X



【新・ロースクール】法曹養成5年コースを検討 学部と法科大学院一体で−文科省

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/10/02(月) 20:43:25.47ID:CAP_USER9
 文部科学省は2日、大学の法学部と法科大学院の計5年で一体的なカリキュラムを組む法曹養成コースを創設する案を中教審の特別委員会で示した。現行制度で法学部進学者が司法試験の受験資格を得るには、学部を4年で卒業し、法科大学院既修者コース(2年)を修了する必要がある。文科省は「資格を得るまでに時間と学費がかかるのが法科大学院離れの一因」として、在学期間の1年短縮で志願者減少を食い止めたい考えだ。

 文科省案によると、新たなコースは、法学部3年、法科大学院2年で構成するが、大学院で学ぶ科目を学部で先取りできるなど柔軟なカリキュラム設定を可能とする。

配信2017/10/2 19:57
共同通信
https://this.kiji.is/287539174809027681?c=39546741839462401
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 23:42:05.22ID:ShVcHuHJ0
青柳先生、お元気ですか
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 23:42:25.92ID:dzHDkLjF0
最初から医学部のような学部合格≒資格習得でついでに和光の機能も持たせた現行法学部とは別の6年制法曹学部にでもすりゃよかったのに

院で試験対応すれば文科省は文句言って挙げ句の果てに予備試験が率も数もトップて完全に制度崩壊してるやん
こんな糞制度を作った連中の名前は永久に悪名として残しておかないとダメ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 23:43:03.93ID:0WEj0SvV0
この2年延長って大学側の金づる以外の何物でもないよな
法科院やめる代わりに2年学費取れるから天下りよろしくってことだろ

旧制度の方がまともだよね
小泉竹中経団連はこの失政の責任をいつとるんだろ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 23:46:17.32ID:ID3IuGpH0
他の専門職になめられる要素増やすような事して大丈夫なのかな
時代とかに関係なく、大学を経由する専門家養成は
最低6年+αを崩しちゃいけないのでは
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 23:48:46.49ID:Nxe0UO7N0
未修が無くなると学歴ロンダできなくなるな。 つーか院を廃止した大学は法学部も消滅するの?
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 23:51:34.21ID:OZ+Xqmsg0
法科大学院造れ試験は競争で気心の知れた三曹を育てられる数しか合格させないじゃ
科目ごとに飛び級や留年の無い文科省認可学校のホームルームみたいなもんで
とんだポンチ画だと思いますよ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 23:52:50.29ID:OZ+Xqmsg0
>>89 法務博士ってのは外国の法律研究してても為れますからね
為れなかったらそれはそれで拙いしw
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 23:54:53.12ID:rvUmt8cB0
せめて3回落ちたら受験できなくなるのを廃止しろ
何の意味があるんだ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 23:55:47.30ID:+bEc3Rmj0
>>135
今は5回じゃないのか
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 23:57:02.06ID:OZ+Xqmsg0
>>132 そもそも弁護士は実勢で34万円程を手付料(報酬の手付では無く当然返って来ない)で渡すまでは小学生でも理解できる話を理解できないか理解しようとしませんので雇えませんしねw
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/02(月) 23:59:57.58ID:OZ+Xqmsg0
>>134 おっと法学博士と間違えました
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 00:00:17.00ID:t1A7j9D10
>>136
察してくれ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 00:01:27.28ID:T8LtzUab0
ハイスクールにすればいい
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 00:01:43.66ID:d0IeXu4Q0
>>27
じゃあやってみたら?
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 00:02:04.51ID:54FRBs3z0
>>94 一般の日本人よりも優秀な人材に親とも世話人とも無く何処かから集中的な投資がされ易い在日の方が合格率高いですよ既にw
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 00:04:55.02ID:T+fxlUCn0
>>6
それな
法科大学院は新規募集を停止するだけでいい
短大だってできてるんだから5年程度かければやれる
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 00:07:33.64ID:fQ5+d9pF0
いやもう頭の悪い文科省は何もしなくていいよ…
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 00:10:44.81ID:Y3taJriE0
医薬みたいに学部5年でええやん
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 00:11:39.46ID:g8GtWibA0
こんなん学部生から予備試験合格出まくってるような大学しか無理だろ


