X



【国交省】手離し65秒で手動運転を義務化 初の安全基準、19年10月以降

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/10/13(金) 19:38:33.60ID:CAP_USER9
 国土交通省は自動運転車に関する初の安全基準を導入した。高速道路などを自動走行する際、ドライバーがハンドルから65秒以上手を離すと手動運転に切り替える仕組みを搭載することを義務付けた。2019年10月以降の自動運転機能を備えた新型車が対象。現在販売されている車種は21年4月から適用し、中古車は対象外とした。

 高速道の同一車線を自動走行できる機能を備えた車が普及し始めているのを踏まえ、システムを過信した手離し運転による事故防止につなげる狙い。統一的な基準を示すことでメーカー側も目指すべき要件が明確になり、技術開発を円滑に進められるようになる。

配信2017/10/13 17:4410
共同通信
https://this.kiji.is/291490589048161377?c=39546741839462401
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 19:57:19.09ID:pBGqwFA00
>>7
とりあえずは
そういうドライバーの運転継続不能の場合に備えて
一定時間ハンドルから手を離していた場合は
自動退避と緊急停止に至る走行プログラムの義務付けが良いのではないかな?

まずは安全に停まれるようにすることからきっちりさせるべきだ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 19:57:23.45ID:D6Ey6pDL0
どこでだれがなにをコウベってるか分からないご時世で自動運転推進とか正気の沙汰じゃないな
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 19:57:32.93ID:OUCqZhAK0
そんなことより衝突防止放置義務化しろよ。
毎日何人死んでると思ってるんだよ。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 19:58:24.44ID:7nmyArQk0
現状でもハンドルに手を添えているだけでは警告なんだよな...
ほんの少しでもステアリングを動かさないと警告がなる...
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 19:58:35.28ID:s40M7qg20
>>90
ちゃんとアイハブコントロールって言う癖をつけないとダメだな
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 19:58:50.25ID:202XymvX0
アメリカの銃規制で、連射可能にする後付け装置みたいに、
これも60秒おきに自動運転のボタンを押す装置が別売されるなwww
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 19:59:30.35ID:G2eruWkU0
>>73
そこが一番気になるね
高速で65秒超えても無視したらどうなるんだろ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 19:59:45.49ID:202XymvX0
>>93
愛撫コントロール  なんかエロい
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 19:59:46.70ID:fxxWqd4+0
何のために自動運転にしたいのかな?

個人が運転する車を自動にする意味は??
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:00:35.09ID:fKdWJqaM0
>>1
また変な足枷で先端技術の開発を潰す気なのか?
もう無反応なら、最寄りのPAへ強制駐車で
良いんじゃないの?
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:00:46.85ID:ReQ9lxuC0
60秒スマホ触る → 1秒ハンドル触る → 60秒スマホ触る
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:00:58.40ID:s2JI920m0
手放し運転出来るようにしてるふざけたメーカーがすでに出てる状態だから
今すぐにも始めろ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:01:17.91ID:4AmsOmgJ0
SFみたいな行き先を言えば寝てていいような車はまだまだ先だな
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:01:32.94ID:BwzHHGL/0
また、こんな規制をするから日本の技術が海外に比べて遅れるんだよ

海外に率先して自動運転を確立しようという気概は無いのか?
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:01:35.83ID:LkrYxvz00
高速道路で自動運転できないと運送業界困るぞ
アメリカはそのあたりマジで必死よ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:01:37.69ID:3M8gt0B10
>>101
俺も同じ事思った
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:01:42.15ID:rnu1fGP20
握るクンとかドンキあたりから出そうだね
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:02:04.43ID:55qj349u0
日本が世界に勝てないのは毎度こういう規制をかけるからだよね。何度同じ過ちをすれば気がつくんだろうな。技術で先行しても結局は国に潰される。ホントアホちゃうか。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:02:21.30ID:NE/7/BA10
65秒で寝落ち。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:02:30.51ID:2CEwUiUn0
1分と5秒って…

