X



【国交省】手離し65秒で手動運転を義務化 初の安全基準、19年10月以降

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/10/13(金) 19:38:33.60ID:CAP_USER9
 国土交通省は自動運転車に関する初の安全基準を導入した。高速道路などを自動走行する際、ドライバーがハンドルから65秒以上手を離すと手動運転に切り替える仕組みを搭載することを義務付けた。2019年10月以降の自動運転機能を備えた新型車が対象。現在販売されている車種は21年4月から適用し、中古車は対象外とした。

 高速道の同一車線を自動走行できる機能を備えた車が普及し始めているのを踏まえ、システムを過信した手離し運転による事故防止につなげる狙い。統一的な基準を示すことでメーカー側も目指すべき要件が明確になり、技術開発を円滑に進められるようになる。

配信2017/10/13 17:4410
共同通信
https://this.kiji.is/291490589048161377?c=39546741839462401
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:26:51.94ID:PD0a0dVM0
勉強のできる馬鹿がこの国を衰退させる
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:26:53.12ID:oyN0MLDG0
>>281
昔からやぞ
日本人が蒸気機関見たのはワットが実用化してから100年後だ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:26:59.40ID:I2YqH2PB0
こんなクソ案より、
手放し運転65秒経過したら車内写真撮って警察に自動通報、自動裁判、自動罰金確定、自動引き落とし
でいいんじゃねーの?
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:27:13.71ID:iWZc5enU0
自動車業界は生き残りをかけた大転換の時期なのに
なんでこうも規制が先行するかなぁ
役人は規制することで既得権益化させるからほんと嫌いだわ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:27:32.50ID:Stn/dLHF0
民間企業は責任を取らされるが
問題になっても責任を取らないのが役人だから
「法整備した段階ではこれ以外の選択肢はなかった」でおわり
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:27:46.85ID:Ew+yL2aO0
この基準も責任を負いたくない自動車業界のお願いなんだろうな
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:27:55.93ID:kZFKoWr20
>>267
中の人でしょ?
実は関係のことに相当詳しそう。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:28:15.76ID:MY9//YIk0
>システムを過信した手離し運転による事故防止
それ、運転アシストでしょ?自動運転とはいわないよ

また官僚の机上の空論で愚策を講じる日本
権力で囲われた世界のお友達
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:28:19.23ID:PV6B1W6I0
>>191
なるほど。そういうことか。
国交省に経産省と被る領域で企画を出されると
混乱して誰のためにもならない、ってことだな。
国交省は守備範囲は膨大で国全体にわたるのだから
新技術をこうであるべきとかいう暇ないはずなのに。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:29:00.41ID:htFWy8oH0
自動運転の信頼性が低い証拠やねん
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:29:04.20ID:c7Cggxd40
一番アレなのは近い将来に完全自動運転が実用化されると思っている人だと思うなぁ…
投資詐欺とかにひっかかりやすいタイプ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:29:25.06ID:utky+vs90
ちょっと分かんないんだけど
居眠りして手を離してたら手動に切り替わったらそのまま事故るんじゃないの?
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:29:26.15ID:XBuW5wdp0
過信しても事故らないくらい安全な車作れよ
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:29:33.56ID:kZFKoWr20
まあ、国交は規制もする側だし、経産はいつもイケイケだしw
安全にお願いしますというよりほかない
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:29:46.83ID:5xcjwz2t0
日本も自動運転の事故の責任はメーカーとれよ
じゃなきゃ完全な自動運転は無理でしょ
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:29:48.72ID:MY9//YIk0
>>287
勉強できる≠仕事できる
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:29:50.40ID:6GSk3iWJ0
これを決めた担当者誰?
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:30:06.69ID:Jfrm5BwI0
>>298
高齢者のアシストとして導入されて欲しいなと思う
衝突防止装置、アクセルとブレーキの踏み間違い防止
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:30:12.10ID:DD9S9eIk0
手動に切り替えるんじゃなくて、停止させるではだめなのか?
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:30:12.19ID:ZQ7tKtUZ0
>>1
>ドライバーがハンドルから65秒以上手を離すと手動運転に切り替える仕組みを搭載することを義務付けた。

