X



【日産】資格ない期間従業員も検査

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2017/10/05(木) 04:51:41.51ID:CAP_USER9
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171005/k10011168091000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_006

「日産自動車」が資格がない従業員に車の出荷前の検査をさせていた問題で、資格を得るために必要な研修を受けていない短期契約の期間従業員にも検査をさせていたことが関係者への取材でわかりました。コストの削減などを優先するあまり、ずさんな検査体制が常態化していた可能性もあるとして、国土交通省は日産に報告を求めることにしています。

この問題は、日産自動車が国内に6つあるすべての工場で、資格がない従業員に車の出荷前の検査をさせていたもので、日産は販売したおよそ121万台について今週中に国土交通省にリコールを届け出ることにしています。

日産によりますと、この検査は車の安全性を最終的にチェックするため国がメーカー側に義務づけているもので、一定期間研修を受け、資格を得た検査員が行うことになっています。

しかし、関係者によりますと、検査にあたった従業員の中には必要な研修を受けず、資格を持たない短期契約の期間従業員も多数含まれていたということです。

期間従業員は、繁忙期などに期間限定で雇う非正規の従業員で、正社員に比べて人件費が安く、主に補助的な業務を担っています。

このため、日産がコストの削減などを優先するあまり、正規の検査員を適切に配置せず、ずさんな検査体制が常態化していた可能性もあるとして、国土交通省は日産に報告を求めることにしています。

10月5日 4時28分
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/06(金) 16:42:34.42ID:yPUbi3BC0
>>371
村山工場が無くなってからグダグダ
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/06(金) 16:46:18.12ID:S8Z5D/Jg0
>>441
まあ、国会議員からして「私はやましい事は何もしてません」って平然と言い放って選挙に出ようとする国だから。
どうやら、今や日本も平然と嘘をつける能力が必須の国になった、って事なのかね。
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/06(金) 19:24:24.10ID:VylxX2ep0
ゴーン時代のコストカットが原因
証明して支払分取り戻すことだ
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/06(金) 21:04:20.03ID:83s9ucVC0
>>438
自分の車持ってるなら車検受けたときに車検証と一緒に整備記録簿と一緒に保安基準検査の
結果表が入ってるから見てみな。

各車輪の制動力、軸重、左右差、車両重量
前照灯の取り付け高さ、光軸、光度
速度計の誤差や指示針の振れ、タイヤの振れ、サイドスリップ
クラクションの音量、走行騒音、排気騒音、排ガスレベル
最低地上高、最大安定傾斜角度、最小回転半径
各部の目視点検、型式登録の際の仕様と相違がないかのチェック

等々が書かれていて、整備主任者と自動車検査員の署名が入ってるから
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/06(金) 21:13:18.63ID:83s9ucVC0
>>451
メンテナンスノート(点検整備記録簿)とかに挟み込まれていない?
俺の車はリコールなんかの記録はそっちに記載されてる
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/06(金) 21:30:03.02ID:oX8EAIKQ0
>>404
どこかで機能不全起こしてバレる仕組みだから。
怒られなかったのは、後工程がバカというわけではなく、個人の特定までできちゃうから大事にしなかった優しさだぞ。

工程が後ろになるほどわかるもんだ。
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/06(金) 21:33:06.73ID:oX8EAIKQ0
>>425
あるんだよ。
対象部位を手直しして通すんだけどな。

だから、総合的知識のある国家資格を有することが最低限必要なレベル。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/06(金) 21:34:37.84ID:Zs+frdrV0
完成検査、誰でも出来るの?w、

中学生でも出来る?
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/06(金) 21:38:36.85ID:xcS00QdV0
ラインで働いていると、ちょっと怪しいかなってヤツは時たまある
でも最後で見るからまあいいやで流しちゃう
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/06(金) 21:39:28.22ID:oX8EAIKQ0
>>438
ラインでは、基本的に異常検出の仕組みがあることが前提。
最終検査も基本は同じだけど、人の官能による異常検出をしていることや、そこで担保をすることから、人が必要。
だから国家資格が必要。

それを陸運局でやる代わりにメーカーでやるって言ったのはメーカー。

その約束を破ったのは日産。
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/06(金) 21:41:15.44ID:oX8EAIKQ0
>>371
日産なんか当初から始まってない。
それらのほとんどの基本設計はプリンスの設計者だぞ。
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/06(金) 23:20:48.01ID:PwEjpenD0
日産車は頭のアレな人が好んで乗ってるよねw
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/06(金) 23:24:57.79ID:k8BM07IB0
日産 遠い信頼回復 国交相「検査偽装なら問題」(毎日)
               2017年10月6日 22時30分
https://mainichi.jp/articles/20171007/k00/00m/020/134000c

