X



【鉄道】北海道新幹線の札幌駅のホーム位置「地下案」、設置場所に「北5条・手稲通」が浮上…ビル基礎部分が少なく工事が比較的容易©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001かばほ〜るφ ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/09/30(土) 12:24:35.23ID:CAP_USER9
新幹線札幌駅の地下ホーム案 「北5条通」浮上 ビル基礎少なく
09/30 05:00

2030年度末の北海道新幹線札幌延伸に向けた札幌駅のホーム位置問題で、
新たに検討対象になっている「地下案」の設置場所に駅南側の「北5条・手稲通」の
地下周辺が浮上していることが29日、分かった。
ビルや商業施設の基礎部分などがなく、工事が比較的容易なためで、関係者の間で有力視されつつある。

北5条通は札幌駅南側を東西に走る幹線道路。
複数の関係者や業界筋によると、道路の幅が広い分、地下の工事スペースを確保しやすく、
駅や駅南側の商業施設にも近いため、候補に浮上した。
上部に建物や基礎部分がないため、工事がしやすくコストも安く済む見込みという。
ホームを造る場合、地下およそ20メートルにある市営地下鉄東豊線よりも深い場所になる見通しだ。

(後略、全文はソースで)
北海道新聞
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/135498
https://static.hokkaido-np.co.jp/image/article/650x366/135/7a260a4a4398504f641ed53ede724440.jpg
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 03:09:35.88ID:WZbe0k8L0
ちなみに  博多−東京 で通学してる女がいるからなw
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 03:10:05.03ID:WZbe0k8L0
>>107
真性の知恵遅れ乙
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 03:10:17.26ID:ORZ9XfcA0
大阪みたいに新しい駅作ればええやん
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 03:11:50.89ID:WZbe0k8L0
東案を駅ビルのある場所につくつと信じてる情弱バカ大杉wwwwwwwww
なんなのこいつらwwwwwwwwww
日本語で書いてるはずのNEWSを読めないのかwwww
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 03:15:46.69ID:2sJGfpsI0
盛岡から札幌に延伸するのに50年もかかるのがなんとも日本の衰退を物語っているな
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 03:17:21.61ID:WZbe0k8L0
>よっぽど鉄道が好きとか飛行機嫌いとかでなければ札幌−東京を新幹線で
>行こうなんてならない
>できる前からお荷物確定だよ、札幌新幹線は函館の惨状はそれを予想させるのに十分だ

>>122
この三行以外ならおまえまともなこと言ってたのに残念www

函館は初年度から31億円の黒字
札延伸後は新幹線席取れないのが仕方なく空乗るんだぞwww
で札延伸後は北はその巨額の利益で上場すんだぞwwwwwww

今やってる「廃線しないと立ち行かなくなるですグスン」運動は
その上場に向けて、事故連発に乗じたドサクサに紛れたせこい処理なんだがw
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 03:18:00.15ID:WZbe0k8L0
>>128
おまえ真性のバカ?
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 03:19:10.98ID:WZbe0k8L0
>>129
新幹線てその地元民のために作るんではないんだがwwwwwwwwwwwwww

やぱ、親も知恵遅れなの?www
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 03:21:13.60ID:WZbe0k8L0
>函館は減便もなかったし逆にLCCが乗り入れた

>>163
真性の知恵遅れwwwwwwwwwwww
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 03:23:42.25ID:WZbe0k8L0
>明日の便でもSKYなら16000円、ほぼ全便空席あり。
  >明日の便でもSKYなら16000円、ほぼ全便空席あり。
    >明日の便でもSKYなら16000円、ほぼ全便空席あり。

>>173>>173>>173
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 03:24:39.30ID:WZbe0k8L0
>>177 = 先祖も知恵遅れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 03:25:12.26ID:WZbe0k8L0
>>179
逆だ 知恵遅れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 03:26:50.37ID:WZbe0k8L0
>>181

職歴なし引きだけの脳内運賃表&時刻表やからなwwwwwwww
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 03:27:35.53ID:WZbe0k8L0
>実際に函館ではLCCが参入した
>実際に函館ではLCCが参入した
>実際に函館ではLCCが参入した


>>180
家族全員知恵遅れ?wwwwwwwwwwwwwwwww
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 03:29:07.98ID:/eoKe79r0
北海道新幹線の各駅の1日の乗客数(2260人)

奥津軽いまべつ駅 60人
木古内駅 100人
新函館北斗駅 2100人

破壊力すごすぎ!JR北海道潰れるわ。アホ。
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 03:30:40.75ID:WZbe0k8L0
脳内リーマンの脳内出張 → 飛行機のほうが早いし安いし!

