いわ
書いてて自分でわかってんのか?
ドルなんかわけもなく刷って俺らの労働を貪ってんだぞ
290 :名無しさん@1周年2017/04/20(木) 04:18:32.41 ID:LpKdU7N00
革命や改革と名の付くところユダヤの影あり
国家権力に抵抗して国際通商で力を蓄えて
来たのがユダヤ資本家だからな
旧体制の王侯貴族を弱体化させ民主化を煽り
経済的に支配する
リベラリズムもグローバリズムも共産主義も
亡国の民ユダヤならではの思想だろうな
理想高く民衆をペテンに掛け富と権力を独占する
283 :名無しさん@1周年2017/04/20(木) 04:15:06.30 ID:zOYLu0b30
>>263
ほんとそれ
連中の言葉一つで為替操作されるし
そもそもなんだよレバレッジって
ただでさえドルを刷りまくってる錬金術なのに
さらにをれを何百倍にもしようとかずるこいてんじゃねーよ
91 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 08:07:01.37 ID:xGjUNgGB0
つうかアメリカドル刷ってんのは
国じゃなくてユダヤ企業だからなw 445名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:02:19.64ID:PYARUatT0
ユダヤに支配される日本マスコミ
http://i.imgur.com/6u4YdzA.jpg
20 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 10:45:41.34 ID:Bef7jN3I0
ブランドみたいなオカルト的な付加価値の付け方は、ユダヤとかヤクザとかカタギじゃない人間の商売のしかただわ
ブランド、芸術、宝石、ワイン、みんなユダヤのシマ
成り上がりを騙して食ってる
282 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 08:45:07.04 ID:U5qPVwaHO
>>231
日本人から搾取してるのはユダヤだよ。
「日本企業 外資支配」で検索してみれば実態が分かる。
大手企業の大半は株式の半分を外資=ユダヤ金融が所有しているからね。
残りの半分も国内資本に見えるが、多くの企業で筆頭株主になっている日本マスタートラスト信託銀行も日本トラスティ信託銀行も、実質的にはJPモルガンやゴールドマンサックスなどユダヤ金融の傘下にある。 446名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:02:20.72ID:L4/E23050
Jコインも良いけどみずほは自社のITシステムいまだに完成してないだろ?
そんな状況で新たにブロックチェーンのシステム作れるの?
この場合のブロックチェーンって
銀行間の金の移動をコインに置き換えるってことだよな
それで手数料が安くなり、24時間送金受取可能になる
>>425
ブロックチェーン技術を使えば中央サーバーの構築費も維持費も不要だからね >>425 >各銀行がそれに支払う金額が半端無く銀行主導で
それそれ。
銀行の手数料系が、いつまでたっても下がらないというのは、その根幹にその無駄な高コストシステムがあるから。
テクノロジーは進化していってるので、今やそれらは無用の長物に近いよね。 451熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/09/17(日) 18:03:38.52ID:dPkwPedy0
バカなネトウヨとかは、何を言おうが勝手ですけど、
ビジネスやってる方は、「嫌だ、わからない、嫌い」なんて言ったら、
その先にあるのは敗北だけですからね。
もちろん、ネトウヨも連戦連敗ですけどw
「ロボネコヤマト」だのの宅配の自動化も、
かなり実用の域にちかづいてますからね。
となると「ネットで売買が当たり前」となるわけで、
ここで、「手数料が10倍違う」では勝負になれない。
円決済をやってる限りは、いくらリストラをやっても限界がある。
したがって、
「ビットコインと同じ仕組みだが、いつでも円と交換いたします」
という「保険業(為替リスク負担)」以外にはありえない。
453名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:04:01.99ID:OOwwmLpP0
仮想通過って胴元なしのクリーンな通貨ってのが根本だったよね
こんなん真っ向から正反対で否定してるもんだし日本円と何も変わらねぇし無理だろwww
454名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:04:08.02ID:voAZ4wWh0
IT奴隷解放宣言
455名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:04:16.46ID:gjse1xPa0
456名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:04:32.61ID:uxhavnAC0
>>441
ブラックマネーがあまりにも膨大だから
「これで稼ぎたい!」と暴走した結果がこれとかだと、最低だが最高に面白いんだが。 チョンやらチュンやらのマネロンと不正送金に使われる未来しか見えない
458名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:04:45.87ID:wtxyaPYK0
Jビーフ
Jリーグ
Jアラート
460名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:05:20.37ID:+a1uAg650
J.coinだと
人気沸騰中のベストライセンスが商標願
29年3月7日に先願権あるな……(*´・ω・`)b。
461名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:05:29.39ID:zAuNIZrO0
これの提唱始めたやつらの身辺洗ってブタ箱ぶちこんだ方が治安良くなるんじゃない
台風18号が来たのは <*`∀´>
安倍総理のせいニダ〜!
これブロックチェーンの仕組み使うわけじゃないんだろ
そんなことどこにも書いてない
465名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:06:24.21ID:5Uwn3Btm0
>>79
それを使いたいけどいきなり円でやるとこわいから仮想通貨でやりたいんだろうよ。ベンダーが。 466名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:06:52.40ID:2q9LlJcj0
こいつら絶対仮想通貨のメリット理解してないだろ
467名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:07:01.52ID:DY2b3q670
Jコインとか名前からしてだっさ
なんでもコインつけりゃいいもんじゃねーんだよ
469名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:07:14.21ID:Zxr5NKuw0
ビットコインみたいな胡散臭い通貨を使うよりは良いだろ
国産って感じで安心できる
471熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/09/17(日) 18:08:07.94ID:dPkwPedy0
>>464
> これブロックチェーンの仕組み使うわけじゃないんだろ
> そんなことどこにも書いてない
使わないなら円でいいじゃん。
使わないなら、コストカットは限界が来ますね。
少なくとも、自前でサーバー持って
保守管理しないといけないわけで。 472名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:08:15.40ID:ubd+unCY0
マネロンできるぞわーいわーい
473名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:08:21.74ID:LrFpV+yN0
>>431
銀行が絡むってことだから、マネロン対策でマイナンバーと紐付けするんじゃね?
そうすれば少なくとも国税は金の流れ把握できるからな 475名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:08:37.09ID:Pu8X9wQA0
仮想通貨って色々怪しいからいいんだろう
しっかりした所がやったら旨味なさそう
476名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:08:50.20ID:voAZ4wWh0
>>456
ブラックマネー取り込んだやつが勝ちよ
今までケイマン、パナマ、スイス、アメリカがやってきたことだ 478名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:09:16.01ID:Ajlxygx00
みずほってニダさん飼ってんのかね。
発想がおかしい。
482名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:09:38.34ID:icDqhJWC0
>>1
くだらないことやってないで、金貸し業をやれ。 483名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:09:57.54ID:taCxTLhS0
ぜひCMは田中邦衛で!
>>471
そうじゃなくてブロックチェーン使う使わないはどこに書いてあるのかと 仮装通貨はやっとくべきだな
でじたるの少額決算がやりづらいことこの上ない
486名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:10:31.02ID:6rzRfg6/0
まずは行員の給料をこれで払ってからだろ
話はそれからだ
487名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:10:31.91ID:Zxr5NKuw0
ビットコインは怖くて手を出せないけどJコインなら購入できるという高齢者は多そうだな
489名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:10:50.88ID:+a1uAg650
人気沸騰中のベストライセンス
と
みずほ
の商標対決かな……(*´・ω・`)b。(笑)
何で日本はまとまって大手になって世界に打って出るってことを考えないかな
仮想通貨の最大のメリットは為替手数料がいらない事なのに
国内じゃnanacoポイント等と変わらんぞ
Jデビットなんてもはや名前すら出てこない
存在感のなさ
493名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:11:09.39ID:h0pOzXlt0
仮想通貨より現ナマの方が良いな、後は金塊で良いよ夢の様な通貨は要らない
494名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:11:25.46ID:Z3Tk0/yM0
ベーシックインカム厨来てんね
495名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:11:34.57ID:lRNuXTfY0
みずほは金塊事件だの色々怪しいやつが多いが大丈夫かよ?
496名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:11:43.56ID:mJH0zAel0
円とおなじ価値ってそれただのポイントじゃん
どこが仮想通貨なの馬鹿なの
497名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:11:45.54ID:oBRPT9Lr0
ゆうちょ銀行から地方銀行送金するのめんどくさいぞ。ATMで入金時にコードがちがいます
とかなる。郵便局はほんと使えんな。銀行業務なんて辞めちまえ。
送金システム通常の銀行のやつに変えろ。めんどくせぇぞ
インフォテリアの株を買えばいいの?
ネクストウエア?
現金だとなにか制約がるの?銀行が糞手数料とってるからとかじゃ???
