【宇宙】小型の星に、理論上存在しないはずの「怪物級」巨大惑星 600光年先に発見
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/01(水) 17:29:01.80ID:CAP_USER9
【11月1日 AFP】地球のはるか遠方にある小型の暗い恒星を公転している「怪物級」の巨大惑星を発見したとの研究結果が10月31日、発表された。理論上存在するはずのない惑星の発見は、天文学者らに大きな驚きを与えた。

 見つかった惑星は、半径と質量が太陽の半分ほどの恒星の周りを公転している。これほど小型の恒星の周囲では、木星のような巨大惑星が形成されることはないというのが長年の定説だったが、今回のガス状巨大惑星の存在はこの説を揺るがすものだ。

 惑星の形成をめぐっては、銀河で発生する大規模な爆発の名残のガスと塵(ちり)が集まって新しい星ができ、その星の周りを残りの物質が円盤状に回転・凝集して塊となると考えられている。

 今回、巨大惑星の存在を明らかにしたのは、南米チリのアタカマ砂漠(Atacama Desert)を拠点とする太陽系外惑星探査プロジェクト「次世代トランジットサーベイ(NGTS)」だ。

 NGTSプロジェクトは、主星を「NGTS-1」、巨大惑星を「NGTS-1b」と命名した。NGTS-1bのbは、この恒星系で最初に発見された惑星であることを意味する。これらの天体は、地球から「はと座」の方向に約600光年の距離にある。

 NGTSの探査では、12台の望遠鏡を連動させる干渉計を用いて走査観測を行い、恒星が発する光の減光を見つける。この減光は地球から見て、恒星の前を惑星が横切っていることを示している。

 英国王立天文学会月報(Monthly Notices of the Royal Astronomical Society)への掲載が予定されている論文の主執筆者で、英ウォーリック大学(University of Warwick)のダニエル・ベイリス(Daniel Bayliss)氏は、AFPの取材に「NGTS-1bは半径が主星の4分の1ほどあり、主星との比較で見ると非常に大きい。それに比べて木星の半径は太陽の10分の1ほどしかない」と語った。

 研究チームは、NGTS-1bの大きさや位置、質量などを調べるために、この巨大惑星の重力の影響で主星がどの程度「揺らぎ」を起こしているかを測定した。

 その結果、NGTS-1bが主星に非常に近い軌道を公転していることが分かった。軌道距離は地球と太陽の間の距離のわずか3%で、公転周期は2.6日。これは「NGTS-1bの1年の長さが地球の2日半に相当する」とされた。

 NGTS-1は、宇宙に最も多く存在する恒星のM型矮星(わいせい)に分類される。このことは、予想外の巨大ガス状惑星がさらに多く見つかる可能性があることを意味していると、研究チームは指摘した。(c)AFP

配信2017年11月1日 9:59
AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3148869
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:52:40.62ID:0aF8aMkI0
>>386
しない
恒星になるには水素ガスの量が圧倒的(2桁くらい)に足りなさすぎる
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:57:47.43ID:O5hoCs5k0
そもそも、どの要素が「理論上存在しないはず」なのかがわからない
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:59:01.18ID:0aF8aMkI0
>>388
MとMj、RとRjの区別ついてないだろ
1M ≒ 1000Mj、1R ≒ 10Rj だぞ??
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 20:03:46.29ID:hTa8Kd5w0
>>389
密度も考えるのか?
密度はもちろん違うだろうね

ガス惑星なら、小さいほうが密度低いし
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 20:20:49.73ID:t0MaefIK0
>>392
むしろ密度考えずに
>同じ物質なら重量も1/8
と言う方が不思議だけど…
密度の比がオーダー1の理由が何かあるのかと思ったけど特に理由無く1にしただけなのか
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 20:40:47.10ID:1Ek0U8C00
>>390
そこは記者が大げさに書いたっぽいな
論文では「太陽型恒星よりは少ないといってるだけ」

Planet formation theory suggests that giant planets should be rarer around M-dwarfs than around FGK stars

↓論文
https://t.co/tPMiifexy2 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 20:49:09.78ID:cF1+vZVt0
>>376
水素の核融合が起きないのは褐色矮星と言うらしい
惑星にも恒星にも当たらない(その中間)