<大学別>
1位 東大 44名 13.7%
2位 中大 28名 5.4%
3位 慶應 24名 7.3%
4位 早大 18名 6.9%
5位 一橋 11名 10.2%

今以上に東大京大早大慶大中大一橋神戸だけの試験になってまうぞ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 00:17:10.43ID:oWw6U2WR0
獣医学部もどんどんできるんでしょ。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 00:18:24.39ID:d0dnsUee0
じっさいソレでいいんだよ。大学入試時点で偏差値65無いような連中が
そもそも目指してるほうがおかしいんだよ。努力してなれる職業じゃないから
社会的価値が保護されてる部類だろ。

つか、1000人くらいいる小学校の、1年から6年まであわせて
公立小学校だったら1人出ればいいくらいの世界なんだぞ。
司法試験とか医師とかは。理解できてないヤツが多すぎるんだよ。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 00:18:58.34ID:Ywb2CYDO0
根本原因は日本に裁判所や司法が存在していない点。
アメリカ占領下にいまだあり、まともな頭脳の持ち主は偽司法の子供騙し理論に
すぐ気がついて別の道に切り換えるからね。
日本が独立しないとあらゆる分野で抑え込まれ、搾取され、樹がまともに
伸びていかない。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 00:20:59.90ID:hblDTkMk0
もうすぐAIのおかげで
弁護士業務は定型業務に也
仕事量は激減するから
食っていけるのもあと数年
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 00:21:49.12ID:d0dnsUee0
「わが校始まって以来の神童だ」みたいなこと小学校のときに言われてた
ようなヤツが受かるか受からないかというレベルの世界なの。クラスで3番
くらいで中学校で学年で10位に入ってたとか、そんなやつが勘違いして
飛び込むから人生だいなしにして30代ニートになるんだよ。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 00:22:12.16ID:T8jZdaKN0
まず、ロースクールを作った責任者全員責任をとれ
懲戒解雇でも何でもいい
普通の企業がこれだけ大失敗してたらクビや倒産の話だぞ
まして、国民から吸い上げた血税を使ってるんだから

次に、もういじるな
せいぜいロースクール廃止して予備試験経由に一本化するか、誰でも受験できる旧司法試験に戻せ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 00:24:57.91ID:O/U7JO6w0
>>125
データ恐るべし
弁護士クソあまり状態やんw
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 00:25:03.25ID:Ywb2CYDO0
>>132 金持ちだけが裁判に勝てるなんておかしいよな

実際裁判で偽証や嘘証拠出し放題なのがどうかしてるよ
悪質な弁護士が野放し
まともな弁護士見つけるのに何年もかかるw
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 00:28:33.37ID:Ywb2CYDO0
>>「わが校始まって以来の神童だ」みたいなこと小学校のときに言われてた
>>ようなヤツが受かるか受からないかというレベルの世界なの。

それはね、試験内容・採点がいいかげんだったからだよ
すぐれた者を通すという試験としての精度があれほど欠けた試験も珍しい
解答用紙を紙ヒコーキにして飛ばして合否決めてたという噂もあったくらい
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 00:29:16.76ID:rRQU3QJs0
>>147
最高裁が欲しいのも上位の大学なんやて

172 : エリート街道さん[] 投稿日:2016/12/24(土) 08:31:34.23 ID:Pp5fiS7f.net [1/1回] 78人中62人が、東大中央慶應京大一橋+予備試験か。
予備試験組もほとんど東大中央慶應だろうし。

最高裁、新判事補78人を採用2016/12/22 11:38社会
 最高裁は22日までに、司法修習を14日に終えた修習生1762人のうち78人を判事補に採用すると発表した。
閣議を経て来年1月16日付で発令される。

