X



【車】日産新型「リーフ」が予約好調 月間目標大きく上回る4千台超★3 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2017/09/21(木) 22:26:19.86ID:CAP_USER9
日産自動車が10月2日に売り出す電気自動車(EV)の新型「リーフ」が9月6日の発表以来の約2週間で、月間の販売目標を大きく上回る4千台超の予約を集めている。19日、西川広人社長が明らかにした。

先代のリーフは累計28万台超と世界で最も売れたEVだが、2016年度の販売は国内で平均月1千台、世界で約4千台で、日産の販売全体の1%にも満たない。新型リーフは、EVで先行した日産がリードを守れるかのカギを握っており、日産は国内では月3千台ほどを売る目標を立てていた。

EVには、ドイツ勢など海外メーカーも急速に力を入れるようになっている。西川氏はこの日、神奈川県横須賀市の追浜工場でリーフの本格的な生産開始を記念して開かれた式典に参加。「競争も厳しくなるが、EVの世界が広がっていくのは我々の想定した通りで、歓迎だ」と述べた。

日産はこの式典で、1933年の創業以来、世界生産の累計が1億5千万台に達したと発表した。新興国市場の成長で台数の伸びのペースは上がっている。累計1億台を達成した06年からの11年間でつくった車のうち、8割を海外生産が占めた。(青山直篤)

日産自動車のEV、新型「リーフ」の本格生産を記念する式典には、西川広人社長(右から2番目)らが参加した=19日午前、神奈川県横須賀市の日産追浜工場
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170919003702_comm.jpg

配信2017年9月20日10時17分
朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASK9M4GRDK9MULFA017.html

★1が立った時間 2017/09/20(水) 21:35:32.83
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505946472/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 11:02:56.99ID:fePwTdB50
日本人の大多数が1日20kmしか走らないとか言う意見がよくみられるが、
それならリーフのようなEVよりもノートePのバッテリーを大きくしてEV走行距離を
60kmにしたPHEVにすれば全て解決するんじゃなかろうか。
ただし容量の小さいPHEVの電池だけでほとんどの走行を賄うことを前提に
劣化が殆ど無いSCiBのような電池を使うことが前提だけど。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 11:08:51.60ID:XwpapbEi0
先代の下取りが10万って知って買ってるのかな?
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 11:10:22.52ID:XwpapbEi0
>>846
経年変化って知ってる?
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 11:15:00.10ID:OBqd8p8G0
住宅の電力、電気自動車の電力は、1つの地域内で99%自給されるようになる
マイクログリッド 始まった
http://www.panahome.jp/company/news/release/2017/0921.html
http://www.panahome.jp/company/news/release/2017/img/0921_pic01.jpg
http://www.panahome.jp/company/news/release/2017/img/0921_pic02.jpg
http://www.panahome.jp/company/news/release/2017/img/0921_pic04.jpg
http://www.panahome.jp/company/news/release/2017/img/0921_pic05.jpg
http://www.panahome.jp/company/news/release/2017/img/0921_pic06.jpg
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 11:16:28.59ID:OBqd8p8G0
>>853
おれのノートパソコン6年使って800サイクル80%だったから
経年も大した問題ないと思ってる
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 11:17:23.99ID:E1nlNYGW0
近所の姉ちゃんがリーフかプリウスで迷ってるって言ってたわ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 11:19:47.36ID:HF80b9UO0
急速充電で30分とか言うけど
使いまくられて熱を持った充電器だとセーフ機構が働いて1時間以上かかるもんな
しかもそんなんばっかだし
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 11:22:35.54ID:fePwTdB50
日産WEBサイトより

