X



【企業】レオパレス21に集団訴訟相次ぐ 銀行と不動産業者が結託、裏で手数料も
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2017/10/03(火) 07:44:28.66ID:CAP_USER9
レオパレス21のサブリース契約をめぐって昨年11月以降、数十人〜129人規模の集団訴訟が相次いで起こされている。
「損しないビジネス」「相続税対策」といった甘い言葉に乗ったものの、家賃の減額を半ば強制されるなど、トラブルになっているのだ。その裏には業者だけでなく銀行との結託も見えてきた。

今年2月には、愛知県の男性がレオパレス21を相手取り、訴訟を起こした。

訴状によると、05年にレオパレス21とサブリース契約を結んだ際、30年間は賃料が減少しないとの説明があったのに
リーマンショックによる経営悪化を理由に、10年未満で家賃を減額されたというのだ。

同じように10年未満で減額されたオーナー約50人が代理人弁護士を通じて、レオパレス側に9月上旬、家賃増額を請求する内容証明郵便を発送。
うち2人は9月7日に提訴、残りも返還請求訴訟に踏み切る予定という。

レオパレス21の一部オーナーによって14年に設立された「LPオーナー会」の前田和彦代表はこう言う。

「11年以降、レオパレス側に減額されたオーナーは全国で推定1万人以上います。これから集団訴訟が次々と全国で起こる可能性があります」

国民生活センターには、業者とサブリース契約を結んでアパート経営を始め、首が回らなくなった家主からの相談が相次いでいる。

山陽地方に住む70代の女性Cさんは00年に不動産管理会社からしつこい営業をかけられ、アパート経営を始めた。
銀行から借金をして購入したアパートは徐々に空室が目立つようになり、入居者は8部屋中3部屋まで減った。

当初の契約は30年間の家賃保証があったが、契約更新の際、担当者から一方的に賃料を下げると言われた。
さらに10年後のリフォームにかかる費用負担の説明が一切なかった。最終的に銀行への返済金が家賃収入を上回り赤字になった。

国民生活センターには、▽しつこい勧誘▽リスクを明示する重要事項の説明がない▽相続税など節税対策と思って契約したが、契約更新の際、不利な条件がつきつけられた──という相談が並ぶ。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170920-00000013-sasahi-soci
10/3(火) 7:00配信

http://www.shonanhomes.net/leopalace21/leo_top.jpg
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 10:53:34.25ID:vWrIkF8t0
>>453
そうよ! (゚∀゚)
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 10:53:36.91ID:0IMdeOz90
ん、銀行は、このご時世、金利5%とか取ってるんだよな
全室フルに埋まっても赤字じゃねーの?
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 10:53:55.09ID:Nz61egOY0
うちの親の兄弟も大東建託にやられてんだよなぁ
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 10:55:07.62ID:XsJo1G9mO
不動産関係の制度は銀行に有利な制度になっとる問題点は、かねがね指摘を受けていた
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 10:56:58.73ID:dqVp6b2e0
>>456
借地借家法第32条
将来に向かって建物の借賃の額の増減を請求することができる。
ただし、一定の期間建物の借賃を増額しない旨の特約がある場合には、
その定めに従う。

増額は契約でダメっていえるけど減額は契約でダメって言えない
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 10:57:12.36ID:xApyNFtO0
被害者と称する人たちは余剰不動産を所有して、
余った土地でも手放したくない、土地を使って金儲けしたい、金儲けできて相続税対策になれば一石二鳥、
などと欲の皮の突っ張った人たちばかりなので、
何も同情も共感もしません。
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 10:58:39.64ID:AD1Y7JQ+0
大東建託も同じだ。
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 10:59:06.89ID:/nIdjShU0
今の若い人たちに昔の壁ドンはこうだったのだと知らしめるためにも、これらの物件はひつよう
失われつつある貴重な文化の守り人として、
オーナーの皆様方はこれにめげずに頑張って頂きたい
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 10:59:24.31ID:SpuJn6tr0
自民党代議士の仕事は悪い奴らから裏金もらって逮捕させないように手を回す事
この収入はもちろん税務申告しません
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 10:59:28.50ID:VsNX4pQS0
銀行名を知りたい
まさか都市銀行じゃないだろうな
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 10:59:58.07ID:vWrIkF8t0
このやり方はコンビニオーナービジネスと似ているわ。だまくらかして会社だけおいしいところを持っていく。(゚∀゚)
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 11:00:24.86ID:9Ug5KFkk0
>>454
まあ、銀行で借り換えして管理会社を変えて自分で経営すればいいだけだから
投資なんだから損しないようにするのは投資家の義務
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 11:01:52.76ID:KQXGEFzb0
最近の物件でも壁薄で騒音地獄だもんな、

