X



【環境】火力発電のCO2を地中に封じ込め 日米官民で協力を確認
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2017/10/19(木) 01:08:07.04ID:CAP_USER9
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171018/k10011182141000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_003

世耕経済産業大臣は18日、アメリカエネルギー省のブルイエット副長官と会談し、地球温暖化対策として、火力発電所などから出る二酸化炭素を回収して地中深くに封じ込める技術を日米の官民で協議する枠組みを新たに設け、協力していくことを確認しました。

火力発電所や工場から出る二酸化炭素を回収して地中に封じ込める「CCS」という技術は、地球温暖化対策の一つとして期待されていて、日米両国が共同研究を続けています。

これについて、世耕経済産業大臣は18日、都内で行われたアメリカエネルギー省のブルイエット副長官との会談で、CCSの技術を活用したプラントの建設を進めるため、日米の官民で協議する枠組みを新たに設け、協力していくことを確認しました。

また、会談では原子力産業の分野で、高速炉や核燃料サイクルの研究開発や原発の廃炉や除染などについて、日米が協力していくことを改めて確認しました。

日米両政府は16日、ワシントンで開かれた日米経済対話で、エネルギー分野での協力を確認していて、こうした協力の確認はその一環となります。


10月18日 22時13分
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 04:08:38.40ID:DZ1u82Nr0
一番の温室効果ガスはCO2じゃなくてメタンガスや水蒸気なのにな
温室効果の究極系の金星にCO2はほとんどない
温暖化は火星でも起きてる
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 04:35:02.30ID:8fiRZJgV0
何か1人やたら陰謀論みたいな事言う基地外がいるな

イルミナティに殺されるー!(笑)
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 04:58:51.08ID:5E8Bd4iJ0
てか二酸化炭素悪者論ってどうにも信用性薄いし火山や大規模火災でアホほど出てるやん
規制して意味あるの??
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 06:00:50.67ID:YkOGqo440
>>104
意味ない、大気中に0.03%しかない気体が影響するわけがない

気温なんていつも太陽さんのご機嫌次第で、人間の活動なんぞ屁にもならん
そもそも今は氷河期、寒冷期で、それが進んでる
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 06:05:11.93ID:BDRP39xA0
>>101
>温室効果の究極系の金星にCO2はほとんどない

