X



【二輪】新型ホンダ「スーパーカブ」 11月発売 デザインを一新 生産拠点は中国から日本へ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2017/10/19(木) 18:00:23.30ID:CAP_USER9
 ホンダは2017年10月19日(木)、オートバイの「スーパーカブ」シリーズ4種類をモデルチェンジし、
生産拠点を中国から日本の熊本製作所に移管したうえで、11月10日(金)に発売すると発表しました。

「スーパーカブ50」「スーパーカブ110」は、高効率の空冷・4ストローク・単気筒エンジンを搭載。
外観はレッグシールドからリアフェンダーにつながる滑らかな曲面で構成されたデザインに一新されます。
また、ボディーの両サイドに取り外し可能なサイドカバーが採用されたほか、
丸形ヘッドライトにLEDを採用したことで、コンパクトなハンドルまわりが実現しています。

 メーカー希望小売価格(消費税込み)は「スーパーカブ50」が23万2200円、「スーパーカブ110」が27万5400円です。


 ビジネスモデルの「スーパーカブ50プロ」「スーパーカブ110プロ」は小径14インチタイヤの採用や、
大型のフロントバスケット、リアキャリアを標準装備するなど、さまざまな業務用途に対応。
メーカー希望小売価格(消費税込み)は「スーパーカブ50プロ」が25万3800円、「スーパーカブ110プロ」が29万7000円です。

 ホンダは、国内の販売台数を、シリーズ合計年間2万200台で計画しています。

「スーパーカブ」シリーズは、1958(昭和33)年8月に登場。初代モデル「スーパーカブC100」以来、
低燃費や耐久性などが支持されているロングセラーモデルです。シリーズの生産台数は、
オートバイとしては世界で初めて累計1億台を突破しています。

10/19(木) 15:51配信 乗りものニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171019-00010005-norimono-bus_all
「スーパーカブ50」パールシャイニングイエローのイメージ(画像:ホンダ)。
https://amd.c.yimg.jp/amd/20171019-00010005-norimono-000-15-view.jpg
「スーパーカブ50プロ」のイメージ(画像:ホンダ)。
https://amd.c.yimg.jp/amd/20171019-00010005-norimono-001-15-view.jpg
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/009/844/171019_hondacub_10.jpg
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/009/841/171019_hondacub_07.jpg
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 20:04:20.42ID:VwG/4tTr0
値上げしすぎ
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 20:04:44.97ID:bmhtufnk0
>>731
カブ貸すから買い物行ってきてって言われて
しらずに四速からさらに上げようと思うとしたら一速に入ってエンブレで
死にそうになるのはふざけんなと思った

最近のは走行中はそうならないみたいだけど
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 20:05:19.65ID:9pyLqPZN0
おかえり
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 20:05:21.16ID:GNoSQSutO
>>738
テロップ必須w
「このような行為は道交法違反ですが、オリジナリティを尊重し…」
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 20:06:49.37ID:9H+Xbpob0
カブ欲しくなってきた
ガソリン高くなってるしな
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 20:06:56.31ID:BohTghAk0
>>742
もう何十年も前の話だね・・・ウィンカースイッチが右側にある理由。
今は、個人店のそば、すし、ラーメン壊滅状態で、チェーン店のはギアやジャイロだから。
出前機が普及してさすがに片手運転はないし。
ホンダもギアにそっくりのベンリー出してるし。
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 20:07:00.62ID:STdZEloS0
>>727
>>728
ええー
普通のスクーターだとギアチェンジの必要ないから左手自由になってひったくりしやすいってこと?
そういや昔夜道で前方を歩いてた人がスクーターの二人乗りにひったくられたらしくて震えたわ
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 20:07:14.75ID:3WYBRLkA0
大柄な

チャッピー
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 20:07:32.74ID:spPODNkN0
「うんとこしょ どっこいしょ」
それでもカブは抜けません
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 20:08:07.95ID:KLwcLJ0S0
最近中古で十年物のリトルカブ(走行距離10000)買った者だけど、近頃は寒いせいかエンジンのかかりが悪い
雨ざらしで停めてるんだけど、やっぱシートかなんかかけた方がいいのかな?
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 20:09:16.21ID:GBMXmo5a0
今年の春、中華カブ買ったばかり。
これほどむかついたニュースはかつてない。