バカな経営陣と自己保身幹部の産物
現場の担当者にちょっとだけ同情
502名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:12:46.85ID:0uzMNrCh0
円だって仮想通貨だぜ
504熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/09/17(日) 18:12:54.67ID:dPkwPedy0
>>484
> >>471
> そうじゃなくてブロックチェーン使う使わないはどこに書いてあるのかと
記事には書いてなくても、論理的に、
ブロックチェーンを使わない限りは、全くやる意味がない。
しかも、これは歴史的必然なんですよ。
「winMX→winny」、「紙・電波媒体→ネット媒体」のようなもの。 505名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:13:08.80ID:6rzRfg6/0
楽天ポイントとなにが違うのかが分からん
へたすりゃ、いろんなものが購入できる楽天ポイントのほうが便利だろ
506名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:13:14.02ID:voAZ4wWh0
507名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:13:31.40ID:WvQs1YC80
こんなの既存の仮想通貨でいいやん
銀行仕事なんて手数料シコたま抜かれて1000円が実質900円とかだろどうせ
508名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:13:33.31ID:c3ODSkTo0
円との最大の違いは税逃れの手段だろうな
あとジジババのタンス紙幣対策辺りか
509名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:13:47.13ID:iU2xh24k0
アホすぎる。やるのが5年遅いし、ビットコインと違って仮想通貨の必要性もない
利用者側に何のメリットもないわ
510名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:13:47.83ID:fL71KMmq0
名前が胡散臭い
>>476 スイスは米国の圧力によって、秘密口座制を廃止させられたんだよね。
それで今は、ICOに積極的。各国がそれに規制入れてきてるのに、スイスはユルユルな運用。
マネロンにもICOは使えるので、それ狙ってやってるのかもね。 >>504
でお前の意見はいいからどこに書いてあるのかと? 514名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:14:24.72ID:l6FTLqes0
利便性で、スイカやらナナコとかいろんな電子マネーが
これに統一される可能性もあるのかなあ
今は少々分散しすぎな気もするし
怪しければ怪しいほど、群がる
銀行バックの固定相場の通貨なんかイラネ
516名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:14:40.08ID:jGgJfszf0
J-COIN
掲げてた 理想も今は遠く
J-COIN
守るべき 誇りも見失い
517名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:14:57.43ID:W5Ek5M+10
単にJデビットの焼き直し、
普及しないところも同じ。
518熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/09/17(日) 18:15:08.33ID:dPkwPedy0
「円と同じ価値」なのは、
「みずほが価格変動を負担する」からであって、
本当は価格は刻々と変化している。
コンビニで、ずっと定価100円で売られていても、
原価や製造コストは変化している。
なんか日本国内でしかつかえなそう・・・
不便じゃないの?
520名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:15:28.79ID:NbHRQvDQ0
プレミアムフライデーぐらい、しょうもない
522名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:15:44.89ID:Bpn1badh0
523名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:16:05.33ID:Sl/b4SBi0
何にでもJつけたがるのは止めてくれよ
何にでもKつけたがるあの国と変わらんわ
524名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:16:17.54ID:vF78gzJZ0
普通の電子マネーじゃないの?
>>491 今までの既得権益の銀行利権の延長でしか考えてないからだろう。
恐らくこれでもし構築できたとしても、その「為替手数料」みたいなのを、何か新名目で徴収してくると思うよ。
どうせそういうことしか考えてないのが、邦銀。
526名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:16:58.46ID:JW2Ken+I0
>>513
逆に聞きたいんだけどブロックチェーン技術使わない仮想通貨ってあるの? 527名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:17:14.71ID:/a6Fpa3W0
プリペイドシステムは大量の金額がプールされるし使わずに捨てる人も
いるからおいしいよね。
郵便切手とかちゃんと引き当ててあるんだろうか。
528名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:17:15.93ID:VYYCHG2U0
一個一個の電子マネーの管理にかかる金額の方が大きいだろうに
なんで一本化というかある程度まとめようって気がねえんだこいつらは
こんだけ雑多に電子マネーが氾濫するとどこで不正への監視も難しくなるだろうがよ
アプリ民じゃないから良く分からんかジャパリコインとジャパリゴールドは別らしい
安全安心な通貨ならジャパリパークでも使えるな
コミケでも使えるように上手いことやってくれ
530名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:17:37.89ID:vbTTdtwW0
みずほか…
危険だな
531名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:17:47.27ID:lhVe1nGD0
ビットコイン人気に便乗したあやかり商法
これMUFGコインとなにが違うん?
あいかわらず足並み揃わないよな日本の業界は
Amazonが電子書籍で攻勢かけてきたときも
国内でグループごとに電子書籍ポータルが乱立してけっきょくKindleがいちばん大きなシェアを取って
当初反発していた国内出版社も最安値保証なんて不利な契約押し付けられて隷属することになってしまった
独自の仮想通貨、三菱UFJ銀が実験へ まず行員から
http://www.asahi.com/articles/ASK4Y5DZDK4YULFA00D.html
新たな仕組みでは、スマートフォンにアプリをダウンロードして仮想通貨の口座をつくり、銀行口座のお金を「1円=1MUFGコイン」に交換して使う。
店舗にアプリを入れたスマホやタブレットがあれば、専用端末がなくても支払える。 533名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:18:08.62ID:PpE/wDGG0
根本的にビットコインと発想が違うわ
>>524
そうそう、これは仮想通貨ではない。
記者とか何も分からないんだろうな、と思う。みずほの中の人もちゃんとわかってんだろうか? 535名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:18:25.65ID:pOQiabF20
>>1
売国みずほが絡むとろくな事にならんのは歴史が証明しています。 536名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:18:30.95ID:GzkfR7eu0
みずほ銀行だけに、北朝鮮への金融制裁回避のためのマネロンでも企んでいるのかと思いたくなる。
537名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:18:36.78ID:PIZYn6040
世界共通コインまだ?
>価格が変動せず
円と連動するってことね。プリペイドカードの発展形か
540名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:19:07.64ID:m0G/PrBt0
Jコインの大きなメリットの1つが
決済情報の把握だろ
アマゾンペイ、LINEペイ、アリペイが近い将来日本で猛威をふるう前に
日本が決済の独自のプラットフォームをいち早く作り上げてそこを押さえる
541名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:19:07.66ID:BsR6BDvR0
手数料取られるなら現金でいいな。
送金なら普通に振り込みでいいし。
使う場面がわからん。
542名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:19:07.77ID:vF78gzJZ0
日銀と政府以外は通貨を発行出来ないのだから、
銀行独自の仮想通貨なんて無理だ。
デビットと何が違うの?
専用のカードと読み取り機が要らないとか?
あの、それは日本銀行券と何が違うんでしょうか
適正価格を維持するのにどれだけ金をぶっ込む気だ
アジア通貨危機みたいにファンドからおもちゃにされて、
国民の預金持ったまま連鎖倒産とかしたらマジ刺し殺すぞクズ
545名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:19:55.18ID:W5Ek5M+10
>>532
発行元が三菱だったりみずほだったり違うだけ
また国内覇権争いで疲弊し国際競争力はゼロ
ガラコイン化するだけ いい加減、電子マネーとポイントカード統一してくれませんかね…
547名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:19:59.27ID:q7ajx0DIO
にじコインなら知ってる(誠意を見せたとは言っていない)
549名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:20:44.27ID:sA/CZhr80
>>1 個人の間で代金の受け渡しをすることが可能になります
スマホを使った犯罪の匂いしかしない
欲しいゲームアイテム売ります
Jコインで振り込んでください
当社で換金すれば手数料10%で済み税金はかかりません
みたいな 551ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. 2017/09/17(日) 18:20:48.68ID:UYR5xu/r0
パスモコインならもう持ってる
552名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:20:52.97ID:m0G/PrBt0
>>542
それをやってるのがMUFGだろ
みずほ+地銀連合がJコイン
みずほ+地銀連合は三菱にも声をかけて仲間入りを促してるみたいだけど
多分アホみたいなプライドで独自路線をつらぬいて
アイモードみたいな悲劇的運命をたどることになるだろう 554名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:21:22.76ID:9ymaiwOC0
1000%失敗する
これ日経の記者も理解してないんじゃね
銀行間用の仮想通貨を個人でも使えますよってぐらいにしか思えん
558名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:21:54.57ID:voAZ4wWh0
世界制覇したかったらブラックコインとかポルノコインとかXXXコインに改名すべき
559名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:21:57.80ID:kyAZ26Lk0
利用者騙すのが主たる目的だなw
560名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:21:58.62ID:eRLKisAR0
ネット決済の国内統一化が大きな目的の一つなら意味あるから早くやるべき
562名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:21:59.91ID:hm5FJHzs0
ただの通貨の電子化では?