住人の質悪いし車は、キズつけられるし散々だったわ、
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 11:02:07.05ID:yTRhr2wF0
知り合いが建築業してるが、作業場にアパート建てませんか!?
と大手アパートメーカーの飛び込み来たと言ってたな
何言ってるかわかってる?と聞いたら
はい!建築業してるの知ってます!だって

まともな営業マン育成しろや
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 11:02:43.12ID:TdPbnf6V0
結局、素直に相続税を払っていたほうがマシだったかもな。
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 11:02:54.34ID:AD1Y7JQ+0
>>453
小遣いをちょこちょこ貰って
その上で相続税を払ったほうがましなんだよな。

少子化の時代にアパート経営ってバカじゃねえのw
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 11:02:57.33ID:JueICYn10
ああ、相続させる資産が減って 相続税対策になりましたね 看板に偽り無し
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 11:03:13.77ID:XYDftX880
騙される側がアホすぎて同情できないw
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 11:03:24.48ID:ZpHxrh2q0
金融と不動産て人を騙すのが生業の連中じゃん
タッグ組んだらそりゃケツ毛までむしり取られるよ
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 11:04:17.36ID:Dr9Gec3m0
7/8埋まってるのに立ち退き料はらわせてまで建てさせる営業マンてすごい
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 11:04:23.37ID:ZpHxrh2q0
>>470
キッチンや風呂等独自規格でやるらしいから管理会社を変えると
メンテが滅茶苦茶困難らしい。
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 11:04:55.28ID:3BdJRGnC0
勝手にテレビ設置してNHKに入居連絡入れるのどうにかしろ
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 11:05:06.53ID:SkEkOCRM0
>>2
重要事項説明義務違反じゃねーの?
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 11:05:13.32ID:Nz61egOY0
>>463
賃料の減額はありませんと契約しても
借地借家法32条があるから、つべこべ言わずに減額しろって言われるんだ

その時の大家の怒りは半端ないだろうねぇ
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 11:05:55.40ID:wwFTs43L0
分譲マンションと違って、修繕維持費もオーナーが計画的に積み立てなければダメでしょ?
ちょっと考えれば、儲かるはずが無いことが解りそうだけどね。
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 11:05:58.07ID:ZUUs9UEp0
ここまで酷いと裁判の過程で詐害行為認定は容易だし下手すれば詐欺罪の構成要件も満たすから
和解したとしてもリースやサブリース業界には大激震だな
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 11:06:13.81ID:BP4ZgpYJ0
ある部屋のインターホン鳴らしたら他の部屋もドア開けた話とかあったな
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 11:08:04.48ID:TdPbnf6V0
借地借家法は業者が一括借り上げする場合は適用除外で良いと思う。
逆手にとったビジネスやっているもんな
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 11:08:28.46ID:I8QMmdpL0
スケベ資産家が相続税減額目的で型にはめられただけじゃん
全く同情できない
きちんと相続税払うなら騙されずに済んだ話
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 11:08:49.40ID:RIAPVgo10
>>442
どっかの誰かが、そういう風にすると引っ越し代浮くよ!って
知識をシェアしたんだろうね

