【くるま🚗】トヨタ、20年代前半に一般道の自動運転実用化 運転者の監視下で [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2017/09/28(木) 19:02:59.01ID:CAP_USER9
9/28(木) 18:46配信
トヨタ、20年代前半に一般道の自動運転実用化 運転者の監視下で

[東京 28日 ロイター] - トヨタ自動車<7203.T>は2020年代前半に一般道で自動運転できる車の販売を目指していることを公表した。ドライバーの監視下において一般道でも車線変更や車間維持などが自動でできるようにする。

同社が27日発表した自動運転に関する考え方をまとめた「自動運転白書」の中で一般道における実用化の時期に触れた。

これまでトヨタは、ドライバーの監視を前提とした高速道路での合流や車線変更、車間・車線維持などの自動運転機能を搭載した車を20年に販売するとの計画は明らかにしていたが、一般道での実用化時期に関しては明言を避けていた。

車両専用の高速道路に比べ、歩行者や自転車なども行き交う市街地にある一般道では複雑な判断が要求され、難易度が増す。トヨタは20年に高速道路で実現する自動運転と同様の機能を20年代前半に一般道でも利用できるようにするとしている。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170928-00000074-reut-bus_all
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 06:13:04.67ID:2lfOZxE30
>>205
昔は無線局は全て免許が必要だったけど、今の携帯電話は免許が要らなくなった。自動車も技適にしちゃえば良い
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 06:21:31.18ID:qHS9CkP+0
>>292
高速道路だけなら、全く雇用は減らないだろ?
飛行機も船も、海の上じゃコンピューターに任せっぱなし。船長や機長はその間休憩してる。
高速入って、高速降りるまでが自動運転。ドライバーはその間ゆっくり休める。過労で事故起こすよりよほどいい。これこそ議論する部分無いだろ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 06:26:49.36ID:kasUvh410
>>277
テスラのレベルの低さを知らんのか?
事故を何度も起こしてる。

だけど米当局から見て大切な企業だから、大したお咎めも無し。
もしトヨタで同じレベルの自動運転車をアメリカで走らせてたら、今頃販売禁止になってるだろうね。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 06:31:08.26ID:Obvp3JiN
トラックの運転手とかは警備員みたいな仕事内容に変わっていくんだな
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 06:35:39.24ID:+5A3dAT60
社会的費用を負担しない悪徳企業がやることは全く信用できないな。
まあ、責任逃れのマニュアルが完成したんだろうなw
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 06:41:21.67ID:TTiOQZSc0
雨の夜とかセンターライン消えてかけてる道でも
自動運転出来るのかね
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 06:41:30.53ID:l3JzKQJn0
>>297
会社としては設備投資費と人件費の両方に金を使うわけか
自動運転は事故減少のメリットはあるけれど費用対効果としてどうなんだろうね。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 06:42:30.79ID:l3JzKQJn0
>>1
で?レベルいくつの自動運転だよ?
逃げずに明言してみろやカスw
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 06:42:39.39ID:l+nu1SoJ0
🚘か🚙でしょ。何🚗って?🚗はタクシーじゃね。>>1(´・ω・`)
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 06:53:49.25ID:VdgZdF7j0
うかうかしてると中国にお株を奪われるぞ
あの国はIT分野強い上に人命が先進国ほど尊重されないから自動運転の実験による事故で人が死んでも大した問題にならないんだからな
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 06:55:56.90ID:mHYAyueL0
>>296
なに訳のわからんこと抜かしてんだドアホウ。テスラの例の事故なんて
ドライバーが警告徹底無視したからだろ馬鹿。自動運転のレベルの話を
してるのに意味不明頓珍漢なレスするなボケカス。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 07:05:53.05ID:ERCZ1QRG0
トヨタは出そうと思えば出せるけど出さないだけ。
スバルにデータを取らせてる。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 07:07:40.05ID:kasUvh410
>>304
今まで米当局が繰り返しトヨタに課してきた制裁を見ておきながら、
そんなこと言えるとは、相当甘いね。