いわゆる仮想通貨とは全然ちがうだろ
563名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:22:25.29ID:6AD89vm+0
仮想通貨ワロス
それなら円天もいいよな
565名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:22:35.98ID:CfF8cNhg0
どこへ送るつもりなんだ?
正直に言ってみろ
>>526
逆に聞きたいんだけどブロックチェーン技術を採用してないと仮想通貨とは言えないの? 568名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:23:01.14ID:WHbKf7O+0
「ジャパリコイン」でいいよww
つまらん名称だな
なぜか集めたくなるコインキングで
>>7
日本で行われる仮想通貨の取引の利益を日本の企業に享受させたいんだとさ 571名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:23:19.24ID:uHo+48HD0
必要ない
>>549
とりあえず老人にJコインに換金すると還付金がって電話して来る 574名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:23:43.79ID:TfhSnoT00
ジェンコイン
575名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:23:46.13ID:53XogXJo0
出遅れ感がやばいな。ジャップ企業は本当にみじめだ・・
固定相場なら通貨じゃなくて電子マネーだろうが
通貨発行権が無いから仮想通貨でやって既成事実つくっちまえって事か
578名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:24:24.20ID:JW2Ken+I0
>>566
聞く前に分散台帳技術というものについて理解したほうがいいよ君 579名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:24:26.34ID:voAZ4wWh0
阿呆が
電子マネーの現状見てみろ
一企業のサービスではなく 連携しあってやるねん
円と同じく日本全国 どこのみせでも使えるようになる
阿呆なやつは死んどけ
581名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:24:48.45ID:W5Ek5M+10
>>562
それはちょっと違う
プリペイドなら、100億円預かったら、100億円の残高しか存在できない
仮想通貨なら、円と1:1での交換を保証するが、
預かり100億円に対して、Jコイン500億円を発行することもできる
信用創造が可能 >>542 仮想通貨(暗号通貨)は、まだ通貨扱いになってなかったような・・・。
金融商品という扱いにされつつあるようだが、そうなったとしてもそれはそのまま「通貨」ではないよね。 583名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:24:53.36ID:Sy46GfS60
日銀以外の銀行に通貨発行権は無いから通貨としての運用はできないわな。
Jコインを購入するということになる。切手みたいなものだな。
それとも造幣局がコインとして銀行に供給するのだろうかw
585名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:25:04.91ID:WnzZO0O70
シナビットで大損したのかな
586名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:25:20.40ID:O5tktqrM0
>>532
国内出版社は基本的にその契約ないよ
弱小な所は分からんが 587名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:26:23.85ID:c3ODSkTo0
円の次に信用持てるTポイントの最強版みたいなもんでしょ
もちろん企業連合に決済情報をすべて把握される
基本的には現金を動かすコスト減らしたいって話なんだろうね
>>576
銀行は通貨発行してるよ。
お札とか硬貨とか実物はつくれないけど。 590名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:26:55.53ID:/sCbSzB70
ジャァァァァァァァッッップコイン?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
591名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:26:55.55ID:S2wSUwHX0
みずほが関わるなら完成までに20年くらいかかるから安心しろ・・・
>>396
ブロックチェーン上に既存のシステムをのせて、
一気に置き換えるリスクを銀行集団が負えない。 >>451
ほんと、2chで見た知識のコピペしかできないんだなw なんか難しくリスク語ってる人おるけど投機の対象になるのこれ?
単に円と連動して価値が上下するって、ただ担保にしてる円を預金として増減させてるのと一緒じゃね?
596名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:28:13.03ID:I3BiL/Yk0
宝くじの当選を捏造してる疑惑のみずほが仮想通貨を仕切るとかギャグか?
597名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:28:32.63ID:DocJbq4Z0
>>356
俺氏金融業でかなり高所得なんだけど
客と飲んでばかりであんまり働いてないのは事実だけど 598名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:28:42.24ID:2EduU7Oe0
電子マネーが決済手数料安く統一されるのはいいこと
どこのスーパーでも電子マネーが使える
>>581
そんなことしないよ。
円ペッグでいつでも交換保障するから、
発行数と同額の円を積み立てなければ発行できない仕組みだよ。 名前みただけでジジイが考えたんだろうなってのがわかるな
ほんとなんでもかんでもJをつけるなよw
602名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:29:10.78ID:MARE52gp0
わざわざJコインにする意味がわからん
603名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:29:14.54ID:tE4xV1ur0
みずほってチョン銀行やないかーい
絶対やらせるなボケッ
604名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:29:33.16ID:C88gsLur0
裏付けはおそらくなにもないはず
債券でも何でもないでしょう
なんでもないものなので価値は付きません
605名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:29:51.36ID:O5tktqrM0
>>549
オレオレ詐欺やらの送金手段に使われるのは間違いないだろうなぁ ところで、3〜5年以内に量子コンピュータ(ゲート方式)が実用化されて、
それでブロックチェーンは暗号解かれて無力化するとかいう予測があるのだが・・・・
メガバンクが本腰入れてやって、それで全滅とかもあり得るのかな?
607名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:30:07.91ID:m0G/PrBt0
>>597
金融業ってどこの会社務めてるの?
ひきこもり無職でFXで億トレーダー夢みてますってわけじゃないよね 608名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:30:20.09ID:AWx85Jah0
>>7
これ
その仮想通貨の価値を担保するのが国が発行する通貨なら、ただの電子マネー 普通の銀行に通貨発行権があるとかww
なかなか混沌とした理解のまま書き込んでるヤツが多いなw
>>600
歴史を知れば
そんなこと糞食らえなのがわかる。 613名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:31:00.03ID:O5tktqrM0
615名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:31:55.29ID:voAZ4wWh0
>>594
カンボジア・リエルとかベトナム・ドンとか弱小通貨を簡単に持てるようになる 617名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:32:35.16ID:C88gsLur0
>>600
であれば、わざわざブロックチェーンにする分だけ
コストが余計にかかって銀行は損するだけ
しかも責任はどこにもない 619名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:33:22.17ID:itAlT9Ff0
なぜかやきうおじさん達が憤慨します
620名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:33:31.77ID:voAZ4wWh0
パソコン通信がインターネッツになるぐらいのインパクト
621名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:33:34.41ID:vdT23Y4u0
>>606
多分、理解してないと思うよ。
全銀とは違った手順が一個増えた程度の認識。
もしかしたら、みずほ総研辺りに隠れた天才がいて、がっつり持って行ったろうかとか思ってるのかもな。 >>609
正確には信用創造できる。
通貨発行権を持ってるようなもん。 >>586
つい最近撤廃されることになったばかりなんだが、普段ニュースとか見ない人?
アマゾン、電子書籍でも最安値保証撤廃 公取委に報告
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDF15H0X_V10C17A8EE8000/
公正取引委員会は15日、米アマゾン・ドット・コムのグループ会社が、価格や品ぞろえなどで競合他社と同等の待遇を出版社や流通業者に保証させる契約方法について、
電子書籍販売でも撤廃したと発表した。
公取委は通販サイトの出品事業者との最安値保証契約は独占禁止法違反の疑いがあるとして調査に着手したが、
アマゾン側がこの契約を6月に撤廃したため調査を終了。公取委は電子書籍販売でも契約が見直されることで、
サービス向上の障害になるなどの懸念が解消されるとみている。 624名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:34:10.50ID:rbSnINwK0
現行通貨との間の価格が変動しないなら、ただの電子マネーじゃないの?
>>600 銀行から分離して、別会社にして、そこにその百億円を貸し付ければ良いではないか。
その場合、銀行の段階で信用創造されており、キャッシュ以上に増えているということになる。
626名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:34:15.49ID:C88gsLur0
>>592
そんなリスクが有るのに、わざわざ円以外のものを発行する意味がわからん >>617
今のままやってたら、座して死を待つ、状態になる危険性があるからな。
銀行が何を見て何を必死にいろいろやってるのか、
そのうち情報もたくさん出回って分かるんじゃ無いかな。 628名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:35:07.65ID:C88gsLur0
>>624
おそらく金融行政上は、電子マネーに該当しなくなって
行政規制や事務手続きや責任とかがなくなるんじゃね? 629名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:35:16.59ID:QqgQduDm0
まずジャパリパークから作らないと
630名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:35:31.80ID:V33QQ9hi0
脱税増進
631名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:36:10.06ID:6AD89vm+0
藩札→明治革命
ということは
維新の会推しかよ
632名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:36:12.07ID:z8Q1HZrp0
現金でええやん
633名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:36:21.05ID:O5tktqrM0
電子マネーを発行する際は資金決済法により発行残高の二分の一の額を供託する必要があります
万一破綻した場合は消費者に半分返ってくることになります。
634名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:36:25.01ID:egnxB+Cz0
>>1
哲学的思考があればこれは自己否定でしかないということがすぐ理解できるのだが。 635名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:36:27.97ID:C88gsLur0
どうみても円天と変わらない
638名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:36:57.57ID:a431hGE70
銀行に仕切られるんじゃ仮想通貨の意味がない
>>626
何も理解してないぞ。
円以外のものなど発行しない。
円そのものをブロックチェーン上の電子データにして運用してみるという話だ。 640名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:37:19.91ID:voAZ4wWh0
>>43
今回はその例えが正しそう
日本という市場で使えるポイントとして 642名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:37:52.10ID:C88gsLur0
技術的には、おそらくブロックチェーンを使うだけで
ビットコインと同等の集団検証込みの運用になることはまず考えにくい
644名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:38:29.52ID:6BPupL+F0
2回目のオンライン事故の時直撃弾食らったからみずほは信用していない。
645名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:38:33.91ID:9vQF/cjq0
中央銀行気取り
国内で流通させるなら、ただのクレカ・電子マネーでええやん。
海外とやり取りするから、ブロックチェーンで守られた仮想通貨が威力を発揮するんだろうに。
647名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:39:03.82ID:voAZ4wWh0
マネロン熱烈歓迎
648名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:39:11.39ID:QUXFkZbU0
メリットがよくわからない
振込詐欺で銀行を通さなくてよくなるとか?
