X



【経済】中小企業、後継者不足が深刻。127万社が後継未定
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おぼろ ★
垢版 |
2017/10/07(土) 23:54:09.00ID:CAP_USER9
大廃業時代の足音 中小「後継未定」127万社
2017/10/6 1:27
 中小企業の廃業が増えている。後継者難から会社をたたむケースが多く、廃業する会社のおよそ5割が経常黒字という異様な状況だ。2025年に6割以上の経営者が70歳を超えるが、経済産業省の分析では現状で中小127万社で後継者不在の状態にある。優良技術の伝承へ事業承継を急がないと、日本の産業基盤は劣化する。「大廃業時代」を防ぐ手立てはあるか。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO21965740W7A001C1MM8000/‬;
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 16:15:51.90ID:NBxE+ouP0
製造業は設備投資もせず古い機械で人海戦術
まぁ老害企業だよ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 16:21:54.07ID:VJD9Xxkn0
給料もろくに出さない会社だろ?
そんな会社には人も集まらないし、
継ぐ意味がないんだよなあ。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 16:43:59.21ID:WYC7GjGj0
例え後継者がいてもうちの所みたいに二代目ボンクラ息子って場合もあるしな
今は先代を含む事業を回せる上役三人で支えてやってるみたいだが、
その上役のうち二人欠けたらたがが外れてあっという間に潰れると思う
あいつそれくらいクソ馬鹿だもんw
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 17:42:55.91ID:SekUer7r0
>>204
意外とバカな二代目息子が継いでも上手くやってる会社多いよ。
知り合いのとこは見事に金で物言うワンマン経営者になり、会社の経営的には上手いことやってる。
高卒で漢字も書けないパソコンも使えないバカでも、案外社長ってできる。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 17:56:05.36ID:U2PnAVD10
廃業すれば解決です
人がいないんだからしょうがない
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 19:09:58.88ID:G1e/8hAa0
親戚の潰れた家族企業
社長月給100万
嫁商業高校卒で経理月給75万
三代目ボン初任給から月給45万で
ボンよりベテラン従業員は安い給料

高齢で従業員辞めてゼロ
移民入れろとずっと言ってた
ボンは毎日新聞見てるだけで嫁に逃げられた
そんな会社も数年前社長とその嫁死んで立て続きに
ボンが50過ぎで心臓発作で亡くなり潰れた
外面良くて評判良かったらしいがこんな現状です

ちなみに学生時代バイトしたら支払時に
見習いは時給400円やと言われた
長文すいません
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 19:17:18.27ID:SREYMhYH0
>>12
そうなんだよな
その場しのぎで非正規使ってると技術継承が無くなって持続成長できなくなる

清和会が新自由主義経済なんてやってるから国が溶けるんだよ
日本国民より身内の勝ち組重視の縁故政策なんてやるなよ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 19:20:18.83ID:iicqaYIm0
儲かってて純資産それなりにあるならM&Aするしかないな
今中小企業向けのM&A仲介会社が仲介手数料で死ぬほど儲かってるぐらいだし
金になるならどんな企業形態でもほしいって奴は結構いる
最悪清算すりゃいいし
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 19:26:23.75ID:dDt3qsp10
某工場 社長と私以外 全員不法移民 えへへ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 19:29:11.87ID:k4GFE0Fd0
そこそこ儲かってるなら親族が逃げても従業員が引き継いでくれるんじゃね?
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 19:30:05.26ID:XtNt/ZYr0
即戦力 とか馬鹿な事ばっかり言って、社内で育てようとしなかったツケ
非正規雇用や派遣の使い捨て、中高年を採用しなかった
今までのしっぺ返しが、今後どんどん出てくる
未だ始まったばかりだからね 終わりの始まりが
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 19:33:48.24ID:34cNytIU0
>>212
それ。大手と比べて待遇が悪いのは仕方ないにしても、
折角、入職しても業務をまともに教えなかったり、放置プレーしてたり
同族の気持ち悪さ全開だと人は定着しないよね
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 19:33:58.81ID:YLa62p2X0
>>207
コンサルタントやっている時にそういう企業をたくさん見た
それで「人手不足だから様々な助成金等紹介して欲しい」なんてふざけた事をほざく

