X



【くるま🚗】トヨタ、20年代前半に一般道の自動運転実用化 運転者の監視下で [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2017/09/28(木) 19:02:59.01ID:CAP_USER9
9/28(木) 18:46配信
トヨタ、20年代前半に一般道の自動運転実用化 運転者の監視下で

[東京 28日 ロイター] - トヨタ自動車<7203.T>は2020年代前半に一般道で自動運転できる車の販売を目指していることを公表した。ドライバーの監視下において一般道でも車線変更や車間維持などが自動でできるようにする。

同社が27日発表した自動運転に関する考え方をまとめた「自動運転白書」の中で一般道における実用化の時期に触れた。

これまでトヨタは、ドライバーの監視を前提とした高速道路での合流や車線変更、車間・車線維持などの自動運転機能を搭載した車を20年に販売するとの計画は明らかにしていたが、一般道での実用化時期に関しては明言を避けていた。

車両専用の高速道路に比べ、歩行者や自転車なども行き交う市街地にある一般道では複雑な判断が要求され、難易度が増す。トヨタは20年に高速道路で実現する自動運転と同様の機能を20年代前半に一般道でも利用できるようにするとしている。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170928-00000074-reut-bus_all
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:03:18.25ID:N/O/IIJ10
犯人はチョンダイ
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:04:20.40ID:TuGCG4SL0
バカげた妄想
工学的にありえない計画
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:05:18.94ID:cqUHf+dL0
20年にできてるものをなんで20年台前半にやるんだよ。遅すぎる。スピードが遅すぎるだからアメリカに負ける
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:05:43.99ID:5f4/UImn0
なるほどドライバーの監視を前提にすれば自動運転が事故ったとしてもメーカーの責任にはならないって事か
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:06:32.69ID:GDJbR4Fc0
監視下って運転すれってこと?
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:06:50.11ID:oCy+9pIF0
自動にまたがって腰振りしてくれるロボットも作ってくれ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:08:16.37ID:pdgPrOep
クルマだけじゃなくて、
道路の方もAIが認識しやすいように作りかえる必要がありそう。
白線の引き方とか、ガードレールの規格とかね。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:08:42.89ID:tDeMDYu30
またガラパゴスな方へいくwwwww
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:09:30.63ID:QDuAfuTM0
監視必須ということは暴走する可能性ありってことだな
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:09:38.64ID:iB0g40Zc0
雨天、曇天、濃霧、降雪。
せめてこの辺でまともに運用出来るようになって、
なおかつハードウェア(各種くそデバイス)が人間を上回ったら実現出来るんじゃね?
ABSすらまともなのがない現状じゃちょっとキツいねぇ・・・

アイサイト?wwww出直してきてww
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:10:27.20ID:jXVY6eZz0
車で子供に買い物とかさせる、DQN親が発生するだろう。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:11:07.16ID:0uS9YVvJ0
ひょっとして運転免許いらなくなるの?
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:12:01.99ID:ghUS2RbB0
遅れてるトヨタには期待しない
ドイツ勢がんばれ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:12:40.41ID:PJ5BGCDc0
>ドライバーの監視を前提

この前提が必要なら無理な気がする
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:12:59.18ID:Ro/L79Yq0
>>17
完全自動運転が実現したら免許は不要
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:13:30.17ID:sIIbLuDz0
監視必須てあれだろう。ようは自己責任ということかと、自動運転はあくまでもオプションであって、メイン機能ではないというのが世界の流れかと

異常気候などのときは、特にやばいからだろうな
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:14:20.21ID:7Jn1CDA70
高速道路では無人で走らせられるね
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:15:11.18ID:KsE4UfVM0
自分の運転で事故る方が納得いくと思うんだ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:15:20.87ID:+FwN5yTr0
>>19
子供がいきなり飛び出した
避ける先には大型ダンプがせまってそっちへ避けたら車のオーナー運転者は助からない
でも避けなければ子供が死ぬ