いいか
スーパーにいったらJコインがある。
それを持ってレジに行くんだぞ。
652名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:39:35.10ID:6pntfU9I0
国内でしか使えないとあまり意味ないと思うんだが
>>645
日銀誕生以前には、
みずほ(第一銀行)がお金刷ってたからな
創業の原点に戻りたいのだろうか 655名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:40:20.49ID:6AD89vm+0
>>645
みずほがやりたいことはそれだなw
号令かけたいんだろう jデビットとかと同じ失敗の臭いしかしない。
JCBクレジットは日本企業でよくあの決済システムを作り上げたなぁといつも感心する。米国の勢力に潰されずに。
古典MMOの名作 リネージュ1 今年15周年を迎えました
只今イベント 【デッドショルダー】 開催中
公式ショップで、高級成長の釣りセット ドラゴン箱 英雄パッケージ 生命のパール 緩衝のポーション グレムリンの魔眼 期間限定販売中
公式ガチャガチャ、『ラッキーゲーム』も開催中!!!!
PK好きなら唯一のノーマルPKサーバー、Unity一択!
NON-PKならRMT価格激安で人口2番目のアークトゥルス鯖か、人工最多のデポロジュー鯖
ケンラウヘル鯖は色んな意味で地雷なので避けましょう
初期クエストのクラウディア中は人には会えませんが、卒業するか下界へテレポーテーション出来るお金が貯まれば降りれます
最初はエルフとかWIZは大変過ぎるので、まずは戦士(←現在の超お勧めクラス)かドラゴンナイトかナイトでやってみましょう
公式HP
ttp://www.ncsoft.jp/lineage/
攻略HP
リネージュ 図書室
http://www34.atwiki.jp/line1library/
リネージュ したらば掲示板もお勧めです
手早く各種アイテムや装備を調達したい人は、RMTでギラン市場へGO 検索ワード
マツブシ
RMT ジャックポット
RMT KING
RMT ゲームマネー
エクスロー >>639 日本円そのものだと、銀行業としての規制を受けるからでは?
だって「送金業務」ってのは、法規制されていて、そして銀行業務としての「送金」はもっと細かく実質的に規制されているだろう。
全銀連とかそういう高コストなシステムを経由しなくてはならないはずだ。
しかし今のところ仮想通貨に一旦替えてれば、それは対象外なんだろう。だからそれら差益が抜けるという構造になるだろう。 どうもよくわからないな
どうやって円からJコインに変えるの?
まさか窓口まで行って変えるとかじゃないよな
Jコインから円に変えるには?
そこで手数料が発生したら意味ないんだが
660名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:41:14.96ID:y62rU1zN0
既存の電子マネーとは全く別物。
個人間の決済が可能であること。
Jコインから円への交換も(おそらく)可能であること。
15年遅い
既存の電子マネーに背乗りして拡張するほうがいいんでない
>>660
電子マネーですら法的に換金は難しいのに果たしてできるんだかねぇ 663名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:41:57.73ID:C88gsLur0
>>648
本物なら、ビットコイン間の交換アルゴが登場すれば必要度が上がる
でも、ネックは常にコストが高いことな
おまえらの端末で重い計算しないといけなくなる
東電はウハウハかもしれんがw 664名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:41:58.93ID:AOyc/Dds0
Jとか言ってるけど、このみずほ中心のプロジェクトに三井住友や三菱は参加するの?
クレジットカードならポイントつきますが、Jコインとやらはポイントつくのですか?
>>665
決済コストが安くなるのだから、
当然その分は消費者にポイントとして還元されるだろうね
じゃないとわざわざJコインとか使う動機が生じない 669ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. 2017/09/17(日) 18:45:01.48ID:UYR5xu/r0
>>580
手数料取られるだろ
交通系カードはほぼタダだ 670名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:45:04.26ID:O5tktqrM0
これは
円といつでも交換できる権だから。
おまいらも作ったらいい。
日本は実質デフレとか言われるが、帳簿ではインフレし続けてる。経済がそうしてる。仮想通貨はインフレしないので、交換するだけでも銀行に利益がでる、本当の打ち手の小槌であり、経済崩壊を誘発させるパンドラの箱なのだ
674名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:45:37.09ID:x1dL3HcV0
普及するかは決済手段としてコンビニが採用するかいなかだと思う。
コンビニの力はすごい。
675名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:46:01.46ID:Udx7kFot0
676名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:47:00.19ID:x1dL3HcV0
>>671
信用皆無だからポイントとか利息つけて最終的にドロンだなw >>672 株価が異常に低くて怖いのだが、あれは韓国リスクも含んでのことなのかな。
韓国は国家経済破綻が数年内と予想され始めてるね。前もIMF管理になってたしね。
679名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:47:50.93ID:voAZ4wWh0
>>7
いろいろあるやつが統一されるのなら便利かな 681名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:48:17.19ID:y62rU1zN0
公衆電話が街から消えたようにATMが激減するかもな
683名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:48:41.05ID:ABHjxRPP0
個人間で金の取引なんてトラブルにしかならないじゃ
ん。
個人間で成り立つのは、子供が親にもらうお小遣いくらいのもんだよ。
仮想通貨に必死になるのは犯罪組織中国人みずほ銀行
どれも国外に自国通貨を持ち出したい奴ら
ちなみずほは東芝に半導体部門を売らなきゃ金は出さないと脅してる最中
685名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:49:10.57ID:C88gsLur0
>>673
ペッグしてんのに利益が出るわけねーだろ
ビットコインは匿名送金の需要がある限り上下するけど
Jコインだと税務署がうるさいんだろ? >>123
将来的に日本の銀行は全て外資系になって日本の中央銀行である日本銀行とは取引しなくなる。 何かあっても国に頼るなよ・・・利己的集団w そんなんゲームマネーと同じだろw
688名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:49:27.57ID:9JA/2ESB0
ホリエモン「こんなもん使う奴は馬鹿」
690名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:49:45.34ID:JQZCG8Ui0
>>23
頭大丈夫?
そもそも対円固定なら投資、あるいは投機対象として存在価値がなく、送金手段として仮想通貨に対抗するためなら別に手数料さげりゃ良いだけ。
まあ、あくまで仮想通貨の範疇なら税金逃れのホールドのリスクヘッジ先としては有用だけどそれ以外の存在価値が思い付かんし、ここまで大手が雁首そろえた以上、そんな税金対策のホールドを国が認めるのかね。 意味がわからんのは、きっと俺だけじゃない!
