X



【話題】「ワーママの育休が同僚男性の負担に」 投書欄の訴えに「笑わせるな!」と批判殺到も「モンスターワーママ」なるものも存在★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2017/11/04(土) 14:12:34.73ID:CAP_USER9
11/3(金) 17:14配信
 産休・育休が広がっていて、それが同僚男性らの負担になっている。私の夫は楽しみにしていた娘の小学校入学式に出席できなかった――そんな朝日新聞への投書がネット上で激しいバッシングを受けている。ワーママ(働くお母さん)に対する批判と受け止められたからだ。

 一方で、この投稿内容は正論ではないか、という賛同の声もある。実は、「モンスターワーママ」なるものが存在していて、会社で「ワーママ特権」を利用し、同僚に迷惑をかける例が数多く報告されているからだ。

■「妊娠するなら会社やめろといわんばかりの酷い投稿」

 朝日新聞(2017年10月31日付朝刊、東京本社版)の「声」欄に掲載された「育休の肩代わり 過重負担では」という投稿が、激しい批判を浴びている。長崎県の40歳主婦の投稿で、夫が娘の小学校入学式のため休暇を申請したが、直前になり同僚の女性が育休を延長してしまった。楽しみにしていた夫は出社を命じられ、式に出るのを諦めた。夫は産休している同僚の仕事を殆ど肩代わりしたため過労が重なり、同じように過労で倒れてしまった人がいる。自分は片手間に育児はできないと考え、正社員だった会社を辞めている。その結果、子供の成長に寄り添う喜びを得た、とし、それぞれの家庭に事情はあるのだろうが、

  「産休や育休の肩代わりが同僚男性らの負担になっている現状に気づいてほしい」

と結んだ。

 これに対し、ツイッターではワーママに対する「個人攻撃だ」として激しい批判が起きた。悪いのは会社の制度や上司だろう、といった感想も出て、

  「はいはい、会社辞めずに『育児を片手間に』やってる兼業主婦がここにいますよー憎いかー憎いだろー 」
  「妊娠するなら会社やめろといわんばかりの酷い投稿ですね。妊娠で会社辞められる投稿者さんは、幸せな一握りの人間であることをわかっているのでしょうか?」
  「つまり、育休取るなと。育休取るくらいなら他人の負担も考えろと。笑わせてくれますね。他人の負担を考えてないのはどっちだよ」

などといったことがつぶやかれた。

 一方で、

  「母親の育児休暇は、男親の入学式の出席より優先されて良いのだろうか?」
  「この1年は旦那さん仕事が増えて、奥さん心配もストレスも溜まりつつ我慢してたところに、絶対に家族を優先させて欲しいイベントでトドメ刺された感じ。入学式の家族写真って一生物だよ」
  「妊娠したのなら、一旦、退職して下さい なぜ、育休を取る必要があるんですか? 子供を産んで子育てに専念し、子供の手が離れるようになったら 社会復帰できるくらい、仕事の実力のある人だけが キャリアウーマンと言えるのです」

などといった擁護、賛同もツイッターには出ている。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171103-00000006-jct-soci

★1がたった時間:2017/11/04(土) 09:18:03.78
※前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1509766235/
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 15:57:58.53ID:QAA91A2r0
>>716
息子をスポーツ奨学生にして学費を浮かしてたんだろう
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 15:58:36.19ID:gGVlK8Cj0
そういや、どこぞのママ課はどうなった?
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 15:58:41.61ID:yqKs0ozA0
>>743
後進国で子供が多いのは、子供が労働力になってるからだぞ。
子育てだって基本は子供の仕事だ。
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 15:58:42.20ID:7W16smYo0
>>736
寒かったら何書き込めよ
こちとらデブはこれ以上脱ぐもんねーんだよ
暑いんだよクソが
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 15:58:58.12ID:KRwRTbwd0
>>743
「アテクシ仕事と子育てを両立させてます」と言う奴は
だいたいジジババが必死で支えてる

そんなことを言う奴は
仕事をしてないか、子育てをしてないか、両方してないかだ
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 15:59:16.04ID:QAA91A2r0
>>736
お前が会社から出て行けばすべてが平和になりそう
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 15:59:24.79ID:xUvs3etM0
>>714
ほんこれ
合併で規模を大きくして社員数も増えた方がもっと仕事しやすくなるし
新たな事業に参画もしやすくなる。
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 15:59:26.36ID:HZnsRFsB0
>>441
外資=全員営業マンではないよ。

