X



【グルメ】味噌煮込みうどん山本屋本店も出店 名古屋駅の「名古屋めし」16店舗に充実 JR東海 12月7日(木)開業

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2017/10/16(月) 13:14:05.00ID:CAP_USER9
名古屋駅のレストランゾーンがリニューアルされ、駅構内でより多くの「名古屋めし」を楽しめるように。
また「名古屋めし」のみならず、カジュアルな飲食店を集積。早朝から夜まで、さまざまなシーンで利用できるといいます。

「名古屋めし」2店舗が新登場

JR東海と名古屋ステーション開発が2017年10月11日(水)、名古屋駅レストランゾーンのリニューアルを発表。
同駅で味わえる「名古屋めし」が、より充実することになりました。

リニューアルされるのは、広小路口側の「キュイジーヌマルシェ驛」です。
今後、名古屋駅のレストランゾーンは、名称を「名古屋うまいもん通り」に統一。
「キュイジーヌマルシェ驛」は12月7日(木)、「名古屋うまいもん通り 広小路口」となって、以下の4店舗(うち名古屋めし提供店は2店舗)が新たに開業します。

・山本屋本店:名古屋めし「味噌煮込みうどん」を提供。創業明治40年。
・まるは食堂:名古屋めし「エビフライ」を提供。ジャンボエビフライで知られる。
・スギモト:名古屋の老舗精肉店が直営する焼肉店。名古屋駅地区へは初出店。
・よもだそば:行列が絶えないという東京の立ち食いそば店。


これにより、名古屋駅構内で従来から展開されているレストランゾーン「名古屋うまいもん通り」は全45店舗になり、うち16店舗で名古屋めしを提供。
「台湾ラーメン」や「あんかけスパ」「ひつまぶし」「味噌カツ」といったさまざまな“名古屋の味”を、駅構内で楽しむことができます。

「名古屋駅構内の『名古屋うまいもん通り』に、名古屋めしの名店をはじめ、人気のカジュアルな飲食店が集積することになりますので、多くのお客様にご利用いただければと思います」(JR東海)

今回のリニューアルでは店舗の新規出店ほか、エントランスゲートや簡易型多目的トイレの新設なども行われます。

http://news.livedoor.com/article/detail/13754112/
2017年10月16日 11時55分 乗りものニュース

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/e/de2cd_1438_71260e9bbdd0eb278fc5d3aae08e6ed0.jpg
名古屋駅に新登場の「名古屋めし」、山本屋本店の「味噌煮込みうどん」

https://www.jalan.net/news/img/2016/06/1606_toukai_0_17.jpg
http://news.mynavi.jp/articles/2016/04/19/nagoyameshi/images/002.jpg
http://news.mynavi.jp/articles/2016/04/19/nagoyameshi/images/005.jpg
https://img.news.goo.ne.jp/cpimg/cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/M/Meshi2_IB/20160103/20160103104509.jpg
http://news.mynavi.jp/articles/2016/04/19/nagoyameshi/images/004.jpg
https://img.news.goo.ne.jp/cpimg/cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/M/Meshi2_IB/20160103/20160103104231.jpg
https://c-mr.gnst.jp/cont/menu_image/34/ab/3343559.jpeg
http://hug-kumu.com/blog/wp-content/uploads/2016/01/IMG_6531-600x450.jpg
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 23:42:41.65ID:GEUsKFl60
山本屋の味噌煮込みはぼったくりすぎ
味はまあ伊勢うどんみたいなノリで食えばそんなに悪くはなかったけど
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 23:44:21.47ID:zy0Av5XH0
うどんと、小麦粉の生地の区別がつかないのは、
日本人じゃないだろ。普通に。

え。伊勢うどんと、煮込んだうどんの区別がつかないのか?