一般道路だと、時速60kmとしても、10分で6km、1分で600mも走行するんですけど(´・ω・`)
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:02:46.34ID:dEBjJklz0
逆に危なくね?
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:02:59.01ID:3M8gt0B10
高速走ると、車内に警告音が鳴り響く懐かしい風景が戻ってくるううう
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:03:05.76ID:wfujay/R0
65秒こえたらどうなるの?
自動が切れるとか、ハンドルがロックされるとか?
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:03:15.02ID:YBBVwzN50
わけわからん
勝手に切れたら怖いだろ
65分の間違いじゃないの?
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:03:18.03ID:202XymvX0
>>108
それは規制当局じゃなくてメーカーに言う話だろw
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:03:46.41ID:6GSk3iWJ0
単なる非関税障壁だろ
テスラが優秀な自動運転機能を搭載しても
日本仕様だと使えない

まさにダメダメ規制だと思うがな
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:03:49.52ID:NCd5Ki3K0
テスラの自動運転じゃ座席から離れるとかアホな事やらかしてるから仕方ない
要はクルーズコントロールの延長なんだろう
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:04:02.53ID:Et/xo9mL0
イギリスで500円ポッキリで売ってるラズパイZEROも、日本で売るためにはWiFiの技適通さなきゃならない。
かくして、日本では3000円。

自動運転でも日本独自の法律作って役人ウハウハだね。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:04:14.74ID:s+WkCNxm0
あんま関係ないけど、
「強制性交」って言い方もやめてくれ!
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:04:35.38ID:3HeN7DWA0
こんなんだったら自動運転化の意味なくね?かえって危険だろうに
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:04:48.60ID:IBaGRptE0
もう官僚潰せ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:04:59.50ID:dEBjJklz0
>>128
ホントに関係ないなw
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:05:14.16ID:neokrQHV0
病気で操作できないような状態になると自動運転が切れるってこと?
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:05:26.29ID:202XymvX0
>>127
逆も真なり。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:05:36.27ID:MvG4pS6L0
バカじゃね
自動だと思い込んで事故るだろ
なんでも締め付けりゃいいってもんじゃねえよ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:05:50.52ID:dkZDfnoa0
キャンセラーキャンセル用の「手」が発売されます(きっと
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:06:07.06ID:19jYkK8p0
偽装する装置が絶対出てくるから事前に違法にしとくんだぞう
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:06:15.17ID:dEBjJklz0
意識を失っても65秒までは大丈夫ですがそれを超えると事故が起きます
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:06:25.08ID:nDEhptiU0
取り敢えず渋滞モード作れ
渋滞抜けたらアラームで運転手叩き起こして手動切り替え
次が高速長時間運転モード
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:06:36.87ID:7nmyArQk0
65秒ルールが19年10月からってのがムカつくな

20年から本格的な自動化が達成されるのによ

本来なら過渡期の今発売されている車こそ65秒規制が必要なのに...

国交省は馬鹿だな
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:06:55.66ID:G2eruWkU0
>>106
自動運転のATOの場合、
逆にデッドマン装置の設置はしなくても良いことになっている。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:07:03.24ID:Had1s+gh0
手動で手を離してたら自動に切り替わるならわかるがなんで逆やねん
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:07:10.06ID:UJ7lnGrD0
>>12
海外は事故起こしたら製造メーカーが100%賠償責任
社員が一名が代理で免停
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:07:35.44ID:Et/xo9mL0
左右5本の指がハンドル握っていることが確認できないとNG。
よって指一本で超軽々パワステとか死ぬ。
もちろん指の無い893さんは運転できない。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:07:38.30ID:zSZvPak40
これは手放ししてるかどうかを判断出来るセンサー利権が絡んでいる
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:07:50.25ID:Z4Rg78Wb0
全く自動じゃない件
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:07:54.62ID:FMv/N3jj0
一部のクルマにだけ装備じゃ自動でやる意味がないってあれほど言ってるのに
やるなら道路走るすべてのクルマ同時じゃないと
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:08:01.78ID:8/q/W7Qz0
この中古車は除外って、新車から機能を削った改造車を転売すればいいってこと?
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:08:01.95ID:fMnNFMyG0
そんなことより道路全体を高速の動く歩道にしろ
降りるときは頑張れ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:08:04.25ID:G2eruWkU0
1分経って、警告5秒かな
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:08:16.72ID:2CEwUiUn0
なんかこのスレ馬鹿が多くね?