 年齢は22〜37歳。女性が30人で38%を占める。全裁判官のうち女性は784人(22%)となる。

 出身法科大学院は11校で14人の京大が最多。
一橋大11人、慶応大と東大各10人、中央大9人と続く。
法科大学院を修了しなくても司法試験の受験資格が得られる予備試験の合格者は8人だった。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 00:30:46.32ID:M8HSvnJ30
悪さして捕まってるのは旧試時代の中高年弁護士
奇妙なブログを始めたり、パイを奪われて苦労してるんだよな
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 00:34:16.56ID:UyCG/JjD0
法科大学院、失敗したんだろ、
ちゃんと国民に謝れよ、コーム員。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 00:34:54.70ID:HpLCDxYi0
>>83
いや、暗記量はそれほどでもないぞ。
問題は論文なので地頭が出るのだろう。
択一は簡単だよ。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 00:39:05.53ID:d0dnsUee0
そもそも司法試験はじまった明治のその前は大卒の法学士は無条件で
弁護士資格あったんやって。それが資格試験導入してからおかしくなったわけよ。
むしろ法律学と実業としての司法がかい離してしまったのもそのせい。

むかしみたいに東大卒は無条件で司法資格あたえるとか、18歳で入学できて
卒業そく資格取得できる法務省直轄の法律学校つくったらええねん。大学
卒業してから合格目指すみたいなことさせるから、就職もしない30ニートを
大量生産してしまうことになるんだよ。18で不合格ならあきらめるにしてやれば
いいだけの話しなんだって。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 00:40:43.13ID:24mp4hPN0
さらに金をとる気かw
どうせバカが集まって司試落ちまくるのに
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 00:46:07.60ID:g8GtWibA0
東大京大早大慶大中大一橋神戸の法科大学院出たら法曹資格得られるようにすればいい
入学所時点で絞れ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 00:48:11.54ID:bpUPdezE0
なげーなー
超倹約しても一年に生活費百万円、学費百万円 五年で一千万かかるのか
他の学部出てる編入学なら2年+2年にしてよ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 00:50:43.34ID:lq5tPQid0
>>163  廃業多発の歯医者より多いんだよ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 00:51:34.64ID:xj2lYGnx0
唐澤貴洋みたいな有能弁護士に育ってほしいね
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 00:56:04.89ID:c2Z+XohF0
>>172
同意
こいつ殴り殺したろや
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 01:11:39.85ID:/TaNQcfq0
>>18
官僚じゃなくてアホの教授
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 01:12:48.54ID:/TaNQcfq0
>>27
優秀な人が目指さなくなってるので競争というかどんぐりの背比べになっただけだ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 01:15:24.86ID:C5NNO2Zo0
>>1

ロースクールが尻すぼみなもんで、天下り先確保に必死だな文科省
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 01:15:31.55ID:WUnsN2i90
ロースクールのお手本にした米国は法学部ないのに、ロースクール作りつつ法学部残す中途半端さが、失敗の始まりなんだよね
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 01:18:41.59ID:JTzH5JnL0
旧司に戻せばいいんだよ

どうせ司法試験予備校通いするんだし
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 01:18:56.39ID:ShVote240
カリキュラムを変えても、教員が無能ばかりじゃ同じだろ。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 01:18:59.17ID:K+2H5Gmp0
森友加計学園なんかよりこっちのがよっぽど問題だよな(´・ω・`)
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 01:28:56.40ID:y36QrmGf0
改革するほどおかしくなる
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 02:00:17.59ID:qp89j5ng0
文科省はやっぱり糞だな。
獣医学部は作らせないくせに、ロースクールとか今回の案とかは作らせる。

要するに、文科省の役人の再就職先の拡大と法学研究してる法曹以外の研究者の就職先の拡大のための受け皿作りだよ。

司法試験受験生のためじゃない、文科省の利権のための準備だ。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 02:38:46.80ID:beLjuhsE0
これはさっさとやったらええ
この5年コースを備えていない大学を子供に受験させるとき、法学部をさっぱりと諦められる
迷う時間と受験費用の無駄が減る
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 03:05:31.09ID:6TmqSCla0
AIによる士業の代替可能性
(オックスフォードと野村総研の共同研究)

弁護士 1.4%
司法書士 78.0%
弁理士 92.1%
行政書士 93.1%
公認会計士 85.9%
税理士 92.5%
社会保険労務士 79.7%
中小企業診断士 0.2%

