X



【自動車】電気自動車開発を加速 トヨタ、マツダ、デンソーが共同で新会社設立へ©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001かばほ〜るφ ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/09/28(木) 11:21:21.42ID:CAP_USER9
電気自動車開発を加速 トヨタ マツダ デンソーが新会社設立へ
9月28日 10時33分

世界的に自動車の環境規制が強まる中、需要の拡大が見込まれる電気自動車の開発を加速させようと、
トヨタ自動車とマツダ、それに自動車部品メーカー最大手のデンソーは、
開発を担う新会社を共同で設立する方針を固めました。

トヨタ自動車とマツダは、これまで電気自動車を量産してきませんでしたが、ことし8月、
互いに500億円を出資して資本提携することで合意し、電気自動車を共同開発する方向で検討を進めてきました。

その結果、関係者によりますと、両社は開発を加速させる必要があるとして、
自動車部品メーカー最大手の「デンソー」とともに、新会社を共同で設立する方針を固めました。

新しい会社では、電気自動車の開発にかかる、ばく大なコストを抑えるため、
幅広い車種で使える部品などの開発を急ぐ方針で、今後、
この会社を軸に電気自動車の分野でほかのメーカーとの連携が広がることも予想されます。

世界最大の自動車市場、中国やヨーロッパでは、大気汚染への対策としてガソリン車の販売禁止を検討するなど、
電気自動車の普及を進めるいわゆるEVシフトが鮮明になっています。

このため、ヨーロッパの大手メーカーや日産自動車のグループなどが相次いで電気自動車の生産を
大幅に増やす方針を打ち出していますが、世界の主要グループの一角を占めるトヨタのグループが
本格的に開発に乗り出すことで、主導権争いが一段と激しくなりそうです。

NHK NEWSWEB
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170928/k10011159431000.html
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:19:12.19ID:9CcMpo9C0
>>585 マツダは水素ロータリーもイケそうだとやってたしね。
そっち方向にも、保険かけてるようなもんかな。
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:19:33.91ID:v70c4S3P0
>>590
今や「車しか売り物がない」落ち目のジャップは必死だな

愛国心強っw
愛国心()
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:20:23.52ID:v70c4S3P0
>>596
つか、日本が、まだ「技術大国」だと思ってるんだな

愛国心強っw
愛国心()
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:20:38.85ID:DR20Ba9V0
ダイソンもEV参加表明したな
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:20:44.77ID:VxApoEcN0
そんなことより電気自動車が後ろにいても気づかない
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:21:13.03ID:rpsmQlGp0
>>564
それを分かり易くしたのが「すり減り」です。

何年も使ってないタイヤは脱輪の可能性すら有るのです
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:21:15.93ID:sRE8FR/T0
>>601
どうしたんだよお前w
病気か?ネトウヨが見えてしまう病か?w
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:21:39.62ID:VX3Q6A4Q0
>>599
もう水素はオワコンだろ
水素車なんか金持ちにしか買えないから絶対に普及はあり得ない
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:22:19.16ID:kEsNJM0P0
>>599
水素ロータリーなんだが、水素でエンジンを回したのが間違いだった。
発電して電池に貯め込みモーターを回せば良かった(面倒そうに見えるが・・・)
どうしてもエンジンに行っちゃうんでしょうね・・・
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:22:35.26ID:Bu/vuDri0
ロータリーは発電機とみたら、コンパクトで振動少ないから魅力的だよな
トヨタが欲しいのは分かる
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:23:02.14ID:sRE8FR/T0
>>613
それだろうな
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:23:34.76ID:gj/vnTpl0
>595
プリウスのバッテリーはパナソニック製
だからね。パナの技術なかったら
プリウス発売は遅れていた。
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:23:48.29ID:yW4BU4ZA0
岡山三菱自動車もよろしくお願いします
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:23:48.75ID:6yWU+V4I0
>>601
お前の祖国はノドンの密輸出しか出来てないじゃん
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:23:51.32ID:DZLZwmH20
>>75
生き残るために次世代の技術を開発したが金がないマツダと、
金はあるがその技術をちょうど必要としていたトヨタの組み合わせだからね。
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:24:04.31ID:TUz5/GAk0
走行時間などは、どうでもいい。