バカヤロー!!!!!
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 20:09:32.13ID:3Vp207HT0
スパイクタイヤ履いて雪道走るのはマジで楽しい
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 20:09:33.14ID:vZgQyz690
>>764
プラグ交換してみるとか
あとやっぱ雨ざらしはよくない
それと暖機運転とかもした方がいいかも
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 20:10:06.24ID:t3RTC5du0
>>755
インドネシア、タイ、ベトナムはオートバイモターリゼーションの国だから
人口からしてユーザーが多いんで、その好みを反映して進化してるんだと思うよ
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 20:10:11.63ID:6e9tecn+0
高すぎ。
20年前で15万ぐらいだったのに。
平均年収もそこまで上がってないだろ。
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 20:10:12.13ID:wTR0IGit0
はっきり言うけど昔のが欲しい
余計なことしなくていいから頑丈で壊れにくいものを作ってくれ
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 20:12:11.95ID:BAg9yEAU0
>>599
試験受けずに自動車免許の流用でケチって済まそうとするもんがこんな高いカブ買って乗るか?
どうせ試験受けるんなら普通二輪免許とって110買うのがスジでは?
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 20:12:53.86ID:MDWOW4c10
>>831
Vベルト交換とチェーン交換の話をしたら、お前の脳味噌はシナカブを勧めるに変換されるんだなw
とりあえず明日、精神病院て見てもらえキチガイ
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 20:13:52.09ID:6R2Fr4qVO
>>752 正確には、走行中は4→Nまでは可能だが1には入らない。
入ったところで余程の過積載でもしてなきゃエンジンが過回転で壊れたりはしない。
リアタイヤが即スリップスクラッチして急減速し、再グリップする。
このときビックリして右ブレーキを握りしめてもリアが滑って急減速してる間はフロントは滑らない。
フロントが滑る速度になった時点で転んでも擦り傷切り傷で済む。
ただしそんな操作をしてしまった不愉快のやり場がない。だから新ギミックが追加されて、こうなった。
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 20:13:59.38ID:t3RTC5du0
>>778
俺の知り合いは何度も原付免許に落ちてたぞ
普通にできると思うのは普通の人であって、DQN基準では学科試験は大きなハードルなんだぜ
そもそも低学歴は字が読めんからw
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 20:14:40.31ID:ehRXGHaE0
>>748
現行のカブで、カウンターシャフトが折れるってリコールがあってね。
チェーンに動力を伝達する部分だけど、走行中でも3→N→1と変速できるプロ仕様で60Km/h以上で繰り返しやってると折れるとか。
で、カウンターシャフトだけわざわざ交換するのも面倒だしユーザーの多くがお得意様だからか部品は通常仕様でも一緒なのにプロ仕様だけエンジン交換した。
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 20:14:54.01ID:Rw5azMM70
>>755
東南アジアではこういうデザインがウケるらしい。日本は懐古主義があるんじゃないかねぇ。
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 20:15:00.99ID:QO8o4X/q0
中華カブというかFIカブで壊れないはずのカブが壊れた時のショックは大きいだろうね
ヤマハのギアも積載できるスクーターではあるけどすぐ壊れる
カブは燃料系で、ギアは冷却系のトラブルが多い
カブが日本生産で前みたいな品質になるのであれば、ビジネスではカブが返り咲くかもね
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 20:15:06.40ID:9H+Xbpob0
>>758
現在開発中の次期PCXはハイブリッドになるぞ
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 20:15:42.03ID:BohTghAk0
>>767
流石のカブも雨ざらしで、ウインカーが変なつきかたしたり、
セルのスイッチが無反応になったりするからね。
まぁ、スイッチに556かけてカチャカチャしてると直るけどww
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 20:15:42.53ID:FAB60LOR0
>>783
実は今入院中だが、
昨日退院していった向かいの人は、
バイク事故だった。
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 20:15:46.37ID:VwG/4tTr0
世界はもうEVカブの時代だろ
中国ではガソリンカブが売れないから、日本に戻しただけの話だろw
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 20:16:21.93ID:MDWOW4c10
>>717
ダッサー
タダでも要らんわ
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 20:16:22.70ID:ku9VbcnP0
大卒初任給よりちょっとだけ高い
デビュー当時から現在も
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 20:16:54.21ID:fEtwKA5h0
街中はミドリムシがすぐ寄ってくるから売れんよ
自転車最強
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 20:17:14.74ID:1KW6ChpA0
韓国の大卒なら初任給で余裕で買えるな
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 20:17:25.01ID:NZMWksaw0
デザインを一新つ−か、元に戻ったと言うか
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 20:17:32.63ID:KLwcLJ0S0
>>767
やっぱシートはかけた方がいいんですね
暖機運転とは走る前に停車状態でアクセルかけてエンジンを暖めるってやつですかね?
それは毎回試してるけど、いつも途中でエンストしちゃってちゃんと運動が継続するまで5.6回キックペダル蹴らなきゃいけなくてちょっと面倒w
チョークレバーは動かしてるはずなのに…
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 20:17:33.65ID:t3RTC5du0
>>784
6速はトルクが足りないから110でも無理だろ
そういうのが欲しい人はGROMとか買うんじゃないかな
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 20:17:38.77ID:1h8ykFr60
新聞配達とか出川が乗ってる電動原付にしたらいいのにな
カブとかエンジン音で目が覚める
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 20:18:07.67ID:0m+m96DA0
くそう
デザイン一新だと言うからケチつけてやろとおもたのに
普通にカブやないか。。。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 20:19:21.50ID:BohTghAk0
>>787
ギアはまじで冷却関連のトラブル出るね。
冷却液の量をちゃんと見ておかないとだめ。
ガスケット抜けが多い。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 20:19:29.59ID:MDWOW4c10
スクーターはVベルト交換に金がかかるから無いわー
10年のランニングコスト考えたらスーパーカブ一択
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 20:20:11.52ID:eBDe55Hk0
>>657
確かに鉄のフレームに鉄のパーツ・ボディ・エンジン、ガラス部品以外は大体交換必要になるなww
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 20:20:36.12ID:QO8o4X/q0
>>785
郵便屋のおっさん3→N→1でわざと後輪ロックさせてリアスライド停車とか普通にやってるもんなぁ
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 20:21:13.20ID:0v47eApK0
>>799
水冷も、お願いします
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 20:21:49.24ID:rl+Tzcw20
日本製
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 20:22:12.47ID:0v47eApK0
>>809
熊本組み立て
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 20:22:16.19ID:t3RTC5du0
交換パーツが安いし供給がなくなる心配もない
どこのバイク屋でもカブは直せるというか、カブを直せないバイク屋は廃業すべき
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 20:22:41.22ID:5DFl4LTy0
カブって一部信仰みたいな扱いされてるよね
丈夫で長持ちで燃費が良くてって
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 20:22:47.60ID:Xfr9AESB0
昔バイク乗りで日本中走り回ってたけど、バイク辞めた
所が、25000円の中古カブ90買ってから人生変わったわ
いいわカブ
カブ最高
機動力で仕事捗るし
外出が楽しくて仕方ない
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 20:23:26.33ID:t3RTC5du0
>>808
それならYZF-R125じゃね?
最早、カブとは似ても似つかぬ造型だがw
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 20:24:18.18ID:MDWOW4c10
スクーターはタイヤが小さいからツーリングに使う気にならない
カブならツーリングも快適
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 20:24:33.04ID:BEi1VUH80
人不足なのに生産拠点戻すの?
職がない時に海外移転したクセに意味不明だわ
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 20:24:50.94ID:BohTghAk0
>>804
10年とかならそうなるなww
Vベルト交換なんて、2万キロごとに1万円強だろ?
さらに4万キロぐらいでウェイとローラー交換があるけど。