金星大気のほとんどがCO2でしかも地球より何十倍も気圧が高いぞ。
温室効果の究極系なのはそれに尽きるんだが。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 06:06:43.72ID:KTSlhbvw0
水に溶かして、水草(海藻)に光合成させて、酸素に変換すればよい
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 06:17:33.13ID:7vjq2bBM0
地底人が怒るぞ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 06:21:41.15ID:ndNLeVzX0
まず、アメリカのエネルギー政策といえば軍事力とマネー
次に、日本のエネルギー政策といえば政治力とカネ
技術についてのおつむは双方からどう有力者集めてみたって何年前なんだかな産業革命の成功者一人の頭脳に足りない
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 06:26:22.07ID:ll8uvwZH0
>>12
風力、太陽光は安定供給ができず主たる発電方法でない
単なる発電なら原子力が安いけどトータルで見ると火力が安いのでは
それに福島であんなことになったから新規に日本で原発造るのは無理でしょ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 06:30:53.71ID:eljF9G0C0
石炭ガス化複合発電って荒唐無稽で実現できなって証明されてしまってるから原理上不可能なことに投資するのか
アメリカの顔色伺ってアホなことに金出すのやめろよな
アメリカの火力メジャーはこういう技術は不可能とわかってるからトランプを支持してパリ協定抜けるように活動していたんだけどな
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 06:34:37.42ID:CoCqH8dZ0
のちのダイヤモンド炭鉱だな
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 06:38:55.38ID:fv/PoZIV0
日本に封入できる地層はないだろ
活断層どんだけあると思ってんだ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 06:41:11.69ID:yxy1lLQG0
アメリカのシェール開発でさえ地震が頻発してるのに無理だろ。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 06:56:20.40ID:yDDo5HQM0
農業やれ
アホかよ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 06:59:19.19ID:ryJuIbhR0
>>1
そんなチマチマセコイ事やらんと、
海から湧き出る大量の二酸化炭素をなんとかしろよw
対策としては全然意味が無い。温暖化「枠」対策でしかない
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 07:35:25.80ID:NM1nPXPt0
苫小牧でもう運用してるよな
地震が怖いよ〜
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 07:55:05.94ID:sY2Ufd8L0
「CO2の有効利用」でぐぐって
さも知ってましたよていでここに書き込もうと思ったら
内容が小難しすぎて理解できなかった
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 08:40:46.01ID:a/Rw/YBx0
ガキが壊れたおもちゃを砂場に隠そうとするのと同じ構図。
リークした場合のリスクを考えればこんな選択はない。
全く石炭信者はクズだな。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 09:27:03.81ID:57PGxV5T0
その二酸化炭素を清涼飲料水メーカーに売れば良いんでないの
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 09:54:15.12ID:onIrmTkM0
効率のいい人工光合成技術を開発すればいいんじゃないか。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:02:02.59ID:VuVHoKtb0
二酸化炭素の削減で利益を得るのは誰か、これはもう環境ではなく政治だよね
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:22:44.34ID:NLep8e/fO
>>113
米国は超臨界CO2サイクル火力発電システムを米国最大のエネルギー産業である
Exelonが建設中なんだが
環境ビジネスとしてやってるからトランプが何をしようと経済界は関係無いぞ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:35:19.80ID:NQzxXyn40
お前等 地球温暖化の最大の難所は CO2じゃなくて メタン だ
CO2の何倍もの力がある
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 12:10:25.98ID:oVirlBoC0
こんな面倒臭いことするなら原発でいいやん
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 12:16:54.08ID:8jz15B680
むかし 植物が大気中のCO2を炭化水素に変換し、石炭になった

おなじことをやればいいだけ
CO2から炭素を作って、地中に埋めればいい
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 12:29:35.75ID:kiaM0kuO0
水に溶けるんだろ?
地下水が気化すれば、意味なしw
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 12:31:57.16ID:CrqZpgBe0
>>82
韓国は企業向けの電気が安く、庶民向けは使えば使うほど単価が高くなる累進性とか聞いた
電力の総量が足りないので庶民に使わせない方向、そして赤字なので税金で補填
全ては企業のため
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 12:53:31.78ID:+0FhQoSA0
鳥インフルと同じ発想かよw
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 14:23:44.19ID:F3g1UwHO0
炭素と酸素に安価に分解できればこんな面倒なことしなくていいのにね。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 14:44:26.75ID:VwG/4tTr0
CO2増加の最大の原因が
ケーキを買ったときに入っているドライアイスを水に入れて遅んだ奴らのせいなんだよな

ひとり、あれで遊ぶと地球のCO2が5%ぐらい増える
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 16:55:59.83ID:75mh3f0a0
もまえら、CO2を炭化層に注入すると天然ガスを回収できるって知ってた?
廃坑でも使える。
CO2も再利用可能な資源なのだよ。
一度地下に貯蔵して貯まったら地下天然ガスやシェールガスの抽出に使えば良い。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 17:12:29.82ID:s/XbvK6+0
トランプは温暖化は嘘とはっきり口に出している。従って米国は温暖化対策など
する訳が無い。米国の言う事を信じる方がアホだろう。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 17:18:51.98ID:0whHzY+R0
長岡市の親戚が持っている山のすぐ近くでこれの実験施設を見たことがあるな
こういう馬鹿らしいことはやめてほしい
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 18:27:38.23ID:NLep8e/fO
>>142
米国の企業の環境ビジネスでやってるから辞めないよ
トランプの環境関連予算削減にもっとも反対したのは米国エネルギー産業だ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 19:53:12.15ID:naucOTbK0
>>113
商用プラントが既に稼働しているんだけど・・・

ttp://www.nedo.go.jp/hyoukabu/articles/201306igcc/index.html
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 20:20:39.63ID:S12dScOX0
>>71
民主主義社会だから。
民主主義社会では「正しいこと」ではなく「多数が賛成したこと」が採用されるだろ。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 20:22:54.58ID:B1KmAr6G0
>>19
あのさぁ〜、
トータルで考えると一番高い。

