X



【経済】家電量販大手のヤマダ電機が電気自動車参入 2020年までに…生産は船井電機に委託

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001コモドドラゴン ★
垢版 |
2017/10/31(火) 07:42:44.50ID:CAP_USER9
家電量販最大手のヤマダ電機が電気自動車(EV)事業に参入する。EV開発のベンチャー企業に出資し、部品は中国の自動車大手からの調達を見込む。
生産は船井電機に委託し、2020年までに低価格のEVを発売する。
EVはガソリン車より参入障壁が低く、自動車以外のメーカーも発売を計画する。ヤマダ電機のような小売事業者までプレーヤーが広がり、競争が激しくなる。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22892000Q7A031C1MM8000/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 07:46:42.34ID:wU1PEpCV0
アイリス大山もブッ込んできそうだ
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 07:46:59.50ID:bMFnJYos0
なんでも家電化
テクノロジーも文明も終わりに近づいたなこりゃ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 07:48:45.70ID:8brdOsW50
>>3
ヤマダが終わりそうなだけだよ、ヤマダはまるで火の車だよ。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 07:49:31.90ID:8brdOsW50
ヤマダ電機 × 船井電機

大爆発間違い無しだな
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 07:50:37.87ID:m4j+zEBt0
買わんだろ普通に考えて
フナイのTVも売れているなんて聞いたことないし
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 07:51:53.07ID:gkAYe3wc0
ATVで実績あるヤマハならまだしも家電の電にしか縁もゆかりもないヤマダ(笑)
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 07:53:52.43ID:bTzO4VUj0
必死にエンジン開発してる自動車メーカーが馬鹿みたいやん
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 07:55:46.10ID:SpkFWKCX0
タウンユースモデルなら必要な性能は抑えられるからどんどん参入してくれや
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 07:56:28.95ID:gj+KVfou0
バリュミューダがめちゃくちゃお洒落な車作りそう
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 07:58:19.17ID:TxkfvfBO0
家にも手出してるよな
今度は車まあ結果は・・・
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:00:07.24ID:OlhG41Px0
マブチとか
タミヤとか参入して欲しい
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:00:13.40ID:jLeGct7F0
こうやって競争で価格が下がればそれでよし
ヤマダのは買わんが
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:01:52.31ID:PSuSSqY20
草加の思想が反映されてるのかな?
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:03:48.47ID:8brdOsW50
>>12
まあ今時はメーカーっていうものの実体が希薄化してるからな、
今は何でもベンダー製さ、OEMやODMやEMSさ、
メーカーは他人に作らせて何もやらない、これが究極の企業の形さ
企業の価値はもはやカネをどれだけ持っているかということだけ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:05:08.60ID:FXRGtmn40
昔ヤマダマウスを使ったことがある 値段は他のより少し安いが機能は多い  初めはいいが使ってるうちにあちこちガタが来て1月くらいでボロボロ  車も同じだろうな
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:06:40.46ID:KbIZf4gm0
船井の自動車wwwww
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:10:24.37ID:Th8TJ0Xr0
愛知の高校生が作るぐらいだから部品さえあれば誰でも作れる
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:10:56.01ID:dxG4Jf1A0
アイリス大山はカインズホームと組め、
 コメリはコロナと組んで雪国仕様出せや、
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:11:08.18ID:qQ9cmlHn0
シャーシは京商、モーターはマブチモーターベースの手巻きチューンド、アンプなどの制御系は三和。
ボディーはムーンクラフトでお願いします。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:12:34.36ID:FXRGtmn40
タミヤが作った方が信頼できるだろう
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:12:51.78ID:qQ9cmlHn0
>>36
DOS/VのPCみたいに各部が規格化されて、ATXシャーシに適合する各パーツを組み合わせて行くんですね。
走行中にエラーで止まったり、フリーズしたり。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:15:07.14ID:zpVkNZnr0
ネット通販が主流になってからヤマダに行くこともなくなったなぁ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:17:10.70ID:8brdOsW50