天の川銀河系には1000億個の恒星があるらしい
褐色矮星は250-1000億個あるらしいので
本当に沢山あるとみていいんじゃ無いか
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 21:14:08.21ID:1Ek0U8C00
論文じゃこのホットジュピターの形成過程については触れられてない
NGTSていうおもちゃで遊んでみたらまずこういうの見つけましたっていう報告書レベルの話

昼にも言ったようにおかしな点は惑星の公転速度
惑星がその場所で降着円盤から生まれたなら恒星の自転速度より早くなることはない
だから遠くから落ちてきて捕らえられたはず
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 21:51:56.03ID:L5xPYy8P0
でも物理上存在してる訳だよね
理論と現実、どっちを採るんだい?
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 21:58:54.94ID:5LWVmJM/0
ウチのおじいちゃんの話では、人間の科学を妄信してはいけないそうです。科学は自然現象を合理的に説明納得するために作り出した道具くらいの意味しかないと。
UFO操縦していると科学では説明出来ない現象を見ることも少なくないようです。
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 22:17:03.31ID:isCVkBYp0
その場所で生まれたなら云々とか言ってるのは、NGTS-1bがほぼ極軌道を回っていて
離心率が極めて小さいって事も理解してないんだろう
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 22:45:41.88ID:hTa8Kd5w0
>>394
いやむしろなんで絡んでくるのかわからん
「径の半分の半分だから10%超えてると思う」って書いてあると思ったから

径と体積はそういう関係だよ
って書いただけなんだが
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 22:51:10.71ID:9YmQ8bUd0
>>1
ほんまかいなwwww
実物が確認できないんじゃ
恐竜とおなじだぜwww
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 22:54:47.71ID:8LfLx7ny0
なんだトカナかよ
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 23:03:53.77ID:7z7q4mEw0
ばかもーん
そっちが主星だ
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 23:21:33.05ID:Z2gqTsuP0
>>400
実は地球から15光年離れた赤色矮星グリーゼ876星系では、木星型惑星が17年前に発見されている
ただ、やっぱり赤色矮星では地球型惑星が圧倒的に多い
その次に天王星タイプみたいなのがある結構ある感じ
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 23:23:02.73ID:9I8ddtc40
「つまり兄ちゃんおめぇと二人ゆっくり飯をくいてぇ」
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 23:26:10.32ID:FCD0TsuG0
本来は連星で片方はギリギリ恒星になれなかったんじゃないの
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 23:51:45.47ID:bA3c2q5T0
赤色矮星とガス惑星の境界、そのギリギリにある惑星ってのを見てみたいものだ。
質量で厳密な境界があるんだろうけど。
この惑星はまだまだ恒星には遠い。
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 00:06:26.94ID:MKjeTz6x0
>>10
同じこと思った
太陽のなりそこないとの連星だよな
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 00:55:11.64ID:OyYcDBhF0
>>411>>413
既に何度もレスがついてるがこの惑星が恒星になるには最低でも今の100倍くらい重くないと無理
「ギリギリ恒星になれなかった」というにはあまりにも軽すぎる

木星質量の50〜60倍くらいある褐色矮星なら恒星のなり損ないと呼んでいいレベルだと思うけどね
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 01:02:07.69ID:X1yYJRDh0
ダイソン球で思いだしたけど、はくちょう座の中にある
KIC 8462852 はどうなったのかね?
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 01:04:13.36ID:028D2CHV0
>>412
そこは太陽質量の8%くらいといわれているが厳密ではない。
重元素が多いと火(核融合)が付きやすく、少ないと付きにくい。
境界線上の場合、もともとの組成の違いで全く同じ質量でも赤色矮星になったり褐色矮星になったりするのさ。
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 01:05:27.20ID:mDDmUQSj0
地球での常識が宇宙での常識だとは限らないからなぁ。
住んでいる地球のことですら分からない事多いんだから。

AIの発達で近い将来、宇宙の事が少しでも解明されていけば面白いかも。
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 01:29:49.43ID:SlCMxi7a0
>>416
あいかわらずで最近も減光減少が起きてる
KIC 8462852を周回するガス惑星の前後にある巨大な雲みたいな小惑星群(トロヤ群)が恒星の光を遮ってるという説が最近出たけど、そんな巨大なトロヤ群がありうるかという反論が早速出てたりとかわからないまま
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 08:21:40.21ID:hv2Kjz8v0
理論上存在するはずのないって、理論がクソなだけじゃん。
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 08:30:07.66ID:4hOWtVUQ0
でかいからって質量が大きいと決めつけるのもおかしい。軽いのかもしれん。
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 08:48:22.97ID:xiFl2JVM0
理論上存在しないものを発見って、意味わからん。
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 08:55:48.12ID:fOln5/ez0
>>424
実際その通りなんだよ