日産自動車が無資格の補助検査員らに新車の検査をさせていた問題が発覚して
1週間。国土交通省は日産が検査書類を組織的に偽装していたとの疑いを強め
ている。傷ついた信頼の回復は容易ではない

石井啓一国交相は6日の閣議後記者会見で、日産が無資格の従業員にも新車の
検査をさせていた上、結果を記録する書類に正規の検査員のハンコを押して
いた事実を確認したと言明。「組織的に偽装されていたとすれば非常に問題
がある」と不信感を示した

日産は無資格者による検査がいつから行われていたかについては「調査中」と
しているが常態化していた公算が大きい。そのうえ長年にわたり書類を偽装し
たことで、検査結果の適否を1台ごとに追跡できなくなり、今回の大量リコー
ルにつながった可能性がある

国交省は他の自動車メーカーに対し、検査態勢を再確認し報告するよう指示。
各社は過去にさかのぼって調査中だが、ホンダが「我々はルールにのっとって
検査し、社内でも定期的に監査しており問題ない」(八郷隆弘社長)としてい
るほか、トヨタ自動車やダイハツ工業なども正規の検査員のみが検査に当たっ
ているという。

業界では、日産が社内の認定を受ける前の研修生などを「補助検査員」と呼ぶ
こと自体に「聞いたことがない。ある程度なら検査できるかのように誤解して
しまう」(他メーカー幹部)との声も上がる。検査に対する日産の意識の低さ
を際立たせる事態となりかねず、徹底した原因究明と実効性のある再発防止策
が急務だ。
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 00:05:48.10ID:F1OkrQe80
「ハンコを押すだけの簡単なお仕事です」
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 10:17:38.58ID:4uYxOgtz0
日産、無資格検査 「安全」主張、顧客反発も 中期計画の発表、来月に延期
                   (産経)2017年10月7日(土) 7:55配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171007-00000082-san-bus_all

日産自動車は、新車の無資格検査問題で38車種約116万台の大規模リコール(回
収・無償修理)を国土交通省に届け出た。同社は直接の顧客対応を通じて正常化
への一歩としたい考えだ。し年かし日産は6日夜、中期経営計画の発表を予定し
ていた16日から、11月8日に延期するとも発表。波紋が広がっている形だ。日産の
「安全性や品質に問題はない」という主張は受け入れられるか−。

焦点は実際の安全性に問題があるかどうかだ。西川広人社長は2日の記者会見で、
「検査そのものは確実に行われており、安心・安全に使っていただける」と強調
していた。品質ではなく、あくまで「手続き」に問題があったとの主張だ。

顧客に安心してもらいたいという思いをにじませたが、すんなり受け入れても
らえるかは未知数。むしろ、無資格検査でリコールを行う日産が「問題ない」と
強調することで、逆に反感を招く恐れもある。西川社長は会見で頭を深々と下げ
ることはなく、「謝罪会見」とは一線を画した。

日産の一連の対応について、ナカニシ自動車産業リサーチの中西孝樹代表は「
ルールはルール。安全の象徴でもある型式認証制度から逸脱した行為で、謙虚さ
が必要」と指摘する

拡大路線を進める日産だが、顧客からそっぽを向かれれば、順調だった世界販売
台数の伸びにも悪影響が出かねず、難しい対応を迫られる場面が続きそうだ。
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 13:08:52.00ID:4uYxOgtz0
「罰金2億円」可能性も=日産の報告を注視−国交省(時事)
                  2017年10月6日 18:16
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017100601084&;g=eco

日産自動車は、無資格者による完成検査の実態を調べ、今月末をめどに国土
交通省に報告書を提出する。有資格者が検査したように書類を偽装していた
事実も確認されており、ペナルティーを受ける可能性がある

虚偽報告と認められれば、5月に導入された「罰金2億円」が初適用される
余地もあり、国交省は注視している

データ改ざんなどの虚偽申請があれば、大量生産・販売の前提となる「型式
指定」を取り消すことができるようにした他、国交省に対する虚偽報告への
罰則も強化。メーカーの罰金を30万円以下から2億円以下に引き上げた。