>>33
ヤマダモデルは品質ケチってると思うよ、フロンティア × ヤマダモデルのスリムタワーPCは
半年くらいで筐体歪んで光学ドライブが飛び出して来なくなったし、
まあその程度なら仕方がないけど
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:18:16.01ID:aWR2B6RD0
トヨタ終了のお知らせ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:20:25.82ID:VRVJi/lm0
すごいな
ヤマダが来るとは思わなかった
こういうチャレンジ精神が無い人は今後も負け続けることになる
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:21:28.75ID:8brdOsW50
>>23
ハイアールの5000円程度の電子レンジはなかなかいいよ、もう何年も使ったけど問題ない、
700Wだから便利だよ、冷蔵庫はまあハイアールは大量に作ってるよ、だから安定感は
あると思うんだよね、ハイアール=冷蔵庫みたいなイメージさえ有るからね、
だから粗悪ではないと思うけどね、思い切ってアマゾンで買ってみろよ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:22:57.18ID:MaiHCHA20
船井が車体をせいぞうするとなると、やはり中華EVのあれみたいになるのかな
用途は限られそうだな
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:24:08.24ID:uHF8smy50
低価格EVか?興味あるわw
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:24:38.01ID:TTt6ms1v0
危ない!…クチャ
0054!ninja
垢版 |
2017/10/31(火) 08:24:38.44ID:IvMONra30
>>23
ハイアールって三洋の残りカスを中華企業が買ったやつだっけ?
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:25:40.01ID:c2NdgMBX0
タミヤいいね。ショック変えたり、アルマイト処理されたパーツに変えたり、楽しそう。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:26:37.93ID:+tc0Y8w20
確かにタミヤ製なら買いたくなるなあ
でっかい星2つ目立っててもいい
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:28:17.79ID:kg70Y2q/0
>>34
"走行テスト"は阪奈道路?
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:28:51.31ID:gzTLng8H0
>>8
知らないだけで中身がフナイなんてのは日本メーカーにゴロゴロあるよ
特にブルーレイレコーダーなんかは
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:30:16.48ID:HugYoJRM0
命を運んでいるのに安かろう悪かろうでいいのか
安全性と品質が担保できない限り日本では認可しないでほしい
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:31:03.53ID:jkeWykxs0
だだっ広いフロアがいつもガラガラだけどなぜか潰れない不思議な店
昔は家電屋の広告見るのが楽しみでワクワクしてたけど今は行っても欲しいもの無いな
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:31:18.31ID:9+lCshVz0
また安っぽいコンビやな
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:32:01.18ID:OQ2HzuB50
売れないよ メンテナンス出来無いから、車の信頼性も皆無だし、なぜ韓国の車が日本から撤退したか調べてから手を出すべきだよ、
車のトラブルはエンジン以外が大半なんだよ、部品の取り寄せだけでも大変だから、
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:32:30.01ID:bT1rZ60CO
自動車の世界で家電界の「安かろう、悪かろう」なんて風習が通用するのか?
「買って3日で壊れたよ」
「ははは」
「安かったからね」
扇風機ならいいが自動車は壊れたら事故直結だぞ。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:35:49.88ID:94wInsOy0
駐車スペースが小さければ、ママチャリの代替に良さそうだ。
雨が凌げて、車の流れにのれれば、航続距離は20kmもあれば良い。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:36:11.26ID:bzZjJZfg0
100万円以下でEVを売るんだったら結構売れるんじゃね
ガソリン車だと軽自動車でも200万円ぐらいするからな
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:37:39.50ID:TxkfvfBO0
>>67
それで100万なら買うか?
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:38:03.79ID:PERs+TDA0
(´・ω・`)
ヤマダより船井電機が参入したことが衝撃だな。おまいらバカにしてるけど船井電機は侮れないぞ。次は山善やアイリスオーヤマが参入するのかな?
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:38:21.24ID:2O3L3wZR0
>>66
マジレスすれば、機械部分は少ないほど故障しにくい。
電動モーターはレシプロエンジンより、はるかに完成度が高い。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:38:24.88ID:UhvBI/rh0
絶対アフターサービス悪いよね
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:38:46.77ID:+ewDkCAn0
セニアカーみたいな大きさのにフルカバーつけた車ほしいな。
一人乗りで雨の日の買い物に使えるようなやつ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:39:51.75ID:8brdOsW50