ガソリン車並の価格とワイヤレス充電。
この2つが実現されれば、地方ではめちゃ流行る。

ただ、安くても中華EVは怖いな。
先日も台湾タブレットが新幹線の中で燃えてたろw
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:24:14.94ID:VNPX9fv20
次期アクセラのエンジンがHVになってるけどISG積んでたよな
いつの間にかスズキのアイデアをパクっててワロタ
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:24:17.04ID:fRBcdG0g0
なんで100均の会社が入ってんだよwwwwwwwwwww
トヨタあほすぎwwwwwww
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:24:35.65ID:jYsgALrs0
>>525
すげえ意味がない変更だな
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:24:59.62ID:cTwKZ56/0
ここ見てても分かるけど楽観的でいる限り同じ事が何度でも起こるんだよ
中韓や新興メーカーとか馬鹿にして日本上げで自己陶酔するのは簡単だけど意味が無い
日本が好きならばこそ危機感持って発破をかけるべき所だと思うけど
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:25:04.31ID:EfVG3W5Y0
加速? 単にマツダがなにも持っていないため、ヨタがうまい感じでてなずけただけなのではw

ついでにデンソーも入ったみたいな感じでw 自動運転タクシー
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:25:55.69ID:jYsgALrs0
>>544
経年劣化もそうだけど走行振動も結構来るよね
重いから余計に
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:26:00.25ID:AOcSxRSE0
電動アシスト自転車は日本で大ヒットしたけどな
おかげで50原付バイクは絶滅しそうな風前の灯火
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:26:20.50ID:EfVG3W5Y0
>>627

赤字だらけで、まんまんとシナにうまい汁吸われて、後戻りできない状態のあれですかw
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:26:53.61ID:jYsgALrs0
>>555
白物家電外に出すなんて昭和の洗濯機かよ
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:27:01.28ID:fTefwbJy0
>>632
経年劣化の振動だとエンジンが一番酷いよな
EVだとエンジンが無いぞ
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:27:07.17ID:imsiw87V0
>>515
おまえ車乗ったことないだろ
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:28:39.44ID:lzVDzWNL0
 EV押ししてるところが三菱自動車なんて買うかね。
急進的なEV押しは、EUと中国が仕掛けたトラップにみえる。
 ほんとうにほしいのは、既存の自動車の市場シェアだろうよ。

10年後20年後には コスト面をクリアしてEVが普及しはじめるかもしれないが。
EVを数十万台うって、いちいち補助金100万円とか払ってたら、それだけで予算がパンクする。
補助金つかったところで、利用者にメリットがほとんどないという点も。

ソーラーパネルとかわらない。時期がくるまでは研究に重点をおくしかない。
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:28:46.30ID:fRBcdG0g0
ちょwwww
掃除機メーカーとか100均とかEV参入ってどうなってんだよwwwww

ダイソンのEV参入、発端は既存メーカーへの不信
https://www.businessinsider.jp/post-105323
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:29:06.41ID:6yWU+V4I0
>>627
日本のお役所がウニモグ買う理由知ってる?
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:29:14.48ID:0yYQC4zT0
負け組連合wwwwwwwww終結wwww集結か
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:30:18.71ID:Qb+9R0Zd0
>>641
いまさらそんなネタ
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:30:20.53ID:KL2Qhr440
生産台数の半分がEVになると
それだけで雇用が50万人減るとか試算されてるな
部品点数はガソリン車より3割少ないとかで
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:30:51.74ID:DR20Ba9V0
2800万台市場でまだまだ伸びてる中国市場で車売るにはトヨタ日産クラスだと年間15万台
以上のEVかPHVを売らないと他のガソリン車を売ることができなくなるからな
PHVよりEVのほうが売れるからどうしてもEVを売らないと巨大な中国市場を失うことになる
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:31:18.74ID:hNfHmx5U0
ガソリン車ってここの車がガソリンから動力となるエネルギーを生み出すわけだが
電気自動車って、発電所で生み出されたエネルギーを蓄積するだけで
一台一台が発電するわけじゃないからね