もちろん営業でも、金融系や薬剤、コンサル系は
ある程度自宅で仕事できる時代になってるし、
出張費や交際費を使う割に成績出ない人は
女性様の代わりに早めに切られる環境だね…。

目に見える法令違反には本社が煩いし、裁判でも負けたから、
育休明け女性を安易に解雇だなんて、
今の時代には信じられないな。
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 15:59:45.06ID:hYCBi50A0
>>652
同じ部署に育休メンタル休職でたら派遣雇わず残りの奴にしわ寄せいくかわりに
派遣雇う分の給料上乗せとかなったら嬉しいな休職する奴も気兼ねなくできるだろうし
メンタル休職するやつはたいてい気兼ねなく復職してくるけど
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:00:26.54ID:Pi46b73I0
>>723
話がずれてるけど、救急に連れて行くような
状態では何をどうしたら良いかの判断もできない
仮に有効な薬が市販されていても、親がどうやって
その妥当性を判断するんだ?

ありえない話でごまかすのはやめようよ
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:00:28.75ID:CHrxJZZgO
>>727
実際に休暇取ってみたらわかるけど
あなたそんなに重要人物じゃないよ
いないならいないで仕事は回るよ
そんなにキリキリしなくていいんだよ
騙されたと思って休んでみ
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:00:41.04ID:mh+3VKX60
>>710
本当一年限定で安い時給で奴隷雇うとか
その人の人権を完全に無視してる
世の中気まぐれに一年だけ働きたい金持ちの資産家とかがそういるわけでもないだろうに
そんな奴に務まるような簡単な仕事の癖に図々しく居座って
時短ママとかいうさらなる無能になってまで帰ってくる
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:00:42.97ID:CRBdb9Vu0
>>753
戦前戦後の日本もそうだったしな
兄弟が多いから
上の子が年の離れた弟や妹の面倒をみていた
両親は共働きで
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:00:48.29ID:JOyxX6PP0
>>740
破滅してないから今手を打ってるんじゃないの?
反論するための詭弁だよね
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:01:12.78ID:gED0iozS0
育休が否定、迷惑って
女性社会参加全否定ってことだからな
国際社会にボコられとけ人権無視のキチガイ国家
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:01:14.78ID:9yPL2MnE0
>>426
女性の就業率は戦後一貫して低下
それが反転するのはオイルショック以降

専業主婦と共働きの割合が逆転するのも
90年代以降のこと

女性の就業率が下がり続けていた頃の日本は
経済成長率も出生率も高かったのは事実

70〜80年代と書いたのは、経済成長率も含めたから
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:01:26.10ID:QrNtyrsE0
>>742
近所のハイティーンを安いベビーシッターとして利用してるけど
シッターが家の中から貴重品盗んだり子供ほったらかしで彼氏連れ込んで遊んでたり
殴る等の虐待したりで社会問題になってるじゃん
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:01:35.90ID:QAA91A2r0
>>762
一見冷たく見えるけど優しい人だ
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:01:41.50ID:IqqCMKTd0
>>720
女性の多い職場で、積極的に出産育児もサポートしていこう、ていう姿勢だった
実際産休や子が理由の早退や遅刻にも寛容だったよ
でもさすがに3人目て言われた時には、上の人たち総出で説得してやっと辞めてもらった
だんなさんも、労働者の権利がー女性の権利がーな人だったから、厄介な団体巻き込んで大変だったんだって
それ以来、産休や育休にめっちゃきびしくなったよ
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:01:44.16ID:kX6xZc1F0
経営者や管理職がまず考え方を変えないとダメだね。育休や有給取るのは当たり前、サービス
残業は違法など雇用責任をもっと強く意識するべき。
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:02:13.15ID:oYFa1xUK0
赤ん坊・子供の他人に面倒見させるのって今の時代難しいな
何が難しいて責任の所在な
自分の義理の親・両親だとゼニカネ訴訟ネタになるのはマレだが
第三者の場合まず裁判沙汰になって賠償責任になる
こういうのが日本でベビーシッターが普及しない一因・報酬の問題もあるが
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:02:15.58ID:KRwRTbwd0
>>762
なあんもわかってない

会社は回るんだけど
自分の仕事を誰かがやってくれるわけじゃないから
自分の仕事はどんどんたまっていくんだよ

重要人物であるかどうかなんて関係ない
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:02:36.11ID:5VycfhaT0
>>717
平日昼間のレストランは乳幼児連れのベビーカーで通路を塞がれて見動き取れないよ

