X



【宅配】ヤマトが強気値上げ ネット通販業者の苦悩 悲鳴を上げるEC事業者

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/10/11(水) 16:17:09.90ID:CAP_USER9
10月1日、宅配便最大手のヤマト運輸は個人向けの運賃を平均で15%値上げした。運賃の全面改定は実に27年ぶりだ。

アマゾンなどネット通販(EC)の拡大で急増する荷物量にヤマトの配送現場はパンク。ドライバー不足や長時間労働が深刻化し、サービス残業も発覚した。ヤマトは今年、未払いの残業代約240億円を支払う事態にも追い込まれた。

労働環境の改善を急ぐヤマトは、「サービスを維持するためには適正な運賃をいただく必要がある」として、値上げに動き始めた。

■アマゾンは4割値上げか

今春から、大口顧客1000社を対象に、法人向け運賃も平均15%以上引き上げるべく交渉を進めている。ヤマトホールディングス(HD)の山内雅喜社長は、9月末までに8割以上の顧客が値上げを受け入れたことを明かした。

焦点は最大顧客であるアマゾン向けの運賃だ。ある国内証券アナリストは、「現状で1個当たり平均280円前後という水準を、400円強へと約4割引き上げる方向のようだ」と話す。

アマゾンはヤマトの宅配便取扱個数の1?2割を占めるとされる。「仮に4割を超すような運賃の値上げとなっても、体力のあるアマゾンは消費者に転嫁しなくても十分に吸収できるだろう」と通販や物流の業界関係者は口をそろえる。

苦しくなるのは、他社との熾烈な価格競争で消耗しているEC事業者だ。東京に拠点を置くある物流の一括請負業者の元には、配送コストを少しでも抑えたい業者が駆け込んでくるという。同社社長は、「ヤマトの値上げ要請はとにかく強気だ。3?4割はざらで2倍を超えるところもある」と明かす。

ヤマトが要求する値上げ幅が、顧客によって大きく異なるのはなぜか。ヤマトはかつて大口顧客に対し、荷物のサイズや距離にかかわらず大幅な割引を実施した。

2013年に起きたクール宅急便の品質問題を契機に「運賃の適正収受」を進めたが、「一部の顧客は値上げに応じなかった」(通販大手幹部)。こうした顧客に対し、値上げを迫る狙いがある。ただ、「2?3年をかけて引き上げるようだ」(同)。

■ヤマトの値上げ影響がじわり広がる

単価は5年で約7%低下
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/d/c/-/img_dc341426c35b5d6585632e2f4c0bfc58175576.jpg

通販大手のベルーナは、従来は5000円未満の注文で390円としていた送料を10月1日から490円に引き上げた。同社の通販事業は増収の一方、コスト削減を進めても、前期比で約9%の減益見通しだ。

宅配クリーニングを手掛けるリネットは、ワイシャツの畳み仕上げの料金を290円から390円に値上げするなど、大半の料金を引き上げた。「配送の質を維持するうえではヤマトの代わりが見つからない」と、運営会社ホワイトプラスの森谷光雄取締役は話す。

ヤマトが荷主に求めているのは、値上げだけではない。荷物の受け入れ量を抑制する「総量規制」もだ。ヤマトは、2017?18年度の2年間で宅配便の配達個数を2016年度比で約1億個減らす計画で、配送現場の負担軽減を急ぐ。

西日本のあるEC事業者は今年8月、ヤマトとの契約を打ち切った。今年2月、同社から荷物量の抑制を求められ、宅配業者の2社活用を検討した。だが物流コストが増えるため、最終的に日本郵便への切り替えを決めた。「ヤマトの担当者は申し訳なさそうにしていた。本社が地方の営業所にも総量規制をそうとう急がせたようだ」と同社社長は話す。

ヤマトHDは9月28日、2019年度までの中期経営計画を発表。経営の最優先課題に掲げた「働き方改革」に1000億円を投じる。午後から夜間にかけての配達に特化したドライバー制度を新設。19年までに1万人規模の人員を雇用し、正社員やパート社員の残業の大幅な削減を目指す。