普及しないと思うわ

ガソリン車って排ガスが出るけど、一台一台が発電機のようなものなんだよ
それを無くすとか狂気の沙汰
政策を間違ってる
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:31:36.74ID:jYsgALrs0
>>584
ここに来て自己紹介w
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:31:37.45ID:fTefwbJy0
>>645
半分もEVになったらスタンドも即死ですわ
燃料補給が不可能に
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:32:03.70ID:0yYQC4zT0
電気自動車なら日産リーフを買うけどね

200万円前後の電気自動車じゃないと売れないよ
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:32:26.32ID:sRE8FR/T0
>>646
世間は既にアフリカなんだよボーイ
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:32:53.24ID:jYsgALrs0
>>636
そらブッシュくらいは交換するわな
むしろ電池につけたいくらいだ
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:33:06.08ID:fTefwbJy0
>>650
中古のリーフは30万からあるしな
月額2000円で充電し放題プランも可能に
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:33:08.69ID:fRBcdG0g0
>>647
電気自動車になると年間の燃料費が数万程度になる
普及しそうじゃね
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:33:29.72ID:0yYQC4zT0
【危険】ハイオクガソリンに水混入、52台中6台にエンジントラブルも 千葉・柏のENEOSスタンド [無断転載禁止]©2ch.net
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1506494342/l50

  ↑
ガソリンスタンドでは、こんなことやってるし
ガソリン車、怖すぎ
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:34:27.26ID:fRBcdG0g0
>>649
原油需要の半分が燃料なんだけど
それも消し飛ぶので原油暴落らしいですわ
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:34:41.72ID:6yWU+V4I0
>>655
じゃあ原発増やさないと
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:35:22.70ID:nWsqR0uu0
>>655
コストを重要視する人はEVなんて買わない。
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:36:16.26ID:Otp0YZts0
世界戦争や
ここ勝ち残れないと日本はヤバい
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:36:47.78ID:qV0Z5Cqm0
デンソーは大量に中途採用していたな。新会社はどこへ作るんだ。
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:37:15.65ID:fTefwbJy0
>>659
ユーチューバーには中古のリーフは人気らしい
インスタ映えするらしいな

定額日本一周の旅なんてやってる
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:37:47.64ID:KL2Qhr440
室蘭工場閉鎖でJXTG社長「ガソリン需要減、予想以上」

ガソリンなど国内の石油製品需要は、少子化やエコカーの普及で年2〜3%ずつ減少が続く。
https://www.nikkei.com/article/DGXLZO21616650X20C17A9TJ1000/


今ですらこんなに影響でてるのに
EVだらけになると自動車関係の雇用は大変なことになるだろうねえ
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:38:03.58ID:qV0Z5Cqm0
>>659
イギリスやフランスはどうするんだ?
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:38:18.92ID:6yWU+V4I0
>>657
国内電力需要増加に国策で対応するより
e-POWERでクルマが発電するほうが高効率だがな
でもよプリウス作れるメーカーがe-POWER作れないわけなくね?
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:38:59.61ID:D3QgmD71O
ガソリンスタンド消えたら俺が苦労して取った危険物乙4資格意味なくなるじゃんか
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:39:05.63ID:1yctdFE/0
やはり EVでは マツダが 勝者になるようだな

トヨタとスバルとの共同開発の86なんて 後ろ引きの時点で糞

ボクサーエンジンはフロントではなくリアに積まないと

旨味はないことを証明しただけで終わった スバルのボクサーエンジンでしたな

今からでも遅くないから EVに逃げないで ミッドシップのボクサーエンジン積んだ車出せよなっ

最近の車の話題になると 決まってスバルの ステマばっかしで萎えるんだよ

EVのスレになると 明らかに車の知識のない ネットギーグが日本は遅れてるとかほざいてるけど

EVで困るような会社は インタークーラーw 作ってる会社くらいだろwwwww
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:39:53.28ID:hNfHmx5U0
>>655
満タンにしても放置してるだけで買った電気が自然減するし、バッテリーが経年劣化する
つまり、中古車は売れない