ファミレスのテーブルの上でオムツ交換してるのとか見ると日本終わった感300%
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:02:37.23ID:K4XWOnJ/0
冷え性は病気なんだから治療しろよ
治療もしないくせに健常者に辛い思いをしろと言う基地外冷え性ババアは解雇しろ
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:02:42.30ID:kX6xZc1F0
>>764
時代が違う
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:02:45.28ID:yqKs0ozA0
>>744
日本でも外資系じゃ出社したらいきなり警備員に囲まれて個室に通され、私物を詰めた段ボール渡されて、
解雇したから事務所に入ったらダメだよって言われる所あるよ。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:03:02.50ID:PXDS9Dio0
てか文句言うところが違うよな
労働者同士でいがみ合ってどうすんだよ
人員カツカツで回してる経営者がゴミなんだよ
上に文句言うことであって労働者同士でやりあうことじゃない
そんなことしてるからその職場は何も変わらないんだろ
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:03:12.57ID:NPMhLQFT0
これとは関係ないけど
この前ショッピングモールで
ベビーカー押したオラオラ父ちゃんにぶつかられたけど
何事もなかったように去って行った・・・
もうそういう時代www
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:03:17.91ID:gED0iozS0
安倍が出した女性どうたらの金も全部中止しろよ
土人国家が一人前にポーズだけとってんじゃねーぞ
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:03:29.38ID:CHrxJZZgO
>>763
派遣がいやなら正規雇用すればいいじゃない
非正規なら非正規で身分の不安定さに見合ったお給料を出せばいいじゃない
なんで安く買い叩く前提なんだよw
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:03:41.29ID:Nkjhqr7q0
>>754
今部屋で冷房16度に設定にしてるのだがクソ寒い。でもこの寒い中で布団にくるまってぬくぬくしてるのが幸せ。
電気代もったいないけど。
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:03:47.02ID:yqKs0ozA0
>>778
これからも時代が変わってそっちに行くんじゃね?
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:03:51.08ID:hYCBi50A0
>>41
そんなすごいのがよく自分から辞めたなあ
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:03:57.51ID:7oCDBbOK0
>>750
一徹さんは工事現場で働いてた。
当時はかなり稼げてる。
ただ一時雇用なんで借金して家が建てられるほどでもなかった。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:03:59.64ID:Pi46b73I0
本当に「仕事と家事、子育て」を男女分業で
やってるのは北欧くらいだよ

他はアメリカもドイツもフランスも
「子供を産む女」と「仕事する女」が分かれてる

日本は本気で北欧型を目指してんのか?
そもそもそんなの可能なのか?
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:04:03.93ID:CRBdb9Vu0
>>768
やっぱり大丈夫かはわからんが勇気はいるよな
ベビーシッターは子供とシッターの密室だから怖い
保育園の方がいいと思うんだろな
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:04:05.69ID:KRwRTbwd0
>第三者の場合まず裁判沙汰になって賠償責任になる
>こういうのが日本でベビーシッターが普及しない一因・報酬の問題もあるが

子どもがケガしないで育つ、なんて奇跡を要求されるからね
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:04:12.69ID:gED0iozS0
>>710
都合がいいときだけ派遣否定ってワロタwwwwww
この国は非正規奴隷で回ってるじゃねーかwwwwwwwwwwwwwww
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:04:17.44ID:kX6xZc1F0
>>763
そう思う人は派遣などやらなきゃいい
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:04:45.01ID:JsU/VC+h0
仕事の量が減ってないのに
人が減る

当然、だれかがその負担を負わないといけない

そいつがいなくなっても
ぜんぜん負担にならないなら
そいつはまったく仕事してなかったということだからな
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:04:59.88ID:RKgHkaji0
>>54
将来、社会の役に立つ子供だということだ

大人になって役に立たない不良品ならば、社会の権威で殺処分すればよい
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:05:00.44ID:QAA91A2r0
>>782
俺もモールで無駄に元気なジジイ(推定72歳)に一方的にぶつかられたけど
何事もなかったように去って行った・・・
もうそういう時代www
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:05:13.79ID:ShTBfJuN0
>>768
洋画見てるとシッターは子供ほったらかして男とデートに行く印象がついて困る
ホラーの13日の金曜日もそれが原因だったしなあ
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:05:33.48ID:gED0iozS0
>>763
きれいごといってんじゃねーよクズ
普段派遣全肯定してるからこの国は派遣だらけになってんだろクズ
ほんと死ねよお前


■コンビニより多い日本の派遣会社
日本     65514
アメリカ    20000
イギリス   15970
ドイツ    14592
フランス   6648
オランダ   5638
南アフリカ  3000
韓国      1770
スペイン   1700
ベルギー   1246
ブラジル    452