>65秒以上手を離すと手動運転に切り替える仕組み
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:08:57.09ID:PV6B1W6I0
唐突感が否めない。
自動運転の将来は、
人が一人ハンドルに縛り付けられて退屈な時間を過ごすようになってしまうのか。
国交大臣の諮問機関か何かで出た結論なら
議論にもできるが。
衆院解散したんで
国交省事務次官がマスコミに記者会見して説明すべき案件だろう。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:09:03.64ID:6GSk3iWJ0
日本は自動運転後進国になりますね
アホな規制のせいです

喜ぶのはタクシー業界、トラック業界でしょうか
そうやって国家が没落します
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:09:05.03ID:rQ3DDgA+0
長過ぎる
決めたやつ運転した事あんのか
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:09:11.11ID:3CwZA5H20
運転は車に任せて後部座席で寝たりゲームしたりできる時代はいつくるの?
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:09:49.27ID:07PQEV4N0
レベル5の自動運転を日本は認めるつもりが無いということかいな
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:09:52.85ID:MvG4pS6L0
大体手動に切り替わった時点で確実にハンドルから手が離れてるのはマズいだろ
そういう想像力って働かないのか?
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:09:58.29ID:G5LFLym40
復帰時にハンドルがどの位置にあるかわからないからパニクって死ぬ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:10:02.85ID:pgBAvhBx0
65秒手放しはハザード付けて減速左寄せ停車にしとけ
走行中に勝手に手動に戻られたら寝てられんよ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:10:06.15ID:E1H5IHYp0
逆だろー
運転手が意識不明になったら手動になりましたじゃダメだよ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:11:02.04ID:DGDm93fB0
発作とか居眠りで意識失うと、65秒後から死に向かうわけですね?w

自動ブレーキとかの併用で徐々に減速し始めるとかの制御にしないの?

同時にハザード炊くとかして。その後、完全停止させて間欠クラクションで救助呼ぶとか。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:11:03.52ID:9Rnlc7/K0
65秒間の手放しってさ 自動運転任せで寝てしまった状態だろうに
いいのかこれで
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:11:11.65ID:kZFKoWr20
飛行機で、操縦桿を手動で動かすと自動操縦が切れる仕様になってて
ちょっとおしちゃうかなんかしちゃって、自動操縦が切れたのを知らずにそのままにして墜落したと結論されている旅客機事故
があったと記憶するんだけど?
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:11:38.57ID:dbnSkZaZ0
これでまた、日本のガラパゴス化が決定。

完全自動運転の中国車を参入させたくないためだけの、いつもの愚策。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:11:56.96ID:6GSk3iWJ0
反対意見は衆院選の候補者に言えば良いのか?
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:12:09.69ID:4eS5j6gW0
国交省、外人だけの高速乗り放題パスだしたり、リーフ発売直前に日産に査察入れて違法性がないのに社内規定の不備を刺したり、なんか創価が大臣やり過ぎて変になってんじゃないの?
mrjが上手くいってないのも国交省の役人の無能が1番の原因らしいし。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:12:11.35ID:rod7fbRh0
完全自動運転は70歳以上義務化なら個人的には認める
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:12:12.13ID:DYwSf01R0
自動運転の前に田舎の誰もいないのにクルマ止める赤信号何とかならんものか
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:12:13.43ID:Tlt9WN6S0
マジキチ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:12:17.71ID:25azgfnJ0
>>163
爆弾テロや薬物の取引に使われそうだし、他の犯罪にも使えそうだから無理じゃね?
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:12:31.28ID:Ew+yL2aO0
運送の大型は高速道路では手動禁止にして
自動運転の義務付けで
事故や渋滞が減りそうだけど
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:12:33.98ID:9y8RL0Zv0
安全に完全自動運転させる法律を考えろや、と思うわな。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:12:34.09ID:Et/xo9mL0
・車輌・コンボイには1名以上自動運転管理者が同乗しなければならない。
・自動運転管理者は65秒以上ハンドルから手を離してはならない。交代時も同様である。
・自動運転管理者は緊急時に当該の車輌を運転できる免許を所持していなければならない。

…ぐらいはやると思うよバカ国交省だもの。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況