「社員の負担や将来性を考慮し、雇用を安定化させる策を打ち出したといえるが、実現のハードルは決して低くない」(SMBC日興証券の長谷川浩史アナリスト)。宅配業界は慢性的な人手不足のうえ、アマゾンが自社物流網の構築を探る動きもあるからだ。

■ドライバー争奪戦が一層激化へ

アマゾンはヤマト以外にも物流の一括請負業者を活用。そのうちの1社、丸和運輸機関はアマゾン向けに東京23区を中心として早期の配送車1万台体制の確立を目指す方針だ。物流コンサルタントの?井亮一氏は「軽貨物宅配ドライバーの取り合いが加速するのは確実だ」と指摘する。

ヤマトHDの山内社長は、「今後も社会インフラであり続けたい」と語気を強める。宅配便シェアで半分を握るガリバー企業は、有言実行を貫けるか。

配信2017年10月11日
東洋経済
http://toyokeizai.net/articles/-/192077
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 17:57:23.26ID:wR2NQ3GO0
日用品ぐらい近くのスーパーで買えよ
大型家電や家具は通販でも店舗でも結局配送だからどこで買ってもいい
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 17:58:06.06ID:OlbD8wBd0
>>25
それあるよな
指定した時間前に配達に来たから時間指定してたけど?って聞いたら近くを通ったので配達に来ましたーとか平然と言ってたな
これで不正票置かれて帰られたら堪らんわ
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 17:58:26.77ID:UlyuymB/0
>>1 1個当たり平均280円を400円に値上げといっても、まだまだ安い。
実店舗だとガソリン代or電車賃、場所によって駐車場代がかかるし。やはり通販が衰えることはないと思うな
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 17:58:26.82ID:bTlTNcq80
配達料金の値上げすら吸収できないならさっさと倒産しろ
大体ネット販売業者多過ぎなんだよ
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 17:58:55.61ID:Y8ndx8C20
>>377
コンビニ受け取り、凄い便利なんだけど
なんか受け取りタイミングとかシビアな気がする
場所借りてるからしゃーないんだろうけど。
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 17:59:09.93ID:AOk1PBnG0
>>1
>アマゾンが自社物流網の構築
できるなら既にやってるわなw
若年人口減少が判りきってる日本でヤマト並みの物流網を構築できるならやってみればいいよ
絶対に出来ない、出来たとしてもヤマトより高コストになる
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 17:59:11.90ID:lwgFDoKd0
>>362
なんねーよ。
運び賃の単価がが2倍になったら、運ぶ頻度が下がる様に工夫するもんな。
コストには固定費と直線的な変動費と階段状グラフ状になる固定費的な変動費とがある。
売上が2倍になったからって、コストも2倍なるとは限らん、階段グラフ状の変動費だと区切のところでは逆に
コストの比率が高くなるで。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 17:59:25.54ID:oo5YTRJm0
宅配業界ほど新規参入が容易な業界は無いからな
携帯キャリアの独占とは全く意味合いが違う
ヤマトを叩いても代わりなんてない
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 17:59:27.69ID:5Ivg3n830
あと先考えないで、再配達とかアマ契約とかしてできなくなったから値上げとかないだろ?
自分達の戦略ミスを客に転化させるなんて言語道断。まず、自分達のクビを切ったり給料を減額などやドライバーなどの環境を大幅改善してから値上げしろや!
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 17:59:29.21ID:9DiKLvJV0
>>385
ヤマト批判しただけでこんな発狂する知的弱者がいるもんだな

