X



【鉄道】「お客様を信用」 富山ライトレール、係員ノーチェックの「信用降車」を終日実施へ 不正は大丈夫?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/10/15(日) 10:07:59.38ID:CAP_USER9
富山ライトレールがICカード乗車券の利用者に限り、係員が運賃収受をチェックしない「信用降車」方式を終日に拡大します。乗降が円滑になるメリットがありますが、不正乗車の心配はないのでしょうか。

■ワンマン運転では運転士が運賃収受を見届けるが…

 富山ライトレール(富山市)が、朝ラッシュ時のみ実施していた「信用降車」と呼ばれる方式を2017年10月15日(日)から終日に拡大します。

富山ライトレールの富山駅北駅
https://contents.trafficnews.jp/image/000/012/919/171011_toyama_01.jpg

 富山ライトレールは富山駅北駅と岩瀬浜駅を結ぶ約7.6kmの路線で、路面電車タイプの2両編成(2連接車体)によるワンマン運転が行われています。

 路面電車やバスの停留所は多くの場合無人であり、一部を除き自動改札機や係員などによる改札や運賃収受は行われません。富山ライトレールも同様で、通常は後部車両側のドアから乗車し、運転士がいる先頭車両側で運賃を支払って降車する方式です。列車の運転士が運賃の収受を見届けます。

 ただ同社では、朝ラッシュ時に「passca(パスカ)」などのICカード乗車券利用者に限って、後部車両側ドアからの降車も可としていました。この方式を富山ライトレールでは「信用降車」と呼んでいますが、後部車両側ドアからの降車を認めてしまうことは、運転士の目が届きにくくなるため不正乗車されるリスクも高まります。これを終日に拡大するという富山ライトレール、どのように考えているのでしょうか。

■マナー良好? 文字どおり「お客様を信用」

「信用降車」を拡大する背景について、富山ライトレールに聞きました。

――そもそも「信用降車」をなぜ始めたのでしょうか?

 朝ラッシュ時の乗降時間を少しでも短縮するためです。平日の始発から朝9時までは、後方扉付近に設置したICカード読み取り機を作動させ、ICカード乗車券をご利用のお客様に限り、後方扉側での支払いと降車を認めています。

――なぜ終日に拡大するのでしょうか?

 ICカード定期券の利用率が高まったことなどから、利便性向上の一貫として実施するものです。

――ICカード利用者以外も不正に乗降できてしまうと思いますが、どのように対策されるのでしょうか?

 不正乗車に対しては3倍の運賃を設定していますが、駅や車内での係員によるチェックは特に行っていません。そもそも当社線の片道運賃は現金で大人200円均一、3倍といっても600円です。「信用降車」は、文字通りお客様を「信用」して実施しています。

2017年10月15日からの富山ライトレールにおける乗降イメージ。ICカード利用者は前方、後方どちらの扉からも降車が終日可能になる
https://contents.trafficnews.jp/image/000/012/920/171011_toyama_02.jpg

※ ※ ※

「信用降車」実施中の後方扉は、乗車する人と降車する人が交錯することになりますが、富山ライトレールによると、利用者には「降りる人優先」のマナーが根付いているのだそう。「新たなお客様が多い春先には、2週間ほど駅に立って乗車指導を行いますが、それ以外で駅などにおいて後方扉の乗降マナーを指導するような掲示は特に行っていない」そうです。また、信用降車実施中の不正乗車が少ないことからも、終日への拡大に至ったといい、利用者の「マナーのよさ」も決断の要因につながっているようです。

配信2017.10.14
乗り物ニュース
https://trafficnews.jp/post/78786
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 10:12:16.13ID:VB5WZSWr0
あの民族もフリーパス状態に…
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 10:13:27.39ID:2o04O6NM0
車持ちには関係ない話だな
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 10:15:32.11ID:2z4t+tNq0
>>1
欧米などの海外は無賃乗車が横行して大問題になってるが・・・バカ?
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 10:21:13.17ID:T67ScBvg0
>>1

シナチョンが大喜びで、1日中超満員電車になりますw
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 10:26:26.54ID:rfPCvqJH0
>>1
つーかw
 
カナダのカルガリーで暮らしてたけど、カルガリーにはC−trainと言う路面電車があって
それは完全にこの方式。
切符売りの自販機はあるけど、どこの駅にも係員はおらずも改札も無い。
ただ、一日に何回か抜き打ちの切符チェックにゴツいプロレスラーみたいなオッサンが乗り込んできて
切符を持ってるか全乗客をチェックする。 それで無賃が見つかればどうなるか分からんがw
 