なんか心配になってきたぞ。
日本の食文化。
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 23:45:13.32ID:wOnYgVL30
やっぱし、蒲郡うどんだらー?
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 23:47:36.32ID:KX0s+cFD0
名古屋独自で変わった料理が広がるのは
喫茶店が多いという環境で、
恐らくコーヒー豆の業者が納品してる喫茶店に広めたんじゃなかろか。
「あそこでこういう料理が人気だったよ」みたいな感じで。
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 23:47:43.12ID:5I3c1/nb0
味噌煮込みうどん食べづらいから嫌い
のどごしも良くない
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 23:50:17.20ID:zy0Av5XH0
ちなみに、孤児院的見解だが。
俺は、カレー「煮込み」うどんの方が好き。
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/17(火) 23:55:54.60ID:P4liDzB40
>>505
そうだよな
超簡単に作れて材料費も安い
失敗のしようもない料理

名古屋のはどこが特別なんだ
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 00:00:04.97ID:eNNhXzoo0
>>501

東京で食えるところ

山本屋総本家 神田和泉店(秋葉原)
https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131001/13008649/

玉丁本店 八重洲店(東京駅)
https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130201/13015841/

味噌煮込罠
https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131004/13036030/

でら打ち
https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131712/13003419/

チェーン店では三国一が食える。

オレの経験だと玉丁本店は三河地方で食ったのとほぼ同じ味。イチビキの味。
味噌煮込み初めての東京人を連れて行っても食える。

山本屋総本家は本場名古屋の味なのかな?サンジルシ・八丁の味?
愛知出身者ならどうてことないけど、
他県人だと塩辛くて食えないていうやつが出てくる味。
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 00:03:03.39ID:JTxxBrN20
>>506
まぁ確かに喫煙者のための店ですよね
特にメイチカのあの古い一帯はタバコ臭い
嫌煙の自分はそれでもあのコーヒーが飲みたくて、さっさと飲んで店を出てた
分煙や全面禁煙とは相容れない店だから、いずれ消えるんだろう
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 00:04:40.27ID:FJI8Doyu0
(味噌)煮込みうどんと(味噌)カツとどて煮と手羽先が食べたくなった
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 00:07:57.26ID:eNNhXzoo0
>>525
味噌カツなんて普通のとんかつに味噌ダレつけただけだよ。
味噌ダレさえ入手できれば、わざわざ食いに行くものじゃないだろ。
味噌ダレも東京でも一部のスーパーに置くようになったし。
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 00:14:34.04ID:4n2UrrCS0
名古屋めし、本当にうまいものランキング


Sランク(すごくおいしい)
ひつまぶし

Aランク(おいしい)
手羽先
天むす

Bランク(好みによって評価はわかれる)
台湾ラーメン
あんかけスパゲティ
きしめん

Cランク(ゲテモノ)
味噌煮込み
味噌カツ
ういろう
小倉トースト

Dランク(ネタ)
すがきや
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 00:19:47.84ID:eNNhXzoo0
>>528
五平餅と生せんべいはどこにランクされる?
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 00:22:05.84ID:IU3yLXI40
ひつまぶし食うくらいなら、ふつうに鰻重だと思う。

きしめん、味噌煮込みうどん、どて煮は旨いと思う。
あんかけスパは塩辛すぎて食えたもんじゃない。
手羽先は特に旨くも不味くもない。あれなら普通に唐揚げ食ったほうが良いだろw

台湾ラーメンは個人の好みでどうぞ。
味噌カツも個人の好みでどうぞ。ただしセントラルキッチンの矢場トンは論外。
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 00:22:52.83ID:Z9EI7ajX0
生せんべいは昔の方が美味かったよな?
昔は1枚づつ綺麗に剥離できてたけど今のはくっついちゃって上手くいかない。
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 00:26:10.10ID:hLTsYMIB0
>>93
赤味噌に砂糖とみりんを混ぜるといいよ!
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 00:32:25.92ID:9AZjFPIY0
>>93
名古屋の方て味噌煮込み用のうどん玉売ってるの?
東京だとほうとうで代用してる。
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 00:35:41.71ID:GcaqSGZs0
名古屋めしというなら一番ポピュラーなのは
CoCo壱番屋のカレーだと思うが
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 00:36:34.34ID:IU3yLXI40
ヤマナカのオリジナルブランド生麺のうどんに「太切りうどん」というのがあってな。
あれが1番コスパ高いな。
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 00:36:47.71ID:hLTsYMIB0
ソースはコーミソースしか無理
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 01:31:01.82ID:NhGRryaZ0
>>110
ラーメン界の嗤われ者のクンパさんちーっすwww
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 01:57:10.48ID:5zg84Xz40
>>530
昔(先代)の矢場とんはB級感丸出しでよかったんだよ、、中日のユニが階段に飾ってあった頃な。
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 02:31:07.69ID:6l8vPTap0
ベトコンラーメン、あんかけスパ、台湾まぜそば
を食べるならどの店が良いの?名古屋住んでるうちにとりあえず食べておきたい
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 05:42:55.94ID:+BM8717P0
>>498
江ノ島?
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 05:52:54.19ID:S6j3sdcV0
ちょっと高いけど昔はよく食べた。
今も名古屋駅に寄ったとき都合が付けば食べる。
ちょっと高くなりすぎじゃないかな。
お代わり自由のお漬物が美味しい。
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 06:12:59.80ID:wsRmP61P0
だいたい、在来線すら時刻表通りに運行すらやらない糞JR東海が、やる事ではない。