単発で現れちゃって
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 17:59:55.11ID:lwgFDoKd0
>>371
内部留保やめさせる手っ取り早い手段は法人税率を累進にすることだよ。
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:00:00.80ID:ARbsPgjC0
本当に悲鳴を上げてるのは運送業者の薄給ブラック労働者だろ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:00:18.99ID:PzbhR1zI0
佐川とゆうパックとカルテルして1個平均1000円くらいにすれば大儲けできるじゃん。
なんでやんないの?
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:00:28.27ID:oo5YTRJm0
文句あるならどうぞ他の安くて良質な宅配業者を利用して下さいってことだ
そんな業者があるならな
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:00:47.75ID:xhN6FnAj0
もうさ、国で正当な料金払わせるように法律化しろよ。
いい加減、最低限の文化的な生活の基準も、毎年制定すれば良いだろうに・・・。
もちろん、就労の義務も果たしてないような奴らに、
補助してやらない様にもしないといけないだろうけど。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:00:58.51ID:yZMXbG8Y0
ヤマトで働いてみろよ
まだ安いくらい
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:01:04.82ID:sUhcRyW20
ヤマトのおかげで健全化するかもな
今までは運送業者が下でなんでもハイハイ言ってた
これって家電のヤマダとダイキンの話の流れとちょっと似てるなぁ
かつてダイキンはヤマダの値下げ命令に従わず唯一戦ったメーカーだった
今じゃ量販店は昔みたいにメーカーに強気に出れない
おかげで昔に比べ量販店の値段は上がってる
さらにおかげで周りの利益も健全化してきた
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:01:04.83ID:VccRELjr0
だいたいおつかい頼んで店舗で買うより安いのが間違ってる
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:01:57.06ID:IoyudyzW0
あの世界的メジャーのAmazonですら
嫌なら使うな
って言われて本当に何も言い返せないのだから

ヤマトに逆らえる中小なんてないよ
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:01:57.10ID:yZMXbG8Y0
対価も払えないのか?
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:02:00.59ID:SWgZ9GNV0
内部留保止めるって、それ自己資本の大部分失って、企業倒産に追い込むようなもんだぞ。
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:02:06.00ID:YoZF76dW0
>>377
営業所受け取りの指定できるなら
到着時に分別できるから分ける必要なくね?

あと関係者っぽいから言わせてもらうが
入荷と集荷を別に持ってくるのやめてよww
荷物あっても集荷後じゃないと渡せないとか邪魔以外のなんでもない
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:02:17.63ID:XQNDnBdy0
>>391
地方は空き家が増えてるからそういうのを預かり所みたいな形で買い取ってしまって
そこに宅配、スマートフォンで受け取りってシステムは多分、何処かが思いついてやりだすと思う

小さな町内で一箇所、大きい町内でも5箇所ぐらい作ればそれで運用できると思う
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:02:26.34ID:zw5ARAcq0
大忙しになるほど やめまくってその都度現場崩壊を繰り返した賜物

年収1千万のコンサルいなくて困った経験が1度もない 管理切ってもバイトは切れない。
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:03:29.10ID:1b1UqbZD0
宅配クリーニングとか誰が使ってんだ
クリーニング屋なんかどこにでもあるだろ自分で持ってけよ
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:03:32.32ID:7BPZHuag0
>>232
客が店から自分で荷物を運ぶ実店舗より荷物のデリバリーがある通販の方が安いのが
本来ならば、おかしい状態だった
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:03:32.39ID:XQNDnBdy0
というよりヤマトが間違ってたって事だよね、大口だから割引じゃなくて
ちゃんとした料金をもらって、ドライバーにその分の給料と
システム開発に力入れて、宅配ポストを売りまくれば良かった
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:04:06.38ID:ARbsPgjC0
郵便が駆け込み寺となってる
ただし、郵便も荷物増えすぎてどうにもならなくなるのは明白