宇宙関係の理論って、現在の知見に当てはめて「こういうことだろう」と予想している、って程度のもので
新しい発見があって今までの理論が通用しなくなると、また新しく「こういうことだろう」という理論を編み出すってだけのこと

「今までの恒星系の生成理論では説明がつかない星が見つかった。だから、説明がつく新しい理論を構築しなければ」
という状態
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 09:47:15.24ID:ZWvlrXpR0
現実に観測されたものが理論と一致しないなら、理論が間違っているのが当然。
その観測が間違いだった場合は別だけどね。
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 10:38:43.33ID:wdJSNrEc0
>>403
近くを別の恒星が通過して 惑星の軌道が 大きく 追い出された
またそのときの影響で惑星の公転速度はこんなに速くなった とか
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 10:41:21.57ID:AK9CXJ5h0
またアホ記事か。
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 10:41:52.99ID:AK9CXJ5h0
文系の記事はいつも十分条件と必要条件が逆転するよな。
0433(=ФωФ=)保健所愛護センター附属 犬猫惨殺ナチス施設は即時廃絶】
垢版 |
2017/11/03(金) 10:45:17.21ID:QjodCIdWO
●オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により厳重に抗議する
●その内容がナチスのガス室と質的に差異がない、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める
●熊本県動物管理センターでの委託管理会社による秘密裏の3件の殺処分に、決して暴力に訴えず厳重に抗議する
●非人道的な犬猫ガス室ホロコースト・白骨量産施設【日本の公営犬猫ナチス・アウシュヴィッツ施設】は即時全廃
●【奄美大島猫ナチス政策】に断固として反対する立場を貫く!

急に、かねてより、イタコさんに、アインシュタイン博士の口寄せをしてもらえば、容易に(この難問に限らず)突破口が見付かるような気がして仕方がないタイプで、
「次世代トランジットサーベイ(NGTS)」に、直ちに、日本の猫ナチス政策を中止させてもらいたくて仕方がないタイプの俺も気になるニュースだぜ

●【奄美大島猫ナチス政策】に断固として反対する立場を貫く!
●非人道的な犬猫ガス室ホロコースト・白骨量産施設【日本の公営犬猫ナチス・アウシュヴィッツ施設】は即時全廃
【ネコは言っている】
【ここで死ぬ】
【定めではないと】

■(残酷で無責任な)人を憎んで、猫を憎まず■
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 10:45:19.24ID:wdJSNrEc0
>>430
追い出された x
乱された ❍
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 11:04:25.47ID:wdJSNrEc0
記事を書いてる記者以外 誰もありえないなんて言っていない
で ファイナルアンサー何だろう?
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 11:10:01.94ID:XjL4yWhb0
フラスト「怪物級ですぜ!」
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 12:45:18.07ID:wdJSNrEc0
小型の赤色矮星では珍しい 大型の木星型ガス惑星を発見
じゃあタイトルが弱いと思ったんだろうな
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 13:12:31.83ID:jzHIVpdk0
ガス惑星がデカくても別に…って感じだな
岩石惑星で一番でかいのはなんだ?
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 18:06:45.01ID:HnUlRlzR0
>>90
視直径約10度ってところか。握りこぶしぐらいの大きさに見えるわけだなw
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 18:53:22.60ID:h7infykl0
赤色矮星ではむしろスーパーアースの方がポピュラーだな
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 19:02:59.11ID:4wtGTHtH0
赤色矮星なんかなんの役にも立たないんだから
太陽型星系を研究しろよと。
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 19:33:37.73ID:SlCMxi7a0
太陽のようなG型恒星は次第に光度を増していくので生命が存続できる期間というのは実はそれほど長くなくて、太陽もあと10億年もすれば地球が金星のような灼熱地獄になる明るさになる
太陽よりも暗いK型やM型矮星は寿命が長く、光度が安定している期間もまた長いので生命の存在にはG型恒星よりも向いているという説もある
ハビタブルゾーンが狭いとか、潮汐力の影響で自転がロックされるとか、M型は強力なフレアが発生する星が多いという問題もあるけど