*2 急速充電は、バッテリー温度が約25℃、バッテリー残量警告灯が点灯した時点から、
  充電量80%までのおおよその時間。
  特に急速充電の場合、夏季・冬季には充電時間が長くなる場合があります。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 11:27:56.68ID:OBqd8p8G0
フル充電から走行し始めして途中一回充電を入れただけで500km走れる
わけで、それも年に0回〜4回あるかないかだろ
ほとんどのEV利用者にはどうでもいいポイントだよ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 11:29:21.78ID:fePwTdB50
年に4回もあれば結構面倒に感じそう。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 11:33:38.24ID:lhIHVVJ90
来月車買おうかと思ってたが、少し様子見しとこうかな。
貧乏人なんで200万位〜のもので、cx5やヴェゼル辺り考えてたんだが。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 11:35:11.24ID:OBqd8p8G0
>>860
おまえだけだろw そもそもおれはこの20年 0回だから関係ない
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 11:35:27.03ID:QgpFJtEq0
>>856
どっちも糞だからノートe-power勧めとけ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 11:41:41.92ID:fePwTdB50
>>862
実際に外出先で40分以上かけて(待ちを入れたら2時間近く?)充電することを想像したら
1回でもやりたく無いよ。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 11:42:02.51ID:HLsg3BEy0
>>863
プリウス乗った事ないだろ?
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 11:44:55.77ID:OBqd8p8G0
>>854
各戸に、太陽光発電(4.6 kW) 蓄電池(11.2 kWh)が設置されるそうだ

4.6kWの太陽電池は、快晴日には27kWhは発電するだろう
11.2 kWhの蓄電池には貯めきれないから余るな
そうか! 天才的なアイデアを思いついた EVにも充電すりゃいいのだ!
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 11:46:12.52ID:UJtBcxqi0
>>861
お前の年収、矢沢の2秒
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 11:47:27.08ID:Viercjhz0
日産のフィールドテスト車を400万円も出して買うとか
お金の無駄だな。
お金持ちの買い物カーなら理解できる
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 11:52:32.27ID:gT69P8A10
>>850
> トヨタの負けが近いな

いや完全に負けてる

販売台数激減

大幅減益
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 11:58:00.27ID:gT69P8A10
>>851
> ただし容量の小さいPHEVの電池だけでほとんどの走行を賄うことを前提に
> 劣化が殆ど無いSCiBのような電池を使うことが前提だけど。

それはダメだ
電池は劣化して交換式にしないと
経済が回らない

最終的に不況になって自分の仕事も減る
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 11:58:04.06ID:QgpFJtEq0
>>865
試乗したことあるけど?
それにアレに乗ってるだけでゴミ糞扱いされるプリウスアクアなんて絶対に乗らんわ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 12:00:28.50ID:SXSrAuVT0
リーフ

舟木一夫の「高原のお嬢さん」を思い出した。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 12:01:36.14ID:gT69P8A10
>>856
> 近所の姉ちゃんがリーフかプリウスで迷ってるって言ってたわ

リーフで決まりだなw

一緒にドライブ行って

「困ったな〜充電なくなって車止まりそう
取り敢えずラブホで一晩明かそう」

完璧な作戦じゃねーか

リーフはあらゆる意味でいい車だぞw
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 12:04:44.50ID:gT69P8A10
>>860
> 年に4回もあれば結構面倒に感じそう。

アホか
おまえガソリンスタンドまで
わざわざ年に40回以上行ってんだろ

どんだけ面倒くさいねんw

しかも油の臭いが臭い
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 12:06:51.19ID:mt7DUWXC0
CMには鈴木亜久里とか起用すればスポーティーなイメージでいいかも
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 12:08:13.31ID:K6KNmZ4S0
>>846
スマホと圧倒的に違うのは温度変化だよ
夏場は炎天下の駐車で超高温に晒され冬場はマイナスまで冷え込む環境による劣化を考慮してみな
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 12:34:37.91ID:bDo9rqzp0
>>871
モーター走行を味わえるだけで、燃費良くないんだからそりゃゴミ扱いされる
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 12:41:46.26ID:OBqd8p8G0
>>876
定置蓄電池の充電サイクルは1万2000サイクルで60%維持だから
EVの場合は確かにそれに比べたら過酷な環境ではある
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 12:45:00.51ID:Jb1znoce0
 
格安スマホ業界に激震! iPhone SEが39800円 10万円のAndroidより高性能
https://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1505257493/l10
2019年からNHKがスマホ強制徴収へ! SIMフリーiPhoneなら払わないで済む
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1498537612/l5


いま騒がれている格安SIM、MVNOをご存知でしょうか?