運送業界は薄給ブラックってのが知れ渡ってるので、人を集めるのが難しい
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:04:31.86ID:yZMXbG8Y0
新システム待ったなし
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:04:57.59ID:sUhcRyW20
>>404
荷物運ぶしか能のない馬鹿だが
その馬鹿がいないとアマゾンで買い物した時に配送料がかかって
結果文句言うんだろ
お前も十分馬鹿だと思うよ
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:05:07.87ID:ghvCRUFI0
Amazonを得意先にすると利点高いだろ
配送業者で競い会え
運賃値上げ?
だったら違うと契約しようかな
の強気の姿勢でいいと思うぞAmazonガンバレ
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:05:29.89ID:WSFIN1B+0
ヤマトの担当の態度が目に見えて横柄になってるよ。
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:05:38.87ID:xlF/UTsw0
>>6
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:05:53.34ID:e3JC6RUQ0
高齢者が宅配代行 住民組織と佐川急便提携 伊万里市大坪町 全国初就労 ...
www.saga-s.co.jp › 佐賀新聞ニュース › 行政・社会
2017/08/12 - 佐賀県伊万里市大坪町の住民グループ「栄町地域づくり会」
(井手薫会長)が宅配便大手佐川急便の配達業務を受託し、高齢者が地域内の
約800世帯を対象に荷物を届ける取り組みを9月末にも始める。高齢者の就労の場や
会の活動費の ...
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:05:53.86ID:sWvVD2Jz0
諸悪の根源はそうか国交省だよ
奴らが物流改革といい始めてからおかしくなったからね
より非効率な鉄道や船を使ったりバスやタクシーに運ばせたり
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:06:01.92ID:Y8ndx8C20
ただ、Amazonと価格交渉して
安すぎる料金でゴーサイン出した
ヤマトの関係者は名前晒して
責任とるべきじゃ?とは少し思うな
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:06:57.23ID:7BPZHuag0
>>405
いや、ヤマトのせいで健全化が遅れたんじゃないか?
アマゾンから買い叩かれていたときに佐川みたいに撤退覚悟で適正価格で受けるべきだった
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:07:02.54ID:s/TOlUrU0
安かろう悪かろうでは困る
ヤマトは親切丁寧だから高くても安心できる
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:07:08.22ID:AOk1PBnG0
>>405
安さが取り柄だった量販店はかつて自らが町の電気屋を駆逐していったのと同じ論理でネットに駆逐されているw
メーカーが造る家電製品は値段でしか勝負できないからな
唯一ネットと勝負できるとしたら設置工事が必要な大型白物家電や住宅設備くらいだろうな
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:07:38.58ID:ShrXstlj0
Amazonの地方センターみたいなの増やして、そこからできるだけまとめて届けるようにすればいい
もしくはこれまで以上にまとめて買ってもらうようにすればいい
これで一番被害受けるのは個人のネットショップだろうな
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:08:10.78ID:qo6s+f860
これで地元の店潤えばいいのに
しかし送料入れてもまだ安いってのはまだまだあるだろうな
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:08:23.03ID:2K2UA4GZ0
運送業は労務単価で言うなら14.000円のところを7.000円くらいで働いてたようなもんだから正常化だよ
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:08:33.29ID:ewJk9D5/0
尼が販売するのと
尼内で他の業者が販売する価格+送料と
同じようにしているからさ
ユーザは冷静になって見ていればいい話
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:08:35.22ID:XQNDnBdy0
>>427
というより、潮が変わった、流れが変わったと思う
力関係が小売<運送会社って逆転した

この流れを上手く利用すれば佐川ヤマト郵政に匹敵するような運送会社を一代で気づけるチャンスが来てる
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:08:40.73ID:FZ96yRnM0
詭弁と丸投げの高所得者は大勢やめてもらって何ぼ。

横抜き産業はさいたるもん。
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:09:05.86ID:9DiKLvJV0
運び屋なんて黙って運んでくればいいんだよ
ただでも十分だよこんな使いっ走りw
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:09:09.02ID:o8kfSK8W0
家を空ける奴と時間指定するカスは
通販使うなよ
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:09:27.75ID:e3JC6RUQ0
年収1000万以下は通販禁止
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:09:29.84ID:80+rnRXl0
むしろ今まで物流業界がないがしろにされてきたんじゃないの?
物流業界だったり警備業界だったり長年ずっと顧客が強すぎて価格下落を止められず、
なり手がどんどんいなくなってるじゃん。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:09:30.25ID:ShrXstlj0
最近女の宅配員いるけど、男と違って物腰柔らかいし丁寧だしいいな
ドキュンドライバーいらね
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:09:48.55ID:6vs3leGp0
>>78
ほんとこれ。ユーザーもラジオで話題にあったが荷物届けてもらうのにどんだけ俺様な態度とってんだよてネタ多過ぎて引いた
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:09:59.20ID:AhM7tGi/0
>>30
うちも28%言ってきた。
箱の大きさ揃えてるし、受け取り先が業者だけだから不在ってのは全くなしという条件でも
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:09:59.96ID:Oanbsrs40
企業経営者、ならびに大企業にお勤めの皆さん。

あなたは例えば、2ちゃんねるの西村ひろゆきが作ったOSを搭載したパソコンで
会社の仕事ができますか?