税金使ってガソリン車という安価なミニ発電システムを減らすことで社会コストも増える

こんなものを後先考えず国策でやると大変な思いをすることになる
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:40:00.62ID:nWsqR0uu0
>>663
JXTGは巨人だから潰れないだろうけど、出光はいろいろ手を広げてるね。
有機EL素材とか、太陽電池素材とか、燃料電池素材とか、二次電池素材とか
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:40:04.51ID:VmqhwSwb0
トヨタとマツダじゃまともなEV車はまず期待できませんな
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:40:12.85ID:E5uZtHQ/0
>>655
年間一万キロ走ったNワゴンのガス代は八万ぐらいだな
冬場はどうしても燃費悪くなる
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:40:46.31ID:fL3JnmUo0
負け組という言葉がしっくりくる連中だなw
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:41:11.59ID:fTefwbJy0
>>668
太陽光の余剰電力吸収にピッタリじゃね?
電機余って困ってるよ
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:41:13.50ID:nWsqR0uu0
>>665
e燃費を見るとノートePは実燃費がそれほどよくないみたい。
プリウスやアクアの方がいい。
マーチやノートの既存のエンジンを使ってるから、まだ効率が悪いんだろうけど。
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:42:23.84ID:fTefwbJy0
>>674
プリウスやアクアがガソリンスタンドを潰すなんてね
皮肉なもんだ
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:42:31.79ID:qV7/QfPL0
>>601
トヨタは野菜も作ってるで
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:42:56.09ID:6yWU+V4I0
技術力 プリウス>e-POWER>走る爆弾
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:43:17.01ID:9CcMpo9C0
>>673 太陽光電力が余るのって、昼間では。
常に夜間を車で走るという生活形態の人も確かにいるが、
大多数にとっては、余り関係ないかもしれない。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:43:24.02ID:k7counkf0
モーターは高速になるほど効率がおちて
内燃機関と逆転するから
シリーズ型じゃスプリット型にはかなわないんだよ
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:43:57.82ID:qV7/QfPL0
>>675
中国、もう無駄だよ
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:44:40.99ID:k7counkf0
中国人なんてチャリでも漕いでりゃいいのさ
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:44:41.05ID:eTKejF+t0
>>667
子供の遊びじゃねーんだよ馬鹿。

年間500台しか売れない180SX復活させろとかほざく田舎もんか?
経営学の勉強でもして出直せ間抜け。
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:44:47.42ID:qV7/QfPL0
>>680
そのメーカー知らんのや
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:44:55.02ID:fTefwbJy0
>>679
中古のEVで蓄電池代わりになるよ
格安で電池が手に入る時代に
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:45:16.34ID:jYsgALrs0
>>671
俺のもそんなもんだな
普通車だけど
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:45:17.37ID:VX3Q6A4Q0
>>681
テスラが時速300kまでならトランスミッションは特に必要ないと結論付けてるぞ
つまりいらないってこと
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:45:23.69ID:6+eydWqM0
>>663
ガソリン元売りが高騰した時
過去最高益出してたからね便乗値上げ
だよ。そのおかげでエコカーだらけ軽
だらけになった。身から出たサビ
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:45:50.31ID:n8Voyv+d0
EV市場では日本メーカーは全部淘汰だよ、米国中国で仲良く市場を分け合うだろう
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:46:00.60ID:XpQNiSHQ0
ホンダ「負け組という言葉がしっくりくる連中だなw」
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:46:14.21ID:1/QmKLB40
中国がビットコインの取引停止したけど、資本流出止める為だからな
世界のマネー(共産党幹部の隠し財産)は中国を見捨ててるよ
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:46:20.48ID:6yWU+V4I0
EV推しのヤツって多分無免許なんだと思うの
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:46:28.42ID:VHtVRHwD0
スバルは?
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:46:45.13ID:jYsgALrs0
>>685
イセキ知らないってモグリかよ
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 14:47:06.12ID:nsJyBc2H0
>>658
まだ騙されてるやつがいるのか
すべてEVになっても電力需要は1割増にすぎない
しかも夜間に充電するから発電容量は増やす必要はない
それどころか人口減少と省エネ化で余剰設備が出る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況