結局自腹切って処理したの?
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 11:10:12.72ID:I8QMmdpL0
>>484
詐欺になるなよお花畑w
商行為だし、借地借家法で契約上にほごされるのは不動産屋だよ
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 11:12:05.08ID:RIAPVgo10
ある程度しっかりした物件で有料店子を囲い込んで
できるだけ高止まりで貸し続ける方が良いのかな
近所に安普請が増えてきたがたしかに空室率高そうだ
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 11:12:26.44ID:ZpHxrh2q0
まあ、他人に全て丸投げで自分だけ美味しい蜜を吸い続けられるなんて都合の良い話は無いってことか
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 11:14:11.43ID:RHSja51z0
どうせ目をつけられる家主になった人の土地なんて
なんの有効利用もされていない土地=つまり不便な場所にある土地だったんだろ?
そんな土地にアパート建てて家賃が保障されるほど借りる人がいるのか少し考えれば疑問に思うだろうに
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 11:14:41.33ID:ptLsZRjA0
>>489
民法上の不法行為
説明不足は確実に取られる
省庁から説明不足だコラと勧告されてるし
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 11:16:36.60ID:Ufm2iNcN0
だいたいパレスでもないのにパレスなんて言うところは信用できない
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 11:16:46.61ID:ZpHxrh2q0
>>495
今回は不動産だけでなく銀行も絡んでるからな
その点は上手くやり抜ける自信があるんだろう
省庁も次からはだめよーて法を作る程度じゃないかな
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 11:16:58.50ID:I8QMmdpL0
>>495
世間知らずで欲深な資産家が騙されても自業自得だろ
貧乏な市民が騙された話とは意味が違うから同情しない
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 11:18:02.17ID:6Tct5B/r0
立地条件も考えず相続対策や土地が余ってるからって建てるから失敗するんだわ。
家の近辺でもアパートの空きなんてたくさんあるのに最近何棟か新築できて、絶対埋まらないと思う。
借り入れがでかいだけに下手すりゃ破産のリスクの方がでかいのに。
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 11:18:17.45ID:6sFod6Xk0
  
セブンイレブンとかと同じで、小金持った人達を経営者と錯覚させて、
そう言った人達から資産を毟り取るビジネスモデルだよね。
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 11:19:15.62ID:ikfY7CZH0
もの凄い田舎にワンルームマンションっぽいのが建ってるのが不思議だったけど
騙された人達のだったのか
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 11:21:32.74ID:qsxKC7zS0
盗聴器仕掛けるまでもない
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 11:23:44.35ID:9Ug5KFkk0
>>479
昔住んでた三階建てのRCマンションが最初大東物件の管理だったが
同じようなことで揉めたんだと思うが突然地元の不動屋に変わってその一年後にさらに地元に支店すらない管理会社に変わった
そして掃除もされず廊下にゴミが散乱しだして、雑草が伸び放題で植木がジャングルみたいになった
給湯器が壊れても工事が一週間後とかそんなことが続いてすぐに引っ越したが

大家が物件の管理を自分でできないなら、金払ってでも大手に頼むべき
安い料金提示する管理会社なんて全く仕事しないし
結局は常にメンテしないと入居者がいなくなって損する羽目になるんだよな
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 11:24:59.66ID:mOUNCjos0
あーうちの近所でも聞くわー
レオパレスじゃないけど
昔ながらの農家で土地持ち
マンション建てて悠々自適かと思いきや
なんだかんだで銀行に取り上げられましたとさ
とか
0508三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
垢版 |
2017/10/03(火) 11:25:43.30ID:vO99MMjk0
>>145
最近はさすがにそこまで残業しなくなったけど、10年くらい前はこんな感じの会社だったな。
営業としてよくうちの親父(質の悪い大酒飲み)の晩酌にシラフで付き合ってたよ。
そのときに営業さんにいろいろ聞いたら、日の変わる前に帰れることは滅多にないと言っていた。
あの頃までの物件は家賃査定もイケイケだったので家賃下落が結構あるね。
今は建築営業と建物管理が別会社になったので、畑の真ん中でも強気の家賃を設定して地主を説得というのもできなくなったみたい。(うちにはそこまで酷い物件はないが)
今でも体育会系のノリの会社だけど、夜近くを通った時に覗いてみると8時過ぎには明かりが消えてるね。
行政指導もあって少しはマシになったようだ。
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 11:27:03.82ID:lr/zvtAW0
>>1
>山陽地方
そもそも、人が生活する場所じゃないのに、アパートなんて・・・・。
借りに来るのは幽霊位だろ?
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 11:27:18.47ID:ajmNjNMY0
田舎の方は人もいないのに利息も低いし相続税対策とかで
こんな状況になって本格的な反動は来るだろうな
もう土地なんかは資産というより負債の側面で見た方がいいような
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 11:28:13.21ID:N/sgBp8R0
>>503
まあ、近隣の工場とか倉庫の(期間?)従業員用に結構使われてるけどね
県外ナンバーの車がよく停まってる
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 11:29:56.52ID:ih25rhl10
オーナーの土地でオーナーの金で建てるからレオパレスとかは不動産関係の法が適用されないんだっけ。
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 11:29:57.98ID:MWajldAb0
都心部の投資用ワンルームマンションも
地方のジジババ相手に営業仕掛けてる。
現地に足を運ぶ事がないから、
地区10年超えのワンルームマンションの空室率を
理解できてないみたい。
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 11:30:37.13ID:feVCBHlb0
>>484
いや、難しいのよ。