「何も仕掛けてませんよ。安心して使ってください。ソースコードは見せられませんが」という。

もちろんできないでしょう。しかし、あなたがたが今まさに会社で使っているそのパソコンは
そういうシロモノと何も変わらないシロモノなのです。

あなたがたが秘密裏に会社の製品の情報を偽装したり、会計の不正を行ったりしている情報も
すべてどこかに筒抜けでデータベースに保存されてるのですよ。

あなたがたの会社のその不正を「どこでいつ世間にリークすれば倒産させられるか」、そして
何食わぬ顔で買収に名乗り出て乗っ取ることができるか、「彼ら」は常に見計らっているのです。

彼らの悪意から会社と自分の地位を守るには、不正を働かないことが第一なのです。

それができないなら、少なくとも今すぐ、Linuxのようなオープンソースで安全なOSのパソコンに
乗り換えるしか方法はないでしょうね。

【PC】Linuxシェア増加で5%に近づく - 9月OSシェア
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1507451545/

【社会】犯人は韓国語を使う人物 日本のホテル宿泊客の端末から情報窃取被害相次ぐ 企業幹部や研究者が標的か
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415813925/
>攻撃者は韓国語か朝鮮語を使う人物で、企業幹部らの宿泊予定を
>あらかじめ把握しているもよう。  
>少なくとも4年前からスパイ活動を続けているという。

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1402618866/

【国際】内部告発サイト「ウィキリークス」 CIAによる秘密ハッキング計画に関する大量の文書を公開 スノーデン氏暴露より大規模か
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1488905744/
【ウィキリークス】『CIA史上最大の暴露』 テレビの内蔵マイクで室内の会話を盗聴や車をハッキングしコントロールする技術を開発
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1489022719/
CIAがPCやスマートフォンにハッキングしてアクセスしていたことを、ウィキリークスが暴露
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1489068066/l50
用心深いfacebook会長のマーク・ザッカーバーグ氏、ノートPCのカメラとマイク入力をテープで塞いでいた
https://japan.cnet.com/article/35084737/
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:10:06.43ID:XQNDnBdy0
>>431
まあ、実はヤマダ電機はどう考えても不採算店はアマゾンに売って、配送センターにした方が良さそう
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:10:19.56ID:2gmCSXkF0
>>422
その違う業者いねーから、
こうなってるんだろうが
佐川はとっくの昔に撤退、郵便はヤマト佐川の3分の一以下の処理能力しかない
変えがないんだよ
だいたい、総量規制して減らしたいって言ってるんだから他へと言ったらどうぞどうぞってなるだけ
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:10:26.10ID:SZcudQqB0
雨の日にカバー掛けないとか、そういうのをおろそかにしたら
全部突き返すわ。
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:10:42.54ID:IEyK4P8e0
>>422
その業者がいないんだけどw
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:11:01.78ID:iRbkeeiu0
昔深夜の仕分けのバイトしたことあるけど時給1200円で6時間
実働3時間で凄く楽だった
バイト辞める時に人事から社員にならないかって話されたけど
社員になってたら後々凄く大変だっただろうな
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:11:09.69ID:N7OWj4Cr0
居留守使って荷物受け取らない奴は死ね
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:11:10.69ID:7qxknXdp0
一方、アメリカのウォルマートは従業員の帰宅ついでに配送を手伝わせていた。
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:11:41.85ID:iF8nvIDIO
>>444
してない。
むしろ低下した。

ヤマトは調子に乗りすぎ。わがままが過ぎる。
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:11:47.93ID:XQNDnBdy0
>>441
アベノミクスというより、少子化による人口ピラミッドの変化があらゆる業種に変化起こしてる

