X



【国交省】手離し65秒で手動運転を義務化 初の安全基準、19年10月以降

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/10/13(金) 19:38:33.60ID:CAP_USER9
 国土交通省は自動運転車に関する初の安全基準を導入した。高速道路などを自動走行する際、ドライバーがハンドルから65秒以上手を離すと手動運転に切り替える仕組みを搭載することを義務付けた。2019年10月以降の自動運転機能を備えた新型車が対象。現在販売されている車種は21年4月から適用し、中古車は対象外とした。

 高速道の同一車線を自動走行できる機能を備えた車が普及し始めているのを踏まえ、システムを過信した手離し運転による事故防止につなげる狙い。統一的な基準を示すことでメーカー側も目指すべき要件が明確になり、技術開発を円滑に進められるようになる。

配信2017/10/13 17:4410
共同通信
https://this.kiji.is/291490589048161377?c=39546741839462401
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:57:44.29ID:6xNh5ZQW0
アイサイトとかディストロニックプラスだともっと短いけど、高速だとほんと手を添えてるだけで殆ど何もしなくて良いレベルではある
BMWとかに搭載されてる瞬き検知での警戒システムとセットで搭載やな
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:57:53.87ID:FXvmaTy20
>>701
その機能あるなら65秒で縛る意味ないから、65秒後は手動になっちゃうんだろうなこれ
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:59:18.52ID:+NHNF5GY0
日本最後の基幹産業である自動車まで明け渡すなんて残念すぎる
いよいよ日没する国だな
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:59:31.97ID:UgO4Fm2S0
>>696
天候など同一条件でバグった場合は同時多発的に事故が発生する可能性があるから保険じゃ無理だと思うよ
それ以前に統計がないので保険料の適正な見積もりもできない
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:59:33.37ID:CDq/plSp0
>>702
事故の原因を運転手のせいにするため
完全自動運転をやるなら全国民の免許を剥奪して全て機械のせいにしなきゃ無理
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:59:56.37ID:HMUzLq0Z0
そんなに自動がいいならタクシーに乗れ
想像してるような自動運転車ならどのみちタクシー利用と大して値段も変わらん
もし今の車両価格と変わらない水準で搭載されると思ってるようなら、考え改めておいた方がいいな
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 22:00:03.92ID:83nOc5/z0
自動運転開発するまえに、あたらしいインターフェースが必要なところってかんじだな。
とりあえずはブレーキを即座におせるボタンかレバー的なものが。

ぼーっとすわっているだけってのがなんか違うかんじがする。
むしろ、自動運転では処理できないリスクを回避するという作業がドライバーにうまれる。
自動運転を実現するために、自動運転システムの挙動を チェックしつづける必要性がでてくる。
 周囲のクルマ、路面、歩行者などすべてにおいて。

へたくそな生徒をコントロールしつづける自動車教習所の指導員の
役割をかせられるのが現状の「自動運転」かとおもう。

「本当の自動運転」はガチの人口知能でも実現しないかぎり手をださないほうが無難。
そこにむけて研究を重点においたほうがいい。人柱なんてつかうな。
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 22:00:23.13ID:6xNh5ZQW0
>>699
インフラ(ITS等)、走る全ての車がレベル4以上、カメラ・センサー側の進化(カメラの目化)
技術的なものより、法規制で時間がかかると思う。あと30年は無理
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 22:00:26.33ID:mfpllkGw0
たぶん事故を起こした瞬間に手動運転に切り替わる機能とか付いてるよ
マスコミ「自動機能が不良品だったせいで起きた事故じゃないですか?」
メーカー「事故発生時は手動運転でした」
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 22:00:34.80ID:qK6gGsDt0
65秒で警告を出してもハンドルが握られないようなら、
自動運転を切るわけにはいかんじゃないか。
意味あるのかこんな規制?
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 22:00:38.27ID:MEdL3/7m0
高速道路で完全自動走行できないなら意味ねーな ゴミクズ
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 22:03:40.36ID:T5il+5sR0
>>715
あと 5年もすれば一般道で完全自動運転が当たり前の時代が来る
それまでの辛抱だ
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 22:04:01.67ID:+NHNF5GY0
65秒しか稼動しない機能に金払う奴はいない
金を払う奴はいないので開発も進まない、米中大笑い
将来はOSを彼らから買うのだろう
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 22:04:12.72ID:UgO4Fm2S0
>>706
機械のせいということはそれを作ったメーカーのせいということ
誰かが責任を負わなきゃならん
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 22:04:49.46ID:u5TUDOOQ0
自動運転中はハンドルを握る