それはそれで、また危険な気がする
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:30:13.80ID:CvyEz+yX0
一分ごとに慌ててハンドル操作しなきゃならないなら、手動で運転したほうがよっぽと楽だわ
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:31:08.59ID:xYdrl5qw0
>>19
事実そうだろ。
0310名無し募集中。。。
垢版 |
2017/10/13(金) 20:31:09.62ID:5ZaS9mVv0
>>308
ハンドル操作じゃなく添えるだろうに
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:31:34.99ID:5xcjwz2t0
テスらの人間も言ってたが自動運転はあくまでも補助機能でいざというときは手動で運転して下さいと
要は飛行機や船、電車と変わらない
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:31:43.48ID:kZFKoWr20
>>308
レベル3もそうなんだけど 何するかわからないやつのケツだけ持たされるのは
普通に自分で運転してるよりよっぽど困難というジレンマはあるんだよね(´・ω・`)
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:32:04.26ID:IBaGRptE0
>>296
65秒の数式が証明されたならな
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:32:04.78ID:NtVD9FIm0
手動運転は危険だから自動運転にしようとしているのに何考えてるの
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:32:47.13ID:3ACQ6Oan0
65秒?
高速道路の直線を想定してるのかな
まあそれは分からんでもない。実際長い直線は眠くなる
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:32:48.62ID:5xcjwz2t0
>>314
いざというときは自分で運転してくださいってことでしょ
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:33:15.01ID:PD0a0dVM0
法科大学院制度もそうだが、官僚はこの国を壊したいのか
0320安倍チョンハンターさん
垢版 |
2017/10/13(金) 20:33:27.23ID:r/ko9Ejr0
こういう分野こそ

特区を設けて

好き勝手にやらせてばいいのに

自動運転で町おこしとかできんじゃん

獣医学部w
0321名無し募集中。。。
垢版 |
2017/10/13(金) 20:33:31.56ID:5ZaS9mVv0
>>314
何かあったときのために対処できる体勢をってだけなのにそれがわからんのか
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:33:33.48ID:Had1s+gh0
手動に切り替えるんじゃなくて自動停止させたらいい
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:33:33.94ID:IBaGRptE0
>>317
それは逆ではないか
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:33:54.11ID:idPQq5pv0
停まるのが妥当だね
できれば脇に寄せて停まって欲しい
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:34:28.24ID:5xcjwz2t0
ハンドル操作しろってことじゃなくてなんかあったときのためにハンドル持ってろってことでしょ
ハンドル持ちながら寝てればいいじゃん
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:34:38.50ID:kZFKoWr20
まあ、「責任取らされるためだけに座らされてるおさるトラック」にならないことを祈るよ。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:34:52.45ID:P/Y96WJe0
これ切り替わる時、音出るんだよね?
ピッ、とかポンッとか。
それだけで嫌になりそうだな。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:35:17.96ID:TWzE2WHW0
国交省バカじゃないの
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:35:21.99ID:VN0RsnvB0
此れは65秒ごとに自動運転を再設定しろってこと?

それともハンドルにとにかく触れておけってこと?

ダミーの手とか売れるだけじゃないのか?
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:35:22.05ID:xgyNtAdE0
なんつーか日本て規制規制だよなぁ、
どうせ役人とか何も責任取らない奴らに
色々規制されたくないんだが
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:36:00.25ID:4NMQuaTl0
子供の頃はチャリ手離運転できたが、大人になったら意外と出来なくなってるのねー
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:36:08.67ID:EMGVx9By0
自動運転の65秒間に〇〇してみた!
みたいな動画が流行りそう
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:36:21.27ID:StChga6x0
電車ですら手動だよ
自動車のオートマ化は二十年早いぞ
もしかしたら永遠に完全自動は無理だと思っている
それだけ人間の技は優れていると思うのだが
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:36:44.23ID:nAbcZUIW0
自動運転開始!
手を離してから65秒経過しました。
手動運転に切り替えますGoodbye。

そのあとの空白期間を想像したら怖くなった
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:36:56.90ID:5xcjwz2t0
災害起きた時に呑気に自動運転に頼るんじゃなくて自分で運転して見守れってこと
免許なしで乗れる完全自動運転は50年は無理
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:37:05.18ID:oMZudN+o0
手を離せないなら自動運転の意味無いだろ。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:37:09.13ID:0Fvv3Q6c0
自動運転は安全なんだけど自動運転じゃない車が一緒の道を走ってるのが危険
全てが自動運転になれば絶対にそっちの方が安全なんだなぁ
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:37:10.80ID:bxd7e8iZ0
デッドマンスイッチなら停止操作を自動でやるべきじゃね
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:37:23.54ID:bBeW8XiG0
何かにつけて邪魔するよな役人は
事故が減ると自分らの人員カット
報酬カットされるから
邪魔するんだろうけど
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:37:27.01ID:zWv1EiU70
>>1
ウルトラマンかよw
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:37:38.66ID:7nmyArQk0
次期アイサイト楽しみだったのにな
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:38:18.89ID:b6cSTRCH0
高速走行中にいきなり手動モードにされるほうが怖いかも(特に後ろの車)
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:38:48.25ID:5xcjwz2t0
>>339
むしろ自動運転が手動に合わせろよ
緊急車両や災害起きたときどうすんの
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:38:58.69ID:PV6B1W6I0
google自動運転での初の死亡事故では
運転者がその頃はほとんどハンドルを持っていなかったらしいね。