馬鹿みたいな飲食費の領収書の山、家族で食べたものも多数、パート以下の奥さんが
役員の給料、経理は奥さんがやるけど仕訳もまともに出来ずに税理士事務所に○投げ
で給料以下の仕事、だけど労務管理はまともにやっていない
先ず会社を経営するって事をちゃんと考えないと駄目ですよ、今後労務は重要になる
からってアドバイスをするとそれでは会社をやっていけないって言い訳ばかり
全部とは言わないけど家族で労務や経理を管理している会社はほぼ該当する
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 19:34:36.18ID:PB1P5D3Y0
担当者に任せればそれで済むような案件にもいちいち
口はさんで指示を出してくる、町工場オーナー社長。

そんな暇あるんなら、とっとと自分の「後継者探してこいよ」って
言いたいわ。
自分だけ、週休3〜5休とか平気でするしな。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 19:39:59.97ID:M9il940N0
>>12
派遣を使うような企業は後継者に困ったりするわけないだろ。
従業員10人以下の企業の話やぞ。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 19:43:39.92ID:90Odsk4h0
黒字よりキャッシュフローと自己資本比率、と資金繰り。
0220ドクターEX
垢版 |
2017/10/08(日) 19:46:26.88ID:De40TQ2m0
後継者不足って・・・社員を社長にすればいいだけじゃねえか。
自分の財産を譲りたくないだけだろ。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 19:48:59.22ID:k4GFE0Fd0
>>220
現在儲かってても、経営が傾いたら
社長が全ての債務の最終保証人にならなきゃいけない
社員はそこまでの覚悟がない場合がある
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 19:51:56.74ID:2wIwdGSZ0
この機会にホワイトだけ残してブラックには消えてもらおう。
ブラックって60以上の年寄りと20前後のガキみたいなのしかいない所が多い。30〜50代が綺麗サッパリ抜けてる。
最近ようやくヤバいことに気づいて、ここ数年でガキをドカドカと入れてるけどもう手遅れだよ。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 19:52:56.90ID:OWXCxMa30
>>214
そういうろくでもない中小企業を潰すためにもベーシックインカムは役に立つな
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 19:54:10.31ID:N8zgqKnM0
事業としては継続可能という状態でも仕事内容に魅力がないからな
大きいところが美味しい部分を全部持って行ってしまうようになっちまった
企業だけじゃなく開業医や個人病院ですら継ぎたがらないみたいだし
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 19:54:15.02ID:13kNIOvI0
>>220
大企業のリーマン社長とちがって
土地建物とか借り入れとか保証人とか社長の自己資産と繋がってるんだが
それが問題だよなあ
全部ひっくるめて譲渡できれば楽なんだけど
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 19:55:33.39ID:UhepJZ6XO
動物病院経営者だけど、二人の娘には絶対継がせたくないから俺の代でお仕舞い
社長の意思で一代解散する会社もあるんじゃないの?
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 19:56:42.54ID:WWCYabg00
ブラックの違法労働で使い捨ててきたくせ会社の存続なんか考えていたのか
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 20:09:11.23ID:Z35RV4uI0
当事者は別に困ってないんだろ?
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 20:10:13.70ID:uh+ud1cz0
零細はいつも無視される
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 20:17:55.88ID:wvyAi0TU0
今は黒字経営だろうと、その子供達は安定したよその会社に勤める方が良いだろう。
ちょっと不景気になったら小さいところから潰れていくんだし。