多分報道してる奴もわかってない
現金じゃぶじゃぶの銀行が塩漬けにするよりも、物価変動分は丸儲けできるから、投入しようって話だろ。
そんなことするなら、金利あげろよって思うわアホの竹中平蔵が考える策ってチンポくさくて、いやになるな
694名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:50:33.71ID:a7o0My+J0
上級自民党国民にはこっそり配布するんだろ
695名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:50:35.90ID:N6Ma4Jpb0
ガラパゴ通貨か、bitcoinにしとかなくて2045年を迎えられるのかねえ
697名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:50:57.13ID:Yw3IY0M+0
銀行なんだから現金を電子化しろよ
698名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:50:59.84ID:6AD89vm+0
前向きに考えれば
株価操作で生きている連中が市場から吐き出される
というメリットはありそうだな
これ仮想通貨じゃなくて、ただの電子マネーじゃん・・・
700名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:51:10.57ID:X9Ux0E+v0
Jってダサいし、仮想通貨なんて税金逃れるための存在だから表立った銀行がやっても無駄。
701名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:51:37.15ID:gVQ360Ee0
クラウドファンディングじゃなく同情誘って高いTシャツ買わせる集金
702名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:51:54.87ID:gVQ360Ee0
ごばく
703名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:52:02.19ID:C88gsLur0
705名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:52:21.88ID:Sy46GfS60
解ってない人多いね。これが硬貨つまりコインなら発行権は政府に有るんで
日銀とは別に政府通貨が誕生するということじゃまいか。ちなみに日銀以外の銀行に
お金を発行する権利はありませんw
707名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:52:57.61ID:C/AUFdri0
日本がやると利権に利権がぶらさがって
手数料30%とかになりそう
708名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:53:03.01ID:X9Ux0E+v0
>>681
アホみたいに現金使い続ける日本人が悪いだろ。現金商売は税金逃れいくらでも可能だよ。 710名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:53:14.37ID:6fzPbh3C0
どうせ米に潰されるのにやめとけやめとけ
711名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:53:21.27ID:co4pYvJq0
銀行が1から考える必要はない。
712名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:53:35.59ID:N6Ma4Jpb0
>>700
おっと、バトルフィーバーJの悪口はそこまでだ 713名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:53:38.08ID:sYz+iri10
価格変動しない仮想通貨ってそれは電子マネーと何が違うんだ
円と等価の電子マネーって感じだよね
換金手数料も無料になりそう
普通の企業体のサービスとは違って、ポイント等は一切つかなそう
単純に現金との共存・置き換えを目指してるだけに見える
ポイントは現金を電子化できるってところにあると思うけど、
流行るかどうかで言うと微妙すぎる
どうせファミマでは使えてローソンでは使えないんだろ
716名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:53:52.78ID:KytsiH1L0
なんか経産省くせえな
717名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:54:04.47ID:uyPoFTwf0
BCは価値が上がり過ぎたし乱高下するから使いづらいだろう。価値が安定しているなら円とペッグしていなくてもいいな。
韓国と北朝鮮に何とか自由に使える資金を供給したいですか
2020はさすがにむりだろ
あと「コイン」って名前なんで?。日本らしく円でいいじゃん
722名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:54:26.02ID:/ePakzOY0
>>1、共謀罪と国連の海外犯罪防止条約にアメリカの独自制裁がまってるが?
724名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:55:16.08ID:voAZ4wWh0
実質円でマネロンできるのが最大の魅力
中国人的には
725名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:55:37.02ID:2dL4oHq80
Jボーイコイン
726名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:55:44.26ID:VUtmD+3f0
政府がうなずかないので私たち独自で資金贈与始めました
727名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:55:55.88ID:gLWcjp8w0
今でもネットバンキングのほうが多いのにわざわざ仮想通過使う意味が分からん
>>721
大きい単位はボインで、残高ゼロがナインやでー♪ 729名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:56:10.77ID:y62rU1zN0
>>719
店側が支払う手数料や導入コストがかなり安くなる 730名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:56:13.82ID:ABHjxRPP0
利子がつけば普及するのにね
逆に手数料取るんだろ
731名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:56:22.47ID:fzdtXlif0
為替変動がないマネーって何の意味があるの?
733名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:56:49.68ID:/cZEP3ee0
>>662
銀行が主体でやるから法的ハードルは無いに等しい。
口座の中で円⇄Jコインの交換は完結するし、
本人確認は口座を作る時点で完了済み。 734名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:56:52.14ID:VUtmD+3f0
円を使えば政府が関与してくるからそれ以外で
735名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:56:57.66ID:4A6BtJzk0
お前のところはそれ以前にやる事あるだろw
736名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:56:59.89ID:voAZ4wWh0
>>7
電子マネーと仮想通貨の違いがわからん低能かwwwww
この両者の違いを説明してみ?
はら、情弱の低能なぜ呼び名が違うかさっさと説明しろよw
自分の無知さを棚にあげて批判ばっかしてんじゃねーよ
こいつにレスしてる低能も同罪だかんなw
お前らは一生俺に蔑まれて生きろwwwww 738名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:57:13.62ID:BnyJe3nC0
無縁連鎖講開帳
日本の信用に銀行がタダ乗りしたいって、
銀行の意味が無い。営業停止処分だな
740名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:58:05.05ID:X9Ux0E+v0
レジでモタモタ現金払ってる奴見ると腹が立ってしょうがない。蹴り入れたくなるわ。電子マネーかクレカでいいだろ。
オンライン上で個人間の金のやりとりができるなら、確かに便利だ。
というかビットコインとかいらなくなるしな。
743名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:58:36.83ID:ukiCSMqA0
745ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. 2017/09/17(日) 18:58:42.93ID:UYR5xu/r0
早い話クレジットカードの兼用カードを発行して買い物が出来るってことね
乗ってくる企業あるかなあ
すでに交通系カードが普及してるのに
めんどくせーの増やすんじゃねーよ
PayPalでいいだろ
>>714 電子マネーは、現行法では、
それに替えた後で、更に現金に戻すというのは原則的に不可能ではなかった?
だからそこについて差別化できるので、そこに勝機があると銀行側は睨んでるのではないのかな。
本当にその目論み通りになるかは知らないけどね。
そして恐らく、そういう「優位があるのだ」と銀行側は思ってるだろうから、ポイント還元みたいなサービスは全く付けてこないだろうね。
これからも、ありがたく思え的な商売で、銀行は押し通すつもりだろう。
748名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:59:23.56ID:voAZ4wWh0
UFJと三井住友も参加キボン
749名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:59:27.36ID:ASOErK890
みずほって時点でダメだわ
>>733
あとは金の流れが不透明にならないか心配だな
直接取引も全てログ取って管理してくれるならいいけど 751名無しさん@1周年2017/09/17(日) 18:59:40.43
753名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:00:00.70ID:C88gsLur0
>>729
本当に安くなるかどうかは疑問
単に銀行がコストを利用者側に転嫁させたいだけだと思う
コンピューターの計算量とその電力費として
さらに、マクロで見ればとんでもないコスト負担になる
そもそもビットコインの処理能力の問題から
大規模導入は理論的に無理だというのはすでにわかってるし
ビットコインも最近それに気がついて改修してる
量子コンピュータと同じでやる意味がない 754名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:00:15.76ID:ZFR0Jfge0
この議論のキモは「私立銀行が貨幣発行権を握る」ということ。
アメリカのFRBが私立銀行であることはよく知られているところであるが
ヨーロッパの総ての中央銀行はやはり私立銀行なのだ。
誰が黒幕か。言わずと知れたロスチャイルドやその他のアメリカの大富豪たちだ。
で、日本の日銀はほぼ国立銀行。
何を言いたいか多言を要すまい。
私立銀行が貨幣発行するとマージンを取ります。
世界の富豪番付にはロスチャイルド以下大富豪の名はでてきません。
兆円単位ではないでしょう。ひょっとしたら京円単位。
日本は危ないのです。
755名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:00:15.95ID:lhVe1nGD0
アンチビットコイン厨歓喜
756名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:00:29.35ID:3avvDx6T0
757名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:00:33.62ID:8yS85yHl0
Jビーフ
758名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:00:53.71ID:6AD89vm+0
固定相場に戻りたがってるのか
もう共産主義でいいじゃねえかw
759名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:00:53.88ID:gLWcjp8w0
今は円安だから絶対円で持ってたほうが将来円高になる時に得
760ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. 2017/09/17(日) 19:00:54.50ID:UYR5xu/r0
鉄道 自販機 バス タクシー コンビニ 食事に使えるパスモでもう十分
762名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:01:07.82ID:voAZ4wWh0
コストは減らなくても問題無い
法をすり抜けられることに意味がある
763名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:01:56.37ID:VUtmD+3f0
買い物ができるw政府が担保してないのに?
みずほが自社の営業状態で自由に価格を決めれるのに
発行元が最大のコイン保持を利用して何とでも価格を変えられるのだよ
株のように不特定多数で競売じゃねえんだよ
手数料無しならヤフオクの取引にちょっとは流行るかも
銀行振り込みとか手数料かかるしめんどい
個人IDに手数料無しでワンクリックで送金出来るようになれば便利でいい
>>13
読み取り機不要で個人間決済が出来るとこ
今の電子マネーと全然違う 766名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:02:03.98ID:/4m3DTII0
誰がほしがってるのこんなもの
何に必要なの?
今何か不自由してるjの?
767名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:02:07.43ID:sYz+iri10
価格変動しないならそれこそクレジットカードでええやん。
カード持たない日本人向けには電子マネーでいいし、外人向けに外貨にも対応したらええだけやないの
768名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:02:09.99ID:X9Ux0E+v0
Jはやめとけ。なんでNじゃないんだ。JBOXじゃなくてNBOXだからあんだけ売れたのに。
770名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:02:21.13ID:ZCcap/LX0
>>1
?