さて、車はどう判断するんだろう?
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:15:34.11ID:7Jn1CDA70
トヨタができないのなら
外車でいいよなあ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:15:43.10ID:ygRw7asT0
オートクルーズ、レーンキープ、
レーンチェンジ、今のレクサスに
全部ついてるじゃん
これを一般道でも機能させるって話かな
それともナビと連動させて目的地まで
無操作で進行させるって意味かな
それによって難易度は全然違うな
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:16:27.46ID:Pi52K12F0
機械オペレーターのお仕事?
給料は月マイナス5万
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:16:30.67ID:1ym+zhNzO
自動運転実験車のLSには運転席と助手席にそれぞれハンドル、アクセル、ブレーキが付いてんだよな。こんな自動運転試作車は初めて見たよ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:16:35.41ID:sIIbLuDz0
外車とかw 試乗してみたが、まだまだだなて感じだぞw
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:16:43.55ID:3YJrzCIO0
こういうのってどっちかしかないんだよ
自分がやるか
機械がやるか
いきなり「ここは任せた!」とか言われても反応できるかよ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:16:46.56ID:7Jn1CDA70
水素カーは終わったな
0034安倍ちゃんマンセーさん
垢版 |
2017/09/28(木) 19:17:16.58ID:/bvAgPlw0
ドライバーやるかな
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:17:26.56ID:vzbUVnvR0
*事故になりましても、当社には一切責任がないものとします。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:18:50.07ID:7Jn1CDA70
クロネコヤマトも倒産だな
自動運転できるのなら
個人でも出来るし
0038発毛たけし ◆ayiO.z1dnU
垢版 |
2017/09/28(木) 19:19:00.26ID:ZL9Qr9fF0
こええなあ


こんなんで事故起きても


ドライバ責任で人生終わりやぞ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:19:06.97ID:+FwN5yTr0
>>35
人間の運転者は、車が自分を殺すか子供を殺すか見届けることになるのかな

人間は考える間もなく反射神経で子供を避けて自分が死ぬような感じになりそう
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:20:18.73ID:7yQZFDXR0
トヨタ8月生産、国内3.7%減 海外1.9%減
日産自8月生産、国内26.6%増、海外3.8%増

なんかドタバタしてるなーと思ったら、日産一人勝ちで焦ってるんだ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:20:24.93ID:3mI/YDwg0
人間が運転することをメインにして、居眠りや、意識喪失、テンカンなど検知したとき自動運転で安全に
停車してくれた方がいい、タクシーの仕事が無くなるぞ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:20:30.65ID:7Jn1CDA70
10年後には

自動車運転士の仕事は無くなると
0044発毛たけし ◆ayiO.z1dnU
垢版 |
2017/09/28(木) 19:21:29.63ID:ZL9Qr9fF0
ただ俺のアイデアとしては

運転席中央にタブレットいれて

車の四つ角にセンサーをつける

そしてセンサー範囲内にぶつかりそうな危険があれば

タブレットをとおして音声や表示で危険を知らせるデジタルシステムはさっさと作ってほしい

これがあれば、事故は間違いなく減るよ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:21:45.17ID:LU0UzMKN0
黄のなげぇ話だなwwwwwwwwwwwww
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:21:56.55ID:7Jn1CDA70
トヨタ自動車生き残れないね
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:23:15.20ID:KsE4UfVM0
>>43
まぁなくなるだろうね。いろんな仕事が。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:23:28.59ID:6Ec3+4Gk0
去年くらいに自動運転のスレたったら無理だ出来るわけないと必死で否定してた奴らどこいったん?
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:23:38.93ID:mYD1+gYU0
高速道路の方が自動運転に適している。
法定速度、車間距離が正しく守られれば早々死亡事故は起きないだろ。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:24:24.10ID:+FwN5yTr0
>>46
マイノリティ・レポートだと、レジャー用の自分で運転するオーナーズカーのメーカーとしてレクサスのほうは生き残っていたな
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:24:25.84ID:7Jn1CDA70
タイヤもいらなくなるだろ
浮上型自動車で自動運転
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:25:07.21ID:3Pt3+Mn+O
>>24
多分子供を避ける側≒運転者・監視者はタヒぬ様に作動するかとw