5、6年で10万キロ超える走行ならば、絶対にカブがいい。
1年数千キロ程度ならスクーターで十分
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 20:25:37.47ID:8Y7qXewMO
ガコガコガチャン!ブロロロ〜…の音はカブ
音じゃなかっさサウンドだったぜ〜
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 20:26:53.06ID:BohTghAk0
>>807
〒の使い方はほんとにひどいからwどんだけwwwってのww
歩道の段差をガタストして、カブのスイングアーム壊してたやつまでいたしw
そこを壊すか普通ww
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 20:26:55.53ID:6R2Fr4qVO
>>784
6速要らないほどワイドトルク砂を噛みやすいFディスクではディスク偏磨耗でドラムと効きが変わらず高くなる。
Rディスクはグラウンドヒット対策でシャークフィンを立てねばならず、部品点数はさして減らない。
倒立サスは飛び石や砂から守るプロテクションシースを付けねばならず、また分解整備は専用冶具が要るため現実的ではない。
それらが要る奴は既にエイプの豊富な第三社製を入れている。
新車でそんな高価なパーツを盛らなきゃ我慢できないのはイタリアホンダぐらい。
あそこならたぶん、サスペンションはマルゾッキ、ブレーキはグリメカ、ホイールはカンパニョーロ、タイヤはピレリ、燃料噴射は気化器に戻しデロルトが付くだろう。
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 20:27:03.22ID:OBBzcqVp0
やっぱり、カブプロ110のカウンターシャフトのリコールは痛かったんだろうな。
俺のも2万キロの中古を買ったら、いきなり、エンジン新品に交換。
バイク屋の話だと角目のエンジンも同じやつだからそのうち、、とか言ってたけど。
ホンダもさすがに支那クオリティに懲りたんだろ
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 20:27:07.93ID:rl+Tzcw20
>>813
世界五大発明に入ってるからな
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 20:28:14.56ID:hSPf7gNA0
>>804
そりゃおっさんだからやな
今の若者はカブには乗らないって
メットインスペースがなきゃ不便だしボックスはダサい
パンクしたら歩いてバイク屋
スクーターなら道路脇で釘抜いてパンクキットで即修理して空気入れるだけ
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 20:29:25.87ID:t3RTC5du0
>>824
中華カブがあまりにも評判落としたから、元に戻ったアピールが必要と判断したんじゃないかと
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 20:29:26.29ID:OwkSTnK10
ホンダは何年経ってもデザインが悪い
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 20:29:32.62ID:4FqzF9V20
あのチャリンコみたいなタイヤはダメ
チューブレスにしなさいよ
ホンダもカブにはカネかけないよな。未だにドラムブレーキだし
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 20:29:37.57ID:sMTnprlA0
郵政仕様はもうこの型が走ってるよな
つうか自分がもう乗ってるし
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 20:30:04.12ID:0v47eApK0
熊本組み立てに変わっても