人口を派遣会社で割ると
米国は22000人に1社
日本は1700人に1社
コンビニは2500人に1店舗

クズ「この国は余裕がない!」 ← 寄生虫多すぎ、余裕ありまくりじゃねーかw
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:05:34.74ID:ib+p4E0y0
これは独身女性も迷惑だったりするよ。男女関係ないよ。会社が無茶な仕事の割り振りする。考えるべきは会社側。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:05:48.07ID:oocjedBd0
バリバリ働く奴が育休とったら男女関係なく周りに負担はかかるんじゃないのか?
男の育休率があんだけ低いんだから、いまだに男が働き女が育休を取るってのが多くの会社で暗黙の了解みたいになってるんだろう
まぁワーママが増えるなら主夫も増えないと今の仕組みじゃ無理もでるのかな
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:05:51.30ID:Gojkh8nd0
>>776
まあいいとは思わないが、お前が飯食うよりテーブルに使い方としては有効じゃね
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:05:51.81ID:kX6xZc1F0
>>786
その前に少子化を何とかしろ
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:05:57.25ID:uel910/hO
>>692
本人に気付けない微妙な変化があるから女性は一定の味のものを出さないといけないシェフには向かないって話じゃないの
女性の料理人はそれで苦労すると聞いたことがある
だから女性が毎日違う料理を出す家庭料理に向いてるってのもわかる
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:06:13.30ID:XnvT+aI00
>>770
そうだったんだ。大変だったね。
怪我の功名かもしれないけど、体制が整ってよかったね。
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:06:18.15ID:QrNtyrsE0
>>761
救急に連れいていくような状態って
日本だと高熱出してぐったりしてるくらいで連れて行くでしょ?
北欧は電話で救急予約しないと受け付けてもらえないけど
熱ぐらいでは救急どころか昼間の病院だってお断りされる
事故で血だらけになったりしてるか息してないか重い持病でかかりつけがあるか
ぐらいしか救急にはかかれないって聞いた
日本人には耐えがたい環境だったって
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:06:34.07ID:yqKs0ozA0
>>790
今は監視カメラ安いから監視しとけば良いんじゃないか?
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:06:40.00ID:CHrxJZZgO
>>785
窓開けろや
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:06:47.69ID:vly0Riz40
>>761
注射の話はイタリア在住の友人から聞いた話で、事実だろうと思う
家庭医制度のある国だと、クスリは基本的に家庭医に処方してもらうようで、
薬局で買えるクスリは日本より少ない
そのかわり、家庭医では手に負えない病気で大病院だと、半年や一年待ちだとか
言っていたな
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:06:53.78ID:JsU/VC+h0
派遣でもできる仕事しかしてないなら問題ない
ようするに派遣と同じでいわれたとおりの仕事してたワケだからな

そいつクビにして調整のきく派遣にしたほうがいい
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:07:06.89ID:CRBdb9Vu0
>>802
移民受け入れるしかないと思う
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:07:18.10ID:CHrxJZZgO
>>786
誰が産むんだよ
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:07:22.72ID:Tz5ytgBU0
>>799
そう。独女も迷惑です。
子供ガーで仕事ほっぽり出して、他人に押し付けだもの。by被害者
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:07:46.56ID:RKgHkaji0
自己中心的な働き方で、どうして客のための商売ができるんだ

ゆとり教育で平和ボケしているのか?

裕福な世の中だ
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:07:53.49ID:mh+3VKX60
>>798
育休ババアのせいで
人生設計もままならない不安定な一年限定雇用の派遣が発生してかわいそうだと言ってるんだが
おまえはなにを言っているんだ
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:07:54.98ID:JOyxX6PP0
>>730
欧米のようにある程度どこかを緩くしても良さそうだ
だけどどうしたらそうなるか分からない
その点には同意
良いところだけ取り入れられればいいんだけど
生産性との兼ね合いも考える必要がある
大陸の国みたいに資源である程度体力がある国じゃないからね