国交省は先月18日以降、不正の舞台となった日産の6工場に抜き打ちで立ち入
り検査を実施。報告書の提出も求めている。「抜き打ち」以前に行われた通
常の立ち入り検査を含め、同省に対する虚偽報告の有無が一つの焦点となる。

罰金ではなく、1台当たり最高30万円の「過料」が科される可能性もある。過
去には、完成検査の一部を怠ったメーカーに適用された。日産は「資格のない
従業員だったが検査はしていた」と説明しているが、検査がされていなかった
と認定されれば、過料も検討対象となる
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 14:12:02.13ID:4uYxOgtz0
このニュースが興味深いのは、最後のセンテンス、

>罰金ではなく、1台当たり最高30万円の「過料」が科される可能性もある。過
>去には、完成検査の一部を怠ったメーカーに適用された。日産は「資格のない
>従業員だったが検査はしていた」と説明しているが、検査がされていなかった
>と認定されれば、過料も検討対象となる。

というところで、仮にこれが日産に適用された場合、

30万円 × 116万台 = 3,480億円 を日産は支払わなければならない。

現在のリコール台数116万台は、あくまでも新車登録から3年以内の
車両が対象で、もしそれ以前の車両も対象に含まれれば、さらにペナ
ルティの金額は天井知らずに跳ね上がる可能性がある。
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 14:53:40.13ID:F/AWPt3s0
品質管理はGHQとデミングらによる洗脳
かっての美しかった日本のモノづくりを取り戻すためにも
資格ない期間従業員による検査も法律で認めるべき
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/07(土) 14:58:12.63ID:F/AWPt3s0
>>404
いやそれがGHQとデミングに洗脳される前の本来の日本人のモノづくり
だから何も間違ってない
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 00:10:38.97ID:4pUl5uxG0
日産のこれよりもよっぽど軽いVWが2兆過料を払ったと考えると、日産の500万台に対して1兆5000億ってのは妥当、或いは安すぎる位だな。
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 01:26:51.13ID:pwvoqD1n0
>>470
日産は日本のローカルルール違反で、国内販売分だけだろ。VWは世界中が対象だから二兆円もまあ当然だわな。
殆ど全額がアメリカとECの制裁的な過料だからな、比較しても仕方ないだろ。
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 05:08:02.63ID:FKsJo4D20
偽装用印鑑、帳簿管理で貸し出し 日産、組織ぐるみか(朝日)
              2017年10月8日(日) 4:04配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171008-00000008-asahi-soci

日産自動車が無資格の従業員に新車の検査をさせていた問題で、工場では
書類の偽装に使われる有資格者の印鑑を複数用意し、帳簿で管理のうえ無
資格者に貸し出していたことがわかった。こうした行為はほぼ全ての工場
で行われ、組織的に偽装を慣行していた疑いが浮上した

 完成検査は通常、資格を持つ検査員が項目ごとに車体の機能を確認して
書類に自身の印鑑を押す。だが日産では資格のない補助検査員による検査
が常態化。その際、書類には有資格者名の印鑑を押し、正しく検査が行わ
れたかのように偽装していた

 関係者によると、有資格者の印鑑は工場で複数用意され、無資格者はそ
れを借りて書類に押す仕組みだった。どの印鑑を誰に貸したかは、各工場
が帳簿で管理していたといい、工場内では偽装工作が公然と行われていた
とみられる
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 05:15:43.80ID:UiFr4tSf0
無資格だけどちゃんと検査してるから問題ないとか言い分も酷いな
無免許のやつが、ちゃんと交通ルール守って運転してるとか言ってるのと同じだよ
国も厳しい処分課して欲しい
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 05:16:14.45ID:I2N4jYBo0
期間工と言えば雑誌の裏の方によく求人出してたトヨタのイメージなんだけど、トヨタはやってないんだろうな?
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 06:15:46.65ID:FKsJo4D20
>>474
日産 遠い信頼回復 国交相「検査偽装なら問題」(毎日)
               2017年10月6日 22時30分
https://mainichi.jp/articles/20171007/k00/00m/020/134000c

日産自動車が無資格の補助検査員らに新車の検査をさせていた問題が発覚して
1週間。国土交通省は日産が検査書類を組織的に偽装していたとの疑いを強め
ている。傷ついた信頼の回復は容易ではない

石井啓一国交相は6日の閣議後記者会見で、日産が無資格の従業員にも新車の
検査をさせていた上、結果を記録する書類に正規の検査員のハンコを押して
いた事実を確認したと言明。「組織的に偽装されていたとすれば非常に問題
がある」と不信感を示した