まぁ、殆どの市民は1ヶ月バスも電車も乗り放題のone-month passを買うので、仮に少数のズルい人間が
いたとしてもそれ程採算に影響しないのだろう。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 10:26:43.75ID:UxBMX00a0
まあ運行する側がいいって言ってるんだからいいんじゃないの
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 10:26:43.71ID:u1Fx9wC30
>>8
大問題になってるか?
その割には今でも信用乗車のパターンが多いが
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 10:28:23.56ID:XFPfAok+0
阪堺電車では出来ないね
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 10:28:42.13ID:/HikxbdE0
オーストラリアみたいに無料にしたらいい
運用費用は税金として富山市民から取ればいいし

っておもったら>>12みたいなのもうやってるんだな。なら問題ないやん
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 10:29:19.42ID:CGsoDjwa0
大都会富山一人一台だからな路面電車邪魔なだけ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 10:30:21.16ID:azmY7RtA0
女性100人が下着姿でカメラの前に立つ「他人と違う体型は自分だけの個性」
http://wiwzxzp.dnsrd.com/girlskz/12.html
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 10:36:39.91ID:u1Fx9wC30
>>20
欧米なんかはその方式だな
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 10:40:25.17ID:/ImQnBsv0
>>21
後輩がドイツで捕まって泣いてたw
と言っても10倍取られて3,000円くらいの話だが
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 10:41:21.57ID:QG0kdVjI0
アメリカ、ドイツ、フランス、スウェーデンで信用乗車になんないか乗った。
アメリカとスウェーデンでは抜き打ち検察がきたぞ。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 10:41:52.99ID:6JPRaMoT0
運転士の勤務時間を削れれば不正による被害以上の利益なんだろう 
客の不公平感はどうでもいい
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 10:42:38.18ID:QG0kdVjI0
>>22
たまにいった外国でそんな目に遭ったら
やだよな。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 10:43:40.06ID:QgzsHHch0
後ろがカードリーダーだけじゃダメだろ
現金が使えないと結局前に行かないとならないじゃないか
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 10:44:56.52ID:QG0kdVjI0
絶対検札がないとわかってれば不正は増えるね。
日本人てそういうところでは、まったく信用できない。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 10:45:46.31ID:/ImQnBsv0
>>25
まあ、買ってない本人が悪いけどなw
金銭的より外国語で起こられるのが恐いらしいw
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 10:45:56.46ID:u1Fx9wC30
>>22
あっちは買い忘れたとか無くしたとか通用しないからなあ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 10:47:29.93ID:M9i2mFbl0
不正は出ると思うけど富山だから東京とか大阪とかよりは信用できる人多そう
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 10:49:42.48ID:lNwq37NC0
無人駅の多い愛知環状鉄道がちっともICカード使えない。それでもラグビーW杯の2年後には導入が決まったが、それまで不便極まりない。通勤で片道500円現金使わされるのはねえ。
ライトレールはまだ運賃安いけど。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 10:52:29.11ID:esmzbEMl0
>>27
検札があっても、この件でいえば前から降りればいいんだろ?
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 10:56:19.13ID:Zla/87xp0
大阪じゃ絶対無理だと思う。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 11:03:40.18ID:OUn88lb00
ときどき私服警察官を入れて違反者は現行犯逮捕させればよい。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 11:07:26.93ID:B+WCX3w30
欧州とかだと普通にあるよな皆払ってるよ俺は捕まって罰金払う羽目になったけど今まで無賃乗車した額の方が上だったから問題なかったな
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 11:09:08.02ID:+U1uInZ10
>>36
自己紹介ですか?
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 11:10:14.35ID:ilpO6nn/0
時々チェックして、不正やってたら問答無用で懲役刑にするなら賛成。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 11:11:21.81ID:TINQFsZM0
>>9
記事読めないバカ? 
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 11:12:13.75ID:TINQFsZM0
>>31
バカおつかれ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 11:13:43.93ID:TINQFsZM0
>>37
記事よく読め

発見時は3倍の600円だけ頂きますだ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 11:22:00.84ID:n+CdC0tv0
日本人なら分かるが、在日や本物のチョンと中国人を信用するのはやめろ!
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 11:26:46.89ID:TINQFsZM0
後部ドア乗車で前降り、運賃は後払い

現金払い(一律大人200円小人100円)の人は、これからも運ちゃんのいる前降り

ICカードpassca(一律大人180円小人90円)の人のみが、これからは終日、
運ちゃんのいない後ろ降車もOK

後部ドア乗車で前降りなので、運ちゃんの代わりに、後部ドアから乗車する人が
降車する人が電車マネーをピッと当ててるか観察してるということになるので
その視線の中では相当の心臓いる