日本はドコモ、AU、SoftBankといった3大キャリアが携帯電話サービスを事実上、独占して
きましたが、ここにきて「第3のビール」発泡酒みたいな通信サービスが雨後のタケノコのように
登場したのです。

上記の3大キャリアのネットワーク網を借り受けて、それを低速度などの条件付きながら
多数のユーザーで分割して利用することで、月額1000円ぐらいというとんでもない安さで携帯電話を
利用できるようになったのです。

カテゴリ別ドコモMVNO比較
http://www.infraeye.com/study2/smartphone18.html
http://smartmobilewithasim.blogspot.jp/p/mvno.html

とりわけ、ドコモのネットワークを利用したMVNOが格安で安定、エリアも広く速度も出るといった強みが
あるようです。ポケモンGOなどのゲームでもエリアが広いドコモ回線がだんぜん有利ですね!

MVNOでは、スマホを自分で用意する必要がありますが、ドコモ系のMVNOならドコモのスマホがそのまま
使えますので大変おとくと言えるでしょう。

ちっとも安くない、競争を起こさなかったAUやSoftBankの存在意義はなくなりました。
これからはドコモ系のMVNO、をキーワードに安い電話サービスを探しましょう。



みんながどんどん加入して増え続けているMVNO契約数の推移
http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/748/590/mic03.png
    
MM総研、国内MVNOの利用状況に関する調査結果を発表。利用者の満足度は62.7%、
推奨意向は67.9%で、「価格が高くても大手キャリアの方がよかった」は少数にとどまった。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1606/29/news133.html
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 12:46:04.96ID:9YZj+UG00
ほんとCMの力ってすごいよねwwww

あんなゴミいらないwww
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 12:51:00.80ID:Ae3bXM7b0
電池がすぐに劣化して、どんどん走行距離短くなるんでしょ?
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 12:57:33.86ID:k8sxnJnm0
>>869
時代は完全にマツダとスズキだな
HCCIとか軽量化とかエンジンの有用性を突き詰めたところが最後に勝つ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 13:15:42.90ID:YJOvHzVD0
>>869
そりゃそうだよ
本道はランクルやセンチュリーを売らないとダメなんだから
エコカーなんて作るからこうなる

ガソリンスタンドが消える
http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3001/index.html

現時点ではどうにかなってるが、度々取り上げられている深刻な問題ですぜ
https://www3.nhk.or.jp/news/netnewsup/static/03061950.html
高速道路でガソリンスタンド間の距離が150km以上ある区間は16箇所存在し、1日40件のガソリン切れによる急停車が発生してる
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 13:25:53.40ID:YJOvHzVD0
>>882
軽量化なんて言ってるから経済がまわない
軽やエコカーなんて事故ったら即死って煽らないと
戦車みたいな重量級を売るから鉄鋼も儲かる
謳うならノーメンテで10万キロ走るエンジンとかでないと
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 13:32:59.48ID:o0fnrSfx0
新型リーフはバッテリーバッテリーを8年間16万キロまで保証するって宣伝しているけど
どれくらい劣化したら保証対象になるんだろ