いずれにしろ医療については海外から学ぶところは無い
海外在住者でも子供を持つと日本に帰って治療を受ける人は少なくないよ
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:08:09.66ID:CHrxJZZgO
>>794
その負担を負うべきは会社であって同僚ではない
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:08:20.54ID:yqKs0ozA0
>>811
産まない奴の税負担を増やせば良いだろ。
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:08:23.24ID:JsU/VC+h0
新しい人員入れたら
そいつが戻ってきたら
今度はその人員があまるワケだからな
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:08:23.82ID:oYFa1xUK0
保育園とか子供が熱出してると預からないのは
結局リスク回避なんだよな
子供の熱てわからんから責任取りたくないから熱のある子
通常の状態でない子は預かれない
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:08:28.29ID:QAA91A2r0
>>812
女って子供産んだ途端にずうずうしくなるから不思議
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:08:28.36ID:RAuneSmr0
女ひとり幸せにできない奴に仕事ができるわけないでしょ
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:08:32.29ID:KUMXNcTW0
>>802
AI化が進んでるから少子化対策は不要
人多いとAI化の邪魔にしかならん
それとも日本を第四次産業革命で出遅らせて貧困国家にしたいのか?
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:08:45.15ID:d/WwApx10
>>803
それ自体嘘だと思うって散々書いたよ
家庭の味が違うのなんて店で出す程には気を使ってつくらないだけ
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:08:57.27ID:yD9Se8OG0
>>764
よくこれ見るけど昔と違って今は車社会だから子供だけで遊ぶにはリスク高いのも事実なんだよね。
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:09:09.35ID:eckcaIMj0
>>769
こんな事言っておきながら
周りから忖度するな!!と圧力掛けられるとアタフタし始める
結局、シフトは女の気分と勢力図次第
ほんま言っている事がコロコロ変る
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:09:10.55ID:yqKs0ozA0
>>820
感染症なら大惨事になるからな。
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:09:15.21ID:gED0iozS0
>>814
この国は奴隷非正規だらけなのになんで今更非正規奴隷が可哀想とか寝言いってんの?
都合よすぎだろゴミ
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:09:26.40ID:/29lSZhS0
>>784
じゃああなたももっと稼ぎの良い相手と結婚すればよかったじゃない?
それができなかったのは自己責任という話になる
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:09:28.44ID:RKgHkaji0
仕事をしながら育児をすればいい

仕事と育児を分けるな

育児に引きこもるな、仕事に引きこもるな
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:09:29.88ID:wUPlj/+20
大学時代の友達の会社は育休や産休の欠員は、補充されないからキツイと言っていた
妹の会社は人事部扱いになり、所属部署には派遣社員を補填してくれるらしい
共に一部上場企業だから企業の取り組み姿勢の差だと思う
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:09:50.99ID:KRwRTbwd0
>>816
移民と言うのは

移民を働かせて儲けるだけ儲けて
移民による社会不安は人に押し付ける

ということだからな

先住民無きものにしたアメリカやオーストラリアみたいな移民ならともかく
移民政策で成功した国は歴史上ない
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:10:12.09ID:xUvs3etM0
>>762
「自分がいないと仕事は回らない」と社員に思い込ませる企業はもれなくブラック企業だよなw
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:10:22.04ID:hYCBi50A0
>>667
企業の偉い人はたいてい家事も育児も他人ごとな世代のオッサンだから
男がメンタル病んで休職しても別に帰ってい来なくてもいいけどなとか口にだして言っちゃう世代
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:10:31.61ID:P+0jUUKx0
>>461
止まってるだけならいいけれど、確実に劣化してるからなあ、
半年しか産休取ってなくても、糞みたいに付かなくなって戻ってくる
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:10:40.64ID:JOyxX6PP0
>>823
AI化って言うほど進んでませんよ
まずは社会に出てみようね
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:10:49.14ID:gED0iozS0
そもそも特定の人物しかできない仕事って何だよw
ただの人員が限られすぎたブラックだろwww
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:10:53.76ID:eckcaIMj0
>>826
60年代から交通戦争が問題視されておった
今のほうが昔と比べたら道路で遊ぶのは、安全(いまは、子供は外で遊べなくなったが)
昔は、運転技術もマナーもなかった・・・
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:11:00.70ID:kX6xZc1F0
>>813
自己中な働き方って?
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:11:08.39ID:GoNOP+310
>>743
アメリカは宗教的な理由で中絶できなくて里子に出して里親に税制的な優遇をしてる。
日本は中絶が多い。
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:11:14.18ID:oocjedBd0
>>832
それも妹さんが戻ってきたら派遣はお払い箱なんだろうしなぁ
なんか健全じゃないよね
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:11:14.98ID:Sm0IA0X30
繰り返すが企業の規模による
職員10人以下の職場なら育休取る側にも配慮が必要
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:11:23.44ID:KRwRTbwd0
>>823
AIが仕事を奪うことはない
自動運転車が公道を走ることがないのと同じ

ただしITは仕事を奪ってきたし、これからも奪うだろう
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:12:40.06ID:kX6xZc1F0
>>836
派遣など今時してる方がバカ

こんなに正規の仕事があるのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況