おまいらの憶測とは全然違うぞ。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 03:16:44.60ID:owSsIqEW0
獣医学部と言っても、定員超過させてる大学が多いから、
数校くらいの新設は許容なんだろうけど。
法科大学院は無意味だったな。
それ以上に無意味なのが裁判員制度だな。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 03:18:34.28ID:DSaq4qri0
でも結局司法試験になかなか合格できないから行く人は少ない
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 03:18:53.85ID:owSsIqEW0
>>185
会計士は減るだろうけど、結構面倒な実査を
AIがどれだけしてくれるかによるな。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 03:25:18.33ID:VptSy+nL0
>>185
そりゃ基地外依頼者のイミフな相談を解読して相手とケンカする仕事だからね。AIにはムリ。
つーか人間にも無理。弁護士なんてやってたらメンヘラになります。おかしくなって事務員に
手をつけて、あげくに彼氏にティンポをチョんぎられますww
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 03:26:27.11ID:XVPFtzSm0
>>185

ここまで、社会が効率化するかなあ。
事務系の公務員もAIで代替できんじゃないの?
行政の無駄は公共事業??
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 03:29:27.50ID:d0IeXu4Q0
>>152
弁護士の実務を知らないだけだな
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 03:32:37.65ID:F27SO8vY0
>>128
医学部合格≒資格習得ってーのは、あくまで受験者層のレベルが高いからなのだが
6ヶ年のハードな修練と、国試合格率を考えたらそんな事言えないと思うんだがな

その上インターン制度がアレだし
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 03:37:06.06ID:Qy1wWdqK0
弁護士資格受験条件に大学案件外せ
社会のゴミを擁護し、社会不和を撒き散らす連中に価値なんかねえよ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 03:42:37.13ID:O/U7JO6w0
>文科省は「資格を得るまでに時間と学費がかかるのが法科大学院離れの一因」として

文科省は鳩山レベルの頭のようだ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 03:56:23.60ID:zgrB2rNq0
>>1
旧司法試験に戻すのが一番いいんだけどね
制度をややこしくしたり複雑にしたりして、どんどんダメになってゆく蟻地獄に陥ってるな

お勉強のできる無能が考えたんだろうね
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 04:24:10.36ID:F27SO8vY0
>>198
旧司に戻すと法学部の存在意義ってなんじゃ?とかいう話になるからけ?
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 04:26:04.21ID:d0dnsUee0
ロースクールでたら8割くらいは司法試験合格できるっていう前提がなきゃ
こんなところに都合6年も7年も居てもしょうがないじゃんって話しだろ。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 04:39:50.23ID:+dMan0Vq0
クボターによると大学から奨学金借りたら1000万ぐらいの借金が普通みたいだもんな
そこまでかけて取る資格なのかっていう
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 05:19:36.90ID:gVSahU9m0
現行ロー制度も、構想当初は設置数を絞るつもりが、創価大学に設置を認めるために基準を緩めたから、乱立して、結局、募集停止ばかりになった。
今回の制度も創価大学法学部に設置を認める以上、手を挙げた学校のほとんどが認可されるだろう。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 05:27:28.93ID:F27SO8vY0
>>202
んとに創価大基準なのか?
学会の連中も創価大のアホさ加減は知ってるだろうから、
そんなの弁護士にしても役に立たんだろ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 05:36:23.61ID:xfuKXwoH0
>>200
放置してても現行制度で数年後8割合格とか行きそうやけどね
当初の目標に近づいてきてるのに、何故ロー生を増やそうとするのか意味不明
そんなことしたらまた合格率が下がる
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 07:02:30.11ID:HeNLpnDW0
志願者減少を食い止めたい?? 弁護士ダブついてんじゃなかったの?
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 07:08:34.82ID:40dDqPlG0
>>185
AIが減らせるのは当面のところは定型業務だからな
何を言い出すかわからん問題児だらけの一般民事刑事はAIには不向きなんじゃないのかな
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 07:31:41.98ID:Y3taJriE0
>>125
犯罪が減るのはいいことだな
弁護士のメインは民事だろ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 07:44:49.55ID:z2ES424q0
>>185
でも提出先は役所だろ
役所がAI化効率化で人数削減するとも思えない
手書き書類の審査はずーっと残る
サムライ業も残る
10年先までは大丈夫
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 08:49:22.84ID:M8HSvnJ30
医学部、薬学部より1年短い
大学入試職人でも、不向きなら途中でキャリア変更が可能
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 14:36:26.03ID:bqHT3raF0
文科省、選別し始めたな