リアルリーマン  「えっ?えっ?w それに例えいくらだろうと、社の経費だから関係ないしwww」
脳内リーマン  「・・・」
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 03:35:59.30ID:WZbe0k8L0
どっちにも乗ったことないの丸わかりの知恵遅れども
なに、そのまま一度も乗らずに棺桶入るの?wwwwwwwwwwwwwww

実際に乗らなくても、画面でしらべりゃ
実際の運賃や総所要タイムはわかるだろうにwwwwwwwwwwwwwwwww
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 03:36:47.44ID:WZbe0k8L0
>>445
日本語なてないぞ、おまえも知恵遅れか
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 03:43:02.81ID:WZbe0k8L0
函館−東京の新幹線の話の場で
未だ飛んでないLCCを比較に持ち出すバカwwwwwwwwwwwwwwwwww

路線がちゃう、関空、成田−函館を持ち出す笑激wwwwwwwwww
釣りでない場合、こいつらの脳構造てwwwwwwwwwww
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 03:49:22.48ID:WZbe0k8L0
脳内ビジネスマン  「安いLCC一択だな デヘヘ」

リアルビジネスマンA 「安い???新幹も早割あるけどね」
リアルビジネスマンB 「社の方針でLCCはなるたけ除外ですね」
リアルビジネスマンC 「プライベートでもLCCは怖くて無理ですね」
リアルビジネスマンD 「その言い方だと、怖くての意味をちがうく取るアホ続出だぞw」
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 03:50:20.40ID:w3zMtbAL0
実質は離れた場所に新駅でしょ。
これで落ち着くと思うけどね。

そんで乗り継ぎように函館本線のどこかの駅と地下駅で接続して札幌駅までリレー方式にすればいい。
観光客は札幌新駅。地元民や出張族は乗り継ぎ駅と使い分ければいい。
もうとにかく札幌駅狭いんだから無理なんだよ。
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 03:52:11.24ID:WZbe0k8L0
JR北の推す東案A案 → 他三者は在来線から遠いから×

その案より時間かかる地下案持ち出す機構wwwwwwwwwwwwwwww

※市は「地下案は一切想定外」
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 03:54:26.63ID:WZbe0k8L0
情弱池沼が知らないこと

そもそも機構はすでに
「工期が間に合わなくなるので、現駅案、東案どちらに決まってもいいように7月に現駅での工事に着手している」


なのに地下駅案wwwwwwwwwwwwww
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 03:57:14.94ID:WZbe0k8L0
情弱池沼がさらに知らないこと

JR北の推す東案(B案)てのは、駅工事に巨額の費用がかかるのではない

バカて駅をつくる工費だと思ってるだろwwwwwwwwwwwww
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 04:05:17.43ID:WZbe0k8L0
JR北が真に推してるのは東A案(創成川またぎ案)
そのA案が蹴られたので東B案に妥協した

ところがそのB案だとホームが狭くしか取れず安全上も問題

そこでビルの一部分を削り拡張  ですんあり決まるはずが

耐震法が変わってて既存の一部でもいじると(削ると)
建物全体を新しい耐震基準で補強改修義務

この費用は新幹線駅の建設ではないので、全額がJR北の負担なるがそんな銭はない

つまり、実はJR北の推す東案も東B案は無理てこと
あくまでビルの補強改修費用を機構が負担してくれるならOKて意味
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 04:11:33.77ID:WZbe0k8L0
北陸新幹線て、北陸民のための、北陸民だけが乗るのか?www
上越新幹線て、上越民のための、上越民だけが乗るのか?www

客は非地元民が圧倒なんだがwwwwwwwwwww
バカの脳内マサカリで解剖調査してみたいwwwwwwww
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 04:20:21.15ID:WZbe0k8L0
函館開業前の知恵遅れの発言
  「飛行機があるのに新幹線なんか乗るやつはいないつの」