糞JR東海の無理矢理出店も金盗られるだけだぞ。サービスも下がるしな。

高いし、糞JR東海が関わると、金盗られるだけだぞ
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 06:50:42.70ID:anpyeimL0
>>542
ベトコンは岐阜の方がいい
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 08:40:58.03ID:+BM8717P0
>>547
それならさんちゃだし…
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 09:54:33.12ID:pixvwZ+d0
味噌煮込みうどんってたまに食べたくなるわ
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 11:05:11.65ID:dOVzDcfr0
味が濃すぎるもの大好き
味覚が未発達な愛知のバカ猿w

こいつらに京都のおばんざいの味がわかるのw
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 12:18:01.08ID:Vmn3kxON0
>>550
おあげ、、、大好きですが、、、

湯葉に、、、塩大福
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 12:42:30.96ID:FLAOKBb80
麺系、鰻系は旨い
どて煮のような甘い味噌系は胸焼けがして駄目
宮ステーキの宮のたれは気に入った

>>108 もんなか
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 12:49:32.17ID:JZ6CE10p0
>>108
環七
中板
谷根千

日本橋〇〇町と神田××町の日本橋、神田は基本省略だが、何故か麻布は略されない不思議
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 12:58:11.91ID:yJQxvoqn0
>>550
京都は濃い味で有名じゃね?
おばんざいも塩分きつめの店の方が多い気がする
ラーメン屋なんかは薄味と思って入った他県の人間は驚くぞ
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 15:23:44.40ID:+BM8717P0
>>554
まあ薄味の方が塩分は高い
伊勢うどんとか真っ黒だけど
塩分は低め
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 15:24:41.50ID:anpyeimL0
京都は薄味と濃い味
あっさりとこってりが同居してるからな
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 15:25:43.77ID:jc17WSnv0
この前お昼時に
山本屋本店の郊外店の前通ったら
観光バス(中型?)が乗りつけてた。

繁華街だと他のジャンルの店でも
そういうのみるけど、郊外店では珍しかった。
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 15:58:45.10ID:anpyeimL0
>>558
郊外店だからバスを乗り付けたんじゃないのか?
街中だと無理だろ
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 16:01:41.65ID:5UB9b9WH0
>>528
概ね同意
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 16:10:13.82ID:0LIE+TnJ0
おミャー等!
プロンコビリーさん知らにゃーとか何処の田舎だ
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 16:23:01.12ID:uhKwqedM0
>>511
東京で普通に売っとるんだ、ありがとね
寒くなってくると無性に食べたくなるでね

サークルKが近所にオープンした当初は不定期に売ることもあったけど、
今はファミマになってまって売ることは無くなってまったわぁ
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 16:27:36.09ID:C+3kq3n10
名古屋に遊びに行ったときピカイチ?とかいうラーメン屋に連れて行かれてすっごい辛いやつ食わされた
友人はそれ見て笑ってたけど何かそれ以来腹立って疎遠になった
名物かなんかしらんがあれは酷い
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 16:33:35.03ID:5w/7sGoJ0
名古屋発祥じゃ無いものばかり
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 16:34:00.38ID:XErkZeYN0
>>143
中日の選手というかナゴヤ球場に出店してましたな