>>54
それはアクアというブランドで洗濯機とかが売られてるよ、旧三洋製品はアクアとして
売られてると思うよ、そうは言ってもさ、今は製品が何処製であるかなんて何がなんだか
わけがわからんよ、もう業態がこんがらがってんだよな、旧三洋といっても変化あるからな
三洋のシロモノ部門を丸ごと買い取ったからといってそれも時を経ればすぐに実体が
変わってしまうのさ、今はブランドとかメーカーとかいう尺度はあいまいとなってしまった、
もはやOEMやベンダーこそが実体さ、しかしOEMやベンダーは良くわからない、
つまり製品の実体や実像がなかなかつかめない、これが真のグローバリズムの実体さ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:40:03.84ID:94wInsOy0
>>67
追加。
原付二種扱いで、二人乗れて、車検が無ければ、きっと売れる
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:40:18.49ID:GONr7mwR0
光岡自動車の野望を潰した自動車業界が黙ってないだろうな
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:40:52.98ID:g5HJpTfG0
>>55
どれだけ青くするか悩みどころ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:41:02.60ID:y/rTDDF+0
航続距離30kmの電動スケートシューズがあれば
自動車なんて要らないな。
移動手段にスマホ、ドローン並の革命はないかな。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:41:44.43ID:8brdOsW50
日本企業つったってその実体はすでにグローバルユダ金のモノなのさ、
安倍総理が日本人ではにようにね、習近平は中国人ではなく、金正恩は朝鮮人ではない、
トランプもアメリカ人ではない、メーカーも製品もそうなっているのさ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:42:14.95ID:2blSU+he0
>>23
中韓の安いやつで十分すぎる
職場のLGは洗濯中に上蓋開けられて投入できるから便利だ
家のは停めてからじゃないと開かないからな
騒音は知らん
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:42:49.48ID:9jqY0H4s0
yamadaブランドのスマホとかタブレットみたいに
酷くなりそう。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:43:07.53ID:u2iIhzD/0
>>66
格安航空も一定層の需要はあったし、それなりには売れそうだけどね
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:43:09.41ID:n0CmsJbu0
これからは車は電気屋さんで買う時代だよ
もちろんアマゾン、ヤフー等のネットでも車を買える
EVは、バッテリー、モーター、タイヤ、車体、ガラス、ライト、シート、サスペンションを
調達すれば大資本でなくても簡単に作れる
CPU、メモリ、記憶装置を調達すれば出来上がってしまうパソコンやスマホと基本的に同じ
あと10年もすれば今の格安スマホみたいに格安EVとか出てくるよ
衰退不可避の自動車メーカーの株は、まだ値が付いている今のうちに売った方がいいよ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:43:39.92ID:cCjHkKvT0
ドンキホーテも参戦するだろうな
10万円の自動車ですって
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:44:14.12ID:ZZlwaqGn0
エンジンだけじゃないからな、車は。どうせボティは自動車サプライア、各種試験とかはやはり自動車会社でなければならない。自動車会社は完成品の販売利益は落ちるだろうが品質屋とか供給屋になれば余裕だろ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:44:33.16ID:V3/Iqnwt0
>>1
>EV開発のベンチャー企業に出資し、部品は中国の自動車大手からの調達を見込む。

ベンチャーの社長も中国人で金だけ取られてトンズラされる流れですねわかります
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:45:03.99ID:i3b4R8Av0
ツインバード
船井

潰れそうでなかなか潰れない2大メーカー
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:45:39.39ID:S4CqV+TW0
既存の自動車会社トーさん
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:46:16.39ID:n0CmsJbu0
本気を出せばタミヤでもEVを作ることが可能
ただサムスン、ダイソン、グーグル等の強力なライバルがしのぎを削るEV市場で
採算ベースに乗せるのは容易ではない気がするけど
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:46:41.73ID:sLg1ruwx0
さすがヤマダ電機。
まあ家電量販店は今ひまだからな、
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:46:42.46ID:FxkkURNC0
トヨタ終わったな。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:47:05.95ID:oH8kMo3M0
車なんてエンジンとその補機類以外は大した部品使ってないからな
モーターに置き換われば物凄い簡素なものになる
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:47:19.26ID:FxkkURNC0
プラモデルみたいに自分で組み立てる時代になるって言ってた。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:47:54.42ID:f2AXrQxl0
船井は光岡みたいに衝突試験やって形式取るのにどれだけしんどいのかわかってるのか?
自動車じゃなくて定格600ワットのミニカーじゃないのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況