↓ 結果

開業1年で230万人が利用、初年度は31億円の黒字
飛行機は減便も増便もなしだが席数売上は微減
つまり飛行機の利用客は減ったが便数は同じまま維持

それと、新幹線の切符の都合で、どちらか片道新幹線、片道飛行機という客も多く
本来なら大幅減になるはずの空が、トータルでは新幹線のおかげで微減で済んだという
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 05:32:56.87ID:1V6WDZrI0
珍しさも有るし、初年度だけだろ馬鹿w
中国も規制かけたし
来年度以降はどちらもジリ貧だよ
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 05:38:22.10ID:9yJfnP910
一人で夜中じゅう草生やしまくりで一生懸命画面ガン見か
こわw
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 05:43:43.41ID:UPcs89Dm0
>>427
新幹線が札幌まで伸びたら札幌が
東北を含めた北日本の一大拠点になり
仙台は一気に廃墟になる。
人口20万人を切り、八戸以下の
しょぼい町になる。あんな田舎に
未来はない。
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 05:49:35.54ID:9yJfnP910
新幹線使って貨物配送スピードすごいことになるみたいな物流の変化が大規模に起こるなら引っ越してみたいかもしれんが
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 06:32:27.21ID:4AAyw5DE0
>>463
リアルビジネスマンE「うちは最安値でしか交通費支給されないからなぁ。上場企業だから株主うるさいし。」
リアルビジネスマンF「5時間もかけれられるかよバカタレ」
リアルビジネスマンG「怖い?アモイで整備してるANAのことか?」
リアルビジネスマンH「帰りの新千歳空港で石狩鮨を買って飛行機で食うのが楽しみなんだろ」
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 07:19:22.09ID:01BXCrWS0
遠いって函館よりは随分まし。
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 07:48:56.21ID:ghbcng8v0
>>479
ビジネス利用なら直前利用でも極端な不利益がなく
予約も自由に変更可能な新幹線一択。

会議が長引いただけでチケットが紙クズになる飛行機なんてリスク高過ぎてビジネスでは使えない。
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 07:53:48.63ID:UPcs89Dm0
>>481
じゃあなんで東京−福岡は航空機の
シェアが95%なんだよw
アホ晒せww
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 07:57:54.81ID:ghbcng8v0
>>482
東京から博多は札幌よりはるかに遠いからね。

地下鉄で空港まですぐの福岡空港ど札幌から遠く離れ(梅田から関空の距離とほぼ同じ)ている福岡線なんて不便な新千歳線とは比較にもならない。
市内から空港の遠い北九州だと一気に飛行機のシェアは減る。
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 08:02:19.91ID:UPcs89Dm0
>>483
空港が近いのとチケットが紙クズに
なるのとどう関係があるんだ馬鹿w
それにビジネスマンが使う回数券は
予約変更くらい当然出来るか。
オマエのレスは私は無知で馬鹿
でしゅって言ってるようなもんだwww
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 08:07:04.42ID:4AAyw5DE0
>>485
東京から札幌のことだよ。
飛行機だと前後の交通含めて4時間ぐらいだから、
新幹線は厳しいだろ。
青函トンネルの貨物共用問題をどうにかできなきゃ。
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 08:08:41.43ID:ghbcng8v0
>>487
市内から空港まで片道1000円超えれば広島のように一気にシェアは減る。
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 08:12:18.77ID:4AAyw5DE0
>>489
広島の場合は金額だけの問題じゃないんだけどな。
たとえ無料だとしても厳しいよ。東広島じゃ。
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 08:38:52.26ID:1V6WDZrI0
>>475
お前さ
札幌から仙台まで600キロ有るんだぜ?
車でも行けない札幌が拠点になる訳無いだろw
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 08:44:42.83ID:He9q7xRe0
新札幌にしろよ…
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 09:13:08.18ID:sFlp35T50
>>493
だから、東方の遠隔地に、その名の既存駅があるんだって。何度も言わすな。
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 09:22:28.49ID:NAR/500t0
じゃあニューサッポロで
たしかJRは札幌駅で地下鉄は「さっぽろ」駅だから丁度良い
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 09:26:13.68ID:WQUnYns00
二郎ラーメンのあたりか?
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 09:27:43.05ID:mT+2uUoV0
>>412
問題は無いと思う
むしろ札幌駅・大通偏重の札幌に新たな地域核ができていいだろうね