中小経営者は黒字のまま会社を畳む。
その子孫達は(自分の親が経営する会社よりも)大きな会社で安定した生活をする。

理にかなってると思うけど。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 20:46:35.63ID:fHIPQw/40
昔人あまり、今企業あまり、人の数に合わせて会社が潰れれば解決する話。
どうせ9割方の中小零細ってブラックだしな、整理も兼ねて一石二鳥。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 21:14:54.58ID:n1YKOWtA0
Catch Copy Imitationはどうなったんね?
内情知ってる人おらんの?
最初から無かった、INは公社を出なかったとして欲しいのだが(それは無理だろうが
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 21:17:02.17ID:WBxuHMJ/0
従業員に継承させろとか言うけど、
融資の保証人になる覚悟はあるんか?
中小の社長は、地主や資産家じゃない限り、
人生積むリスクを背負ってるんだよ。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 21:22:54.27ID:+iwA/ocq0
>>76
民間の活力と富は全て公務員の天下りと高給に消えてしまう。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 21:24:42.31ID:oQUPl5ez0
割とハッキリ言うと大抵の中小企業の場合一族以外に引き継ぐと言う思考が殆ど全く無い例の方が大多数。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 21:29:03.07ID:DOPgbwdG0
会社が減れば人手不足も解消するし、ちょうどいいわ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 21:32:25.80ID:VJD9Xxkn0
>>205
下がしっかりしてる会社なら、社長は何もしなくてもいいからな(笑)
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 21:32:43.75ID:Ly0qZVYF0
はぁ?あたりまえだろ?パワハラ、モラハラ、薄給激務で新人を潰しまくった結果なんだからよぉ?人材育成よりも使い捨てと自己保身と会社の利益追求に走った結果。ふざけんなよ?糞カス経営者ども
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 22:01:49.55ID:WBxuHMJ/0
>>240
そうそう、優良で残したい会社ほど株価は高くなるしな。
親子間でも相続とか利用しないと税金がバカ高くなるし、
ましてや他人に譲るなんて困難極まりない。
「従業員を後継者に育てれば良い」なんて、
従業員が大事だからこそ難しい部分もあるんだよ。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 22:05:06.10ID:iloKERba0
>>144
技術というより技能だから
その人が居なくなったら
誰もできない
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 23:28:17.97ID:wvyAi0TU0
>>239
でも中小で金掛けて人を育てても、育てられた社員は
「技術を身につけられた。これ幸い」で転職しちゃうからな。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 23:44:46.53ID:gUhUbFgH0
ならそのまま潰れればいいんじゃない?
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 23:49:06.94ID:T7/6/4L10
中小なんて社長以外は完全な低賃金奴隷だからな
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/08(日) 23:50:26.20ID:LcFXxrmY0
>>246
会社によるだろ
人数少ない分、みんな高給取りだったりする会社もあるのに
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 00:50:19.83ID:SIfEOcOE0
>>249
中小企業が出すもん出したら潰れるよ。
あくまで大手の下請けでしかないからね。

人件費を上げてコストの上がった中小企業なんて
大手は真っ先に切り捨てて他の中小企業に発注するだろうし。

「人件費もまともに出せないブラック中小は潰れてしまえ!」

うん。だからスレタイ通りにフェードアウトするんでしょ?
好景気で黒字の内に会社畳めるんだから、
フェードアウト予定の中小経営者も願ったりだと思うよ。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 01:16:30.99ID:cHRPWik10
中小で後継者不足=氷河期に採用しなかったせい とか言ってる物知らないクソバカが
仮に正社員で採用されてたとして社長になれるわけねーだろ 

上場してないオーナー企業でまして黒字なら
社員を出世させて社長にすることは基本やりたくても出来ないの
なぜかは説明してやっても理解できないだろうから教えない
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 01:19:53.85ID:S96MwEFV0
>>205
馬鹿が社長やると次の代で終わるんだよ。
人材が枯れるタイミングは1世代後に来る。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 01:22:00.92ID:SIfEOcOE0
中小、特に零細企業なんて自宅から何から抵当入ってたりするだろうし。
連帯保証人になっても構わないってくらい一蓮托生の間柄じゃないと
継がせるに継がせないだろうなとは思う。だから黒字の内に廃業は妥当だよ。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 01:30:43.93ID:EkuwlnoF0
>>250
フェードアウトするならいいさ
カネかけて教育しても逃げられるって言うからそうかいただけ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 02:14:53.34ID:hv/JXVCe0
>>36
それもマスコミ、メディアが技術や科学といった大切なことをまるでお笑いのネタみたいに
扱って笑いのツボ化させてる有様だからとてもとても国民へ大切さ伝えられないって有る。
一部の素直で目立たない人が実践して進めているけど面白みのないヲタ扱いでメディアは
糞だと思う。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 02:20:58.12ID:Ixf3KeJD0
息子や社員が継がないんだから経営内容はお察し
経常黒字たってどうせ赤字じゃないってレベルでしょ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 02:30:14.77ID:CFzhdOJi0
別にいいじゃん。下請けイジメを後世に伝承させるより。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 02:42:42.00ID:Ixf3KeJD0
ホリエモンは50億の粉飾でムショ行き
東芝は1兆円粉飾してもお咎め無しで経営者は退職金満額貰って食い逃げ

評論家の皆様:日本人は起業家精神が足りない
あったりメーダバッカジャネーノ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 02:58:13.26ID:KHtc0toP0
優良技術じゃないから廃業すんだよww

