X



【車】スバル、無資格検査でリコールへ 過去3年分 30万〜40万台見通し

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001的井 圭一 ★ 【特別重大報道】
垢版 |
2017/10/27(金) 14:44:08.93ID:CAP_USER9?PLT(15100)

スバル、無資格検査でリコールへ 30万〜40万台見通し
2017/10/27 14:32 [有料会員限定]
 SUBARU(スバル)は27日、研修中の従業員が完成車検査に携わっていた問題で、来週中にもリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出る方針を固めた。
新車の国内での販売後に1回目の車検を受けていない過去3年分の約30万〜40万台が対象となる見通し。・・・


スバル、無資格検査でリコールへ 30万〜40万台見通し : 日本経済新聞
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO22787060X21C17A0000000

関連スレ

【自動車】SUBARU(スバル)の無資格検査 30年以上前から常態化★2
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1509072660/

0569名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 10:22:23.16ID:OMmRRH7I0
>専門学校を出るか整備工場で働く必要があってそう簡単に取れない。

ところが某メーカーでは検査工程勤務が整備工場での実務経験扱いになって整備士2級資格が取得出来るので異動希望者が多い人気職場だったよ
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 10:24:26.06ID:Si9hDHJr0
>>30
いやその他国はもっと酷いよw
あらを探しに探して、この程度のしか見つけられないのは逆に凄いと思うがな。
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 10:26:01.68ID:Si9hDHJr0
>>60
家電の攻略は終わったから、次は自動車なんだろうねw
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 10:27:08.28ID:Si9hDHJr0
>>90
ホントこれw
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 10:27:31.51ID:BJy8u9g70
>>570
医師の免許は必要ない?
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 10:29:39.24ID:Si9hDHJr0
>>122
リーマンショック以降、日本の社員の意識は変わったからね。
ちょっと金出せば、すぐ内情バラすだろ。
もうスパイすら必要ないw
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 10:33:25.26ID:Hwjj1V560
>>575
理不尽なリストラ推奨国で、さらに株式頼りの個人自由主義の国にしたら
自分の株取引に有利なように動くのが人間だわな。
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 10:34:01.38ID:j996qwbB0
役人は税金泥だけど
この件に関しては
メーカーのほうが国家試験受かったやつ
じゃーなくて社内試験受かったやつでも
いいようにしてとお願いしたと思うぞ
本来なら国家試験受かったやつじゃーないと
駄目にすればいいのに
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 10:34:36.72ID:Hwjj1V560
まぁでもスバルの場合は特別かな。どんなことがあっても
「愛」だけでスバル車買ってるような人か、ものすごい感性鈍い人がユーザー
のようだし。
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 10:35:24.71ID:JX8MB3mP0
景気の事考えると内部留保されるくらいならリコールの方が効果的
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 10:37:56.80ID:j996qwbB0
車検自体必要ないじゃーないのか?
日産は最初は逆切れしていたし
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 10:38:43.48ID:X6MRm1+90
他にも不要な資格作って経済の足引っ張ってるんだろうな役人は
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 10:42:51.08ID:5P49RqYT0
スバルでも無資格検査、30年以上常態化の謎
   安心・安全が看板のメーカーで何が起きたか(東洋経済オンライン)@
                           2017年10月28日
http://toyokeizai.net/articles/-/195156
                        
10月27日、スバルは記者会見を開き、群馬製作所で、無資格の検査員による
不正な完成検査が行われていたことを発表した。無資格検査は30年以上も前
から常態化。吉永泰之社長は2時間20分にも及んだ会見で、反省の言葉を繰り
返した。

10月30日に国土交通省に社内調査結果を報告するとともに、25万5000台を対
象にリコールを届け出ることにしている。トヨタ自動車にOEMで供給をして
いる人気スポーツカー「86」も含まれる。運転支援システム「アイサイト」
に代表されるように、安心や安全を消費者に強く訴求してきたスバルだが、
クルマづくりの基本ができていなかった。

「まずいという認識がないまま」30年以上

スバルで行われていた無資格検査とはどのようなものか。同社が国交省へ届
け出ていた規定は「社内試験に合格した完成検査員が完成検査を行う」とい
うものだ。

だが、実際には、完成検査員の資格を取るために研修中の従業員も検査を行
っていた。検査の運用を定めた業務規定では、「監督者の監視下では、知識
と技能を100%身につけたと判断された従業員であれば、完成検査の業務に
従事できる」と定めていたからだ。国に届け出た規定と社内の規定が矛盾す
る状態は30年以上まかり通っていた。

同社は無資格検査の原因としての人員不足を否定する。吉永社長は「完成検
査は非常に重要な行為だが、社内ではこれでまずいという認識がないまま、
過ぎてしまった」と話す。
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 10:52:04.39ID:5P49RqYT0
スバルでも無資格検査、30年以上常態化の謎
   安心・安全が看板のメーカーで何が起きたか(東洋経済オンライン)A
                           2017年10月28日
http://toyokeizai.net/articles/-/195156

今回の問題で深刻なのは、「代行押印」が行われていたことだ。公文書偽造
にも繋がりかねない。国交省からも「ルールが明文化されていないので、良
いのか悪いのか判断できない。透明性が低すぎる」と厳しい指摘を受けてい
るという。

品質保証本部長を務める大崎篤執行役員は「現場で、人のはんこを使うのは
おかしい、と思っても、上長に「おかしい」と言える雰囲気ではない」と認
めた。吉永社長も改めて「偽装をしたというつもりはない。組織代行の範疇
だと思うが、人のはんこを代わりに使うのは、確かに違和感がある」と述べる。
                      
9月29日深夜、国交省は各メーカーに対し、完成検査に関する調査を求める
通達を行った。スバルの完成検査のプロセスに「疑義」があることを認識し
たのは、週明けの10月3日。すぐ、無資格の従業員による完成検査は打ち切
り、国交省に法令解釈についての問い合わせを始めていた。

吉永社長がこの事実を知ったのは、10月11日。しかし翌12日には社内調査
の状況について記者から問われた際、「今のところ問題ない」と発言して
いた。事実を発表したのは、その2週間以上先の27日。遅すぎるタイミング
だ。これについて吉永社長は「隠そうとしたつもりはない。30日までに答
えを出せばよいと思っていた」と釈明した。
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 10:57:59.36ID:5P49RqYT0
スバルでも無資格検査、30年以上常態化の謎
   安心・安全が看板のメーカーで何が起きたか(東洋経済オンライン)B
                           2017年10月28日
http://toyokeizai.net/articles/-/195156
                    
なぜ無資格検査が起きたのか。それは、生産現場のルールが形骸化してい
たことに起因する。知識や技術を継承する中で明文化されない「暗黙知」
や「すり合わせ」によって回っていた現場は、日本のものづくりの強さと
もいえる。

だが、グローバル化によってマニュアルによる明文化や契約の厳格化が求
められる今の時代、あらゆる業務は「あ・うんの呼吸」では通用しなくな
っている。「スバルの経営が、グローバルを目指す上でまだまだ実力に追
いついていないと認識した」と、吉永社長はうなだれる。

裾野の広い製造業においては、経営が現場のすべてを把握しきれないこと
も問題だ。大崎執行役員は、今後スバル内のすべての業務規定に、同様の
問題がないかを洗い出していくという。膨大な数の規定を洗い出すには時
間が必要だが、信頼回復に努める狙いだ。

スバルの連結売上高のうち、国内は2割のため、ここ5年間好調な業績への
影響は相対的に少ない。だが、吉永社長は「ブランドの毀損を本当に心配
している」と危機感を募らせる。ブランドの骨格に据える安心と安全に対
する信頼が失墜すれば大きな命取りになりかねない。スバルがグローバル
企業として次のステップに上がれるかは、今後の対応にかかっている。
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 11:26:33.16ID:qeEzNYbI0
25万台リコールへ スバルも無資格検査(東京新聞)
                2017年10月28日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201710/CK2017102802000121.html

SUBARU(スバル)は27日、出荷前の完成車の検査を社内資格のない従業員に
させていたと発表した。法令違反の認識がなく、三十年以上前から不正が行
われていた。無資格検査の発覚は日産自動車に続き二社目で、自動車業界へ
の不信が強まりそうだ。

30日に国土交通省に報告後、同社が過去三年間に生産した全12車種、約25万
5000台のリコールを近く届け出る。対象は主力乗用車「インプレッサ」や「
レガシィ」、トヨタ自動車と共同開発したスポーツカー「86(ハチロク)」
などで、費用は五十億円を超える見通しだ。

東京都内の本社で開いた会見で、吉永泰之社長は「多大な迷惑と心配をかけ、
申し訳ない」と陳謝した上で、「『まずい』という認識なくずっとやってき
た」と話した。

不正があったのは、スバルが国内向けの全車種を組み立てている群馬製作所
の本工場と矢島工場。2〜6カ月間の社内教育を受けた後、筆記の認定試験を
受ける前の研修として、無資格の従業員に検査をさせていた。

こうした不正は30年以上続けられ、有資格者の印鑑を使って書類に押印もし
ていた。10月1日時点で、四人が無資格のまま検査していた。
                     
無資格検査の問題は9月29日に国交省が各メーカーに調査を指示。スバルは
10月3日に法令違反の疑いがあると判断していたが、これまで国交省と問題
点を整理していた。今後、再発防止のために社内規定を大幅に見直す。

一方、トヨタ、ホンダ、マツダ、スズキなど六社は問題がなかったことを既
に国交省に報告している。
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 11:46:51.04ID:E8S8+pqd0
この問題を理由にしてトヨタから取締役が送り込まれてくる
トヨタ流のカイゼンやり始めてスバルらしさが失われていくんだろうな
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 12:40:58.59ID:xeQnZGEH0
この国の制度が気に入らないなら日本で車売るの止めろよw
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 12:53:50.65ID:N5RF+ghs0
気づきは大事だよね
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 13:01:14.10ID:xIYF8/th0
期間工 「、、完成検査よーし!、、よく分かんないけど、ヘッヘw」
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 13:02:50.43ID:JukBUzDS0
社長の謝罪会見見たけどごめんなさいって感じがまるで感じられなかったんだが

いくらいい車作っても小池みたいにトップの一言で客が離れてくとか思わなかったんだろうか
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 13:15:14.67ID:fKnXRATr0
「安全機能」ウリだったスバル、無資格検査の打撃大きく@(朝日新聞)
                     2017年10月28日09時08分
http://www.asahi.com/articles/ASKBW4F5NKBWULFA00Z.html

ものづくりの現場で起こる不祥事の連鎖がとまらない。安全を売りに
近年、急成長を遂げたスバル。日産自動車と同じように、無資格者に
完成車両の検査をさせていた。強い日本の車づくりを支えてきた「現
場」でのルール違反。国は制度の見直しの検討に入った。

「心からおわびを申し上げる」。スバルの吉永泰之社長は27日、東京
都内の本社で開いた記者会見で謝罪した。25日、東京モーターショー
の報道向け内覧会で日産や神戸製鋼所の不祥事について問われ、「日
本の信頼が損なわれていることを心配している」と述べたばかり。会
見では「自分の会社が不安の要素になっていることにじくじたる思い
だ」と言葉を絞り出した。

日産、スバルで問題になった「完成検査」は、各社が認めた正規の
「完成検査員」が担当することになっている。スバルの社内ルールで
は、完成検査員になるために「現場経験」を義務づけていた。

養成課程の終盤で、「完成検査員になるために、無資格の人が完成検
査に当たる」というちぐはぐさが生じることになる。このルールに従
うため、上司の判断で、技能を十分に身につけたと認定した従業員を
完成検査に当たらせていた。一方、完成検査員になるためにはもう一
段、筆記試験で合格する必要があるとも決めていた。
       
ルールそのものに、本来の制度とそぐわない矛盾を抱えていたのに、
無自覚だった。
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 13:21:43.12ID:fKnXRATr0
「安全機能」ウリだったスバル、無資格検査の打撃大きくA(朝日新聞)
                     2017年10月28日09時08分
http://www.asahi.com/articles/ASKBW4F5NKBWULFA00Z.html

スバルは無資格者について、監督者の下で検査させていたと説明する。
日産の不祥事の発覚後も、「問題があるのかどうかそのものがわから
なかった」(吉永氏)との認識で、国土交通省に照会を続けてきた。

しかし、無資格者が完成検査員の印章を流用し、書類の偽装が常態化
していた。経団連の榊原定征会長は「日本の最も重要な強さに対する
信頼を損なう」と批判した。

スバルは近年、米国や日本で販売を伸ばしてきた。国内生産、世界生
産ともに右肩上がり。2016年度の生産規模は09年度に比べ国内で1.6倍、
世界で1・9倍に成長していた。

吉永氏は、無資格者の数が245人の完成検査員に対して4人しかいなか
ったことを挙げ、生産拡大や人手不足が問題の背景にあったとの見方
を否定。一方で、「製造現場で高負荷になっていることはそのとおり
だ」と述べた。

検査体制は30年間も続いており、日産の問題がなければ発覚しなかっ
た。生産拡大に追われ、法令順守の土台がおろそかになっていた面は
否めない。販売好調が、「安全機能」のPRに支えられてきただけに、
ブランドへの打撃も大きい。
                       
日産とスバルを除くトヨタ自動車など大手6社は27日までに完成検査に
不備がないことを確認し、国交省に報告。開発部門で燃費不正問題を
起こした三菱自動車も、安全に直結する完成検査については潤沢な人
手を確保していた。IDとパスワードを入力しないと検査できない仕組
みも導入しており、今後は指紋認証も取り入れるという。
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 13:28:41.92ID:fKnXRATr0
「安全機能」ウリだったスバル、無資格検査の打撃大きくB(朝日新聞)
                     2017年10月28日09時08分
http://www.asahi.com/articles/ASKBW4F5NKBWULFA00Z.html

完成検査は「『型式指定制度』の根幹」(石井啓一国交相)だ。型式指
定とは、車の大量生産と安全性の確保を両立するための仕組み。

検査の質を保つため、国の実施要領では、完成検査員について「必要
な知識及び技能を有する者のうちから、あらかじめ指名された者」を
充てるよう「留意する」ことをメーカーに求めている。指名する際の
基準などは国交省に報告するが、各社でまちまちだ。
                          
半面、これが解釈のわかりにくさも生んでいる。国交省幹部は「スバ
ルは社内ルールはかなりまじめに守っていたが、それ自体に矛盾があ
った」とみる。社内ルールと法令との整合性があいまいな部分は、き
ちんと明文化することも避けていた。石井国交相は27日の閣議後会見
で、「完成検査の確実な実施のため見直す点がないか検討していきた
い」と述べた。

スバルは30年以上、日産も20年ほど、検査員の養成の仕組みを大きく
変えていない。各社とも自動車工場の進歩は著しく、完成検査で見つ
かる不具合は極めて少ない。このためルールに疑問を抱かず漫然と続
けたり、逆にルールを軽視してもいいとの甘えを生んだりした可能性
もある。

国交省幹部は「細かくがんじがらめにしすぎたり、余計なことをさせ
たりしてもいけない」と話す。「バランスが難しいが、各社とも、有
資格者を育てる仕組みをより明確にすべきだ」と指摘する。
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 13:50:27.34ID:mU6QzXAq0
結局、性善説を採ってはいけないプロセスってことだから。
騙せるシステムにしていること自体が疑念を呼ぶし。
だから、印じゃなくて、偽造できないコンピュータシステムを導入していけばいいんじゃないの?

国の検査だけじゃなくて、その前の自社の検査も全部。
検査員の癖とかそういうのも分析できて品質向上につながるなら、実益はあるでしょ。
国に報告義務のあるところとないところを分けられるようにする必要はあるけどさ。

あとは、紙に捺印というシステムをやめる。
それ以上に偽装できないようにすれば、いいとおもうけど。
印といっても認め印だろうから、社員用のIDでいちいちチェックすればいいだけ。
スーパーのレジ店員が自分のバーコードを読み込ませるみたいに。
あとは、その現場を監視カメラで録画する。
信用を担保するのは、お金扱うのと同じだしね。

紙でないと法的に問題があったり国が紙での保存を要求するならその限度で定期的にプリントアウトしておけばいいし。

人より機械が信用できるというのも皮肉だけど、アイサイト作ってんだしさ。
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 14:13:09.92ID:gErzA5+00
なんで過去3年分なの?
過去30年分やれよ!
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 14:45:15.00ID:7TMgMRnu0
無資格検査? 一番悪いのは、これをほっておいた国土交通省だろ
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 14:50:47.88ID:ZCh2g4kP0
>>598
社内検査を車検相当として扱って優遇してたのに何言ってんだ?
国からの信用をゴミにしたスバル日産が悪いわ
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 14:51:13.98ID:p/mva6ux0
昔からスバルというかスバリストが大嫌いだったから、スッキリした
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 14:53:45.16ID:8xLkzIK90
>>599
優遇してたっていうより本来は国でやるべき事を各メーカーに丸投げしてたってところだろ
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 14:59:12.17ID:UznmWh430
来月車検だから、車検代無料にしてくれないかなぁ
リコールで入庫して、またすぐ入庫は面倒だわ
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 15:00:48.51ID:pyKcHu8B0
>>599
優遇???
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 15:01:05.01ID:Hwjj1V560
>>600
俺もスバル関係大嫌い。アイツら詐欺師かキ○ガイばかりだからな。
車板もアイツら隔離するスレがたくさんあるのに
他車スレが荒らされまくった。 
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 15:04:20.65ID:in1q/v/n0
俺の車は10年目だけど、初回車検時まで適当に検査したガラクタに乗っていたのか。

お金で解決するのが筋かと。
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 15:05:00.67ID:obbNinOd0
>>598
まずら天下り組がどんな旨い汁を吸っていたのか
絶対知ってたろw
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 15:07:49.09ID:IoVc8WdN0
去年買ったレガシィアウトバックはリコールかいな?
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 15:08:13.30ID:Hwjj1V560
>>606
乗ってて気づかないならいいんじゃない?
言われて、急に悪いクルマに思えちゃうところなんか
カタログに依存しているスバルユーザーらしいレスだと思うけどさ。
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 15:09:01.45ID:SWjvn9JU0
初代最初期のフォレスターは

ドアのチリあってないわ
グローブボックスの蓋は歪んで隙間開いてるわ
MTでクラッチ踏んでてもエンストするわ

と酷い作りだったんだけど
あれも無資格審査だったのかね?
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 15:10:52.74ID:VIH1oxTk0
これ多分自動車業界に限らずみんなやってるんでしょ?
今まではそれでも高品質だから!って感じだったかもだけど、
もう、今の日本企業は負けてるのを
どうやってごまかすかってレベルになってるんじゃない?
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 15:14:53.65ID:mU6QzXAq0
>>597
車検という完璧なシステムを経ているから
一回車検を経たものに製造時の不適切な完成車検査の不完全の影響は
残っていないはず、
という建前。

とりもなおさず、完成車検査の形骸化の裏返し。
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 15:16:39.85ID:a9r2bhe10
まぁ、こういうこともすぐに忘れられていくんだろうな

9月の軽自動車ランキングで日産デイズが2位
上半期のランキングでも3位なんだから、もう燃費偽装は過去の事なんだろう・・・
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 15:21:26.16ID:VIH1oxTk0
凄くガッカリなのは、日産とかよくそのままのCM流せるなぁって思うよ
今なら、申し訳ありませんでした、これからは
改善致しますってCM流すべきじゃないの?
大したことじゃないから買ってよって感じ?
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 15:25:03.21ID:DD+zfXIo0
神鋼のアルミボンネットのスバル車なんだけど
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 15:26:50.22ID:DKrgy9dR0
>>378
富士重工業の方が良かったが、

鉄道バスも撤退して、今や車以外は航空部門だけだな。
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 15:35:41.22ID:VIH1oxTk0
今でも品質的には中韓より上何だろうなと思うけど
中で働いてる人はあんまり変わらなくなってきてるのかな
現場の人は苦しいと思うけど
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 15:40:34.90ID:H4fVJSiX0
日産もスバルもアメリカでよく売れているんだから、悪いのは制度の方だよ
つまり国交省が悪い
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 15:45:53.98ID:VIH1oxTk0
ちなみに、三菱が昔やらかした時のCMは、
自社では厳密な管理体制やってます!みたいのややって
絶対三菱の車買わないって思ったけどね
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 15:50:27.79ID:BD6P+nnz0
意味の無い形骸化した検査工程ならやめたら

法改正も含めて
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 15:57:19.91ID:VIH1oxTk0
日産がばれたからうちもしてました、てへぺろは
良いことなのかどうなのかね
国内だけならあるあるネタで終わることだけど
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 16:01:22.53ID:e8m2/eAn0
>>620
今後の規制緩和で件の検査は廃止したらいいっていう意見は同意だけど
それと今までの事が免責されるかってのは別問題なのよね
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 16:08:29.05ID:VIH1oxTk0
>>622
ラインの問題じゃないかな
本来の日本企業は規制緩和とか関係なしに
自社の技術力を磨いて世界に売ってたんじゃないの
そういうので勝てないって思った人が
一生懸命偽装してたんじゃない?
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 16:13:55.52ID:D/rjygtCO
30年もやってて今までバレずに問題にならなかったって逆に凄いな
大した資格じゃないって事か
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 16:17:23.40ID:VIH1oxTk0
>>624
ずーっとバレてたんだよ
それが問題ない世の中じゃなくなったってだけで
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 16:18:40.23ID:k3Nc+WNL0
昔はみんなライン工も正社員だったからあれだけど、今のご時世半分以上は入っては数ヶ月で辞めるような非正規の期間従業員だし
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 16:26:19.31ID:VIH1oxTk0
>>626
それはそうだけど、現場の人間になすり付ける
会社はどうなの?
そんな会社の車は乗れないわ
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 16:29:08.85ID:4+SZaS570
今や外国では日本は嘘つき・詐欺・不良品生産の国だよなぁ
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 16:35:40.95ID:VIH1oxTk0
トンネル崩落事故で生き残ったインプは凄いよね
昔からいい加減な売り方してた車が頑丈だったんだから 
本当はそれで良いんだけど、適当に売ってました
って言われると、買った馬鹿が馬鹿でした、みたいな
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 16:45:51.59ID:AFTX4Qz20
そもそも資格なんていらなく無い?
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 17:26:54.18ID:tmptcsM30
検査なんて要らないからこれからも検査しませんって言えば?www
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 17:27:05.83ID:ebz4QbF+0
>>628
現場もとい特にラインワーカーは
基本消耗品扱いだから無問題w
この御時世だから口に出さないだけで
経営陣や管理部門はそう思ってるよ
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 17:29:50.96ID:zcRX/IFo0
重心高いのに低重心とか平気でうそぶっこいてたメーカーだもん
そりゃ不正の一つや二つはやってると見るのが普通だよ
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 17:33:31.49ID:Zg3I4SSG0
完成検査は、国の職員をメーカーに派遣した方が確実で安心だろ
不正の原因は国が作ってるといってもいい話だ
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 17:37:57.33ID:Kd5Mhhpx0
>>27そうなんだってね
金かかり過ぎるわな
検査しながら休みに勉強しろよ
それだけじゃないんだから
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 17:39:16.96ID:Kd5Mhhpx0
範囲が広すぎた結果
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 17:40:10.39ID:Kd5Mhhpx0
>>632バラしてからはじめちゃんみたいに組み立てろよ
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 17:42:12.23ID:Ga7dZsGQ0
>>636
クソチョンの開き直りみたい
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 17:44:53.30ID:24SxYV/N0
日産が明るみになってから昨日、公表って隠すつもりだったんかな
トヨタ、ダイハツ、スズキ、マツダ、日野、三菱、ホンダ
次はどこ?
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 17:47:46.00ID:2Hpd5f1v0
ハンコ預けるなんて普通にあること
不動産屋でも見たことあるし
会社でも見たことある、
預けたこともある、
ツーか会社には普通に配送が押せるように
ハンコが置いてある、
コンビニでもバイトが押してる

ハンコをついちゃダメな理由あるのか?
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 17:48:26.19ID:2Hpd5f1v0
トヨタは完成前検査きちんとやってますって国交省に届けたらしいけど、
トヨタハチロクって
トヨタ車なの?
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 17:48:34.92ID:WwrXug7u0
まあ海外勢に嵌められる前に自分から公表しておいた方が被害は少なくてすむな。
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 17:54:33.93ID:g9Pu+4Ta0
>>645
そういうところに性根の悪さを感じる
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 17:55:30.00ID:E2F+FGOq0
もう車産業主体辞めろや
日本が潰れるだけだろ
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 17:57:08.37ID:24SxYV/N0
>>645
一昨日くらいにスバル社長が日産ディスってた発言してなかったっけ?
ってことはこの段階でホントにトップは知らなかったとか?
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 17:59:00.96ID:03NUEK060
会社としてはは点検していた。大騒動する話ではない。
すみませんでした。今後、改善しますでよい。
と思う自分は不真面目なのか。
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 17:59:32.98ID:HEKp4UCO0
どんどん信頼の日本製のイメージが
傷付いていく 日本製だから大丈夫で
ここまで発展できた国なのに
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 18:01:58.14ID:f1DFeBXA0
公文書偽造っていう立派な犯罪を犯してるからなぁ・・・
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 18:03:51.91ID:24SxYV/N0
>>651
車検に出して検査も適当に書類作って済ませ
普通に高い値段取られて我慢できますか
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 18:07:17.44ID:Zg3I4SSG0
>>656
故障と新品の区別くらい分かるようになれや
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 18:09:46.10ID:tmptcsM30
元祖リコール隠しのスバル
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 18:11:33.64ID:03NUEK060
自動車会社とは無関係だが、車検とか医者とかとは
レベルが違うような気もする。
リコールはしなければならないのかもしれないが、
次の車検や点検まで出さなくてよいという気持ちも
ある。面と向かって言われると不謹慎なのかも
しれないが。私のなんとなくの感想です。
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 18:15:07.95ID:0jTx4ZC90
スバリストの故郷ならそれでいいのかもしれないけど
法治国家の日本じゃそれは通らないんだよ
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 18:21:34.98ID:24SxYV/N0
>>660
何度もすまんが車検の仕組みを理解した方が良いよ
新車でも車検は必要
国の代行でやってるのを端折ってるから問題になってるの
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 18:29:31.16ID:03NUEK060
新車にも車検があるというこを初めてしりました。ふむー。
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 18:30:19.35ID:k+ll/OyH0
うちのトラビックもはよリコールして
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 18:37:42.59ID:fyi3kP6Y0
>>12
♪さらば〜♫スーバール〜よ〜♫

倒産だね。
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 18:38:33.15ID:BFQ1qL+O0
スバル車の品質が悪いのと、無資格検査は関係ないからwww
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 18:40:55.43ID:D/rjygtCO
今回の件や去年の三菱の件にしても事の大きさの割にそんなにテレビのニュースで時間かけて取り上げないのは大手スポンサーだからか?
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/28(土) 18:43:41.70ID:FkB2Wfc10
無資格検査三菱は?
やってたら絶対隠すと思う
これで無資格でやっていたら企業として終わり
早くマスコミ発表した方が
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況