東が新札幌で地下鉄と在来線が結節しているのに、
西は地下鉄が宮の沢、在来線が手稲と離れている
しかも同名で接近する琴似駅でさえかなり離れている

発寒で新幹線+在来線+地下鉄が結ばれれば、
東の新札幌に対する西のターミナルになるだろう
また、旭川延伸のルートを考える上でも発寒暫定開業は有利
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 10:15:33.22ID:0YTUD8770
新横浜と新大阪の愚を繰り返してはならない。
利用者本位なら現駅に何としても割り込ませるのが正解だ。
一度出来たら永久に戻れない。子孫に怨嗟を伝え続けてどーする気だ。
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 10:53:22.85ID:1V6WDZrI0
>>499
車でさえ移動できない所が拠点になる訳無いだろ馬鹿w
仙台から東京は300キロ、札幌は600キロだぞ
日本地図見ろよ僻地札幌の田舎もん
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 10:57:29.30ID:l//q/T9B0
フェリーも知らない白痴ww>>500
北海道は車でも行けるんだよ木偶の坊www
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 11:00:01.69ID:sFlp35T50
>>500
近ければ良いというものでもない。程ほどの距離感は大事だ。仙台が東京に近いと威張って見せても
関東よりも遙かの遠い蝦夷(えみし)としか観られない。外延の地だ。深紅の大優勝旗も届いていない。
津軽海峡の先には広大な新天地があるんだよ。情報やモードは東北の頭を超えて札幌に直送だ。
70年前からこの構図は変わらない。
北海道を外延と思ったら、未だに青森が最北端の思想とかありえんでしょ。そう思ってしまう何かがあるんだよ。
青森人も仙台人も痛いほど分かっている。やっぱり陸奥国は永遠に本州最北端の辺境から抜けられないのだと。
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 11:07:45.11ID:uRMdoIxDO
>>500
東京駅は一般車にはとことん冷たいぞ。
駅前広場に停めることさえ邪険にされる。
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 11:11:48.05ID:1V6WDZrI0
>>501
ほんと道民は井の中の蛙だなw
新幹線にどんな幻想を抱いてるんだよw
本州の流動は北海道とは桁違いなんだよ


例えば名古屋から京都まで100キロ、大阪まで150キロくらいだが車で行く奴が多数いる
もちろん新幹線利用者も多い
名古屋から首都圏までも普通に車で行く奴も多いんだよ
仙台から首都圏でもそう
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 11:14:18.92ID:1V6WDZrI0
>>505
東京駅に止める馬鹿が何処に居るんだよw
目的地は東京駅しかないのか?w
ホテルに止めたり、近隣に止めたりするんだよw

ほんと道民は世間知らずの大馬鹿w
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 11:16:16.50ID:1V6WDZrI0
>>502
フェリーで一泊して行くのかよw
常識考えろよ馬鹿w
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 11:17:29.65ID:l//q/T9B0
しかしこの池沼何頓珍漢な事言ってんだw>>506
名古屋がどうとか支離滅裂でわけわからんww
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 11:19:04.48ID:iNF6ee+80
JR北海道 利便性を悪くして支払い額を減らそう
北海道長 私が居なくなった後に生じる事なんかどうでもいいわ
北海道人 もう北海道庁もJR北海道も必要とされていないんだけど。東日本高速道路さんと開発局さんは必要不可欠です

JR北海道・北海道長 「なんだって!!」 ←いまここ
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 11:20:54.68ID:1V6WDZrI0
>>510
例を出してるのがわからんのか?w
お前が言ってるのは福岡まで新幹線が繋がってるから
福岡は東海を含めた西日本の一大拠点になるって言ってるようなもんだぞw
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 11:24:22.70ID:uRMdoIxDO
>>507
新幹線だけに限って回答してやったのに、
東京都区内のJR私鉄の駅前には駅前広場に自家用車を止める場所がない、都区内の施設には駐車場がほとんどなく公共交通機関を使ってくれと言われる。
だから東京にすんでる奴は免許さえも持たずに暮らしていける。だからいった先にレンタカーやタクシーしか足が無い場所には居着かない。
なので東京から客を呼びたきゃ新在の連絡をよくすることが必須。千歳空港があそこまで客を惹き付けるのは鉄道との乗り換えが便利だから。
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 11:31:00.29ID:SSfY3Zn00
>>506
東京から仙台や名古屋は約360km
これくらいは確かに車で移動するね

札幌から釧路まで300km、網走まで333km、稚内
道民もこれくらいは車で移動するよ
それはどこも同じ

むしろ「イオンまで150km」とかの看板がある道民のが長距離移動には慣れている
それこそ新幹線も無ければ、まともな公共交通機関が少ないわけだから
道外移動といえば飛行機だっし、アメリカ人みたいなものだ
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 11:34:19.29ID:SSfY3Zn00
>>514
北海道新幹線は速達主眼の最高速重視だから、
東海道新幹線とはまた違う

