X



【EU】欧州で中国製の電動自転車が激増、業界団体がダンピング提訴

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2017/10/04(水) 00:34:45.43ID:CAP_USER9
https://www.cnn.co.jp/m/business/35108205.html

ロンドン(CNNMoney) 欧州自転車製造者組合(EBMA)は2日、中国が電動アシスト自転車を不当に安い価格で欧州に輸出しているとして、欧州連合(EU)執行機関の欧州委員会にダンピング(不当廉売)訴訟を起こした。

同協会によると、中国から欧州への電動自転車の輸出はほぼゼロだった2010年から、17年には推定80万台へと激増した。

中国のメーカーは中国政府から補助金を拠出され、製造コストを下回る価格で欧州向けに電動自転車を販売していると同協会は主張している。


欧州で販売されている中国製の電動自転車の値段は450ドル(約5万円)前後。これに対して欧州製の製品は1500〜2000ドルはする。

電動自転車は欧州ではまだ目新しい存在だが、中国での販売台数は2000年代初めごろの年間約100万台から、16年には約3000万台へと激増した。

中国国内で現在使われている電動自転車は、推定1億5000万〜2億台に上る。

しかし自転車シェアサービスのブームや一部都市での取り締まり強化に押され、ここ数カ月で売り上げの伸びは鈍化した。

ロンドン(CNNMoney) 欧州自転車製造者組合(EBMA)は2日、中国が電動アシスト自転車を不当に安い価格で欧州に輸出しているとして、欧州連合(EU)執行機関の欧州委員会にダンピング(不当廉売)訴訟を起こした。

同協会によると、中国から欧州への電動自転車の輸出はほぼゼロだった2010年から、17年には推定80万台へと激増した。

中国のメーカーは中国政府から補助金を拠出され、製造コストを下回る価格で欧州向けに電動自転車を販売していると同協会は主張している。


欧州で販売されている中国製の電動自転車の値段は450ドル(約5万円)前後。これに対して欧州製の製品は1500〜2000ドルはする。

電動自転車は欧州ではまだ目新しい存在だが、中国での販売台数は2000年代初めごろの年間約100万台から、16年には約3000万台へと激増した。

中国国内で現在使われている電動自転車は、推定1億5000万〜2億台に上る。

しかし自転車シェアサービスのブームや一部都市での取り締まり強化に押され、ここ数カ月で売り上げの伸びは鈍化した。

2017.10.03 Tue posted at 14:05 JST
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 00:36:59.60ID:YIOZrKvm0
電動アシスト自転車というよりも、ペダル付き電動スクーター
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 00:37:01.72ID:Wy5WWimf0
電動アシスト自転車・・・
アシストじゃないだろ 電動自転車
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 00:37:23.92ID:WU3AwXll0
競争で負けただけだろ、いちいち騒ぐな
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 00:39:06.00ID:9Evh4t8L0
こりゃ爆発事故相次ぎそうだなw
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 00:41:54.10ID:HXP/DaDD0
>>3
爆発しないだろう
中国行きゃ分かるが、至る所電動バイクや電動自転車が走ってて、
日本よか遥かに進んでる。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 00:43:00.95ID:a8WW9FBx0
ぶつけたら感電する
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 00:44:50.95ID:Kpaizwkn0
>>9
何が日本より進んでるの?
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 00:47:25.73ID:+vYS0WyW0
>>11
道路の無法化が進んでるよ。
なんでもあり。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 00:47:33.41ID:WU3AwXll0
都市の発展ぶりは
日本より中国のほうが圧倒的に上な気がするな
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 00:48:34.60ID:rySNYq4W0
日本は役人がアシスト比率は
ここまでだとか繰り返し介入して
発展の邪魔してその間に中国に
美味いところ全部持って行かれて
しまったな。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 00:49:22.06ID:OrXZJNHt0
>>12
頭上を大量のドローンが飛び回ったりしてそうだな
楽しそうだ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 00:49:59.75ID:Kpaizwkn0
>>12
法律を守らないのが支那畜の平常だろ。

何が日本より進んでるのだろうね?
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 00:54:19.54ID:Kpaizwkn0
>>13
日本の都市と比較して、発展してる支那の都市ってどこかな?

何が日本より発展してるのかも宜しく。
インフラ整備だったら支那の都市は日本の政令都市以下だぞ。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 00:55:04.62ID:Nl4WDwEB0
>>12
無法地帯は昔から。それが支那。
自分さえ良ければ周りがどうなろうが知ったこっちゃない国民性。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 00:56:12.20ID:6YbZmJcD0
あっという間に電池が劣化して、一年もたたずに充電できなくなる
電池が無くなったときのペダルの重さは半端ない

安物買いの銭失いの代表格
それが中華製電動自転車
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 00:57:40.63ID:Nl4WDwEB0
廃バッテリーの不法投棄で環境汚染も更に進んでいるだろうな。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 00:58:22.47ID:OrXZJNHt0
>>19
次から次へと使い捨てることを中国人が選べば経済は回るだろうな
時々爆発して死ぬのは不運だったということで
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 01:01:11.23ID:6LtpoJrE0
>>14
その比率の上では中国製なんて選ぶのがあほらしいほどの品質差ですけどね。
そのうち追いつかれて抜かれるのか、ヤマハやブリジストンとかが落ちて行くのかもしれないけど、事故が命に直結しそうなものはまだまだ中国製は無理だわ。
スマホなんかは別に壊れても死なないけど(火事とかの二次災害は別として)
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 01:04:21.25ID:IkeHhj4m0
>>19
バッテリー交換費用も安いんだろ
製品寿命が短くても欧州製品の3~4分の1の価格なら、乗り潰して買い換える方がいい
数年後には性能アップした製品が同じくらいの値段で買えるだろうから
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 01:04:58.00ID:6t8X9C7j0
>>9
結構爆発してるニュースあるぞ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 01:05:32.92ID:Nl4WDwEB0
>>22
そして人の住めない土地になる。
それでなくても北京郊外10kmまで砂漠が迫っている。
環境破壊が砂漠化に追い打ちを掛けている。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 01:07:36.59ID:4dBCmTKo0
EUと中国は似たような経済体制で国家や政治家による統制経済
中国とEUの経済交流を拡大すればするほど問題が出てくるだろう
トップ同士で決めるのが得意な中国やEUでも資本主義の原理として
お互い完全に制御は出来ないと思う
おそらくEUと中国が経済交流を拡大すればEUの政治家が中国の経済システムを
外国人にも開放してくれるかもしれん
だからこのままもっと経済交流を拡大してくれることを願おう
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/04(水) 01:07:41.58ID:iHisRwlX0
>>9の言ってることは正しい。
伸ばしたい分野の規制を思いきって取っ払う勢いってのは、凄い速度で進歩を促すからね。
中国ではお天気キャスターをAIが務めてるし、日本じゃ実現出来てない物も色々とある。
「日本だってやれば出来る」って言い出す奴もいるだろうけど、出来ると良いながらやってない奴と
実際にやることやってる奴では、実力の伸びが段違いなんだぜ。
日本人はいい加減目を覚ますべきなんだよ。
中国はソニーから客を奪えるだけのスペックを持ったスマホを作れるようになったし
自衛隊が使ってる程度の銃器なら、山のように大量生産出来る国になった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況