日産は無資格者による検査がいつから行われていたかについては「調査中」と
しているが常態化していた公算が大きい。そのうえ長年にわたり書類を偽装し
たことで、検査結果の適否を1台ごとに追跡できなくなり、今回の大量リコー
ルにつながった可能性がある

国交省は他の自動車メーカーに対し、検査態勢を再確認し報告するよう指示。
各社は過去にさかのぼって調査中だが、ホンダが「我々はルールにのっとって
検査し、社内でも定期的に監査しており問題ない」(八郷隆弘社長)としてい
るほか、トヨタ自動車やダイハツ工業なども正規の検査員のみが検査に当たっ
ているという。

業界では、日産が社内の認定を受ける前の研修生などを「補助検査員」と呼ぶ
こと自体に「聞いたことがない。ある程度なら検査できるかのように誤解して
しまう」(他メーカー幹部)との声も上がる。検査に対する日産の意識の低さ
を際立たせる事態となりかねず、徹底した原因究明と実効性のある再発防止策
が急務だ。
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 06:30:08.98ID:bYLRiOvE0
素人が品質良いよって承認したって、それは無効だよねぇ。
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 06:37:23.51ID:8uaI5rVi0
車検検査員制度が無いと品質が保てないなら海外では重大事故だらけだな。
そうしたらアメリカなんかではあちらこちらで訴えられてるはずだけどなんで無いのかな?
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 06:59:02.90ID:FKsJo4D20
日産はチョンパンジーにでも完成検査をやらせてるんだろう。
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 07:19:46.78ID:oce02zUt0
どうなってんだこの企業
他の日本企業も調査したほうがいいんじゃないの
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 07:24:52.77ID:q9gCsgPt0
>>477
もしかして、海外では車検が無いと思ってる?
アメリカもドイツもイギリスも、公的車検はあるよー
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 10:13:51.40ID:8uaI5rVi0
>>483
海外工場じゃそんな人いないが?
さらに輸出車にもそんなは人対応しない。あくまで国内向けのみ。
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 10:17:28.75ID:8uaI5rVi0
>>483
つまり資格がなくても品質を保証する体制は整っている証拠。
実際に今回の件で海外において訴訟問題になっていない。
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 10:33:16.51ID:gvuzV4aQ0
>>485
今回の日産の無資格者による完成検査事件は、国内でも訴訟にはならないが、
国交省が日産の一連の問題について虚偽報告と認めた場合、一台あたり
最大30万円の過料を課すことができる。

対象車種が116万台なら3480億円、200万台なら6000億円、
250万台なら
7500億円という風に、ねずみ講的に増えていく。
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 11:49:08.64ID:6Kp7zbJm0
>>485
無資格者に保証は出来ない
俺が日産車は大丈夫ですと言ったら皆は信用するのか?
お前は根拠についての理解がない
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 11:56:09.64ID:rPLTThrd0
この件にトランプが気がついたら完成検査制度なんてやめろって圧力かけてくるだろなw
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 12:04:27.82ID:8uaI5rVi0
>>488
もうかけてるw
日本の厳しい車検制度が輸出障壁になってるとフォード辺りが日本撤退する際に捨て台詞吐いたからな。
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 12:06:16.25ID:QnUsT8vl0
>>257
あれはガス欠だから、被害者の名誉の為に公にしないだけ
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 12:08:57.66ID:rPLTThrd0
なるほど日産はTPPの先取りをしてたんだねw
アメリカは社内検査だけで好きに自動車を売っていいらしいから
TPPに参加すると日本もそうなるわけだし
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 12:10:22.66ID:6Kp7zbJm0
>>489
海外の制度なんか知るか

誰がラインから出た車の品質を保証してるんだ?
設備が保証しているならその設備が正常である事の保証が必要なんだけど、根拠の意味分かってる?
0495名無しさん@1周年(アメリカ合衆国)
垢版 |
2017/10/08(日) 12:12:16.80ID:XxNatO7o0
>>489
テキサス州在住だけど、ここは毎年車検があるけど、
検査員は州の定めた資格を取って州に登録することになってるよ。
他州でもエミッションテストしかやらない州でも同じみたいだよ。