違う事と、金をだまし取る意思を認定するのは

めちゃくちゃ、違うのよ。
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 11:30:41.28ID:/af+ad0I0
これから日本人が1000万2000万の規模で減るのにポンポン建てすぎだわ。
相続税対策のつもりが家賃保証終わる10年先には地獄しか待ってない
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 11:31:20.71ID:xApyNFtO0
>>503
田舎の田んぼつぶしてアパートを建ててるのは、
JAと密接な関係の大和ハウスが多い、
JAが地主を紹介、大和ハウスが建設、JAが融資、までがセット。
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 11:33:02.55ID:g5vrkngv0
>>513
借地借家法により借主が有利

オーナーは貸主
不動産屋は借主
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 11:34:42.15ID:feVCBHlb0
銀行が裏切った、とかいうが
客を紹介して駄賃もらうのは当たり前。

>>518
農協という名前の、、、
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 11:34:49.49ID:u7CyjkS50
実家がオーナーだけど、アイツら家賃減額を盾にしてしょっちゅう設備投資せびってくるから何のうまみも無いよ。
LEDだの警報器だの散々付けさせられて
、もうやる事ないからって防音の床に張り替えませんかとか言われてる。
床より壁を防音にしてやれよって思った
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 11:36:10.25ID:RHSja51z0
>>521
もしかしてレオパレスって
居住者にとってはコスパがよい、お得な物件なのかもな
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 11:36:14.22ID:0Hhf4W/G0
30年間は賃料が減少しないとの説明

↑契約書に書いてあったんじゃないのかw
契約書にないなら、信じるほうも馬鹿
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 11:39:05.67ID:/mBnqUq60
>>15
これを見に来た
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 11:39:55.84ID:9wVq7tnE0
立地調査してないんだろうな
この立地ならどれくらいの入居率なのか年数ごとに予測しないで保証するとか言ってるんだろ
無責任すぎる
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 11:40:14.99ID:u7CyjkS50
>>523
そう思う。
壁が薄い以外は家賃安いし、俺らが散々設備投資したお陰で何でも揃ってるので住む分には結構良いと思う。
見た目古い物件程設備投資させられてる傾向にあるので逆にオススメしたい
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 11:41:02.88ID:Cvu8PKdn0
家賃保証はBtoBの契約、何かあっても消費者庁は動かない。