だいたい、警告を散々出しておきながら人間が従わなかったのなら、
フールプルーフに基づいて強制停車させるべきだろ。
そんなレベルでお咎め無しってどんだけ甘いんだよ。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 07:11:36.57ID:mHYAyueL0
>>306
お前が言ってることは本題と全く関係が無いんだよ。
トヨタのがどこまで出来る自動運転なのかと言えば既にテスラが市販済みのレベル。
自動運転のレベルについて勉強してからいらっさいw
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 07:13:57.89ID:CfPM24F9O
>>304
人間が警告無視したと判断したら止まるのが自動運転だろ?そこまで出来ないのにオートパイロットとかまぎらわしい名称つけて売ってるメーカーが悪いの
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 07:18:08.84ID:kasUvh410
>>307
だから、テスラの「自動運転レベル〇達成しました!」って水準が低すぎるって言ってるんだけど。
ほんとわからん人だな。

トヨタに限らず、他のメーカーはもっと安全が担保できる水準で出してくるだろうね。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 07:20:11.73ID:ERCZ1QRG0
実は国内メーカーでは自動運転技術のトップはトヨタなんだな。
でも出さない。
スバルにやらせてる。
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 07:20:26.55ID:klBFf5HN0
事故った時の責任に対する法整備をやる気配さえないから自動運転開発はチキンレースにしか見えないんだよな。
トヨタが先陣切らないのもそれが理由なんだろう。
アメリカ国内ではアメ車だけは国策で守られるんだろうけど。
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 07:20:59.55ID:KHiIrV120
結局荒天時の責任問題はどうにもならないからな
天気が良くても冬場なら日陰が凍結しててそこでスリップしたら機械でもどうにもならない
現実的な解だと思うけどね。飛行機だって人間は一人で良いって言われながら減らせない現状だしな
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 07:21:32.02ID:1vo7ALxo0
自動運転専用道路を作らないと絶対危険。
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 07:31:53.24ID:ERCZ1QRG0
アルベルにセーフティーセンスPがマイナーチェンジで付く。
現行モデルに付いてたら買ってたのになぁ〜
トヨタは一周遅れなんだよね。
その分、完成度は高いけど。
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 07:32:38.03ID:U/sX8aVL0
監視必要なレベルで自動運転車を必要とする層ってあるの?
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 07:33:27.13ID:2lfOZxE30
>>300
建設現場で交通整理の警備員のバイトしてました。
日給1万円ほど。で、順番待ちのダンプの運ちゃんから聞いた話では彼らの日当は3万円。コストで言ったら、人件費の差額1カ月分で自動運転システム分くらいだしょ
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 07:41:59.85ID:KHiIrV120
>>318
普及によって社会全体から交通事故や渋滞を減らせる
ABSも当初は何のために就けるのかわからんと言われた。安全は金にならないと言われた
性能向上と低コスト化で標準装備になったらみんな当たり前になった。自動運転もそうなると思う
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 07:47:04.33ID:ClvakRUG0
自分のブレーキタイミングと違うと疲れる。自動運転でも、結局余計に疲れる
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 07:56:29.28ID:KHiIrV120
>>321
人間は緊急時の回避の為にブレーキとハンドルに触れてるだけの状態になりそう
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 08:14:56.82ID:zgYlm4Nm0
高速道路だけ使えるように成ればいいんじゃね
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 08:15:34.75ID:dqPXNKvA0
>>312
確かに法整備はまだまだだけど、レベル4では搭乗者に事故の責任はないってことで結論出てるんじゃないか?
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 08:17:25.44ID:JFk81qLH0
ワシントン・ポストの世論調査
https://www.washingtonpost.com/politics/polling/basketball-football-baseball-soccer/2017/09/26/b6643ab4-930b-11e7-8482-8dc9a7af29f9_page.html