当時は弁当が600円〜700円でお手頃価格だった
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 16:36:59.16ID:+BM8717P0
>>565
発祥がどうとか韓国人かよ?
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 16:38:05.93ID:+BM8717P0
>>564
でも台湾ラーメンの味仙が東京に二店舗あるぞ?
君の口には合わなかっただけだ
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 16:38:33.90ID:anpyeimL0
でも発祥の地で名物として出してるものを
名古屋メシに取り込んでしまうのはどうかと思うよ
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 17:09:54.10ID:+BM8717P0
>>518
君は鍋焼きうどんにものどごし求めるのか?
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 17:19:49.03ID:5/8kanmt0
味噌煮込みうどん大好き

けど
高いわ なんであんなに高いの?
好きだから名古屋に行ったら食うけどさ
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 17:31:56.12ID:anpyeimL0
>>572
山本屋系が高いだけさ
だいたい味噌煮込みなんて家で食べるもんだしな
どの地方でも観光客用の飯は高いだろ?
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 17:38:32.11ID:X6chANb70
>>557
京都の高島屋か大丸の食堂で食べた蕎麦のつゆは
東京の人間にも全く違和感ない、普通の味だった
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 18:26:21.77ID:eKQmJI6w0
>>564
名古屋飯が辛かったり味が濃かったりが多いのは
名古屋人の優しい心遣いだと思うぞ

名古屋は幾つかの例外を除いて食材の大半がマズ過ぎるから
辛さや味の濃さで食材のマズさを誤魔化しているのだ

スーパーで売ってる普段使いの食材が安くて美味い地域から
名古屋へ引っ越したら名古屋の食材のマズさに絶望するだろう
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 18:39:22.30ID:+BM8717P0
>>575
その例外とやらを挙げてみろよ?
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 19:06:28.74ID:BwvxgfgU0
愛知のすごいところは農業が比較的盛んなくせに飯がまずいところなんだよなw.
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 20:22:16.15ID:p0We+lR60
水や空気が汚いから、ごはんを炊いても、においが臭くなるんだよ
環境が悪い 田舎くささが工場や車などの人工的なものが起因してるから自然浄化されなくて汚いイメージになる
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 21:00:15.80ID:OIfsO9KA0
>>578
無知とは罪だな
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 21:22:24.23ID:yJQxvoqn0
>>578
「環境が…」以降が意味不明

TOYOTAは環境問題に本気で取り組んでるから豊田市の空気が悪いとか言う話は聞いた事がないな
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 21:27:21.05ID:hxULOufT0
>>542
個人的にはユウゼンかそーれを勧める。
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 21:51:35.41ID:OIfsO9KA0
山本屋の味噌煮込みうどんは具無しでは大して旨くないが
牛ホルモンの入ったスタミナモツ煮込みはすげー旨い
高いけどな
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:02:03.63ID:qUq/dvs00
>>528
ひつまぶしってそんなにいいか?