完成検査に関しては、車検制度が州によって大きく違うから、納車前に各販売店で対応せざるを得ないって事情はあると思う。何れにしても各州の法律に従って検査なり手続きが行われてると思う。
なので日本と一律に比較をして云々議論しても意味がないと思う。
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 12:25:29.27ID:gvuzV4aQ0
>>489
ハイハイ、ニサーンマンセー!ニサーンマンセー!
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 12:29:21.03ID:LWXe3R360
ゴーンが就任してあっという間に黒字転換した理由がコレだろうな
と、いうことは20年近く遡れるだろう
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 12:51:38.37ID:nxo2dx3G0
>>495
毎年車検っていくら位掛かるの?
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 13:02:39.01ID:Onwox1ot0
資格者が再検査したところで異常は見つからないんでしょ
無駄な事はやめて生産性を上げろよ
0502名無しさん@1周年(アメリカ合衆国)
垢版 |
2017/10/08(日) 13:07:21.31ID:XxNatO7o0
>>498
大体$30位だよ。
あちこちに車検やってる所があって、そこに自分で持ち込む。
車のディーラーでもやってるところはあるけど、大半は家の近所の車検場に自分で持ち込んでやってもらう人が多いんじゃね?
検査内容は排ガスと灯火類ブレーキにタイヤの溝とか保安上問題ないか、エミッション関係のセンサ類にエラーがないかどうかとか。
あと強制保険の加入の確認。
日本の車検と大して変わらないよ。

ちなみに車検通さないと、同じく1年毎にやる車の登録の更新が出来ないので、車が使えなくなる。

費用は大してかならないけど、うちは車3台あるから毎年は面倒臭いいのでせめて2年毎にして欲しいと思ってる。
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 13:09:02.62ID:gvuzV4aQ0
>>501
異常が見つかるか見つからないか知らない時点で君の論理は破綻してるぞw
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 13:16:24.83ID:BjA/g8yR0
途上国の企業でやってるような不正を現在進行形でやっているとはな

もはや信用は地に落ちた
0506名無しさん@1周年(アメリカ合衆国)
垢版 |
2017/10/08(日) 13:19:01.66ID:XxNatO7o0
>>501
検査をサボったばっかりに、これから罰金は取られるだろうし会社の評判は下がるわで企業として生産性は下がりまくりじゃんw
最初からちゃんとやってればそんなことにはならなかったのにw
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 13:21:03.55ID:IPBntTbP0
いいチャンスだからこのまま泳がせてインシデントの発生率比較した上で判断しろよ
もしかしたら自動車製造のコスト下げられるかもしれん。そうなれば輸出時に有利になる。
0508雲黒斎
垢版 |
2017/10/08(日) 13:25:07.27ID:3uOT8/G80
ユーザー車検は何で許されるんだろね?
ど素人が検査ラインで排ガス検査したりブレーキテスターでブレーキ踏んだりスピードメーターテストで40km/h指示でパッシングしたりしてるけど。
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 13:27:44.23ID:rPLTThrd0
>>508
判定は検査官がするだろ?
光軸狂ってたらやり直しくらうだろ
ユーザーが勝手に通す権限なんてないぞ
0510雲黒斎
垢版 |
2017/10/08(日) 13:29:20.76ID:3uOT8/G80
>>509
判定は機械がやるんだけど。 
0511雲黒斎
垢版 |
2017/10/08(日) 13:30:43.77ID:3uOT8/G80
>>509
お前検査ライン通したことないだろ?
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 13:53:01.62ID:QBkUOBYB0
日産車はブレーキエアー抜きが昔は大変だったな〜
エアーは抜けてるんだが踏みしろが出ない症状は直ったのかな?
日産村山工場があった頃に勤めてた奴に聞いたら、生産ライン出てからモータープールでバッテリーターミナルはずしてから数回ブレーキペダルを踏み、踏みしろが出たところで運転席とブレーキペダルの間にジャッキ入れて放置、これで翌日には踏みしろが出る。
まさか今も踏みしろが無いとかじゃあないだろうな?
今も踏みしろ無いならライン出るときにはブレーキ検査出来ないと思う。
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 14:25:42.01ID:8uaI5rVi0
>>494
今の完成検査で保証されてるんだよ。

>>495
完成検査では要求されてないのと、基本は排ガス検査だろ?
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 14:29:44.68ID:GSF+clHv0
>>489
海外って一括りにする辺り馬鹿すぎるw
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 14:31:29.61ID:YZvmTWLF0
罰金2億円(笑)なら、浮いた人件費の方が多そうだな。流石、技術のニッサンだ!
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 14:40:15.21ID:jRXTQXjh0
>>508
ユーザー車検=ユーザーが自分で運輸支局の検査場に車両を持ち込んで検査してもらうこと。