>>826
ならないと思うね
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 20:30:12.48ID:oNtoCcBb0
クラッチ操作一切できない私でも乗れますか?
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 20:30:17.78ID:9+zkIRj70
そういや最近のホンダって錆るだの韓国ボスコだの、上で言ってるのいたが、

この前15年くらい前のライフが、下回りやリアフェンダーがもうありえんくらい錆び錆び、塗装もボロボロなの見て、さもありなんって思った。

(それも別の地域で同じ車種のライフが同じようにボロボロに錆びてた)

いくら雪降って融雪剤撒くところとはいえ、他のメーカーの同世代のも、他のホンダ車だってあんな錆びてるの見かけてないから、やっぱり安物買いの銭失いなんだなって。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 20:30:24.18ID:ai3obTce0
>766
面白いよね〜
安いし違反じゃないし、自分で履き替えも簡単だし。
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 20:30:32.71ID:pvfof2870
中国の人件費高騰とか、生産クオリティの問題で、日本に戻って来るんだろうけど、
あまり歓迎しないな。
ある意味、日本の労働者をバカにしてると思う。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 20:31:23.04ID:MDWOW4c10
>>822
新型に買い替えが進んで、巷に出回る角目が減ってきたところで
角目のエンジン交換リコールあったりして
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 20:31:45.04ID:TPs1JELo0
もうこのデザインから卒業すべき頃だぞ
いつまで続けんだよ
少しクラシックというかこの感じなんだろ
レトロな雰囲気感を演出か
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 20:31:48.74ID:Xfr9AESB0
>>826
積載量が半端ないからな
カブの後ろに巨大ボックス付ければ、夜逃げ出来る程運べるからな
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 20:31:59.28ID:4FqzF9V20
>>836
まあ最近の工場国内回帰は
日本人の人件費が相対的に安くなってきたってことが大きいしね
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 20:32:06.27ID:E/0kQo580
ヤマハの電動アシストの仕組みが中国では理解できず自転車に内燃機つけてまねたらしい
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 20:32:12.07ID:+p2mI3Q00
エンジンが中国製のままじゃ信頼性は変わらないだろ・・・
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 20:32:23.68ID:2YD4s4Ww0
昔っから見てて思ってるんだけど、

クッソクソに遅ぇよねこのバイク。

女の子が乗るタイプのスクーターより遅い。。

50ccならオートマチックだよ。
よって、配達員にしかメリットないこのバイクは。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 20:32:24.41ID:0v47eApK0
>>836
チャイナでは、生産管理が不可能ってギブアップに
為替の都合で、タイから輸入するより安い

って、商業的理由なので
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 20:33:05.42ID:OBBzcqVp0
>>837
とりあえず、プロユースは激務に耐えなければならないから
はじめにリコールした、、という噂も
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況