ブラックバイトって噂が立ったらSNSであっという間に拡散、しゃぶしゃぶ温野菜はバイト1人を
探すだけで正社員並みのコストがかかるようになってるだろう
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:12:16.78ID:QiLaBrsS0
ただでさえ人と接点が乏しい時代。その辺の店で買えばいいじゃねえか
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:12:31.50ID:WNhfMbU00
つまり「小売店を使え」って言われてると思えばいいの?
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:12:33.74ID:2gmCSXkF0
>>431
今以上にバラバラの出荷になるだけじゃん、おまとめで注文してるのに別個の箱で別の日に送られてくるのはなぜか知らんのか?
集積地が増えれば増えるほど商品もバラけるんだから手間も増えるだけ
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:12:38.11ID:rhw7LP9NO
>>321
まぁそうだよね
だから通常の注文でお得便の割引なしで買うように戻したわ
やっぱりサービスに見あった対価は必要なんだよね
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:13:00.30ID:8z34XjaD0
頑張れヤマトもっと値上げしろ
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:13:03.00ID:hFjBcwiw0
ネットでの買い物を減らすわ
最近、結構高くて、これなら地元のスーパーでいいや
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:13:10.61ID:r1z7lRfr0
EC店舗が送料無料かつタイムセールや値引きクーポンやってて
在庫の有無もすぐわかる
一方実店舗は家賃と店員がいるからコストでECに勝てない
その上在庫切ればかりではなしにならん
実店舗で買う奴は店員と喋りたいか実物みたい人だけ
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:13:11.23ID:ghvCRUFI0
amazonとヤマトで合併して運送料無料にしようw (amazon発送商品だけ無料w
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:13:19.10ID:TqJJOjLs0
アリババだとほとんど送料無料
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:13:23.15ID:9DiKLvJV0
>>444
てめえらで批判してた郵便局の小包以下のサービス低下してやがるぜあいつら
佐川はおろか郵便にすら劣るよ
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:13:49.76ID:72/F18Tz0
>>377
コンビニっていっても、どこに大量の荷物をストックしとく場所があるの?
地方の、敷地は大きく人は少ないという所ならもしかしたらなんとかなるかもしれないけど
都市部の駐車場すらないコンビニには絶対に無理だぞ
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:13:59.12ID:wR2NQ3GO0
全部まとめて買えボケ
ちょこちょこ注文してんじゃねーよ
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:14:35.15ID:YoZF76dW0
ぶっちゃけ店頭受け取り、宅配BOX設置の家を現状より若干安くして
その他は大幅値上げ、2度目以降再配達は追加料金とかにすりゃいい
負担の軽減に協力的な客が利点無しの現状がおかしい
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:14:43.43ID:XQNDnBdy0
佐川は郊外に大規模センター、だから再配達だと真っ先にパンクした
郵政はまだ都市の中にセンターがあるが、集積化で処理能力が低い

ヤマトだけはまだ細かくセンターを持ってるから対応出来てたがそれでもとうとうパンクした

つまり、ヤマト以上に細かく網の目のような集積センターを持つような運送屋が出て来る
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:15:48.46ID:d/iti2LF0
強気値上げって当たり前だろ。代わりになるの居ないんだから。

今までよくやったと思うよ、ヤマト運輸は。
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:16:11.13ID:XQNDnBdy0
>>473
コンビニも人手不足でパンクしかかってるから、イートインスペースのように
宅配ボックス設置型って店舗が生まれると思う
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:16:42.95ID:oo5YTRJm0
コンビニ受取りにすりゃいいとか簡単に言う奴いるけど
コンビニ業界もパンク寸前だからな
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:16:51.53ID:8z34XjaD0
ビンボー人がクソ安い商品を自宅まで届けて貰おうなんて10年早いんだよ、自分で買いに行けボケ!・・とある宅配人より
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:17:15.80ID:2gmCSXkF0
>>473
ないよ、ちょっと溜まったらバックヤードはパンクするし
溢れた荷物で今度は荷物じたいを探すのが手間になる
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/11(水) 18:17:24.42ID:Nn+wDkCx0
長い目で見ればヤマト運輸の今回の決断は日本にとっても良い方にでるんじゃないかな
安かろう悪かろうや、安ければいいはもういいや
できる範囲できちんと見合う価格のものを利用していくよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況