アメリカ人が最も好きなスポーツ

白人
1 アメフト 39%
2 野球 11%
3 バスケ 7%

黒人
1 アメフト 32%
2 バスケ 28%
3 サッカー 8%

ヒスパニック
1 アメフト 31%
2 サッカー 21%
3 野球 10%

若年層(18-29歳)
1 アメフト 34%
2 サッカー 15%
3 バスケ 12%

高齢層(65歳以上)
1 アメフト 30%
2 野球 19%
3 バスケ 10%

高学歴層(大学院卒)
1 アメフト 37%
2 野球 11%
3 テニス 7%

高所得層(年収10万ドル以上)
1 アメフト 39%
2 野球 9%
3 サッカー 8%

野球は高齢層に比較的人気だな
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 08:18:12.23ID:FXcEdhsm0
>>309
出来るけど?
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 08:27:59.95ID:BYmqovZz0
>>24
子供が飛び出す前からブレーキ踏み始めるから間に合う。
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 08:30:39.02ID:Tj/p5AxI0
トヨタ遅杉
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 08:31:23.54ID:p/mJjchK0
>>321
わかる
アイサイト車乗ってて確かに機能はしてるんだけど
感覚が合わない。結局普通のクルコンとして使ってる
混んでる時は使わない
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 08:34:34.97ID:JiZheqfB0
>>331
アイサイトツーリングアシスト乗ったことある?
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 08:36:54.96ID:p/mJjchK0
>>332
ごめん、俺のはVer2だわ
ツーリングアシストはもっと洗練されてるんだろうね
次はVer4になったら買い換えるよ
この手の電子デバイスが過渡期で車が買い換えられない
すぐ陳腐化するのが目に見えてる
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 08:38:26.34ID:J5AcAPYS0
運転してると酔わない人が
思いっきり酔うようになりそう
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 08:49:16.30ID:gNIgBFz10
自動車運転は、全自動制御できるほど単純なものじゃないよ
例えば止まってる車に乗るときですら、自動運転だと乗り込む時に勝手に発進するかもしれない
誤動作してもどうしようもない
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 08:53:14.46ID:gNIgBFz10
>>323
緊急時の回避こそ自動運転でやってほしいのに
人間が何もしないでいつくるかわからない緊急時の為に緊張を保ってるのは無理
当然ながら寝てしまう
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 08:58:02.41ID:z1c1BwsO0
>>295
仮に高速道路の部分だけが人が要らなくなったら、その前後の部分だけ雇うようになるだけだろ。
会社が労働者を楽をさせるために自動運転なんか導入するとでも?バカすぎる。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 08:59:47.15ID:1BcmfJod0
>運転者の監視下で

解散
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 09:00:33.73ID:N+rnn7st0
>>1
遅い

外国企業に負ける
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 09:00:39.65ID:JiZheqfB0
各社2020年には首都高や自動車専用道路にて
渋滞時0km/h発進や車線変更はもちろん
カーブ手前からの緩やかな減速も可能になる

ただ、自動化「できた」「できる」時代から
その「質」が問われるようになる

現状最良とされるメルセデスの技術を
普及価格帯車でも更に精度を高くして
しかも標準装備で乗れるなんて楽しみだわ
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 09:01:28.70ID:z1c1BwsO0
>>300
違う。
会社は人件費が削減できると踏めば自動運転にするだけ。
自動運転のコスト>人件費の削減であるうちは導入しない。
それだけのこと。
自動運転もただではない。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 09:02:20.35ID:s/olGhIg0
トヨタのくせに、2020年代に存続しているつもりかよw
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 09:05:10.06ID:oNKsUNZK0
監視したところで
ずれに対する修正はどうやらせるつもり?
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 09:58:15.76ID:1KjuYGep0
20年代か、やはりトヨタって感じ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 10:04:52.85ID:5EOKq39J0
>>323
人間は緊急時の回避の為にブレーキハンドルに触れているなど、
それこそ注意心が続かなそうだね。
居眠りも激増しそう。

簡単なことは人間がして、難しい場面を機械が解決してくれると有り難い
 (今の自動車の付加技術もそれが多い) のに

簡単なことは機械がして、難しい場面を人間任せだと どうなんだろう。
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 10:42:00.31ID:thQqkwsU0
>>280
不正するしか能のないドイツの作るものなんて本気で信用してるの?w
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 12:18:18.92ID:JL7lRNJZ0
さすがゆとりw
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 12:19:01.50ID:pwRWkAgQ0
内燃機関が完全に電池とモーターの世界に変わったら
トヨタって生き残れるの(´・ω・`)?
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 14:01:25.33ID:l3JzKQJn0
>>319
その給料で人が集まればいいけどね
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 14:22:06.19ID:A61zK0OkO
監視下でAIがいきなり運転を放棄したら対処できないんだから、監視者は普通に運転した方が楽だと思う