→ハンドルから65秒手を離す

→手動運転に切り替わる

→事故る

何がしたいんだ、これ????
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 22:05:26.82ID:mfpllkGw0
逆に考えれば1分毎にハンドルにタッチすればいいわけで
もし時計が遅れても5秒の余裕がある
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 22:05:29.96ID:5xcjwz2t0
これ自動運転の事故の責任はドライバーと所有者にあっていざというときは手動運転で頼むってことでしょ
無人化はもちろん免許なしで乗れる日が来るのはまだ先のお話
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 22:05:58.64ID:sUs3ZNNN0
>>701
だよね
ほんと知能低い国になったなーもー!
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 22:06:38.08ID:5xcjwz2t0
>>724
コミュ障かよ
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 22:06:43.85ID:hNx02Nb/0
>>721
中身を高いお金で買って、側だけ作るんじゃないの。
パソコンみたいに国内産業が衰退するよ
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 22:06:50.91ID:2fOVXg4g0
>>716
どこのメーカーが完全自動運転なんか発売した?
アジアの繁華街で1oも進めないのが現状だぞ?
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 22:07:18.74ID:MnFl/O6H0
>>26
ハンドルに手が触れてればOK
ハンドルは勝手に動いてくれてる
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 22:07:49.05ID:UgO4Fm2S0
>>725
自動運転なんだからドライバーの意思を無視して勝手に減速して安全に停車することもできるということ
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 22:09:56.82ID:Ifjs0bnC0
>>733
ようするにハンドルに濡れタオルとか置いとくか手の置き場として活用すればいいんだろ
簡単簡単
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 22:10:32.02ID:jJOw5w/c0
どうせハンドル握ってるように見せかけるグッズが発売される
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 22:10:40.82ID:Hfr+ChBh0
>>689
つい先日nVIDIAがレベル5を実現可能な自動運転ユニットを発表してたよ
まだこれからの技術だけどベースシステムはすでに開発されてる段階まで来てる
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 22:11:02.88ID:+NHNF5GY0
身内を守るために壁を作ったら壁から出られなくなるパターン
日本市場なんてこれから縮小の一途なのに
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 22:11:18.36ID:P9ti4K530
まぁ、意図はわかるんだけどねぇ
こんな規制を設けると、解除するとき大変だぞ

自動ブレーキ普及で失敗したのに
まだ繰り返すか
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 22:11:57.28ID:LIk50m5t0
2秒で切り変えろよww
65秒wwwwww
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 22:12:02.32ID:UgO4Fm2S0
>>743
その場でじゃなく路肩によって停車することも自動運転なんだから当たり前にできるだろ?
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 22:12:09.45ID:V30GNoMQ0
絶対に事故ったら裁判沙汰になるだろうな。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 22:12:27.56ID:sUs3ZNNN0
人「いやー、自動運転楽だなー!グハッ心臓が!………」
  
車「あと30秒で手動になりますハンドルを握ってください。65秒経ちました。ハンドルを握ってください!ハンドルを握ってください!ハンドルを」
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 22:13:07.98ID:NCd5Ki3K0
普及する前にある程度基準作って問題ないなら緩和、問題起きたらより規制って流れかな
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 22:13:54.44ID:4l7g1kfZ0
>>1
馬鹿な事を
完全自動化に任せるべきだ
多少の犠牲はしょうがない
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 22:16:15.13ID:Fs5iWmxg0
手を離したら65秒以内に路肩にハザード点けて停止なら分かるけど、ホントわけわからん!
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 22:16:29.41ID:hNx02Nb/0
ガラパゴスの誕生だ
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 22:16:44.07ID:ZSgCuRUG0
自動運転の行きつくところは、
無人だと思っていたのに…。
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 22:16:51.12ID:sUs3ZNNN0
>>756
安倍「日本人減るじゃん?ウィンウィンじゃん?」
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 22:17:03.58ID:mxGEeATX0
こんなもん絶対におかしいだろ。
運転手が何らかの理由で急死して65秒自動運転で安全だったのに65秒後に事故確実の状態に
わざわざ移行するなんてあり得ないだろ。
馬鹿か。
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 22:17:05.23ID:qK6gGsDt0
自動がデフォルトで、人間がハンドル掴んでる時だけ
手動に切り替え可能ってことにしないと逆に危険だろ。
車に任せる時に手を離して、自分でコントロール
しようとする時に掴むって形の方が、
人間にとって直感的で自然なんだからさ。
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 22:17:29.60ID:V30GNoMQ0
自動、自動ってナイトライダーの見過ぎだろ。
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 22:19:00.45ID:NCd5Ki3K0
路肩に停車は路肩を自動運転機能が認識できないだろうから難しいだろうね
左車線に寄せて自転車専用レーンで自転車ひいたとか問題になりそう
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 22:20:31.26ID:ZElDmrpi0
手動に戻したら余計危ないんじゃないの?
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 22:20:55.99ID:5Fz8wVq20
うなぎ屋と林のせいで音楽も個展もできなくなった
自分たちで作った慣習を周知もしないでよそに進出してきてますとり陣地とりオセロゲームをおこなっている
契約慣習がない後進国のなあなあ、まぁまぁでいろんな分野に進出してきては
天下統一をはかろうとしてる考えの浅い子供の軍団に周囲は大迷惑
名刺と契約書をだして交渉する慣習のない低年齢層、低学歴層になんぎしてる
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 22:21:41.31ID:pcUO7CBF0
手動じゃなくて、減速・停止にした方がいいのでは?
心筋梗塞とか脳梗塞どうするの
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 22:21:41.94ID:hNx02Nb/0
AIの分野は超加速している。
先行して開発していかないと、世界について行けなくなる。
遅れると一気に売れなくなるぞ
日本のスマホ、パソコン、家電、どんどん衰退してるだろ 
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 22:22:11.88ID:5H7NR/Im0
>>765
自動運転が何故必要か意図的に無視するとこういう規制になる。
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 22:22:51.29ID:Bt2LEQaW0
自動運転自体を禁止にしてほしい
コンピュータが狂って暴走したらどうする?人を殺しちゃったら誰が責任取るのさ?
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 22:23:18.84ID:5Fz8wVq20
音楽活動、芸術活動、商業活動の邪魔を子供がおこなっている
韓のとこ大迷惑
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 22:23:31.80ID:/TTADc7k0
レベル2のドイツ車は長距離や渋滞がホントに楽になった
新東名では手離し足離しで何の問題もなく巡航
ステアリングはレーンキープアシストがオフになってしまうので握っているだけ
日本メーカーのはだいぶ出遅れてるわ
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 22:24:27.19ID:5H7NR/Im0
>>754
昭和40年代に交通戦争というモノがあったらしい。
「許された危険の法理」という理論が確立された背景でもある。
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 22:26:24.84ID:83nOc5/z0
ガラパゴスでいいわな。
日本なんてせまいんだから、すべての地図、地形情報を叩き込めるだろうし。
歩道とか車道とか、標識とか、ガードレールとか全部。
そのなかで 自動運転できるエリアや道を限定。 
 交通ルールも速度規制も自動運転向けにつくっていく。ひとつずつやっていけばいいんだ。