旧モデルで体験した静寂性と加速は結構衝撃的だったので
次の買い換えはEVにするか迷いがあって新型リーフ気になってるんだよね
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 13:41:26.61ID:YJOvHzVD0
>>887
スマホのバッテリーでも500回充電なんて余裕だもんな
車なんて月2回程度しか給油しないだろ
年に50回も給油しない
10年楽勝じゃないか
経済殺しに来てるだろこいつら
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 13:46:26.66ID:ynKT882x0
>>851
ま、それが正解だろうねw
本来なら、長距離用のファミリーカーと、街乗り用EVを使い分けるのが一番いいんだろうけど、
日本のような、車毎に税金やら車検やらが掛かる国では現実的ではないしね
なら、プラグインハイブリッドにするというのが一番いい選択だろうね
EVはセカンドカーにこそ最適で最強だと思う
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 13:49:41.92ID:YJOvHzVD0
>>890
金持ちほど太陽光発電してるし
EVの高級車のほうが売れるんじゃないか?
スマートグリッドとか言うやつだろ
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 13:52:01.09ID:/GPCeYOt0
2代目プリウス出た時と同じだな
どっちに転ぶんだろ
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 13:54:21.89ID:YJOvHzVD0
>>892
車が家電化することは決定したようだし
どこがiPhoneみたいなの作れるかどうかだろうな
決して泥みたいなのは作ってはダメだな
価格競争に勝てない
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 13:54:26.36ID:fePwTdB50
トヨタやホンダのHVをPHEVにするのは、モーターを強力にしたり、インバーターを大出力にしたりと
かなりコストがかかるけど、リーフと同じコンポーネントを使ってるノートePなら低コストでPHEVにできるメリットがあると思う。
ただしバッテリーを増量するためにひと工夫必要だけど。

でもそうなったらリーフは完全に死亡するかも。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 13:57:59.05ID:YJOvHzVD0
>>895
独自性出すならやっぱり自動運転だろうな
日本ってハードは得意だけどソフト全然ダメだからな・・・
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 14:01:08.35ID:YJOvHzVD0
>>897
ホントど阿呆だよな
ランクルなんて世界車なのにな
そのまま戦車でも作れば世界制覇できたものを
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 14:07:29.94ID:bDo9rqzp0
>>892
転ぶも何もEVに必要なリチウムバッテリーが今走ってる自動車をまかなうだけの生産量だけでなく、資源も足りてない
20年後でようやく販売台数の2割程度しか見込めないレベル
プリウスとかハイブリッドでも現状販売台数の3割しかない
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 14:13:55.65ID:OBqd8p8G0
PHVは値段が高いからな
150万クラスの車をPHVにするのは無理じゃないかな
日本の乗用車の1/3以上が軽自動車、車に200万以上も払う人は多くない
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 14:15:33.71ID:YJOvHzVD0
>>899
何もわかっちゃいないな
今は金持ちに高級EV売り込んでるからリチウムなんだよ
最先端電池は金持ちが使う
泥化して大衆車になればナトリウムでもアルミでもその辺の安もん使うかリサイクルリチウムになる
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 14:18:08.13ID:tQ5a5/XT0
>>1
購入者の年齢層を知りたい。  Passo、Vitz との比較もできれば。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 14:20:23.75ID:ynKT882x0
>>891
V2H(EV車と家をシームレスに繋ぐシステム)はまだ出始めたばかりで種類も少ないし、日本の変な法制度のせいでいろいろ面倒なのでもう少し環境が整備されないと難しいんじゃないかな
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 14:20:58.72ID:KhkQYB0C0
トヨタ(笑)
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 14:26:34.02ID:fePwTdB50
スマートグリッドが提案されてからだいぶ時間が経ったような気がするけど、何時頃実現しそうなん?
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 14:31:50.75ID:fM5RNSyr0
>>11
誰か使ってたら、待たなあかんの?
忙しい時どうするん!
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 14:32:29.25ID:bmq5cCzy0
ガソリンエンジンでええやん  