生命が億年単位の文明を築くなら数百億年は光り続ける赤色矮星に移住する方を選択するだろう
ダイソン球殻を作れる程度の文明なら恒星の磁場をコントロールしてフレアを抑制するくらいはできるだろうし
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 20:21:13.31ID:4wtGTHtH0
>>444
そこまで高度な文明なら長く住み続けようとせずに
とっとと次の星に行けばいいじゃんw
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 21:33:46.31ID:WP94c1N+0
>>436
科学的な知識のある人は、「今までの理論では説明できない星」と表現するが
バカ文系記者は「理論上存在しないはずの星」と、見出しの派手さだけを求め
まるで神秘的な存在かのようにミスリードする

天変地異が起こったかのような記事にすると食いつきがいいから
中身の正確さなど二の次
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 21:49:50.38ID:N+0ERc3m0
>>444
君は心配のしすぎだと思う
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 21:52:22.73ID:SlCMxi7a0
>>445
数億年ごとに引っ越しはけっこう面倒くさいと思うのかもしれない
それよりも同じ恒星系に腰を据えて住み続け、資源やエネルギーが足りなくなったら他所の恒星系にロボット採掘船団を派遣して数十万年かけて運び込むとか、エネルギー採取のためのダイソン球殻を作ってレーザーで「送電」するとか
フェルミ・パラドックスの回答の一つとして、「発達した文明は外部に興味を持たなくなる」というのがあるので、この宇宙にはそんな引きこもり状態の文明が溢れてるのかも
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 22:03:08.26ID:0mfiL4qB0
別の恒星の惑星を捕まえちゃったのかな
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 22:03:50.42ID:ZWvlrXpR0
>>448
もしも恒星間を移動できるような高度な文明があったら
一気に引っ越しではなく、何億年もかけて周囲の星に拡大して行って
そして星の寿命が尽きる頃には、みんなその星からは去っているというふうに
なっているんじゃないかな。

もっとも宇宙が誕生したのが本当に139億年前だとしたら
そんな高度な文明は未だ出現していなくて、これからはるか未来に出現するのかもな。
今から何兆年後とか。
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 22:07:38.22ID:lLASucQd0
>>424
クソのお前がそんなこと言うのかw
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 22:09:53.79ID:lLASucQd0
>>390
オレも分かんねw
単に恒星が出来るとき二つに分かれてしまったってだけやんとか思うんだが。
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 22:12:06.68ID:iHLSPKvs0
1のソースにある巨大惑星の想像図だが、見れば見るほど不安な気分になるのは何故なんだぜ?
木星、土星でもそうなる。地平線から土星が見えてる絵は恐怖すら感じる。
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 22:12:38.35ID:lLASucQd0
これまさか片方を惑星だと考えるから常識から外れるだけで、連星ならあり得るってオチだったりして。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 22:14:16.44ID:wDUZIma90
今日は満月
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 22:16:40.29ID:2SSLuXaB0
>>390
大きさもだけど、軌道の近さもかねぇ。
そんな惑星できる前に、その材料を主星が引力で吸っちゃうだろうという。
知らんけど。
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 22:20:42.16ID:EFBZdZg70
良く見たらダイソン球w
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 22:22:08.20ID:10Q562R90
宇宙には人間如きの理論なんて通用せんということか
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 22:25:21.84ID:YG6s7/pr0
見つけやすいというのもあるだろうが、ここまでホットジュピターが多いと
外縁にガス惑星が周回してる太陽系のほうがイレギュラーなのかもね
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 22:32:24.82ID:4wtGTHtH0
>>448
M型矮性のような住みにくいところに何億年もいるのは地獄だ。
自転が止まった星になんか住めるか。とっとと引っ越し!
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 22:41:34.59ID:wDUZIma90
>>満月は明日(の14時23分)だよ