普通に鰻丼で喰えば美味いのに、わざわざ不味くしてる喰い方だと思うわ

ウナギ食うなら三重県まで行くべき
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:45:48.41ID:+BM8717P0
>>581
じゃ旅行で高山とか白川郷とか行くとしたら何処でおりるんだよ?
岐阜羽島だと面倒だぞw
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:47:55.96ID:+BM8717P0
>>584
うな丼とうな茶漬けが1度に楽しめるってとこが売りだろ?
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:55:05.32ID:fyAvFbL30
名古屋は鰻が美味いんだよなぁ。何件か連れてってもらったがどこも美味い
焼き方なんだよな、外パリパリの中ふっくら。焼き場が見える店があったが
何度も何度もひっくり返して大変そうだった。タレもコクのある甘辛味で好み
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 23:15:31.15ID:+BM8717P0
>>587
関東は蒸し焼きだから皮が柔らかい
名古屋関西の焼き方
豊橋辺りだと店によってどっちもある
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 23:32:15.93ID:ScX3l6WK0
なんでもかんでもマズイマズイ言ってる連中は
予備知識なしで少しでも旨いことを期待して行ったのかな?
これだけ飯が不味い、味噌ばかり、女がブス、人間が腐ってると
ネットでネガティブ情報が落ちてるのに何で食べちゃうのかが不思議
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 23:40:40.34ID:EI1i7KfW0
どちらかというと、山本屋本店が好きだな。高いけど、
あらためて名駅にオープンしなくても、名古屋駅でてすぐのエスカとかいう地下街にあるじゃん。矢場とんとすがきやもあるしな。
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 23:43:19.84ID:6kLuM/hK0
>>12
メイトーとかメイラクと一緒だろ
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 23:46:59.00ID:PYjO5icJ0
>>588
境界は三河と尾張の境じゃないの。
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 23:49:56.67ID:EI1i7KfW0
矢場とんは銀座、味仙と山本屋総本家の系列は神田にある。東京進出してもそんなに流行らない。
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 23:56:08.73ID:ScX3l6WK0
神田は台湾ラーメンが売りのラーメン屋みたいな感じだからな
ビジネス街であんな辛くてニンニク臭い物は厳しいよ
八王子か多摩の野猿街道あたりで学生やファミリー相手に
名古屋でやってるような店から始めれば良かったのに
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:02:18.26ID:xKL6kvPC0
どっちの山本屋だったか忘れたけど麺が固くて生煮えの出されたのかと思ってたわ
まわりを見回したらみんな蓋にとって食べてて韓国人がラーメン食べてるみたいで気持ち悪かった
はっきり言って味噌煮込みうどんはまずい
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:05:15.72ID:e9TKyBHT0
>>600
みんなそう思ってたらとっくに潰れてるから心配するな
蓋で食うのはルールじゃないし
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:05:59.99ID:ejkd9NvO0
>>84
東京じゃないけど浦安のほうに伊勢うどんを食える店があるよ
あれも独特の味だよな
0603 【中吉】
垢版 |
2017/10/19(木) 00:33:55.88ID:wu2vbyKq0
>>52
これは覚えておいても損はないな!サンクス!
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:47:19.39ID:aouMDbhF0
大阪の人間だが、味噌カツやあんかけパスタは口に合わなかったけど、味噌煮込みうどんと台湾まぜそばは好きだよ。
たまに食べたくなる。
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:49:36.06ID:4y2GCJsE0
味噌煮込みうどん初体験は中坊の頃だったが、なんじゃこれ?状態で残してしまった
今じゃあの固茹でアルデンテじゃなければ受け付けない身体になってしまった
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:49:52.11ID:zrqHeuS90
名古屋市民だけど、矢場とんはオススメしない。あそこ高いくせにあまり美味しくないという
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:51:17.64ID:IG+7UAyj0
愛知県は食べ物が何でも美味しいよな
たぶん世界一美味い
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 01:05:15.83ID:4y2GCJsE0
>>40
桂ざこばって東京のホテルのボーイに反省文書かせたりしてあちこちの店に噛み付いてる感じ
大阪独特の人物って気がする
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 01:15:15.62ID:kx2ojHwx0
>>585
>>581は岐阜羽島駅前のビジホで1泊して
胡散臭い貸切バスで飛騨へ向かう支那畜じゃないかと
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 01:23:50.79ID:kx2ojHwx0
>>584
発祥の店は当初から>>586にある尤もらしい売り文句で誤魔化してたけど
鰻重や鰻丼に使えない規格外サイズの鰻を使って
高級そうに見える料理を捻り出したのが起源と聞いた
サイズ不揃いを誤魔化すには細かく刻むしかなかった
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 03:04:43.43ID:LH/EbWqI0
中央新幹線南アルプス隧道の導水路隧道のTBM区間新設工事が落札されたし
名駅レストラン街のお茶や料理はこのLini南アルプストンネルのわき水使用にすれば
水質の問題は解決だろうよ
ついでにそこにカフェ「Lini」をオープンして
たひぼへなど飲ませたら宜しい
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 03:09:31.66ID:E0GT4C8o0
麺の芯までゆでてない
コシがあるのとはまた違うなー
俺は苦手
名古屋人です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況