これを逆手に取って故意に子供を自動運転車に向かって放つ輩親が出てきそうgkbr
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:26:40.43ID:7Jn1CDA70
浮上型自動車なら
雪で困ることもないし
洪水でも困ることないし
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:26:51.01ID:1ym+zhNzO
>>44
新しいLSは大型ヘッドアップディスプレイ搭載してて危なそうな歩行者などにはARマーカー付けるよ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:28:21.27ID:3Pt3+Mn+O
>>42
鉄道車両でいうデッドマンか。
それくらいならすぐに出来そうではあるな。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:29:26.12ID:7Jn1CDA70
電気
自動運転
浮上型
アメリカはそう言う車を目指している
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:31:32.53ID:3Pt3+Mn+O
浮上型>
石橋タイヤやダンロップらが死ぬるww
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:31:35.86ID:Ep3ZUPH50
つくづく
アイサイトの視差画像認識技術と計算コストの低さは
凄いことだったんだな
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:32:15.01ID:3mI/YDwg0
車を操る楽しみがなくなってしまうね、しかしバイク乗りの俺は知ったことではない
四輪は移動する手段として進化していってほしい。
乗り物を楽しみのために乗る人種には余計なことなのだ
しかし便利な道具としての進化は歓迎するべきこと。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:33:03.76ID:UcGRVV9G0
今まではバカは事故起こして消えていた。
自動になればいつまでもバカが偉そうにふんぞり返るようになる。あー嫌だ。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:33:35.12ID:bTx0L3K30
自動運転なのに運転手の責任
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:33:39.66ID:c8izsGRjO
>>54
人間の目は2つしかないが
カメラなら3台4台でも付けられからな
それだけでも安心だな
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:33:44.40ID:RGBGiv460
>>45
国交省がクソ過ぎるんだよ。
仮に明日から南トンスルランドの糞代が完全自動運転車出しますっていうと、
国交大臣が長年創価なんで「では、日本国で実験して下さい。販売価格が高い?補助金だしますよ。」って事になるんだよ。
これが不完全で人を10人位は殺さない限りは走行禁止にはならない。
一方、日本メーカーには自動運転が原因で人一人殺したら完全にアウトを求められる。
これで競争してるってある意味日本企業スゲェと思うけどね。

あと、普通の車でも外車だと販売できる車が日本車だと販売できないんだぜ。
EUは規制が厳しいっていっても、規制回避用の専用車を作ってもOKなんだぜ。
最も規制より大幅に市販車の数字が悪い(やりすぎる)と先のディーゼルみたいになるけど。
一方、日本車は市販車すら抜き打ちでやられるし、潜り抜けても車検で弾かれる。
このあたり、特にバイクがえげつないほど酷いね。
某バイクなんてキャブ時代の日本車より排ガスが穢いのがクリーンで有名だったりwww
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:34:39.94ID:jZqT8Kn60
>>65
役人は屁理屈を付けるのが仕事だからね!
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:36:17.85ID:3Pt3+Mn+O
>>63が唯一にして最大のネック。

メーカーが責任を負わされるなら、たった今からでもその場で開発いや、構想自体が中止になるww
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:36:30.74ID:7Jn1CDA70
ガソリンも要らない
タイヤも要らない
エンジンも要らない
水も要らない
ドライバーも要らない
産業が縮小するな
輸送機器株暴落
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:36:33.78ID:c8izsGRjO
>>65
いまの法律のままでも自動運転は可能だぞ