何で不便なEVする必要があるねん?
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 14:34:10.13ID:CDbQhqWe0
だっせぇ車、どっかのデザインの継ぎ接ぎで5分経ったら見分けもつかんわ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 14:35:21.98ID:CDbQhqWe0
>>907
地球温暖化と石油資源枯渇というプロパガンダに乗せられたからだよ
いわゆる詐欺行為みたいなもん
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 14:38:46.12ID:fM5RNSyr0
>>910
どこに行ってもジジババがもたもたするから嫌だ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 14:39:35.88ID:VekfrHM+0
バッテリーの技術革新も毎年のように行われてるからな。
街乗り程度ならこれでもいいって人も多いだろう。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 14:47:20.48ID:GRQ5Mgbf0
街乗りで気楽に乗れないだろ
絶えず充電を気にしなきゃいけないんだから
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 14:47:22.93ID:nhdXjrRL0
まあコストでガソリンかEVかなんて論議は馬鹿馬鹿しい。ガソリンが
勝つに決まってる。将来環境問題で強制的に移行させられるんだよ。
それまでガソリンで粘りたい奴は粘っとけ。俺は面白そうだから
EV買うけどなwww
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 14:50:40.40ID:fePwTdB50
本当に環境問題が深刻なら、今すぐDセグ以上の車を禁止に
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 14:50:44.52ID:3fQ40+Ue0
世界的に電気足りるの?
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 14:54:01.87ID:pJKTLPafO
>>28
全幅1885o…
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 14:55:40.73ID:o0fnrSfx0
>>916
電力需要が増えればそれだけ商売になると言うことだから電力関連産業や新技術に対する投資も増える訳で
現在の状況で電力が足りるのかを懸念してもしょうがないんじゃない?
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 14:57:33.79ID:4Y+66ZUB0
3年でゴミになる電気自動車に400万w
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 14:59:00.93ID:fePwTdB50
もしEVがほとんどの世の中になったら、一斉に充電が集中するのを防ぐ必要はある。
でないとどれだけ発電所を作っても足りない。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 15:00:36.42ID:o0fnrSfx0
新型リーフは10年で10万キロも走らないオレなら家充電で普段乗りを十分賄えそう
年に数回ある長距離走行の時だけ急速充電器のお世話になる感じ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 15:02:24.90ID:pLybmQRm0
>>873
お姉さん、プリウスPHVとリーフで迷っているなら私のプリウスPHVに
乗ってみませんか?リーフのクズぷりが良く解りますよ。

SAでの充電している時、リーフ乗りが絶望的な顔して私を見るのが痛いです。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 15:02:27.07ID:U/9RAGr60
まあほとんどの家族は今ほど高性能な車は必要ないからな
家で充電できるなら100キロ走れば十分
車に対する考え方がかなり変わるかもね
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 15:05:06.88ID:kQ0/UY/z0
俺 フェアレディ―Z乗ってるけど
年間のガソリン代2万位
リーフに代えたいけど実家往復300kmでむりげーっぽい
燃費的 利点もないし 諦めるしかないかなぁ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 15:08:07.63ID:bDo9rqzp0
>>901
量産実用化してから言ってくれ
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 15:09:03.40ID:AcTFenmv0
>>921
心配いらん。
そんなに一気に普及しないから。ハイブリッドですら初代プリウスから20年たっても普及率大したことないから。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 15:09:37.16ID:nhdXjrRL0
>>925
片道150キロ全然余裕。帰省先で日産デラに行って80%までの
急速充電一回、多分20分くらいで完了。帰り道も補充電無しで余裕。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 15:10:11.00ID:3fQ40+Ue0
>>919電気料金上がっちゃうかも(´;ω;`)ウッ