運転してないのに運転したつもりで、よそ見せず、車線変更時もAIがウィンカー付けたら安全確認するんだぞ、無理無理
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 19:47:03.94ID:FXcEdhsm0
>>333
基本的にレーン変更の指示を出して、条件が不適じゃなきゃ出来るけど?
後続車が来てたり、道のアールがキツかったりすると出来ない、させてくれないと言うべきか
当たり前の話や
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 19:51:40.39ID:UQ51NJpt0
監視するくらいなら自分で運転する方が楽

自動運転の試験データ取りたいけど
責任は負いたくないメーカーの都合100%
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 21:54:08.77ID:l3JzKQJn0
>>354
つまりウインカーを出すのは手動って事?
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:05:40.75ID:FXcEdhsm0
>>356
あったり前だろw
前方に緊急停止した車がある場合などを除き、何も指示せずレーン変更する車なんざ市販されてねーよw
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:14:21.19ID:aTPsDxCm0
自動運転で気になるのはトレーラーの自動運転はあるのか?
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/29(金) 22:19:58.12ID:+0L9r5TO0
自動運転車なんて高級品は一般人に買える金額なんだろうか?
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 08:49:13.92ID:Yj7h3oUz0
>>357
役に立たねーなw
なら車線変更も手動でいいじゃん
自動だと道交法厳守だろ?車線変更なんて一生出来ないよw
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 10:27:16.83ID:KHiaVNahO
ナビに登録すれば勝手に車線変更しながら走るだろうけど、ナビじゃ目的地付近には着くが駐車場に向かってくれないし、駐車場も停めて良い場所悪い場所の判断もつかない
私有地にも勝手に入れないからその判断もAIじゃ無理
そもそも雪だと標識が見えないから……
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 19:20:11.08ID:FlNq87XG0
>>360
なんで手動で良いの?
目的地まで設定、前が詰まってたら車線変更指示、がそんなに苦痛か?
手動車線変更の百倍楽だろ
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 19:34:29.01ID:aDmxm9Kb0
かえってあぶなくね
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 19:36:29.72ID:PeqyCU2u0
>>359
テスラが言うには自動運転ソフトをネットで車にダウンロードって形になるそうだ
その際の費用はタダ
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 19:52:02.12ID:ZTzJc1KH0
>>364
ウインカーは手動なんだろ?
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 20:08:57.17ID:ZTzJc1KH0
>>363
技術的に出来るの?って話
自動なら十分な車間距離を保持出来ない車線変更はしないだろ。田舎者には理解出来ないかもしれないけどw
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 20:10:17.49ID:XHeURRxU0
>>369
恥かきたくなかったらもう引っ込んでろ
カス無知
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 20:14:13.71ID:J+ejPFzZ0
事故が起きた場合すべて、自動運転させた監視者の責任でいいんだな?
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 21:26:36.29ID:ZTzJc1KH0
>>370
一般道の話だボケw
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 21:43:45.22ID:46gRoRZL0
目指すだけです
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 21:53:04.51ID:DysG86So0
みーてーるだーけー
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 21:54:59.94ID:DysG86So0
キット、このメーカーはばかですね
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 21:55:09.80ID:6ZzgcAT80
将来的には自動運転ソフトの規格作ったとこが上に君臨するんだろうなあ
トヨタ自体が下請け部品メーカーに成り下がる時代がきそうだ
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 21:55:50.05ID:DioMRm4V0
テクノロジーの発達に人間と法が追いついていけない馬鹿げた社会
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 21:57:25.83ID:VwBRlBS50
クルマはできても法改正などのルール作りや道路の施設整備などが20年では間に合わんやろ
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/30(土) 21:57:54.97ID:NsHt8p+D0
運転者の責任で
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 00:18:40.30ID:VKqMnNc50
>>352
外国人実習生がいるよ
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 00:24:03.89ID:NfKoI6TV0
>>1
遅すぎやしないか
グーグルやテスラは2020年「までに」自動運転を成功させてると思うぞ…
EVでも遅れて、自動運転でも遅れたら日本経済にとって致命傷となる。
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 00:26:52.97ID:+OjNu7Sw0
オートクルーズの延長から発展
その進め方で間違いじゃない
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 00:41:29.71ID:KtscLmqr0
自動運転化の流れ本当に止めて欲しい
そんなものに頼る奴車乗らないで欲しい
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 01:01:42.80ID:ZKcn1p040
トヨタの自動運転実験車が進化、助手席にもステアリング、アクセル、ブレーキ
トヨタ自動車の米国子会社で人工知能(AI)などの研究開発を行うToyota Research Institute(TRI)は、
自動運転技術などの開発の進捗状況を発表した。
合わせて、トヨタ自動車の自動運転技術に関するビジョンや戦略をまとめた「自動運転白書」も公開された。
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1709/29/news047.html