バンドルを持つしぐさをすればいいだから
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:36:44.47ID:db232pSv0
一般道も自動運転になると思うよ
道交法は技術に合わせて変えてくるはず
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:37:37.10ID:9ehi867i0
トヨタさん、なんかここ1,2年で世界の流れから常に一歩出遅れてる気がするんだけど
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:37:52.40ID:Y03K4gVW0
>>65
日本の自動車メーカーが情けないだけだろ
去年辺りに、「全自動駐車システムの認可始めるよー」と国交省が募ったのに、応募したのはテスラとBMWだけw
勝手に自沈してるのに役人のせいにすんなよ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:38:17.56ID:7Jn1CDA70
トヨタも浮上型研究してるよ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:38:29.18ID:GHwxufzW0
自動運転状態からのオーバーライドはどうなる?すぐに自動運転が外れるのか?
もしハンドル動かして外れたら、ブレーキやアクセル操作も一緒に外れるのか?
このへんは高速だと運転者を混乱させてかなり危険な状況になるぞ。

あと運転者の居眠り防止対策も絶対に必要。
そして「居眠りできないなら自動運転なんて無意味」というクレーム殺到までがセット。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:39:32.60ID:7Jn1CDA70
水素自動車無駄で失敗だ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:40:57.51ID:POqlEAxF0
とりあえず高速だけのヤツを出せ
一般道とか道端の草にすら反応しそうで怖いし、何かと減速・停車して渋滞の原因になりそう
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:41:12.42ID:7Jn1CDA70
浮上型だとブレーキも要らない
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:41:29.39ID:Ep3ZUPH50
メーカーの責任が問われることになる

レベル3の自動化を謳い販売する

そんなメーカーあるのか

ねぇーだろうな

リコールがなくならないかぎり

タカタみたいになるもの
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:41:32.15ID:rii9ruTo0
遅すぎる
これトヨタ負けるぞ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:42:32.52ID:UcGRVV9G0
自然の法則でバカが排除されなくなる。痛い目に合わないからいつまでもバカがバカのまま生き残るようになる。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:43:43.81ID:x5xLYhqt0
>>77
殆どのメーカーはハンドルオーバーライドはハンドル動作だけ解除されるね。
ACCはそのまま。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:44:31.61ID:7Jn1CDA70
エンジンがないと
本当に
零細企業がつぶれる
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:44:50.71ID:piRvvJ2v0
>>4
シフトレバーを左右に倒せる様にしてステアリングバイワイヤーとか良くね?
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:46:20.62ID:+viqYIVMO
全車種が自動運転になれば交通事故が起こりにくくなり寝ていても会社に着くねw
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:47:45.17ID:iYJ7DIGP0
自動運転車は結局道路から情報をもらう 道路状況はもちろん
近傍を走行する他車両との相互通信も行う そうでなければ実現しない
おれはこんな物は20年も前から考えていた 実現するとは思ってなかったけどなw
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:48:42.19ID:GHwxufzW0
>>90
そして会社の駐車場で寝過ごして遅刻までがセット
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:49:30.23ID:TntL4QUy0
>2020年代前半

2024年って事か・・・
2025年だと20年代の真ん中
2026年だと20年代の後半

になるからな
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:50:11.88ID:TntL4QUy0
トヨタはその前に、まともな自動ブレーキ出せよ。

話はそれからだ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:50:42.08ID:PlQtkqFu0
実用化してから公表してね
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:51:05.46ID:GHwxufzW0
>>91
相互通信できるようになったら渋滞回避や到着時刻予測もできるな。
信号システムと連携してノンストップ走行も可能だな。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:52:52.37ID:n8Voyv+d0
日本最大手の自動車会社のレベル3の実用化がなんと2020年以降の予定というネガディブネタだがなw ジャップwww
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/28(木) 19:54:02.03ID:TntL4QUy0
俺達が欲しいものは、完全な自動運転より
単に、安全な自動ブレーキと、高速道路での渋滞時での前車追従走行だけだ。

完全な自動運転を目指してなかなか製品が出ないのより、
とりあえず、この2点を標準装備したコンパクトカーが今すぐにでも欲しい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています