X



【放送法vs契約の自由】NHK受信料訴訟、25日に最高裁大法廷で弁論
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/10/25(水) 00:16:55.93ID:CAP_USER9
NHK受信料収入と民放売上高
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171020004068_comm.jpg

 NHKの受信料契約について定めた放送法が憲法に違反するかが争われた訴訟で、最高裁大法廷(裁判長・寺田逸郎長官)は25日、原告のNHKと受信料を支払っていない被告男性の意見を聞く弁論を開く。最高裁は年内にも受信料制度を巡る初判断を出す見通しで、多角化を進める公共放送のあり方にも大きな影響を与えそうだ。

 裁判の焦点は、NHKが受信料徴収の根拠とする1950年制定の放送法だ。「受信設備を設置したらNHKと契約しなければならない」との規定が憲法の保障する「契約の自由」に違反するかが争われている。

 裁判は、NHKが2012年、自宅にテレビを持つ東京都の男性に、支払いを求めて提訴。一、二審判決は、NHKが災害報道などで果たす役割を踏まえ、規定は「公共の福祉に適合する」として合憲と判断した。判決は、テレビ設置時にさかのぼって受信料を支払う必要があるとしており、最高裁がどの時点で契約が成立すると言及するかも焦点だ。(岡本玄)

 放送法に「支払い義務」は明文… 残り:828文字/全文:1241文字

配信2017年10月24日07時10分
朝日新聞デジタル 全文は会員登録をしてお読みいただけます
http://www.asahi.com/articles/ASKBL6GZSKBLUTIL04K.html
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 07:38:45.65ID:2aEQQ0qK0
契約というなら任意、自由に行われるもんであって
当然その代金や内容の合意が必要

NHK側が勝手に決めた代金と放送内容で
契約しないといけないのは契約とは言わない
ただの税金と同じ部類の支払い義務

こんな単純なことさえわからないジャップは
やはり北朝鮮人並みの自由社会を知らない土人だと思う
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 07:39:24.20ID:3LGagb4Y0
>>473
屋根にアンテナがある場合は、いくら受信する意志はないと
主張しても、難しいと思われる。

室内アンテナなら、黙っていれば判らないw
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 07:39:33.47ID:Bwncn2880
>>1
裁判なんて忖度で判決決めてんだろう馬鹿すぎ

公共の福祉だから契約必須・・・答えになってねーだろww
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 07:39:39.24ID:tc71L0By0
誰か傍聴してきてよ 14時からだからさ
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 07:41:00.75ID:Bwncn2880
>>490
でもチューナーなければ受信できないし
一つでも断線してたら受信はできない
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 07:41:05.92ID:NrdgZwwM0
>>396
>>366での引用記事にある
>裁判は、NHKが2012年、自宅にテレビを持つ東京都の男性に、支払いを求めて提訴。一、二審判決は、NHKが災害報道などで果たす
>役割を踏まえ、規定は「公共の福祉に適合する」として合憲と判断した。
というのは、「公共の福祉」の意味を意図的に履き違えてると思うんだよな。


>「すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、
>立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。」
↑憲法13条での「公共の福祉」とは、国民の自由が「公共の福祉」に反しない限り尊重されると言ってるのに対し、
一審、二審判決は「公共の福祉」に適合するから国民の自由を制限できるという論理になってる。
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 07:42:25.14ID:NrdgZwwM0
>>475
そうなんだよ。
だからNHKがスクランブル化しない最も大きな理由としている「公共放送」の建前は、もはや何の説得力も持たない。
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 07:43:53.96ID:/UvvdbDy0
放送法ができた時のテレビってNHKしか映らなかったんだろうしそりゃテレビを買う事=NHKの放送を見る事というのが成立したんだろうけど
今は民放も衛星放送もケーブルテレビもテレビゲームもあるのだから
テレビを設置した事がNHKの放送を見る事に同意した事には当然ならない
ましてやPCや携帯電話のようなテレビを見るのが主用途でないデバイスにまで受信料を取るなんてあまりにも妥当性が無い
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 07:44:03.34ID:Vh2HTHc80
配信サービスが充実してきてるからテレビ捨てて液晶モニタだけになる人増えるんじゃないの
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 07:44:17.77ID:Xm395ZFL0
>>488
水道と違って電波はあらゆるところに飛んでいくというのもあるんだろうけどね
まあスクランブルを導入すればいいじゃないかという話なんだけど、どういうわけかNHKは消極的
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 07:45:16.77ID:2Q4M+WWM0
NHKのニュースが出るたびに議論が熟成されていくな
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 07:45:31.62ID:/UvvdbDy0
>>475
NHKの放送も受信料払わない人にはバンバン止めてもらって構わないのにな
無理に電波送り付けて金取ろうとするなんて
カニの送り付け詐欺と何が違うんだ
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 07:45:38.56ID:D37dSxSjQ










0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 07:46:33.78ID:Bwncn2880
>>490
だけど、集合住宅みたく大家がアンテナ設置したということなら契約義務はないはず
放送法では受信機設置した者が対象だから

たしかに自分名義の家で一戸建てなら言い訳は苦しくなるのは分かる
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 07:46:40.13ID:LCWfAwXR0
NHKの著作物が自由に使えないし
公共性なんてない
こうゆう善意の皮を被って
国民に害しか与えない組織は早く解体すべき
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 07:47:44.04ID:/UvvdbDy0
民放や衛星放送を見るためにテレビ設置してる人からNHKの料金取るって明らかにおかしいからな
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 07:48:18.43ID:YQuqk+M00
>>475
スクランブルにすればいいだけなんだよね
電気ガスと同じ事するだけだから何も問題はない
電波垂れ流しを止めればいいだけ
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 07:48:42.40ID:2Q4M+WWM0
>>503
NHKの国会放送がupされたら著作権はNHKにあるとか言って削除されたよね
国民の権利のはずなのに
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 07:49:19.81ID:/SprHqmx0
池沼+民「希望の敗因が排除発言はマスゴミの想像だ!」

俺「へー、じゃあその論拠とソースは?」

池沼+民「は?そんなのねーよ」

wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 07:49:33.13ID:LCWfAwXR0
権力の拡大をはかる公務員という皮を被った
貴族どもは許してはいけない
これ以上日本は持たない
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 07:50:01.18ID:1DxKUEbh0
そもそもからしてNHK以外の視聴も出来るという現状があるのに
TVを見れる環境であれば強制的にNHKに金を払えってのが普通に考えて納得出来るものではない
BSに関してもそう
スクランブルにしろって話よ
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 07:50:34.97ID:/UvvdbDy0
国民の義務は納税、教育、勤労であって
NHKの受信料契約をする義務は含まれていない
そもそも自由主義社会では契約自由の原則があり自分の望まない契約をしない権利がある
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 07:51:05.12ID:1DxKUEbh0
でもこれ絶対NHKが勝つよなぁ
司法なんて本当役に立たねぇ事が多い
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 07:52:38.39ID:1DxKUEbh0
マンションなんてBSの共同アンテナ立ってるだけで
強制的に払えと言ってくるからな頭おかしいよ本当
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 07:53:04.36ID:LCWfAwXR0
もしもこれでNHKか勝つようなら
裁判官は罷免して国民から罰を与えないと
駄目だろうね、、
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 07:53:18.99
>>1
まず公共の福祉の定義決めろよな
個人の最大限尊重すると言いながら
社会という漠然とした概念を優先してんのが事実だろ
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 07:53:42.83ID:/UvvdbDy0
>>512
契約自由の原則をどうやって踏み倒すか見ものだわ
三流司法の人治裁判をじっくり目に焼き付けろ
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 07:54:17.94ID:WJ8P4v9m0
税金にすればいいじゃん。。
一世帯 200円 / 月 位で。
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 07:54:43.90ID:33t9aP1n0
もうTVは処分したからどうでもいい。あとNHKが公共放送と言い張るなら国営にしろよ。
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 07:54:55.83ID:j1axZeZz0
年収2千万に公共性はありますか?
ないですね。

敗戦時の1950年とネットが普及した今と比べて下さいよ
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 07:55:01.48ID:ea6fbybS0
逆に「全員一致で違憲に決まってるだろうがw」判決出たら安倍政権の株もあがるんだろうけどな・・
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 07:55:41.73ID:HsL0Skdn0
放送法が勝とうが俺は契約しない。
義務なんてはたす気なし。
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 07:56:10.42ID:1DxKUEbh0
まあもう9割型判決は決まってる様なもんだが
判決次第では俺もTVは処分しよう
映画やゲームやるにしても大型モニターであればいいし
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 07:56:50.99ID:/UvvdbDy0
アナログテレビでNHKしか映らなかった時代の法律で
デジタル放送ネット放送テレビゲームが普及した現代のテレビ環境を規定するのが間違ってる
社会情勢が変化したのだからそれに合わせて放送法を改正すべき
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 07:57:19.63ID:BaWNXVkA0
やっぱここ社会主義だよな
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 07:57:56.07ID:J+KWLR4c0
いいからスクランブル化しろて
受信料はらわん奴にまで見せられるシステムがおかしいだろ
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 07:58:24.49ID:lop02gZj0
「契約の自由」に違反するかが争われている。のに、規定は「公共の福祉に適合する」として合憲と判断した。って
意味がわからない、公共の福祉に適合したら契約の自由は無視して良いって判断? どんなロジックだよ。
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 07:58:33.39ID:/UvvdbDy0
>>524
司法が機能していたら絶対にこんな無理筋が通るはずがないんだが
日本の司法は結論が先にあって理屈を後から並べる三流司法だからな
後進国の司法
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 07:58:42.81ID:LCWfAwXR0
おかあさんといっしょとか幼児番組
ぐらいしか価値がない
これに毎月うん千円も払ってんだよ
高杉、、
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 07:59:13.58ID:HsL0Skdn0
【重要】
NHKが勝ったら、
裁判官の名前は覚えておいて
次の衆議院選挙で「×」をつける。
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 08:00:00.24ID:/UvvdbDy0
司法が機能していない国ではあらゆる悪事が可能になる
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 08:00:36.27ID:LCWfAwXR0
てかこれ勝ったらズブズブなんだろ
身の回りあらってNHKの人間が
糸引いてないか調べないと駄目だろうね
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 08:00:46.21ID:HsL0Skdn0
【重要】
NHKが勝ったら、
裁判官の名前は覚えておいて
次の衆議院選挙で「×」をつける。

次の衆議院選挙でNHKを勝たせた
裁判官の名前を掲示板に書き込みまくり、
みんなに「×」をつけるように促す。
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 08:00:47.13ID:0xkcIOHl0
社会主義で資源もないのに不当に金ばっか吸い上げてんだもん
そりゃ破綻するわ
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 08:01:09.41ID:/UvvdbDy0
法や道理や常識に合わない事をしても司法が裁いてくれない
なんと恐ろしい事か
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 08:01:16.73ID:iYlg0og+0
ライフライン以下のNHKが強制的に視聴料請求、あげく未払いの者には裁判も辞さないって態度はおかしいわ
ライフラインでさえ利用料払わなければやがて止められてしまうのだから
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 08:01:21.62ID:1ZXsvxnLO
>>516
憲法の「公共の福祉」とは、他人の人権を犯す犯罪行為を禁止すること。
その範囲内で人権が尊重される。

この意味は、権力者による国民への侵害を抑止して権力者の横暴を法で押さえ込む機能でもある。

一方でNHKの「公共の福祉」は憲法とは真逆の権力者の論理だな。
NHKのヤツは国民主権の否定に繋がる。
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 08:01:22.25ID:1DxKUEbh0
ネット配信が何処も大体年間1万〜1万半ばなのに対して
くそNHKはBSも含めると年間25520円
番組編成も駄目だけど価格設定も本当無いわ
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 08:01:52.86ID:AEZBHXlp0
最高裁で弁論が行われたら高裁差し戻しか二審棄却でしょ?
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 08:02:13.22ID:Vonag7640
大法廷だから多数決だろ
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 08:02:32.32ID:/SprHqmx0
安倍政権の不正を許すおまえらがNHKガーっていってもなあ・・・
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 08:02:41.55ID:Hh5Xf6Dg0
判決 死刑
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 08:02:55.88ID:/UvvdbDy0
>>536
最高裁判官が罷免されたケースがただの一ケースも無いし
国民って本当に無力だわ
悪人が大手を振って悪事をする世の中を正す事すらできない
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 08:03:01.37ID:edvUy/cy0
>>13
ある。裁判官も一般の生活者で住宅ローンも有るし自分の職をかけて信義を通す事は難しい。
骨のある人材は大抵ローカル裁判所に飛ばされてるから最高裁には長いものに巻かれる者しかたどり着けない。
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 08:03:02.60ID:PJPGgmfJ0
希望の党の公約にNHKスクランブル化入ったら投票する
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 08:03:39.72ID:NqGtw3sm0
>>531
ようするに奴隷憲法の問題
そもそもが守れない奴隷文だから
守らない状態が当たり前になってしまっている

まともに守っていたら
老人に勤労の義務を強いて、自衛隊は潰して、私学助成も
廃止せにゃならんからな

現憲法体制は法治国家ではない、ということ
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 08:04:09.16ID:NN7zlK2o0
>>542
違憲判決出す
大法廷で大臣にも弁論

過去は違憲判決出してる状況
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 08:04:23.82ID:NrdgZwwM0
>>540
それな。
公共の福祉に適合すれば国民の自由を制限できるという論理。
そんなこと憲法に書いてない。
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 08:05:03.03ID:6B8a6FAf0
>>49
放送法改正を訴える野党などないが?
政治屋は与野党とわず茶番しかしないんだよ
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 08:05:14.58ID:rDkAIqd10
B-CASカードなければ映らないし
BSだけ見たくないなら地上デジタル用のB-CASカードにすればいいだけじゃね?
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 08:06:12.57ID:mm1prli30
>>4
払っているのではなく、払わされているだけ
NHKを支持なんてしていない
NHKも自分達が国民に支持されていると考えているならスクランブル放送化するはず
そうすれば受信料徴収人なんて必要なくなり、大幅な合理化が達成できる
スクランブル放送化なんて放送法を改正すればすぐにでもできるのにNHKがそれをやらないのは、NHK自身が国民に支持されていない自覚があるからだよ
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 08:06:33.16ID:/UvvdbDy0
腐敗司法にゴミクソNHK
日本国民は搾取されまくりだな
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 08:06:33.39ID:1DxKUEbh0
この場合、公共の福祉を侵害してるのはどうみてもヤクザ的な契約を強いるNHK
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 08:07:45.26ID:/UvvdbDy0
契約を拒否する自由が日本の司法に奪われる瞬間が近づいてるな
もう自由主義国家の看板外せこの恥知らず
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 08:08:35.07ID:1DxKUEbh0
>>554
それもそもそも変でしょ地上派にしろBSにしろNHKだけを見る物に非ずだし
NHKがスクランブルをかけるのが一番スマート
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 08:08:48.71ID:NqGtw3sm0
>>547
今の最高裁判事の罷免制度は、
実質、機能しない制度であり、国民をだますための制度
言わば支那の選挙制度と同じ

機能する裁判官の任命、罷免の制度を
憲法に定義する必要がある
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 08:08:48.81ID:ea6fbybS0
パターン的には違憲の判決出すやつなんや・・・・奇跡やな・・・
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 08:10:27.10ID:dhnmzch3O
>>115 全ての日本国民そうおもーてる
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 08:10:44.88ID:lBiMruet0
憲法の番人がどう判断するかな
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 08:12:39.02ID:1DxKUEbh0
>>558
そう考えると不謹慎だけどワクワクするな
司法が憲法13条を自ら汚す瞬間なんだから
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 08:13:06.00ID:/raugcej0
NHKが負けたらグレーゾーン金利並みの返金訴訟ラッシュが始まる
なんてったって違憲な状態で50年も受信料を徴収してたわけだし
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 08:13:30.21ID:6B8a6FAf0
もし仮にNHKが公共放送として言論の自由に必要なものなら税金で運営スべき
今のように関係ないものをセットメニューにして高値で売りつけるのは悪徳商法でしかない
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 08:14:58.95ID:92PiFwnO0
>>8
4条は倫理規範だって屁理屈がまかり通ってるから適用しても罰則無いぞ
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 08:15:04.20ID:NqGtw3sm0
>>564
奴隷憲法は、最初からぼろぼろに
汚れている

自衛隊禁止、私学助成禁止、勤労の義務などの奴隷文を
誰も守ってないし、誰も守れとも言わない
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 08:15:47.39ID:j5jFCQ9P0
>>565
nhk負け=nhk死亡?
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 08:17:21.19ID:bqPcSevM0
>>12
放送法64条
協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、
協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。(以下略)

「受信設備の設置」が具体的に何をどこまで指すのかは曖昧だけどね.
テレビあるけどアンテナは未接続とか,テレビあるけどアンテナ端子は潰してるとか.
ワンセグは受信設備の設置に該当しないって判例もあるし.

ま,どんな判決が出ようと,おいらはぜったい契約しないよ.NHK大嫌い
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 08:17:37.55
>>552がいい事言った
公共の福祉という漠然とした言葉が一人歩きして
個人の自由を制限しているのが現状
公共の福祉を優先する事を前提とするならば
不審な奴を逮捕監禁もできるし
態度が悪いという名目で自宅軟禁も可能
5chに過激な書き込みをしてるとネット切断も可能

全ては「公共の福祉に反する」からと言う理由
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 08:18:51.57ID:nN0HKIKi0
合憲なら税金からになりnhkは公務員
違憲なら全国民がnhkを訴えて返金
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 08:19:59.80ID:KPaxUeof0
>>7
公共の福祉を盾にとるなら、電気、ガス、水道、電話からも設置による契約義務を課さないと矛盾
放送法制定時は民放やテレビ自体が普及してなかったことや、ガスや水道の「栓」にあたるものが無かったことから設置義務もやむを得なかったかもしれないが
現代に至ってはテレビはNHKだけではないし、B-CASを義務化したことでスクランブルも可能になったから、もう言い訳はできない
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 08:21:13.56ID:9Ts0dvMi0
.
みかじめ料よりひでーよ おい、所場代払えよ W
つか、いぬHK、NHKのワールドニュースとか、反日放送や韓流ドラマなどがいまだに放送されている不思議 
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 08:22:57.52ID:RyhdfhMp0
>>13
どんな権利も制約される。
問題は、契約の自由とNHK強制契約の利益がどちらが勝るか。

ただテレビの多チャンネル化やネットの発達、スクランブルも難しくないなど環境が変化する中、いつまでも強制契約の必要性や相当性が昔のまま通用する方がおかしいわけで。
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 08:23:50.44ID:KPaxUeof0
>>569
コンテンツ削って国営放送化するかもしれないし、義務化なくてもジジババが解約せずに細々やっていくかもしれない
どちらにしろ、適正な規模に縮小していくだろう
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 08:24:58.11ID:vVKqCB0k0
選挙終わって、最高裁判官の不信任ができなくなってからとか、汚ねぇなこいつら。
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 08:25:57.49ID:vF8zgFiG0
これが合憲になったら関わった裁判官は罷免させるべき
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 08:26:09.57ID:OV9T1s3K0
公平性うたうなら世帯じゃなくて全国民から年額1000円税金で徴収しろ
1500億で運営できる範囲のみのニュース、教育番組等のみとし、職員は国家公務員としろ
全部解決やで
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 08:26:46.78ID:OGMf/4WPO
国営放送にしろ
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 08:27:32.93ID:95C4roTX0
NHK電話で解約して、今後うちのインターホンをNHK関係者が使った場合、利用料は500万になるのでよろしくお願いしますって言っとけばこなくなるよ
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 08:28:44.97
>>582
そう公共の福祉を全面に出すならば、それは"税金"
税金ならばNHK職員の給与も公務員並になる
これですべて解決なんだよね
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 08:29:25.11ID:KPaxUeof0
>>532
幼児番組だって民放でもピンポンパンとかひらけポンキッキとかウゴウゴルーガとかあったわけだから、NHKがやらなくていい
ベネッセとかもいろいろ教材持ってるでしょ
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 08:29:26.98ID:zu5elgV20
必要とされないものを
強制するのは、やはりおかしい
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/25(水) 08:29:46.42ID:vF8zgFiG0
NHKが来るたびに、お前にテレビがあるかどうかなんて言う必要がないと言えば終わりだなんだけどな
家宅捜査されるなら見せるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況