使用済み核燃料再処理設備費用、
超高濃度核物質の地層処分、火力+炭酸ガス封じ込めと同じが、1万年単位の費用、
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 20:26:04.99ID:B1KmAr6G0
>>146
だから論理的に間違っていると、
国民は多大な犠牲を払う事になる。

安保法制で真逆の解釈が成立した、
今後犠牲になる自衛官の事を考えなければ、、
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 20:48:41.85ID:naucOTbK0
>>151
ガスよりCO2排出量が多いのは石炭の宿命だ
なんせ水素を含んでないんだから当然の話

しかしコストは別に高くないよ
むしろ資源コストはガスより安い
ガス化の為に設備コストは少し高いだろうけど、すぐに回収できるだろ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 00:59:32.70ID:b09EiZF40
何千年か先に吹き出したパターンとかで
映画化されそうな計画だな
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 01:02:29.13ID:IeZqlyf50
とりあえず今ある杉の木を全部地中深くに埋めてしまえば
ゼロエミッション的にはかなりの効果があると思う

新しく花粉の飛びにくい木を植えれば花粉対策にもなる
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 02:20:37.87ID:F/kuGcJ20
炭酸水にして
「電気ソーダ」 って名前で売る
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 10:29:23.87ID:NGmJCSD+0
木に吸収させればいいだけ
その木で住宅を建てさせればいいだけ
万が一突出事故が生じたら目も当てられないぞ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 23:46:05.04ID:HgSEaWvX0
田布施システム(地球爆発)
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/20(金) 23:58:28.57ID:c4q+MCzl0
>>112
風力と太陽光は大量のゴミを残すからな。
風力の方は既に問題視されてるけど、これから太陽光パネルの処理をどうするか、かなり大きな問題になる。
良いリサイクル方法見付けたら億万長者になれるな。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 00:07:02.21ID:BvgirM410
>>136
日本も同じだよ。
総発電量の内、何れだけ独占したかで料金表作ってる。
でも一番の問題は、電力会社が「年間これだけ金(福利厚生等含め)欲しいから、単価〇円な」で決めてること。
東電が過剰とも言える福利厚生を誇ってたのは、豪遊するための資金まで電気料金に入れてたから。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/21(土) 00:11:06.32ID:Fo9OXajH0
植物の生育を促すから、わざとCO2濃度高めの栽培方法(水槽じゃないよ)
を実験してるところなかったっけ?
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 02:56:13.52ID:YtQ05LuR0
世耕のアホなら、
自分さえ良ければ他の生物はどうでも良い。

そう思っているだろうな。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 03:01:13.09ID:TvalydCt0
温暖化した寒冷地を緑化するとか良さそうだがなあ

勝手にやってくれる植物の機能にはかなわん
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 03:20:14.49ID:Zbzg4C1y0
>>139
あと墓参りの線香とかなw
ウリはあれ、いつも景気良くやってるからさwww
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 03:23:49.85ID:WuDXPiif0
CO2の排出量が一番多いのは
ダントツで海

封じ込めとか、ほとんど意味がありませんから
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 03:25:14.40ID:ROyA5oSk0
いらん努力をしてるなあ。
火山とかカリフォルニアの大火事で放出されるCO2
を考えると、アホらしいにも程がある。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/22(日) 03:39:00.34ID:hSAsxpy70
>>155
ゲップになって大気に出ちゃうだろ
ドライアイスにするのが正解
電力も丁度あるし
0171名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 08:52:04.93ID:ZlRD4XCF0
>>1
これをやるなら
古細菌が行うメタン合成反応に期待したいな

嫌気的な環境では二酸化炭素と水からメタンを作る古細菌がいる
そいつらの多い地層にCO2を入れたい

枯渇してて中には常温で固体のアスファルトしか入ってないような油田にCO2を入れたら
炭素原子数1〜15くらいまでの炭化水素になってくれたらいいんだが
そんなに甘くはないかなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況