レベル2〜3(ガーディアン)とレベル4〜5(ショーファー)を一台で実現
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 01:02:36.05ID:ZKcn1p040
>>383
グーグルは完成車出さない(レクサスRXだ)
テスラは遅れてる
自動運転はアウディ(VW)とトヨタが世界トップだよ
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 01:04:01.95ID:ZKcn1p040
事故死傷者ゼロへ トヨタ、新レクサスLSの安全技術 世界初「歩行者を自動回避」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO20324100U7A820C1000000/
トヨタ 伊勢専務、2018年から次世代安全技術の全モデル展開を表明
https://response.jp/article/2017/06/26/296637.html

2018年からレクサスおよびトヨタの全車種に
Lexus Safety System + A(自動運転レベル2〜3)の投入決定
高速道路の完全自動運転は完成させた(レクサスLSFC)
市街地での完全自動運転は140億kmの走行試験やってから投入するんで>>1
いま世界中でテストやってる
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 01:04:47.90ID:ZKcn1p040
自動運転技術
レベル3 アウディ(条件付き)
レベル2 レクサス ベンツ テスラ
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 01:05:07.12ID:ZKcn1p040
1)自動運転OS
Linuxに決まった
<Automotive Grade Linuxプラットフォーム>
トヨタ自動車、ジャガー、ランドローバー、日産自動車、ホンダ、マツダ、富士重工業
三菱自動車、フォード、ダイムラー(ベンツ)、パナソニック、デンソー、ルネサスエレクトロニクス
インテル、ハーマンインターナショナル、テスラなど90社以上

2)半導体
Nvidiaが圧倒的。最初イスラエルのモービルアイ車載カメラが使われてたんだけど、
テスラSの交通事故から採用が減った(同社はインテルが買収して子会社化)

3)標準地図
VWダイムラーBMWが押すヒア、トヨタ系列のゼンリン(グーグルマップ)の2社がリード
メーカーごとに地図が違うと自動運転処理できないんで日独米で標準化合意した

4)法整備
一番遅れててまったく進んでない
日米欧中どの国にも自動運転の法律が1本もない
損害保険会社や生命保険会社も未対応(事故ってもドライバーの責任になる)
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 01:06:56.82ID:ZKcn1p040
アウディの条件付きレベル3(世界トップ)
「高速道路で時速60km以下で走ってるときにドライバーに代わってAIが運転する」
ただしドイツ以外の販売ではレベル3は実装しない

レクサスLSのレベル2〜3(10月発売)
「時速65km以上で走ってるときもアクティブ自動操舵でドライバーに代わってAIが運転する」
AIステアリング操作は世界初
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 01:08:05.21ID:ZKcn1p040
レクサスLS
名古屋インターから3車線の無料高速道路に乗り、
「オッケーLC、自動運転で霞が関まで」と言えば、
そのまま100-110km/hで東京ICまでAI操縦で走ってくれる
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/01(日) 01:13:11.29ID:+OjNu7Sw0
>>385
どこまで自動禁止だ?
オートマもパワステもABSもASCも全部切って
マニュアルのキャブ車に戻るのか?
嫌いじゃないけど無理だろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況