円でいいじゃないの。
Jコインでなければならない理由は? 771名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:03:19.50ID:FUyQ7uRq0
あほ
またこういうアホな思いつきで大失敗やらかすんか、懲りねーな
773名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:03:26.04ID:KjJSGkSl0
暴力団や裏社会の為の数値取り引きだからな
774名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:03:27.45ID:VUtmD+3f0
政府の規制逃れ専用
776名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:03:40.11ID:kZcM1mif0
Kカルチャーwww
778名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:04:13.67ID:voAZ4wWh0
779名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:04:48.67ID:KjJSGkSl0
>>770
違法送金や脱税目的だから
指数だから担保にならないし資産として回収されない
犯罪者のためにシステムを提供するだけ 780名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:04:51.67ID:VUtmD+3f0
規制がかかる前に立ち上げて輸送資金をそちらに移しておかねばならない
781名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:04:51.79ID:JP3ySeRq0
いやいや銀行通すと手数料かかるから仮想通貨できたんだけど・・・
782名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:05:03.45ID:w4OnWhRp0
やろうとしてることは既に存在する電子マネーとクレジットカードで足りてる
仮想通貨になりえないものを無理やり仮想通貨言いたいだけやろ
783名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:05:25.35ID:fzdtXlif0
>>1
日本には絶大な信頼の日銀円がある
必要ない
ジンバブエとかが導入すれば良い こんなのうまくいかないわなw
電子マネーでさえ縄張り争いで普及してない
ポイントチャージとか面倒くさいって使ってみればわかるしなw
デビッドとかクレカが一番楽なんだよw
787名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:06:09.88ID:LIB4+asI0
ビットコイン潰したいだけだろ
788名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:06:37.86ID:U8k9OdNU0
いよいよ給料が電子マネーになるのか
胸熱
789名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:06:56.61ID:voAZ4wWh0
>>787
ビットコインは潰したいね
あれはチューリップ球根より酷い 791名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:07:20.56ID:v2UA/UK80
電子マネーの種類が多すぎてAは使えてもBは使えないとか微妙に不便だったから
これに統一してくれると助かるけどなぁ
みずほってのが気になるから日銀発行だと一番いいんだけど
792名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:07:29.78ID:VceMbXkm0
安倍チョン、お友達の資産隠しまで始めたか…
793名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:07:37.53ID:C88gsLur0
資本主義の権化が
社会主義とおなじ仕組みを作りたいというのはどういうことでしょうねw
794名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:07:49.19ID:jSY59lFL0
出て速攻買ってある程度のとこで売るのが賢いな
>>781 だから銀行は、その手数料差額を更に抜いて儲けようとしてるんじゃないのかな。
銀行扱いの方が安心できるという人はいるわけだから。そこの弱みに付け込んでみようという企画じゃないのか。 既存の仮想通貨や、電子マネーと別物
現金担保型の電子マネー(電子通貨)とでも呼べばいいのか
797名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:08:09.51ID:V0gDMQNC0
とうせ手数料が高くて使える店がほとんど無いんだから(笑)
798名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:08:13.17ID:uyPoFTwf0
BCでいいじゃん。なんでわざわざ紐付きのコインなんて使うんだ?
799名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:08:16.62ID:uuWyF3R+0
この国で「J」っていう時は「K」が正体だからな
みずほがらみならなおさらだ
ただの電子マネーじゃん
こんなことに時間とかね使えるくらい暇なんだな
>>80
これ
一般人が日常使う範囲はほぼ無料、店舗での決済手数料もクレカ以下に抑えればワンチャンありそう
実際は銀行口座に移して手数料、送金も手数料、口座維持有料とかやりそうだが 803名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:09:34.89ID:sYz+iri10
>>796
たぶんやりたいのは中国のQRコードで決済する的な決済システムの構築だろうから、そもそも電子マネーですらないんじゃないかと 804名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:09:52.62ID:voAZ4wWh0
>>798
円でマネロンするする為だよ
マネロン中に30%減とか困るだろ 805名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:09:58.21ID:+AOM+hEw0
別にわざわざ仮想通貨にする必要ないだろ
円のままで決済できるようにすればいいだけ
807名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:10:25.88ID:zznuAr7p0
朝鮮支援かw
808名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:10:43.50ID:k/2EW0SL0
全企業統一電子マネーでマイナンバーコインにしろよ
ブロックチェーン技術使わないんだろ?保証元は、銀行?
仮想通貨なにそれ状態じゃん。
税金逃れの脱税か
国は早急に対策しないと税収0になるぞ
811名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:11:19.53ID:voAZ4wWh0
>>804
プラス兆単位のマネロンも受け入れられる 812名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:11:26.77ID:C88gsLur0
どうせクラックされて終わり
813名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:11:37.21ID:uyPoFTwf0
>>804
日本の銀行のあらゆる情報は税務当局に筒抜けだが? アマギフがJコインになって
YahooマネーがJコインになって
Jコインでの振込手数料はすべて無料
決済が便利になるなら大賛成だね
日本円を担保にそれと同じ価値の通貨を発行できる
国債発行の限界が見えたから次の手だろ
(l)
10000 (l) 000
10000000000
10000000000
┌‐..─┬┬┬┬┬┬┬┬
| 国民 |エ二エ|エ二エ|エ二
└‐..─┴‐┴‐┴‐┴‐┴‐┴‐
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O
o
,. -──- 、
/ ,. -─- 、 \
/ { (G) } ヽ
! ,. -‐─ ─‐- 、 j
><______>く
/::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
../::::::== `-::::::::ヽ
::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
i::::::::l゛.,/・\,!./・\ l:::::::!
.|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒ .|:::::i
(i ″ ,ィ____.i i i //
ヽ / l .i i /
..lヽ ノ `トェェェイヽ、/´
..|、 ヽ `ー'´ /
/ ヽ ` "ー−´/、
財務官僚「電子マネーに1%の税金掛けたら俺ら儲からね?」
819名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:12:46.44ID:6AD89vm+0
要はnanacoとかSuicaみたいなもののみずほ銀行版ってこと?
銀行口座やクレジットカードの数字も仮想通貨みたいなもんだけど、何が違うんだ?
821名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:12:52.40ID:qjfIA9/00
庶民の銀行離れ
822名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:12:58.44ID:O5tktqrM0
多分現金化のときにだけ手数料が発生する感じになると思う
>>805 それだと銀行側に旨味がないんだろう。
仮想通貨によってシステムの各種簡略化が実現するので、
銀行側のコストが低下して、それで利益率が高まる。銀行側としてはね。
自分たちが儲かる事しかどうせしないので、そういう目論見の企画だろう。
824名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:13:57.85ID:voAZ4wWh0
826名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:14:09.61ID:lPASQgDa0
827名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:14:27.15ID:zRpNidRl0
日本円の手数料をタダにすればいいだけ
828名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:14:30.95ID:uyPoFTwf0
>>803
なら既存の中国のシステムを使えばいいだけじゃね?俺が中国ならバンバン預入してもらって
(円売り元買い)してもらって自分とこのシステムを使ってもらうね。 銀行口座が未だに財布代わりにならなくて別のシステムを経由しないと使えないという
根本的な仕組みを変えてほしいんですけどねw
自分で採掘できないならただの電子マネーでしょ
紛らわしい名前付けるなや
831名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:14:52.12ID:MRj2Ly7r0
もちろん公務員や金融機関職員の給与もJcoinで支払うんだよね?
832名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:14:54.45ID:lPASQgDa0
銀行は本来やるべきことやらずに
こんなことばかりしてる
836名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:15:29.22ID:PTwN0+vn0
システム部門の偉いさんが、仮想通貨とかブロックチェーンとかで何かしろよと部下を恫喝したあげく、上がってきた企画なんだろうな
日系メーカーのつくる喋る家電みたいなもんだろ
837名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:15:31.97ID:4Z+kCF/y0
>>820
中身は大して変わらないのを違ったふうにするための検討会w 841名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:16:09.63ID:lPASQgDa0
>>829
?銀行の決済処理がタダ働きだと思ってんの?
なら現金で持ってればいいじゃん またみずぽのケインズ政策か
おまえら、良くわからんが、JCP支持の元プログラマから
論理回路作って NOT ABE って打ち込んでおいて、その通りにすれば、ABEは倒れるんじゃね?