ブラウン管から液晶になって家電メーカー(´・ω・`)になったよーに
ガソリンから電気自動車になって車屋さんがヽ( ;´Д`)ノ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 15:12:01.03ID:CFjmlvM70
矢沢 もう日産に関わるなよ 男が下がるわ 
特にリーフはあかん 
顧客切り捨て日産 不正の日産には関わるな
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 15:12:12.13ID:U/9RAGr60
軽自動車の数が伸びているのは金が掛からないから
軽の半分の値段でおもちゃみたいな中国製の車が入ってきたときに日本人はどんな反応をするんかね
日本メーカーは関心がないみたいだけどどうなるやら
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 15:12:26.61ID:OBqd8p8G0
EVの中古バッテリーはまだ60~70%の容量を維持している
大量に出てくるそれらを定置蓄電池に使うことになる。実証実験などされている
それらをバッファーとして分散して設置してあれば、電力系統に大きな負荷は
かからなくなるのである。何もかもうまくいくねえ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 15:16:10.03ID:AcTFenmv0
>>931
ヒュンダイだって安かったけど、在日にすら売れなかったから、中国製なんて誰も買わんよ。軽が売れてるのも国産の信頼性があるから。
安すぎる車もまた売れない。
商売はそんなに簡単なもんじゃないのよ。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 15:18:07.71ID:/b0B/8c40
>>931
中国製のゴルフカートに
誰が5年・10万km保証付けてメンテまで面倒見て売ってくれるの?
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 15:19:08.27ID:nhdXjrRL0
>>934
俺もホッカイダーだがw
おまえどこに住んでだよ。日産デラくらいド僻地にもあるぞ。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 15:20:03.87ID:U/9RAGr60
>>933
そう思うんだけど、今回はちょっと安いってレベルじゃないような気がするんだよな
まあいろいろ基準があるから実現するかもわからんけどね
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 15:21:11.38ID:CFjmlvM70
日産リーフの中古車は
 ・5年落ち
 ・走行距離は26,000km
 ・修復歴なし
 車検は2年間まるまると、これだけの好条件が揃っているにもかかわらず
 販売車両価格はたったの52万円です
 ちなみに、この車の新車販売価格は、グレードXですから約376万円になります

その高級車がたった5年、しかも年間走行距離5,000kmほど乗っただけで、
300万円以上値を落としており、上記の車でいえば販売価格を考えると、

買い取り価格は20万円するかしないか(顧客切り捨て日産 笑)
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 15:23:16.48ID:pJLJdVFV0
>>800
ベンツもBMWもFCVを出そうとしているので、FCVはまだまだ芽があるみたい。

トヨタのミライが発表された時に日本のベンツ支社が700万円と本国に知らせたら、
本社が「ゼロが一つ少ないのではないか?7000万円の間違いではないか?」
と驚いて聞いて来たらしい。

ベンツの本社の人は「700万円ではとてもFCVは作れない」と思ったらしく、
それでミライの価格に驚いたようだ。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 15:23:59.89ID:pLybmQRm0
>>931
10年前中国で生産された日本のメーカーの冷凍食品に毒が混入されて
健康被害が出た結果、日本市場から中国製の冷凍食品は無くなった。

日本には
事故ると死に直結するクルマで無名な中国メーカーのクルマなんか買う人はいない。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 15:25:09.90ID:F4zQy07Q0
>>931
来年からルノー日産が中国で150万円くらいのEV販売って言ってるが中国の人件費なら
十分新型リーフクラス作れるかもな。そしたら逆輸入もあるかも
まあ円安でも海外に出ていく企業が多いのはやはり地産地消に勝るものはないからだそうだ
特に来年から販売数の12%のEVやPHVの販売が義務付けされるから今のシェアを維持する
だけでトヨタ・日産・ホンダは少なくとも年間15万台を売らなければならない
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 15:25:36.37ID:nLfs+EGY0
>>938
リーフにかぎらずニッサンってGTR以外ほとんどそんなもんじゃ・・・
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 15:26:05.49ID:bDo9rqzp0
>>937
中国のが安いってどこ見て言ってるの?
中国の小型EVも車両価格はi-MiEVと大差ないよ?
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 15:28:44.76ID:JWwqI0Da0
>>887
9/12セグメント以下で交換対象。
実走行距離からセグメントは残量にほぼ比例してるからだいたい75%以下になると交換対象。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 15:31:13.71ID:P2FM5u4H0
>>940
いくら安くても遠方にレジャーにいくのに不安のある車はちょっとな
水素ステーションの整備が足らんよ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 15:31:16.16ID:nhdXjrRL0
>>941
途中で立ち寄れるだろ糞馬鹿。知恵遅れのレスは要らん。
本当に頭が悪い奴だな。両親とも池沼だろ。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/23(土) 15:31:17.26ID:bDo9rqzp0
>>944
リーフはノートよりもリセールバリュー悪い
ついでにいうとBMWのi3やi-MiEVもリセールバリュー悪くてEV自体が悪い
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況