極論をいえば札幌、青函、仙台、東京
これだけを高速アクセスさせるためのもの
沿線人口でななく流動人口があればいい
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 11:35:06.48ID:dl3Rka480
とりあえず桑園あたりで暫定開業して、
50年後くらいにJRタワーの場所に再開発で駅とビルを作り直すしかないよ、もう
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 11:38:42.55ID:Q705QZdp0
>>519
いや在来線のほうを桑園止まりにして容量あける方がいいだろ
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 12:52:02.66ID:9paSNdmb0
JR北海道にとっては、北海道新幹線が最後の望みだから。札幌まで開業できなかったら、
会社は清算だよ。初期の東北上越新幹線の上野乗り入れみたく、無理やり札幌駅に新幹線ホームを作ったらいいよ。
一面二線で充分だろ。在来線は札幌終点をやめて、上野東京ラインみたくすれば、ホームなんて空くしな。
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 13:33:01.50ID:1V6WDZrI0
>>518
また妄想かよw
最高速重視って北海道新幹線は最高速260kmだぞw
東海道は285km、しかも3分間隔で運行されてるし

それに東京名古屋は北海道のショボい新幹線より早く最高速500kmのリニアが開通するんだけどw

新幹線が開通したら東北を含めた北日本の拠点とか妄想酷すぎて笑えるw
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 13:39:38.57ID:+9GTyQox0
>>516
You can write in English.
你可以用中文写。
당신은 한국어로 작성하는 것이 좋다.
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 13:55:09.39ID:KQaKv3Ya0
丘珠の地下鉄駅直結ではあかんの?
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 13:57:35.08ID:KQaKv3Ya0
東京からニセコまで何時間くらいかかるん?
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 14:52:07.40ID:o7YB4t+V0
JR札幌駅のホームって昼間でも薄暗いよな
天井なんか真っ黒だけど、あれって蒸気機関車時代の名残かな
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 16:33:09.12ID:1V6WDZrI0
遅くて料金が高い北海道新幹線
旅客運賃は東海道新幹線の1.5倍w
トンネルばかりで携帯殆ど圏外
何して過ごすんだよw
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 16:41:59.62ID:1V6WDZrI0
>>525
6時間くらいだろ
ただ、最寄りとなる俱知安駅に止まる新幹線が一日3、4本レベルだろうから使えないだろう
今と変わらず新千歳空港からバスが一番
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 17:29:20.36ID:2kXpsT5v0
>>527
かにめし喰って昼寝するしかないな
今でも売ってるのかわからんけど
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 18:00:44.47ID:1V6WDZrI0
>>529
長万部はあるよ、スーパー北斗で車販がある時予約できる
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 18:09:45.11ID:TguuUrBJ0
>>526
冬は数十メートルの雪に埋もれるから、元々地下駅のようなものだしな。明治時代のボロっちいホーム上屋そのままにして屋根だけかけても無駄ってこった。
地下は地下で戦前トロリーバスが走っていたアンダーパスそのまま地下鉄にしたから路面電車みたいなもんだしで。

マジレスすると1988年から1990年に改築済みなので、1970年代まで現役だった蒸気機関車の痕跡はほぼ残ってなくてだいたいボロ気動車とボロディーゼル機関車のせい
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 19:26:14.80ID:uRMdoIxDO
>>526
JR化後に北海道新幹線乗り入れを前提に北側に移動して高架ホームにしたから
蒸気機関車は関係ない。
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 19:32:30.52ID:uRMdoIxDO
>>524
丘珠空港は陸上自衛隊の基地を間借りしている。だから防諜の為に一般人が簡単に来ないように
目の前に地下鉄が通っているのに、駅をそばに作らせなかったとか
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 20:06:28.83ID:NesK81Tf0
>>526
2年前くらいまでかな
夏場はSL走ってたんやで函館本線で
倶知安くらいまで?走ってたことくらいしか知らんけど
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 20:14:31.16ID:1V6WDZrI0
まあ、札幌駅でも黒煙上げてたからね
何にしても札幌駅は失敗作だな
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 20:24:58.35ID:e1E808Cy0
>>40
うまい!
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 20:32:01.58ID:GHG5pmKx0
北海道に新幹線なんかいらないよ
また脱線しちゃうぞ
保線怠けるんだから
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 20:34:57.03ID:LNR3m2sU0
札幌駅で新幹線から在来線に乗り換える事なんて無いからこの案でいいよ
地下鉄に近い方がずっと価値がある
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 20:38:17.10ID:uNb6xT+80
>>540
それな
札幌市市民は在来線なんて乗らない

地下鉄がメイン

日本っていうよりヨーロッパに近いんだよな
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 20:43:10.11ID:NesK81Tf0
てーか2030て
このまま函館までしか行けないがまだ10年以上続くんか
開通するころ別会社になってねえだろうなw
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 20:45:44.24ID:2Q6qYh/n0
まあ、仙台と札幌がつながるだけでも、日本の北部には大きなメリットあるだろ。
日本国全体のバランスの良い発展が大事だ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況