あの事例だとハンドル切手も無駄だろ。
ブレーキ最大で踏めば間に合ったのか?
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:39:00.59ID:CuCTHCFk0
あほか!?自動運転の意味がねぇやん
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:39:13.70ID:4dJYCe/G0
>>329
基本はハンドルから手を離すなってこと。もし離しても65秒以内なら自動運転を継続してくれる。
今は離しちゃダメというガイドラインだから緩くなったってこと。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:39:31.02ID:HA0VNCBY0
むしろ危ないだろう、勝手に手動運転に戻すのは。
ふとした瞬間に気がついたら手動運転に戻ってる日本車なんて危なくて買えない。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:39:37.05ID:gaeYIDNc0
絶対に自動運転は普及させないという
断固たる決意を感じる
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:39:39.47ID:5xcjwz2t0
>>347
自動運転を過信しすぎた結果起きた事故でしょ
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:39:50.18ID:5BRgY4VF0
センサーごまかす偽の手とか作られて売られそうだな
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:39:50.20ID:7xbn43Ky0
>>320
普通にこれ系の特区あるよ
特区なんて数えきれないほどあるのに、
パヨクは、他は無言でもりかけだけ鬼の首とったように騒いでる
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:40:18.36ID:IBaGRptE0
いつになったら本当の自動車になるのやら
未だに全自動洗濯機レベルだわ
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:40:24.63ID:snN15yVn0
居眠り運転時の事故発生が65秒遅れるだけの糞システムに成り下がったな
ばか公務員
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:40:56.05ID:Ag0aHwkm0
東名夫婦死亡事故
実際に蛇行運転している様子
【3分40秒から】
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:41:03.23ID:kZFKoWr20
>>347
google??
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:41:09.24ID:khL9PkgJ0
>>24
手動でも駐車に1分以上かからんわ
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:41:33.76ID:7uvzFJC+0
>>334
電車が自動運転にならないのは労働組合の問題
技術的には自動車より楽勝
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:41:35.43ID:5xcjwz2t0
自動運転を過信し過ぎでしょ最近の風潮は
人間が運転しなきゃいけない場面って絶対あるわけで
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:41:41.69ID:C9g2hES20
>>329
まだ完全自動運転できてないんだから
いざというときは運転手が危険回避できるようにハンドル握らせとけよってこと

だからって勝手に手動に切り替わったら危険極まりないけどな
警告鳴らしながら徐々に減速して停車させるのが普通だと思うが
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:41:52.93ID:yGNAhYCr0
今ある車も対象にしないとあと50年は何も変わらんわな呆
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:42:03.60ID:peB0kywg0
変な規制は技術者流出の原因
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:42:17.67ID:kZFKoWr20
>>360
なんか出たの?
0373■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
垢版 |
2017/10/13(金) 20:42:34.11ID:gN6HOvv80
 


 ■■■■■

  運転者が急病で、意識もうろうとしていて良い時間は、65秒間だけ wwwww
  運転者が急病で、意識もうろうとしていて良い時間は、65秒間だけ wwwww
  運転者が急病で、意識もうろうとしていて良い時間は、65秒間だけ wwwww

 ■■■■■


 
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:42:41.39ID:0bu5RKzH0
>>352
警察の違反利権への忖度だな
とうとう日本は自動車でも負けるようだ
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:42:49.76ID:kZFKoWr20
>>364
業過の責任の切断装置うわなに
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:42:51.55ID:IBaGRptE0
>>365
評価できるのは電機メーカーと違って全自動洗濯機ならぬ
全自動運転と名のならないことだな
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:43:03.51ID:YECU2Bfe0
ドライバーが急死すると管理を放棄して成り行き任せにする運否天賦システム
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:43:24.56ID:5xcjwz2t0
>>364
そもそもいざというときは電車だって手動だよ
だから車掌に運転の仕方教えてる
座らせとくだけじゃもったいないから運転させてんだよ
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:43:32.84ID:aUydUEAE0
自動運転という言葉を普及させるのやめろ
運転アシストという呼び方ならこういう安全基準設けるのは分かる

名前の印象だけで危機意識も変わってくるから呼び方はとても大事
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:43:34.67ID:0Fvv3Q6c0
>>346
その場合に応じて対策すれば良いだけ
何故自動運転だと出来ないと思ったのか・・・
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:43:37.46ID:aV0VzLiaO
自動運転だろうが何だろうがハンドルから手を話すなって事か?
それって自動運転にする気無いって意味だろw
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:43:57.75ID:NnvhBrYC0
ちゃんとハンドル握って気を張って周り見てなきゃいけないのなら自分で運転してた方がいいような。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:44:11.43ID:o4z9pQym0
>>27
クールビズの28度みたいなもんだろなぁ
揉めるか妄信するかどちらに転ぶかw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況