惨め過ぎて自分の家族にすら相手にされないから終わりなの
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 03:55:46.67ID:7Vixf46H0
技術継承もそうだが
どうでもいい雑多なことの継承も非常に重要なんだよな
ゴミ捨てやら伝票の書き方、機械の仕様
他社じゃ役に立たないスキルいっぱい教え込まなきゃいけない
これ非正規だと簡単にいなくなって
無限ループで可視化できないコストが非常に負担になる
0261消費税増税反対
垢版 |
2017/10/09(月) 04:16:01.78ID:cR0r1kOl0
中小企業は日本の宝なのにな。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 04:19:18.38ID:GEvfe8oH0
宇宙戦艦ヤマトのオープニング覚えてるか?
地面の中からヤマトが立ち上がってくるあのシーン。
日本も復活する時が来た。
反日どもに洗脳され弱体化させられてるうちに、
奴らは日本のメーカーで教えを請いに来たことの恩を忘れ、
盗んだ技術で組み立てだけは一丁前になり悪徳業者並の宣伝力とロビー活動力と買収力を発揮して世界を席巻した。
日本の弱点はその宣伝力とロビー活動力と買収力のみ。
今までの聖人君子戦略や性善説戦略ではそんな悪党だらけの世界には通用しない。
弱点は分かった。
さあ日本復活の狼煙だ。。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 04:32:57.40ID:YuK1D/MJ0
ごちゃごちゃ言わずに自然淘汰に任せとけ、日本の中小企業なんてほとんどが労働者殺しのブラック企業ばかりだろが
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 05:13:50.01ID:BPRrgU9h0
黒字のうちに清算するのは経営者としての良心だと思うよ
年取ってパフォーマンス落ちたりボケてきたりして会社倒産させたら
親族にも取引先にも迷惑がかかる
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 05:21:32.74ID:M/qXYjHg0
>>148
中小のビル貸し会社は身内に後継者がいないと廃業することが多い
自己資産を商品にしてるから、従業員に経営を任せ続けるのは怖いんじゃないかな
不動産投資会社が買入れを渋り出してるし、今は駆け込みの廃業ラッシュだよ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 06:29:17.22ID:lw4tenfr0
>>197
努力しない2代目が食卓についているのはなぜか?
他人の努力のハードルは上げまくっているのに。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 06:30:13.91ID:9v3Jk3Ud0
>>190
60代だらけの業界で何を
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 06:47:40.59ID:qCqVp8NO0
>>266
何十億の精子の着床争いの勝者やぞ
カカァの連れ子とかなら別やが
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 07:03:23.67ID:bYau0ket0
経営者が散々甘い汁吸い倒してそろそろ辞めるかって時になってどうしようって焦り出すのが遅い
人手不足だし淘汰されるべきところは淘汰されたら良いんだよ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 07:08:41.31ID:giQqVoFX0
>>260
日本の技術って基本町工場の場合は徒弟制度みたいな雇用関係で成り立って来たからな
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 07:14:24.90ID:bYau0ket0
中小企業の正社員やるより大企業に派遣で潜り込む方が楽だし待遇良いんだよな?
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 07:23:38.14ID:RTRmZY5p0
>>14
うちがこれだわ
30年前の感覚でやられてもいまの時代じゃ通らない
中小にかぎらず大企業だってそうだろ?
東芝や日産、その他もろもろ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 07:23:44.99ID:3Vr+Yq5T0
糸偏の世界なら、服のボタン作りとか、染色のハケ職人とか、ドビー織や紋紙、吊り職人とかそうのだべ? 後継したとしても食っていけるやら・・・
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 07:27:45.10ID:CUKEZtVN0
最近は中小のM&Aも盛んだから、いい会社なら割と買い手付くけどね
売れない会社は必要とされてないんだからキレイにたためばいいのさ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 07:39:55.61ID:9z9o2fsu0
>>266
本来はそういう人は刺されて死ぬけど、
それ、法律でダメってなってるから、

追い詰めて自爆するように仕向けると大変面白いですよって、

古事記にもそう書いてある。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 07:47:07.33ID:pgi34b6A0
別に後継育てるの義務じゃないからね。
おまえらだって子供という後継育てるの
放棄してんじゃん。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 07:57:52.57ID:QWFpBnbF0
中小の歩合制営業が1番気軽に稼げていいんだけどなー。
バカでも入社できるし。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 08:55:43.82ID:LQpxpVf10
>>265
別にビル貸しなんぞ、いくら廃業されても困らん
廃業されて困るのは腕のいい技術者やノウハウを持っている企業
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 09:17:56.71ID:SIfEOcOE0
>>254
中小経営者が金掛けて教育してもリスクの方が大きいんだよ。
金掛けて教育すればするほど、人材価値が上がるわけだから。

人材価値が上がれば、その社員は独立するなり好条件での転職を考えるよ。
社員は法律上2週間で退職可能なんだから引き止めも難しいしね。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 09:20:13.14ID:gfvcnfze0
2代目3代目って教育に金使える使ってるはずなのに概して残念な学歴だよな
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 09:52:45.75ID:EkuwlnoF0
>>280
だから引き止めるにはそれなりの待遇用意しないと
大企業のネームだけで移るバカはそんなにいないよ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 09:59:34.38ID:SIfEOcOE0
>>282
だからそれなりの待遇を用意するには金が必要なんだよ。
つまりコストアップになるってこと。

でもコストアップしたら取引先の大手企業は容赦なく切ってくる。
どうにもならんと思わないか?