細かいところまで教えてくれてありがとう。
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 22:51:12.47ID:87mPfVwO0
これ今は壊れていくつかに分裂してなかったっけ
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 23:01:00.24ID:vmrRlvkA0
>>448
ダイソン球みたいなもんをマジメに作ってる知的生命体は頭悪いとしかいえんだろw
少しよく考えればわかる事だが恒星の核融合反応によって発生する輻射エネルギーしか利用できない代物
本当に文明が進めば E=MC^2 のごとく、物質をそのままエネルギーにでも変換する技術を持ってても不思議じゃあないよ
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 23:09:20.18ID:vmrRlvkA0
>>463
問題はこれなんだよな 赤色矮星(レッドドワーフ)のハビタブルゾーンを考えると、恒星の至近距離を公転するしかない
計算になる そこで地球型惑星が存在するとなると潮汐ロックで自転と公転が同期せざるを得ないだろうし、公転日時にも
よるけど、自転による惑星コアのダイナモ効果も著しく小さくななりして、有害な太陽磁気嵐などを防げるだけの磁場が
果たして発生しえるのか? という疑問も出てくる。

磁場が発生しない、もしくはあってもかなり弱いとなると、ただでさえ恒星に近いところを回っている惑星にたいして恒星からの
太陽風等の影響は計り知れないものとなる。 火星とかあの距離なのに磁場がなくなった途端太陽風に大気を剥ぎ取られて
火星の大気圧が低くなればなるほど火星の水はドンドン蒸発してしまって今ではからっからのしなびた惑星になってしまってるw

下手をするとM型の恒星系は生命を育む可能性は0 という蓋然性も充分考えられる 生命誕生にはやっぱりG型の恒星に
限る、みたいにね
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 23:47:30.70ID:YG6s7/pr0
>>467
複数の恒星に囲まれて数千年に一度しか夜が訪れない惑星があったとする
その惑星の住人たちは突然の夜にどうなると思う?
全員気が狂うんだよ
とっとと帰ってその話しを書け!

・・・こうして生まれたのがアシモフの出世作となった短編「夜来たる」
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 04:50:08.99ID:/eD5+n140
>>1
学者ごときが宇宙を語るなよ?
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 04:54:38.69ID:Ye7qoxbI0
両者とも 中心部分の核に金属元素を多量に含んでいるとか
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 06:45:40.47ID:aYb6kqMj0
もう少しでウチのおじいちゃんが帰ってくるので久しぶりにUFO乗れるのが楽しみです。今回は600光年先まで行ってくる予定です。
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 10:33:59.59ID:xqvIVV2A0
>>467
潮汐ロックしても自転する場合はある
水星とかがそう
太陽系でも例があるくらいなんだからそれなりの頻度で見つかると思うぞ
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 18:53:41.58ID:MuWIPsnu0
>>26
黒色矮星じゃないの?
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 19:03:06.40ID:MuWIPsnu0
>>467
エンケラドスに生命が見つかったら、
生命の発生条件に恒星の制約がなくなる。
そりゃ数千年で爆発する一部の青色巨星は無理だか。

逆に、恒星がなくても、
浮遊惑星とその衛星でも、
生命が発生する可能性がある。
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 19:15:36.91ID:Zw9YafWT0
宇宙観測なんて意味があるのかと思う。
600年前に存在していると言うことだけでしょ。今を生きる人々にとっては何の関係も無い。
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 19:22:48.49ID:zkJbB4Ie0
宇宙というより、物理とか数学の世界らしいね。
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 22:42:27.59ID:h04EzFbo0
>>473
黒色矮星は白色矮星が完全に冷えきって電磁波を全く発しなくなった仮説上の天体
白色矮星が完全に冷えきるには宇宙年齢よりも長い時間が必要と考えられているから、
今の宇宙にはまだ黒色矮星は存在していない可能性が高い
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 22:44:00.88ID:chK7oSmF0
惑星を中心に回ってんじゃね?
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 03:14:55.56ID:uyIdmeZr0
>>480
この惑星より恒星の方が質量がはるかに大きいから無理
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 03:37:00.54ID:Hh8+bUb50
月と地球の方が異常だろ
月は衛星にしてはデカ過ぎる
ところが内部がスカスカの空洞な可能性がにわかに信憑性を帯びてきたからな
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 03:56:08.58ID:IviKoQxt0
600光年も離れた物がなんで見えるんだよ?
光ですら届くのに何年もかかるんだろ?
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 04:02:54.97ID:wANBUlPE0
>>483
よく気付いたねそれはフェイクだ
実はこの世界は5分前に出来たばかりなんだよ
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 05:56:32.64ID:8ECG5ArI0
地球人程度の物理学天文学では計り知れないのが現実
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 06:04:35.40ID:HyT2hS3RO
宇宙
それは人類に残された最後のフロンティア
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況