ジャパンネット銀行とスイカとワイモバイルで事足りる
老人騙しはいけないぞ
848名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:16:56.91ID:lPASQgDa0
>>838
そういうのを自分らも作って儲けたいんだろ ビットコインとか銀行でさえない所が新通貨を発行できるんだから面白い時代だよな
中世の欧州みたいだ
850名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:17:27.50ID:Sy46GfS60
江戸っ子「俺は電子ナントカつうのは一切信用してないんで飛行機もバスも電車も地下鉄も現金払いな。
先日やっと総武線のグリーン車に乗るためにスイカを用意したくらいよ。クレカも暗証じゃなくてサインだしな。
電池切れとか故障して使えなくなるものは一切無理。信用してねえからw」
851名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:17:28.74ID:lPASQgDa0
>>844
ドコモとスイカだけでいい
チョンモバイルは消えろ 852名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:17:33.88ID:7Nj0Le5X0
>>1
それで、このJコインは消費税が掛からないんだろうな。 手数料高い銀行のコインはいらない。そもそも仮想通貨はてめえらを潰すためにあるんだよ
こうなりゃ日銀が対抗して日本円使用者にお米券プレゼントとかするしかないな
>>844
おサイフケータイとナナコとedyとWAON+クレカ3枚でカバーできる 856名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:17:52.16ID:zRpNidRl0
>>823
複雑化してるだけにしか思えない
読めばわかるけど「取引シェアと国内ビッグデータを奪われたくない」という趣旨だから、仮想通貨導入はコストアップだよ 857名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:18:04.58ID:lPASQgDa0
勝手に預金をコイン化したら笑うな
>>841
それ電子マネーでも同じじゃんw
その分を企業が負担して顧客の獲得してるんでしょw
銀行はサービスが悪くても客が寄ってくるという殿様商売感覚だからだめなんじゃね?w
消費者から見たら既存の電子マネーとなんもかわらんよw 誰が儲かるかが違うだけw 859名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:18:52.62ID:Sy46GfS60
ところでポイントはつくのか?(笑)
861名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:20:07.97ID:7Nj0Le5X0
>>830
自分で採掘はもうほとんど無理じゃなかったけか、 >>841
本来ただ働きであるべきだけどな
全部電子処理すれば窓口も行員も不要 863名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:20:36.03ID:Ejnhsk/O0
かわいい、かわいい朝鮮アガシ
君は今頃なにしてるかなあ
864名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:20:48.07ID:rPvY6DV+0
1年以内に失敗する
>>818
それってつまり消費税1%増だよねw でも考えそう 死んでくれないかな財務官僚は・・・ ガソリンに使えるナナコが一番使える
基本、現代通貨は石油本位制なんだろな
867名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:21:18.33ID:w4OnWhRp0
少額はおサイフケータイ、高額はクレカで十分足りるし、ネット取引はネット銀行から送金するし
それを全部紐付けされたくないし
紐付け無し匿名なら脱税天国だし誰得
868名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:21:20.99ID:PjLsGkYV0
「仮想通貨Jコイン勉強会」 銀行連
「Jコイン推進委員会」 通産省
「Jコイン協議会」 財務省
一般社団法人「Jコイン」 厚生労働省
「安全な遊戯のためのJコイン」 公安委員会、警察庁
ん?
仮想通貨って書いてあるけど電子マネーと何が違うの?
871名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:21:53.71ID:G661LTnV0
ビットコインがダメになったばかりなのに
872名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:22:33.76ID:JlT4/eFA0
不治痛とか糖死馬とかの残党がうごめいて葬
873名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:22:33.87ID:x1dL3HcV0
874名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:22:42.97ID:bA8toO3f0
日本の銀行だと、役人の見放題プランに加入していることと同じだろ
アップルや海外だったら、官僚から言われても、個人情報の提供を拒否すると思うので、国内の電子マネーはないよねぇ
876名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:23:01.01ID:PjLsGkYV0
>>870
Jコインの通貨単位を「ガバス」とかにするんじゃね? 877名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:23:11.47ID:WfbRmKvz0
上級国民のパナマの貯金もビットコインにできるのかな
878名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:23:38.79ID:zBkSnXD40
匿名で脱税できるの?
やはり日本だけ中央銀行が公的機関なのが駄目なのだろう。民営化で金刷りまくって所得倍増計画だな
880名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:23:56.62ID:x1dL3HcV0
>>875
俺は携帯にスイカ入れてて電池切れした。 881名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:24:52.89ID:qjfIA9/00
豪華がビルでなくても雑居ビルでも出来そうだ
882名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:24:55.06ID:uyPoFTwf0
>>874
だねえ。口座とマイナンバーの紐付けなんてあからさまに資産課税の布石だろ。隠すが勝ち。 ビットコインは変動するから買われたんだろうに。
どういう狙いがあるんだ。
884名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:24:56.36ID:Sy46GfS60
ところでなんで「コイン」なんだか。ビルとかノートとかマネーじゃねえ理由は何だよ。
コインは信用貨幣じゃないからな。紙幣は信用が無くなったら紙切れだがな。銀行は
説明しろよ。
>>1
アホな事やる前にみずぽ案件ちゃんと終わらせろよ無能 MUFGコインとかもそうだけど、円でやりとりするんじゃなくて自分らの仮想通貨を代替させることで
銀行屋にはどういう旨味があるんだろうな?
円でやり取りするには色々コストが掛かるってことか?
あるいはnanacoとかSuicaを決済に使う流通業みたいに顧客の囲い込み?
>>873
現金化出来たらマネロンし放題だけど、>>1のリンク先読んでも詳細書いてなかった >>849
イエスキリストが「シーザーのものはシーザーに神のものは神に」と言われたとき、その銀貨にはシーザーの顔が刻印されていました。 890名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:26:14.38ID:Sy46GfS60
>>880
でも故障するぜ。チャリに踏まれてスイカ即死とかダチが言ってたよ。 891名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:26:30.11ID:MRj2Ly7r0
これからは小売もサービスも円ではなくBTCで表記したほうがいいよw
892名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:26:39.91ID:GuKnwWq70
Jアラートだの、JリーグだのJなんとかは分かりにくいからやめたほうがいいよ。特にJアラートは空襲警報のほうがいい。
893名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:26:41.07ID:uyPoFTwf0
>>882
ちなみに、いわゆるタンス預金は43兆円に達しているそうだ。金庫が売れてるなんてニュースもあった。 894名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:26:42.24ID:sYz+iri10
よくわからん企画より電子マネーで外貨対応したほうが絶対利用者増えるって
895名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:26:43.70ID:G661LTnV0
コインより紙幣の方がいいのでは
こんなことやらないで
素直に格安の電子決済システムつくればいいんだよ
現金決済なら確実な運用を求められるけど、
仮想にして現金と隔離されれば自由に操作出来る。自由度高いけど、
現金に紐付けされてるところが結局意味ない。
カモを収集するシステム。
で、それはなんかメリットあるのか?
単なる金融商品じゃないか??
>>705
そんな大層なものじゃないことくらい
1を読めば理解できるだろ?w
今まであったプリペイド式のスイカみたいなものだろ >>880
あれ?フェリカって電池殆ど無くても反応するんじゃ? 903名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:28:52.36ID:nnQ4YvhC0
ビットコインをJコインと交換できてなおかつ非課税なら歓迎するぞ
904名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:29:10.23ID:lPASQgDa0
905名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:29:12.01ID:sTJ8+Egl0
通貨発行権の秩序を壊そうとした人は、必ず不審な死が訪れるという。
実力がない人は、社会的地位・社会的信用を抹殺されるだけで済むが。
906〓 ジャパンハンドラーズ と 官邸幹部 の 皆殺し を! 〓2017/09/17(日) 19:29:19.48ID:R46MEoG/0
■ ビットコインのような 暗号技術 を 通貨 に 転用した 仮想通貨は、
雨後のたけのこ のように 次々に出てきてるそうだ
今後、淘汰が始まる
円直結で価値が変動しないのならわざわざ換金する意味がない。
仮想通貨ですらない。
いずれ円とは別の通貨に…と政府を出し抜くことを銀行連合が企んでいるのなら別だが。
909名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:29:45.66ID:lPASQgDa0
もともと電子マネーは銀行がやろうぜって言い出したもの
それが読み取り機を介すシステムだったため銀行は諦めた
いまになって読み取り機不要なシステムが隣の国でものすごい勢いで普及したから自分たちにも出来るかも・・・って考えたんだろう
911名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:30:23.16ID:3f0deJL60
ゼラチンだって名前をコラーゲンに変えたら流行りに乗って高価格で売れるようになった
電子マネーも「仮想通貨Jコイン」って名前に変えれば流行るかも知れんわさ
あそこだけは名前を「民進党」に変えても効果なかったけどな
913名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:30:42.41ID:nPuLEK+bO
914名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:31:29.28ID:C1nz/rdl0
どうせ半端なもの作って
利権やらパワーバランスに配慮やらで終わるの目に見えてる
915名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:31:31.07ID:Sy46GfS60
>>908
カードの保証金返金されんの?2000円損するんじゃねえの?