スマホレベルのコンピューターに、空間や人を認識させるだけのような
仕組みで運転をまかせるとか、ふつうにかんがえたら異常なんだ。
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 22:26:46.29ID:NCd5Ki3K0
>>767 自動運転ができるのに衝突防止なんかの運転アシスト機能が付いてないはずないだろ
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 22:27:49.81ID:kDKM0b8W0
でもハンドル触ると自動運転できないよね?
どうする気なの?
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 22:37:14.45ID:hwhZ920G0
今の自動運転ってどの程度なのかね。
日産はスゴいって聞いたけど。
多分意味ない自動運転と思うが
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 22:37:58.62ID:uvb8L6r/0
ドライバーが自動運転にして手を離す→65秒後手動運転に自動で切り替わる→死ぬ

天才じゃん(´・ω・`)
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 22:38:04.51ID:QaGX+Qr10
>>486
人を奴隷としてるんじゃなくて
車は人が主体的に運転するものだからだよ
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 22:39:34.59ID:Z7IJZz1C0
>「高速道路などを」

じゃあ一般道は手放しでおkなの?
どうなの?
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 22:39:48.52ID:hNx02Nb/0
これってメーカーは歓迎してるのかね?
国内仕様で作っても、海外じゃ売れないだろ
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 22:41:08.99ID:JSoAKs9b0
>>16
わろた
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 22:41:41.60ID:DHae1/820
20年に目指してるレベル4とかってハンドル自体が付いてないんじゃないの?
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 22:43:53.88ID:1uNU3Q9m0
またガラパゴス規制ということでいいの?
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 22:48:26.79ID:Z7IJZz1C0
レベル5(完全自動運転)できるチップが発表されたところなのにね・・
進化が速すぎて役人がついていけないんだな
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 22:51:22.43ID:QH1vuF4G0
寝てる間に運転できない自動運転になんの意味があるの?
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 22:51:39.68ID:7hpei1HI0
65秒あれば高速で突然小便したくなっても両手で漏らさずに済ませられるな
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 22:52:07.01ID:oL2+lWrU0
>>1
これは逆に誤認操作を誘発する恐れがあるな。死亡事故起きてから改善されるだろうけど。
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 22:52:10.32ID:xCqwRv0h0
>>1
自動運転技術は円満に衰退するな
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 22:53:38.53ID:cwDyUqmh0
いかにもお役所の考えそうな感じだよね。
それじゃ自動運転のメリット消してるようなもんじゃない。
事故が起きて国の責任問われるの怖いの分かるけど、開発競争で負けるぞ。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 22:55:31.83ID:TrxP6NJO0
65秒以内に精子ださんといかんな
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 22:55:42.18ID:we91Hus10
これプロパイロットやアイサイトツーリングアシストのようなレベル2自動運転の話でしょ。これらは10秒ほどで警告出るはず。
レベル2までは運転手の責任の元でシステムが運転をアシストする形だからこのようなタイマーが必要
レベル3からはシステムが主体で運転するので、運転手はシステムが要請しない限りハンドルを持つ必要はないし、タイマーも必要無い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況