>>国立大学16校と私立大学21校の計37校のうち、
最高ランクの「第1類型」は、千葉大学と東京大学、一橋大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、九州大学の国立大学8校と、
慶應義塾大学、中央大学、早稲田大学、愛知大学の私立大学4校の計12校。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171003-00000000-resemom-life
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 14:42:08.58ID:4d/LIWg40
2年でダメなら5年にすればいいじゃない ← 頭おかしいわ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 14:43:55.09ID:H9FMdXcM0
司法試験なんて予備校のテキストを丸暗記すればうかるぞ
普通に4年制大学でてバイトでもしながら受験した方が
社会常識が身についていい
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 15:13:48.04ID:lboPaiAu0
>>211
でもこれなら授業料生活費で200-400万の節約になる。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 15:55:47.73ID:KApM918K0
>>210
北大陥落したか
まあ北大陥落したのに名大が許されてんのが理解できんが
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 16:02:44.61ID:bzlzJNnh0
これ間違いではないよ
ロー=失敗とか言われてるが


法学部4年体制で
司法試験合格者を倍増させ1200人にすれば
質の低下が著しいと試算された
だから
プラス2年ローの
6年体制で最低限の質を確保したんだよ

しかも3回の受験回数と絞りこんだ


法学部4年体制のままで合格者1200人にしてたら
今より酷いレベルに落ち込んでたよ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 16:03:32.29ID:6LmkCPA10
数を増やすようにして、元に戻したほうがええんちゃうか
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 16:05:08.79ID:LQ1tz6jt0
ロースクールで失敗したのならハイスクールで頑張ればいいじゃない
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 16:06:28.49ID:bzlzJNnh0
旧試験のままで合格者1200人にしたら


働かない馬鹿が10年詰め込み勉強して
ようやく司法試験受かるとか
レベル低下が醜いもんになるよ



旧試験がいいとか言ってるのは間違いな
旧試験=予備試験で
今は旧試験の良さも導入できてる
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 16:12:03.15ID:kiPIVbbd0
どちらにせよ少子化進んでる日本じゃ、どの資格もレベル下がるわい
医師ですら下がってるぞ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 16:24:35.41ID:9nyb2VvV0
旧司も新司も失敗だね
教授や役人の利権が絡むから最適解を
出せずにいる
法律で動く日本社会全体が墜ちて行く
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 16:27:02.92ID:kR7VsHP30
多様な人材を集めるという理念と学部に直結するロースクールは矛盾するだろ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 16:49:54.15ID:XlpkOD+U0
>>222
最高裁が多様な人材を受け入れるつもりがない。
とにかくエリートを欲しがってる。

172 : エリート街道さん[] 投稿日:2016/12/24(土) 08:31:34.23 ID:Pp5fiS7f.net [1/1回]
78人中62人が、東大中央慶應京大一橋+予備試験か。
予備試験組もほとんど東大中央慶應だろうし。

最高裁、新判事補78人を採用2016/12/22 11:38社会
 最高裁は22日までに、司法修習を14日に終えた修習生1762人のうち78人を判事補に採用すると発表した。
閣議を経て来年1月16日付で発令される。
 出身法科大学院は11校で14人の京大が最多。
一橋大11人、慶応大と東大各10人、中央大9人と続く。
法科大学院を修了しなくても司法試験の受験資格が得られる予備試験の合格者は8人だった。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 17:23:24.12ID:kR7VsHP30
>>223
最高裁は裁判官さえとれればそれでいいという立場だからな
ローを廃止するのが一番合理的
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 17:34:02.07ID:braKRn1f0
>>219
500人で十分
日本は人口減ってるんやで
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 17:54:01.26ID:PrHqz5O40
弁護士って、6法全書とスマホあれば誰でもできる仕事じゃね?
資格とかいるの?
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 19:13:02.60ID:Linvtrac0
ほとんどの弁護士は泡沫事務所で
仕事もなく日がなテレビ見て
喋っているだけ

たまに熱心な若手が当番とか管財やるくらい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況