サルベージとかそれ以上かなあw >>902
モバイルだと電池切れたらダメなものもあるらしいっすよ >>910
ちうごくじゃ、スマホ+QRコードで屋台で決算らしいね 920名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:32:59.17ID:X9Ux0E+v0
>>855
ある程度お金あればチャージ無しのidみたいなのがいいよ。昔は細々とチャージするの使ってたけど。 皆が言うようにJが付くとダメダメ感があるのは何故?
924名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:33:57.58ID:Sy46GfS60
>>918
んで丸ごと抜かれるってかw 屋台こええなあw お前らのレスをまとめると
仮想通貨作る意味はない
ブロックチェーンで送金する意味もない
システム改修でコストアップ
これじゃ銀行がただの馬鹿みたいじゃないか
927名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:34:27.85ID:voAZ4wWh0
>>907
円と同規模のマネーサプライが可能なのがメリットなんだよ外人には
世界最大のマネロン通貨 中国元の交換レートは中国政府がきめているが
これは・・・
Jコインと中国元のレートはこちらが勝手に決めるって事?
930名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:35:12.87ID:Sy46GfS60
たしかにJはアレだなあ。海外で使えねえのにジャパンもねえだろw
Nにしろよ。Nシステムとかなw
貯まったポイントでガソリンが入れられるナナコが一番役に立つな
932名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:35:34.60ID:lbEOpoHK0
そうだ楽天Edyに全部しちゃえ!
>>932
やっとナナコ オートチャージ追従したけど、セブンカードしかできない 936名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:37:35.64ID:oIqLxkhb0
ビットコインが最大顧客の中国でとうとう吹っ飛んで、信用大暴落のとんでもない事なってんのにスゲー勇気だな
このままお仲間の金持ちから仮想通貨投資話で踏んだくって悲惨な目にあわせてやれwww
938名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:38:27.63ID:3xMy7KZy0
JCって略称になんのか
疑惑まみれのガス抜き機関と同じじゃねぇかw
>>925
情弱向けの現金
他は電子マネー
ちなスタバは電子マネー使えん 940名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:38:50.91ID:JQZCG8Ui0
>>903
まあ、これは本当にそうだがそんな旨い脱税を国が認めるわけもないだろ。
国税庁の発表は円を介さなくても物的な利益を得たらそれに課税する方針で、こんなに追跡も時価総額換算も簡単な商品を購入したらどうなるかは自明 そんなことより、てめぇらのクソなシステムをなんとかしろよw まだ統合できてねえだろ
昔、年末にトラぶって金おろせなくて往生した恨みは忘れんぞ
942名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:39:48.51ID:8JOgIlQI0
これのクラウドマイニングの資金集め出したりして。
945名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:40:26.89ID:6AD89vm+0
>>895
そうだな
金属には普遍的価値があるけど
電子マネー溶かしたら無くなっちゃう 946名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:40:44.92ID:w5pM3e2q0
そんなこといいから、
インチキな宝くじの販売をやめてしまえよ。
>>941
COBOLをみんなjava、C++にしたらしい 949名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:41:42.45ID:2KSaSd160
JCを買っても捕まらない時代になるのか
950名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:42:06.08ID:817BfMgO0
>>924
まあ、偽札が横行しているような国では便利なんだろうけど
日本に必要か?って気はするよなあ 951名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:42:09.86ID:6tiPobAS0
みずほ、ゆうちょ、地銀という連合の頼りなさがやばい
三大メガバンクが徒党を組んで仮想通貨事業立ち上げたら一瞬で吹き飛ぶ仮想通貨だ
953名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:42:43.27ID:zYbd/GVO0
切手と同じように、
コインに交換して日本円を巻き上げる→コインは利息も払う必要はないし退蔵してくれればしめたもの
みたいなのが狙いでしょ?
954名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:42:50.17ID:0/m8SIk70
アメリカで連邦準備銀行ができるはるか以前
銀行が勝手に銀行紙幣を発行していた時代があってね
結局全部紙切れになったけどね
955名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:42:51.86ID:Sy46GfS60
そいえばスイカでコーラ買えるんだぜとダチがいうんで
自販機にかざしたらマジで出やがった。ちょっと感動したよ。
あれで残高がゼロになったな。総武線のグリーンに乗る前にチャージしますよw
956名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:43:24.32ID:tWMXmWgF0
グループで飲食の支払いが便利になるな
一人が現金で支払って、他の連中が支払った人にスマホで送金とか
957名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:43:25.58ID:zPtUGdqV0
一体何のためにこんなものを作ろうというのかわからん。
今でもポイントが通貨化し始めて極めてうっとおしい。詐欺の温床になるぞ
958名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:44:13.87ID:OrU2BmNz0
やってみようかという気持ちが全く湧かない
クレカとスイカと現金で十分だ
何種類も管理する手間をかけたくない
>>950
ちうごくではATMから偽札出てくる
アメでは200ドル札タクシーとかで使えない 960名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:44:53.61ID:JQZCG8Ui0
>>936
明らかに暴落してないが頭大丈夫か。
まあ自分の願望をどうしても叶えたい気違いの気持ちは分かるが、結局テクニカル的にも過去の下げ幅からみても妥当な範囲で収まってる。
チャイナリスクは今回初めてじゃないしそろそろ中国の影響が致命的になるほどではなくなってきたと思えば悪い話でもない。 仮想通貨っていうか引き出しやすくするだけって感じか
968名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:47:11.78ID:6tiPobAS0
>>956
それもうすぐApplePayでできるようになるで 970名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:48:08.94ID:GuKnwWq70
Jなんとかは禁止しろよ
後追いなんぞダメに決まってるだろ
日本企業はホント、学習しないなあ
こんなんよりカード決済の円滑化に資源注入すればいいのに
974名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:48:36.04ID:6tiPobAS0
>>965
Kyashだっけか
あれは使ってる人少ないから微妙 >>960
50万近くから30万まで下落 その後40万まで持ち直したが、
中国の取引所が全閉鎖すればいずれ下がるだろうな
無駄無駄 カレンシーボード制の仮想通貨なんて需要ないだろ
せめて通貨バスケット制にしないとビットコインの牙城を崩せないだろ
977名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:49:37.87ID:voAZ4wWh0
全世界にアクセス権を開放しなとダメだぞ
特にアングラ界に
て言うがカード破損で作り直したら勝手にJデビットとか付けるのやめてくれる?
物凄い迷惑だし、客に確認取らないとか犯罪だろみずほ
>>976
ビットコインの牙城wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
国内でどれだけビットコインが使われてると思ってるんだ? 使える店なんかめっちゃ少ないぞ 983名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:51:00.40ID:VNQcIUz/0
984名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:51:07.96ID:e2gjLWnc0
円をJコインに変える
それは使える場所が銀行のお友達店舗だけに限定された電子マネーだろ
日本はこんなのばっかり
985名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:51:31.87ID:q9qxjJhx0
>>7
ほんこれ
ただの銀行が発行する電子マネー
仮想通貨でも何でもない 各企業が独自の暗号通貨持つようになってもおかしくないけどね。
だいたい相場固定ってんだから相場変動制のビットコインなんか比較対象にならん
銀行の存在意義がどんどんなくなっていくことに危機感感じての発想だからろくなものにならない
ビットコインみたいに価値が上がるわけじゃないんだろ?
991名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:53:22.32ID:voAZ4wWh0
どこの馬の骨かわからない途上国のC級銀行がJC買うとか胸熱だな
993名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:53:38.88ID:RW8pfDlV0
高齢者にも普及させなきゃ流行らねえよ。
アルファベットやカタカナ使ってるようじゃだめだ。
994名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:53:55.90ID:JQZCG8Ui0
>>975
本気で気違いだな。
すでに閉鎖が織り込まれてる時点でそこまで致命的な影響が出るわけないだろ。まじで頭大丈夫かwww
もちろん追加で想定外のネガ材が出れば話は別だが短期的にはまだ下がるにせよ、取引所閉鎖騒動はもう終わった話。
仮想通貨産業はお前みたいなノロマとは時間軸が違う 995名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:54:24.90ID:6tiPobAS0
>>980
だからiOS11がリリースされたらApplePayでできるようになるよ
リリース時期は知らんけど対抗はLinePayとAndroid Payやろな
どっちにしてもKyashなんかはそっちに一気に食われるだろうな >>972
本当にその一言で終わるな
カード事業一つとっても、傘下のUCとセゾンの統合すら破談になって、Orico入れて・・・って何やってんだかね?みずほは 997名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:54:38.18ID:bA8toO3f0
>>988
ビットコインは匿名性が高いから価値があるだけで、ガチガチに把握されたお金だったら
中国人の誰も買ってないだろwww 999名無しさん@1周年2017/09/17(日) 19:54:45.09ID:Udx7kFot0
E電を見習って
E円にしろよん
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 2時間 51分 14秒
10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php