通常の車検=ユーザーが車検業者に依頼して車検業者に車検してもらうこと。
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 14:41:09.51ID:jRXTQXjh0
>>516
スゲー。悪魔の証明してるゼこの人
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 14:44:54.81ID:rPLTThrd0
海外=アメリカ と思ってるヒトなんだろ?
生暖かくスルーしかないかな
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 14:47:21.65ID:r5KUEL1m0
よっしゃよっしゃとハンコ押すだけの簡単なお仕事なんだからもう資格なんて必要ないだろ
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 14:52:31.72ID:/fjzAwSC0
リコールでの損失いくらよ
指示した責任者は首つりものだな
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 14:54:17.76ID:UAjJaLi40
どこの業界でもこんなのあるよな。
良くはないけど。
電気通信の工事屋だって、工事担任者の資格持ってない奴らが山ほどいるぞ。
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 14:55:04.24ID:LW+44Fsv0
>>523
いよ、会社無くなるだろ
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 14:57:45.82ID:DSRvJo6v0
車検が切れても自賠責入っとけばいいということが
証明されたんだな
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 15:00:51.64ID:jRXTQXjh0
>>524
規制対象の建設工事じゃなく、単なる配線作業ですからw
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 15:02:37.92ID:13WBqQER0
車検がないのってアメリカの一部の州の話だよな
昔は企業の監査なんてのもなかったけど、
今はこの手の定期検査は増えている流れ
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 15:21:45.37ID:bdJtVG+M0
コストカッターと持て囃されたゴーン会長のご指導に拠るものだろ
さぞや経費が節約できたんだろうさ
当 時 は な 
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 15:41:59.92ID:Z6ilvEa70
>>484
国内法に基づく対応だから日本国内向けだけなのは当たり前

海外と言っても国それぞれに国内法があるわけで、相手国の法規しだいで
違った検査が必要だったりする

そもそも車検制度は日本だけって言われてるのもデマだしな
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 15:50:03.41ID:Z6ilvEa70
>>491
それに関してはアメリカは大きな事言えないんだけどな

昭和50年代、日本車に負けそうなビッグスリーは議会に泣きついて
マスキー法という厳しい排ガス規制を制定して日本車を閉め出そうとした

ところがあまりに厳しすぎてアメ車自身がクリアできず、その間に日本車は
CVCCとかリーンバーンシステム、三元触媒とか開発してクリア
結果としてビッグスリーが死にかけたんだよな
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 15:51:05.22ID:nKAQsvLC0
SGTタイ戦ピット中継は当然無いだろうオモたらスバルもつべのみ
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 15:52:40.48ID:JtASZ+UJ0
>>524
車屋やバイク屋で国交省の認証取ってないモグリって結構いる。
酷いと整備士の資格持ちが1人もいないのに整備受けてる店もw
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 15:53:26.44ID:Z6ilvEa70
>>508
それは測定のための操作をしているだけで検査をやっているのは検査官

胃のレントゲンをとるのに患者が、右向いたり左向いたりうつ伏せになったりするだろ
ユーザーがブレーキ踏んだりライト点灯したりしているのはそれと同じ
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 15:53:55.06ID:gvuzV4aQ0
>>529
でも考えてみると、日産で積み立てた年金は日産が潰れた場合、
ちゃんと保全されるのかな?
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 15:57:28.10ID:Z6ilvEa70
>>510
その機械を通したときの車の操作が適切に行われているか、危険な突起物などがないか
などの目視チェックなどは機械では判定できないし、測定に当たって機械が適正に設定
されているかなどもチェックする必要がある
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 15:58:57.21ID:JtASZ+UJ0
>>508
馬鹿だろw
車検ラインに通すのは使用者自らやるように法律で義務付けられてる
ただ、業者に投げることも許されてるってだけだ。
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 16:01:54.67ID:Z6ilvEa70
>>524
工担者は現場に1人居ればだいじょうぶだったはず
電気工事士の方はダメだったかな
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 16:12:12.08ID:Z6ilvEa70
>>544
いや日本でも基本的にユーザー整備だぞ
というか使用者が管理することが義務付けられている
そして自己責任

それを他人が代わって実施し、責任を負うのを認めるのが認可制度や資格制度
行政書士などの代書屋の資格なんかがいい例

ていうか、そもそも整備の話じゃなくて検査の話だろ
話がそれてる
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 16:26:02.55ID:13WBqQER0
もう日産車は買うときにユーザーがディーラーの検査ライン通せばいいじゃん
結構受けがいいかもしれないよ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況