大家という経営者になるのに消費者感覚のままろくに書面見ずに
契約交わしたら痛い目見るに決まってる
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 11:43:43.54ID:Tv78cdiS0
レオパレスじゃないけど、同じくらい安普請のアパートに住んでたことがある。
隣のセックス音は襖のすぐ向こうで行われているかのような臨場感、
夜中にトイレを流せば下の階からうるせぇと怒鳴られた。
そんなアパートの家賃30年減額無しなんて、信じる方が馬鹿過ぎます。
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 11:45:12.89ID:ajmNjNMY0
まあ、あいつらは口実見つけてとことんたかるだけだから
ぺニンスラピープルと同じだ
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 11:46:39.41ID:CUjIns2E0
>>15に書いてあることは嘘だろと思うけど本当だからな
頭が緩くて騙されるやつは一定層いるんだろうが、訴訟したところで金は戻ってこない
悪徳物件は邪魔だから、やることは一刻も早く売却か取り壊して損切りしとけよ
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 11:46:47.48ID:f/5QHBLX0
レオパレスの壁の薄さは最早誰でも知るところだろ
それでもレオパレスに入る人はその覚悟がある人だと思ってる
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 11:47:38.03ID:Tv78cdiS0
そうそう、ピストン運動に合わせて震度1くらいの揺れがあったなぁ。
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 11:49:08.83ID:yS2M1gii0
郷ひろみもどっかのアパート経営CMに出はじめたな
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 11:49:25.08ID:LsCbL2m60
今レオパルスは
急ぐように自社株買いしてるけど
損害賠償払いたくないからやってんじゃねーのか?w
0540三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
垢版 |
2017/10/03(火) 11:49:56.82ID:vO99MMjk0
レオパレスは分類上アパートではなく、ホテルに近いのだそうだ。
日割りで借りられるからそういう分類なんだと。
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 11:50:16.54ID:eS97YKAq0
レオパレスもサブリースも10年ぐらい前にはすでにヤバイと言われてただろうに
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 11:50:19.70ID:iYoaiyDS0
借りる人が少なく家賃を下げるのは仕方ないとしても、併せて銀行が借り換えをやってやらなきゃオーナーが詰むのは見えてるだろうに
レオパレスは自社の事しか考えないから訴訟起こされるんだよ
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 11:51:05.11ID:Qov756uG0
事故物件訳あり物件が多いね
レオパレスというだけで選択肢から消える
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 11:52:07.29ID:mqoZasst0
あーあの
隣が屁をするとこっちまでにおってくるとかいう
0545三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
垢版 |
2017/10/03(火) 11:53:53.29ID:vO99MMjk0
>>197
大東建託の社員には自分でも建ててるのがけっこういたな。支店長クラスでも。
今は禁止されているらしい。
営業成績をよく見せる為の自爆営業が九州の方でよくあったんだとか。
うちの方だと儲かるからやってたらしいが。
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 11:54:42.85ID:u7CyjkS50
>>531
建てる時に「この土地でコインパーキングやる予定」って言ったら物凄い勢いで否定されたので、もしかしたらコインパーキングのが儲かってたかも知れないwww
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 11:55:21.51ID:g73/rf6I0
借り手がいなければ家賃が下がってくのは当然じゃないか?
いくら契約があっても一方的に片方が有利すぎる契約は
無効にできるはず。
きっと悪徳商法のレオパレスの勝ちだよ
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 11:56:44.90ID:Vhix2iN40
これアパート経営で老後も安心みたいな本を出しまくってる奴も同罪だよな
絶対銀行とグルだよ
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 11:57:49.76ID:mqoZasst0
>>549
だいたいそういうの出してるやつがアパート経営してるかっていうと
そうでもないという
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 11:58:35.48ID:sxpOJRNM0
>>528
アパート経営に投資が必要ないとでも思ってる?

レオパレスだろうが他のサブリースだろうが、特例契約結ばない限り、改修は家主の負担だよ。
0552三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
垢版 |
2017/10/03(火) 11:58:37.25ID:vO99MMjk0
>>542
借り換えなんて、他所で借り換えるぞと脅してやればすぐ金利見直ししてくれるのにな。
国債があまりに低金利で、どこも融資に積極的になってるから交渉はかなり簡単。
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 12:00:29.24ID:nVlCxDvB0
紀香「安普請の神様、どうかどうか、もうやめてください。お願いします!」
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 12:01:04.10ID:sxpOJRNM0
>>552
資産価値がないなら、安い金利にで借り換えるのは無理だよ。

銀行だって収益や担保と見合わなければ、リスクを背負うことになるんだから。
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 12:01:14.14ID:qsxKC7zS0
秋深し 隣がやること 知っている
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 12:01:20.68ID:pSNcpa310
>>524
これ契約してても借家法の方が強いらしい
それを見越してるから悪質なんだよ
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 12:01:37.86ID:I4DA7NPqO
>>15
出張で二ヶ月過ごした、あの悪夢のような日々が思い起こされるわ(´・ω・)
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/03(火) 12:02:12.10ID:uz3MJUGf0
>>552
担保割れに貸すかよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています