X



【裁判員裁判】初の死刑判決 「理解追いつかず質問も浮かばなかった」 青酸事件で裁判員会見、専門家求める声

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/09(木) 00:12:46.18ID:CAP_USER9
 京都地裁の裁判員裁判で初の死刑判決が言い渡された7日、裁判員3人が地裁で会見に臨んだ。

 長期審理だったが、女性裁判員は「評議や意見交換の機会があり、心理的・精神的負担は少なかった」と振り返った。青酸を用いた犯行手口から、証人尋問などで化学の専門用語が飛び交った。「理解が追いつかず質問も浮かばなかった。素人にも分かりやすい言葉で説明してほしかった」と言及した。

 被告の認知症については「病状の判断に関して複数の証人が必要だったかもしれない」「認知症の専門家が公判を傍聴し、意見を聞く機会があれば判断は変わっていた可能性もある」などの声が上がった。

 裁判では裁判員の負担軽減のため法廷に提出される証拠が絞られた。しかし、「被告の通帳も出てこず、借金がいくらあったのか最後まで分からず疑問が残った」「審理時間が掛かっても出せる証拠は全て出してもらい、判断したかった」と述べた。

 弁護側が控訴した点については、「私たちが考えた上での判決でやりきった感がある。控訴審ではプロの判断を仰ぎたい」。

配信2017年11月07日 23時25分
京都新聞
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20171107000190

関連スレ
【青酸連続事件】死刑「揺るぎない判決だったと思う」 裁判員が会見
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510051370/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 00:13:01.96ID:5RuNp49F0
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

秋の夜長の気分転換にどうぞ

>青空文庫の〇パクではありまへん

法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/
/aet07
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 00:18:53.14ID:8/7AZ0+z0
裁判員「理解できないけど死刑!」って…
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 00:19:56.33ID:NXuXuCFT0
専門家って、ちゃんとした学者な。
何かわけの分からない弁護士がテレビ出てるけど
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 00:22:16.32ID:Wg+hTnCH0
論点は公判前整理で整理されているはず。
何を争いたいのか、判断しなくていいことは何で判断すべきことは何なのか、
どのぐらい信用できるのか、どのぐらいの量刑が普通なのか、
職業裁判官でもやらなくていいことまではやらない。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 00:22:39.43ID:8/7AZ0+z0
>>4
ワロタww
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 00:29:50.69ID:Qyw+miZB0
>「理解が追いつかず質問も浮かばなかった。

多分、それは教養が無いから
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 00:37:22.08ID:C+H0yJiH0
>>9
犯罪に無縁な、普通の生活に追われてる一般市民だから理解できないで当たり前やで・・・(´・ω・`)
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 00:40:44.13ID:Fk/EVvq00
マスコミは死刑反対意見だけ切り貼りして報じてるんじゃないの
どうせまた結局行き着く所は安倍批判だろ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 00:54:43.03ID:ZtryIp1b0
>>11
>>1読め、犯罪者の心理とかじゃなく「化学の話」を理解できなかったって言ってるぞ
まぁ裁判なんぞでガチで専門レベルの話が飛び交うとは思わんからコメント残したやつの教養がないのは確実
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:01:16.55ID:b9Zn7iHT0
>>10
選ばれれば今くらいの時期に裁判所から書類がくるぞ
むやみに人に言うなと書いてあるからなっても言わないだけかも
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:31:59.32ID:5azXfgoO0
AI「まぜてー
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:34:16.90ID:xzdHGda/0
有罪か無罪かの決定だけでいいだろ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 02:23:00.84ID:VR9Ekl8W0
>>1
京都地裁で
をスレタイに入れるべき
日本初と勘違いする奴は多い
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 02:29:18.60ID:JUJgf/Tf0
人殺したら死刑で良いんだよ

結果オーライさ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 02:36:14.91ID:JiPpa4ux0
神奈川県民の方は、あの座間の事件をいずれやるんでしょう。
お気の毒です。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 02:40:45.10ID:76uj+5Z+0
>>1
>控訴審ではプロの判断を仰ぎたい
結局そういうことなら、裁判員制度はムダ。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 02:41:16.10ID:LtaSaXiX0
>>13
同意。でも一般人なんてそんなもんだろう。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 02:42:57.25ID:YHl/KtJ70
裁判員やってみたいなぁ


選ばれたいおー


日当も欲しいw
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 02:44:09.36ID:tRTnK1TO0
>>1
> 裁判では裁判員の負担軽減のため法廷に提出される証拠が絞られた

なんだそれ?裁判員制度やるんなら、ゆとり教育みたいなことしてねえでキッチリやることはやれよ
それやらないんだったら、裁判員制度をやめちまえよ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 02:46:02.00ID:6zcJ4ZXl0
裁判員裁判は国民の感覚を反映させる意味で行政裁判にこそふさわしいのにな
殺人だ犯罪だじゃなくて国と個人の争いに国民の感覚としてどうですか?って方が心理的負担も少ないし
まあ国民の意見とると国が負けまくることになるからやらないんだろうけど
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 02:47:39.51ID:KN/NTK070
>>24
そういう「一般人の一般的な良識の判断を仰ぐ」のが裁判員裁判だから
わからなければわからないでも良いと思う
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 02:50:25.02ID:7/Q2Ifoq0
一般人に迷惑掛けるだけの裁判員制度なんか廃止しろ。
高級取りの正規の裁判韓がきっちり仕事すればいいだろ。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 02:53:05.78ID:YrSdpdEJ0
酌量の余地のない殺人は一人でも死刑

これでいいんだよ。法曹界が前例がどうだとか市民感覚をとか見当違いなこと言ってるけど
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 02:54:07.76ID:WC/Gi/A40
死刑判決即死刑遂行をすればキチガイ反対活動家は殆どいなくなる
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 02:56:13.98ID:76uj+5Z+0
>>28
証人尋問での議論の中身が分からない、というのであれば、大問題だ。
分からない奴がどうやって「良識」を発揮する?
そもそも分からない奴の「良識」とは何だ?
証人尋問で一生懸命説明させているのに、裁判員はその議論がわからず
判断もできない。ところが、最終的に判断しろという。

では、その判断とは何に基づいているのかと言うと、裁判所での議論
でなくて、議論なんて全く無しでも同じ結論を下すような
「偏見」によるだけ。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 03:10:45.64ID:XweWhcE20
もういいよ出たがりわ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 03:17:18.69ID:dyyihAwv0
>>1
やっぱ裁判の間は裁判員は隔離されるん?一体どこの誰がそんなんに付き合うんだろうね。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 03:25:58.51ID:Dtc6LXGg0
犯行後の認知症が判決に何か関係あるの?
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 03:32:36.19ID:MWArXg1i0
専門用語を理解する必要性まではないけどな
テーブルの上にできた内容を見て、どちらの言い分が妥当そうに見えたのか
どの程度の量刑が妥当そうなのか「判断」したらよいだけのこと
プロの裁判官だって細かな内容まで理解してるわけじゃないし
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 03:41:32.23ID:rMClCmXC0
>>34
ジンジャエール!
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 03:42:24.89ID:rMClCmXC0
>>38
誤爆なんでスルーで!
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 03:43:40.22ID:ifSOs2Tl0
>>1
職業裁判官ではなく一般市民の視点で
裁くってのが裁判員制度の趣旨だろうが。
もうやめちまえよ馬鹿馬鹿しい。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 03:43:54.36ID:jeMIIJ1w0
新宿古着屋ワタナベを理解しようとする方が間違ってます
勝手に自滅するだけですから自由にやらせて逮捕されればそれでいいんじゃないでしょうかダイバクショウ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 03:45:26.21ID:VXpraThO0
国民のためにある裁判所
のアリバイ作りに
国民全員が加担する制度になってしまってる

もう訳分からん
ち・が・う・だ・ろ〜って誰か言えよ、年内中じゃないとウケない
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 03:47:38.34ID:MWArXg1i0
>>42
もう賞味期限切れかと
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 03:59:25.85ID:uYxmVgFx0
>証人尋問などで化学の専門用語が飛び交った。「理解が追いつかず質問も浮かばなかった。

勉強せえ
お前有罪無罪の判決どころか量刑にまで関与すんだろがこのボケ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 04:01:50.83ID:uYxmVgFx0
>控訴審ではプロの判断を仰ぎたい
舐めてんのかお前は?
裁判を受ける権利は被告人の権利なんだぞ
お前3回受ける権利の内1番大事な最初の一回を使ったんだよ
何がプロだボケ責任回避しようとすんな
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 04:03:54.97ID:hNwxIqM70
別に化学式なんぞ分からんでもいいよ
何をやって結果がどうなったかを判断するだけで
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 04:04:27.30ID:tkG0nml10
こいういう民度が問われる白人の猿真似はうまくいかないな
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 04:07:07.89ID:HZT8SwN+0
悩まないでいいのに
あれだけ旦那が死んでたらナニかあるよ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 04:12:06.19ID:vgHhtOMU0
だいたい日本国民は義務教育で法律のほの字や社会制度のしの字すら学んでない土人だ。
それが一朝一夕で司法判断をするのは不可能。
そこまではプロの裁判官に考えさせて、あと国民が主権者として判断するべきは、
その裁判官の出した答えが合憲か否かだ。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 04:15:14.83ID:z2JWwo000
なんかよく分かんないけど死刑にされた婆さん笑うw
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 04:27:06.83ID:D6mSJ5ywO
>>1
お前さんたちがおよそ130日かけて導き出した答えを被告側が納得しなければ上で争うだけの話。

今更個人的な所感などどうでもいい。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 04:29:41.13ID:uYxmVgFx0
>>49
勉強せえクズ
主権者だとほざきつつ権利を行使しながら
その義務を履行しない、できない?
ふざけんなゴミ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 04:53:46.46ID:QfAHIeLL0
「死刑でいいだろこんなのは」でおk
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 04:56:03.92ID:E+YmnIdk0
>>4
ひでえw
まぁ2ちゃんのネトウヨ見てても
大きくなった子供ばっかりだからなー
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 04:56:07.17ID:SmNRBwHo0
弁護士が悪の手先と思うことが何度もあってウンザリ

善良な弁護士も居るけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況