現金の観光客等が降車時に電子マネー支払いの集団に釣られて後部ドアから
降りて自分で「あれ?」と思うだけ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 11:28:25.90ID:TINQFsZM0
>>35
国外の話をここで持ち出すな
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 11:30:31.70ID:TINQFsZM0
タッチ音の ピッ♪ 音を最大にすればいいだけ
乗車客はいないときでも他の人が、音しない=不正した  とすぐわかり
それが嫌で圧力になる
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 11:30:55.79ID:3Nfu2sxx0
車内検札はどうやってるの?
ICカードに入場記録があるのを確認するの?
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 11:34:55.72ID:trqAoVk00
実験だな
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 11:39:09.23ID:Zd0PzXCB0
こないだ駅の辺にちょっと行ったけど
あのトラム、富山ライトレールっていうのか
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 11:41:07.03ID:a6LpxIzu0
無人のとれたて野菜販売屋台に似ているな。
俺は日本人の良心を信じる。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 11:41:57.48ID:vpFEdVgX0
性善説とかもはや死語だろ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 11:42:22.78ID:bIkzGK1G0
福岡の連節バスも>>1の感じだな。IC利用者に限り、後ろからも降車可能。
あの福岡で問題が起きていないなら、他県なら問題ないだろう。
http://www.nishitetsu.jp/bus/rensetsubus/#a04
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 11:45:27.73ID:0RD3Thsa0
日本人も個人の自己責任で行動しているときはまだまだ真面目なんじゃないか?
これが集団行動の中に埋没しているときとか「組織のため」なんて理由がついたらどうしようもなく無責任になる。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 11:45:59.55ID:87tcbv1s0
乗降が円滑になるのを気にするほど乗客は多いのだろうか?
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 11:46:53.34ID:1Y/OiWCL0
欧州はほとんどこれだな
日本では富山が初か
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 11:47:25.84ID:CMwderyb0
やりたい放題やん
最高やな
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 12:19:14.66ID:3c3c4U7q0
ジャップの民度じゃ不正する奴は大量に湧くよ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 12:35:08.28ID:azmY7RtA0
世界の美意識はこん/なに違/った。女性の"完璧なプロポーション"は?(比較画像)
http://www.girtzsw.shop/zpkzf/88.html
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 12:37:42.96ID:aCJ7ZzMQ0
台湾の路線バスもicカードだと前後どちらからでも降りれるね
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 12:38:07.92ID:2R3/MBkV0
車内映像を24時間リアルタイム配信すればいい
おまいらが監視してくれるわ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 12:40:56.05ID:xTCxwIXj0
富山ライトレールはsuica等の共通カードが使えないので、別に不正する気なくても、へーICタッチすれば後ろから降りれるんだってsuicaタッチして降りてく奴がいそうな予感。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 12:42:22.06ID:Qnt91beZ0
セルフレジと一緒でなんかモヤモヤ感があるよな
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 12:44:08.12ID:P+1+ZewL0
競輪に負けた客は金払わないやろうな。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 12:44:09.78ID:8OaYtKkm0
これはダメだな
定期運行の交通機関は人がいようがいまいが走るわけで経費に実質影響はないけど
他の正規に支払ってる客との差別が生じる
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 12:49:22.45ID:q5OcETWu0
>>58
JR東ではICカード導入前の抜き打ち車内改札実施で
無札や区間外がたくさんいて
1列車で10数万の増収になったことがあったのだが?
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 12:49:33.87ID:IabdHWQt0
クソジャップの民度わかってんの?
信用できるわけねえだろ、クソジャップなんかよ!
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 12:50:23.84ID:HxpgSuwQ0
日本人でもこの手のことやるとだいたい3〜4割が不正する

富山は朝鮮人率か高いから 5〜6割が不正になるだろうな


ちなみに朝鮮人でこれやると10割が不正。 車両の設備とか盗んでいくやつさえ発生する。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 12:51:41.62ID:bCsuaHsL0
>>74
JRが自動改札導入した時もめちゃくちゃ売り上げ伸びたなんて話があるな
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 12:52:18.90ID:juN9deBs0
これやるなら抜き打ち検札&高額罰金をセットでやらないと
今の法律だと最高で3倍までしか取れないから意味ない
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 12:58:19.12ID:PD7KGpSD0
>>71
わかるw
商品が一つだけなら積極的に使うけど、他の客や店員に思いっきり見られる。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 13:11:40.71ID:s02CvQXi0
>>56
ガンガン金入れ盗まれて、チェーン付けても壊された
もう諦めの境地
日本人には良心なんてねえな
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 13:29:56.46ID:rJJ58T6o0
信用乗車はヨーロッパだからできるのであって、外面だけの日本人には向かないと思う。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 14:03:04.24ID:Tkx2GhJz0
欧州の都市はこういうのが多いし、コストかけて1%にも満たない
不正を取り締まるより抜き打ちで見つかった不正に多額の罰金を
課す方が合理的