社員を育てて定着してもらおうと思ったら、結局は金だからな。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 10:00:09.26ID:hv/JXVCe0
>>205
そういう所って超ブラックになりそうで首突っ込みたくない。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 10:08:33.88ID:1Ux3hhra0
>>267
それもう終わってる人達だし。

書いてた人が若いなら、トラック運転手なんてやってないで違う仕事をするべき。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 10:12:13.54ID:ty1Uh/Vg0
はやい話し収入次第
長くいれば仕事も覚えるし若手も育てられる
頻繁に人が入れ替わる会社はどんな業種でもダメだよ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 10:46:10.62ID:mB8zPnsp0
つかま
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 10:55:28.66ID:U8J/F4Kj0
これ家族企業で息子が継がないってだけの話なんだけどね?
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 10:58:51.01ID:1Ux3hhra0
親が金策で苦労してたり、家庭にも影響があると、母親が子供にはサラリーマンを望むことが多いね。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 11:01:17.40ID:Iz2Sqih50
自分らがいつまでも居座り続けるために
後継者がいないことにしてるだけ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 11:10:26.62ID:JbYRQ6OQ0
一国一城の主
血縁主義
オレの会社だ

また歪んだ儒教マインドによる負の連鎖?
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 11:13:13.84ID:v67UQ3ly0
>>283
金ばかりとは限らないよ
現にオレがそうだから
1ヶ月飲み食いできて、家賃+好きなもの購入できるだけでいいんだよ
何もフェラーリやベンツ買いたいってわけじゃねぇからな

むしろおっつけ仕事じゃないきちんとした仕事をやりたいんだが
なんだかいつでもおっつけ仕事になるんだよな
現場のいうことがきちんと反映されてないからそうなるのはわかっているんだけどね
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 11:25:06.58ID:UX8AG5KX0
あまりにも行き当たりばかりで、YESマン以外は受け入れないから
嫌になって7月に親父の会社辞めちゃった
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 11:34:39.17ID:piqOGEws0
結婚詐欺師みたいなのが一杯近づいて来たら、そりゃ養子選ぶにも慎重にもなるだろうな。

左翼教師が大量に生み出した”詐欺人材”がこのような状況を引き起こしたと言えますね。

誰も継いでくれないというのもおかしな話でね。だって、そこで働いてる人もいるんだからね。

誰も継いでくれないのではなく、納得行く後継者を見つけたり育てたりする事が出来なかったという事でしょうね、現実は。

いくら会社が成功しても、詐欺師に騙されて息子娘が不幸になるとか最悪だからね。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 11:48:33.84ID:/GTz2Mu20
中小企業の場合、全ての元凶は連帯保証制度。
これが無ければ従業員に会社譲って解決なんだが、
このせいで従業員は経営者になりたがらない。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 11:51:38.26ID:rMjOkr8W0
借金ない人手不足企業は廃業してる

廃業できない企業の後継者なんて誰もやりたくないだろう
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 12:35:12.90ID:SIfEOcOE0
>>296
そうは言っても零細は自宅兼事務所、自家用車兼社用車って感じだしね。
譲ろうにも、他人には譲れないよ。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 13:25:36.43ID:rosLe6ee0
信長の野望でいずれかの能力数値が80以上しか雇わん。みたいなことをやってたら困りだした感じなのかな?
まぁゲームなら名前の付いてる人物以外に、金も手間もかからなくて事務処理をしてくれる目に見えない人達がいるからいいけど、現実でそれは成り立たんよね
この後継者問題はともかくとして、ここのところ言われてる人手不足だ〜に関しては
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/09(月) 13:30:39.36ID:rosLe6ee0
>>157
事業規模に見合った人員は確保してくれないとなぁ‥営業部門の仕事の取り方や受注価格にも問題があるが
まぁ「日本語でお客様と交渉」しなければならない時点で、ちゃんとした交渉というのが成り立ちづらいけども
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況