日本はもともとモラル高いんだからずっと前にこれをやるべきだし
ルールのためのルールのような乗り継ぎ運賃がどうとかに目くじら
立ててもコストがかさむだけ

北千住乗り換えとかあの辺りなんのためにルール作ってんだか全く不明
東京都内全部均一のゾーン運賃にして乗り換え時の初乗り運賃撤廃しろよ

創価国交省だから失われた20年間何も進んでない
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 14:43:26.85ID:m51R85Do0
時代遅れも甚だしい

痛い目を見るがいい
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 14:44:27.36ID:eohReltW0
>>83
IC乗車券が普及してなくて自動改札もまともに作れない国ならゾーン運賃も意味があるが
そうでないのに導入したら不公平感が強まるだけ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 14:46:10.83ID:KxBdigFi0
博多駅なんてそこら中にアサルトライフル持った治安部隊がいるのにな
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 14:46:24.53ID:72M5KV/30
これ、本当に成功するかも知れん
知人が富山に行った時驚いたのが、住民がとてもおとなしいこと
しかも、自動車がどこにも走っていない交差点でも赤信号だと歩行者はみんな止まって
青信号になるのを待ってる
直前に九州に行っていたからギャップがありすぎてびっくりしたと言ってた
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 14:51:42.45ID:kKL2h2rY0
これ欧米では当たり前だし
乗降時間が半分以下になるから
富山が導入したらあっという間に他所でも普及すると思う

今の日本て何でも昔からの惰性になってるから
駄目なんだよな
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 15:13:19.46ID:Py6RTtbf0
>>74
短距離の路線なんだからキセルの動機も違うだろうし過去の大手と比較してもさして意味ないだろ。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 15:14:48.72ID:cYwHcsm/0
>>85
すげーなお前
信用乗車の普及してる欧米には自動改札がないと思ってんのかよ

ついでに言うなら日本の電車も地方じゃ自動改札はおろか駅員すら不在の駅なんかなんぼでもあるぞ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 15:24:13.62ID:QQ7jtPFp0
>>91
遊園地の入場ゲートレベルの自動改札と数枚重ねの磁気券を処理できる自動改札は別物だろ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 15:28:23.43ID:cYwHcsm/0
>>92
何言ってんだこいつ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 15:38:56.60ID:eohReltW0
>>91
自動改札を導入したのに故障多発で使い物にならず
なし崩し的に信用乗車方式に切り替えたKTXの悪口はやめなされ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 15:39:56.66ID:L/Isl7Ia0
>>43
東京も神奈川も前乗り先払いでラッシュ対策できてるんだが。京都もやっと気づいて前乗り試行開始。 後払いだと降り口周辺が大渋滞して、現金払いの人が足止めして降車のたびにタイムロス。

先払いならとりあえず乗せて走行中に両替できる。乗客も後ろに移動するので両替機付近は余裕あり。

そもそも後乗り前降り後払いでは混雑がどうしようもなくなったのが発端。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 15:46:36.05ID:cYwHcsm/0
>>94
お前は韓国が欧米だと思ってんのか
お前ほんとすげーな
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 15:49:36.86ID:hQSNwI/V0
>>95
やぱバカ? 記事読め
それをした場合以上に、さらに乗降タイム短縮したいからこそ今回こうしたんだろうが
キミのいうレベルのタイム短縮でいいなら、そうしてるわけでw
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 15:57:02.87ID:h+ldvPSN0
>>91
自動改札を置くかどうかは設置コストが見合うかどうかの問題だからな
距離運賃制で磁気券をあれだけ処理しても壊れない自動改札があるのは日本ぐらいのもんだが
逆に言えば日本ぐらいの利用客数が居ないと複雑な運賃システムにはデメリットしかない
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 16:03:14.35ID:eohReltW0
>>95
富山ライトレールの場合、降車客が集中するのは終着の富山駅北だけだから
前乗り後降りにしてもその停留所でだけ両方のドアから降ろせば導線を確保できるわな
東京のバスでは当たり前にやってること
信用乗車という概念にこだわる意味は全くないのに
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 16:21:31.79ID:s5ISW0830
>>100
富山は鉄道バス全て後乗り前降りだからライトレールだけ逆にしたら混乱するだけ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 16:36:21.87ID:QZP8WkJM0
近鉄田原本線なんて両端の新王寺・西田原本まで乗車する客が大半だから
その2駅は自動改札機があって駅員が常駐しているけど
中間駅は自動券売機があるだけで無札・無人の遠隔監視システム

それでも取りこぼしはほとんどなく黒字でローカル特有の加算運賃も無し
河合町・三宅町といったかなりきわどいエリアを走っているのにw
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/15(日) 16:40:22.31ID:3Pv3Dto90
不定期でチェックして不正は支払い額10倍くらいしたらいいのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況