X



【日本史】「鎌倉」でなく「北条時代」が区切り 時代区分に新提案 明治以前を「古墳→大和→山城→北条→足利→織豊→徳川」★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/09(木) 12:42:22.46ID:CAP_USER9
時代区分(古墳から明治以前)
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171108004256_comm.jpg

■時代区分を見直す中世史家 保立道久・東京大学名誉教授

 歴史には時代区分がある。だが、日本史で一般的に使われる「平安」も「鎌倉」も「室町」も問題だと指摘し、新たな区分を提案する歴史家が現れた。名付けを見直し、区切る事件を変える。歴史の大きな流れが理解しやすくなるというのだ。明治以前を「古墳→大和(やまと)→山城(やましろ)→北条→足利→織豊(しょくほう)→徳川」にすべきだ、というそのわけは。

 ――時代区分を変える必要などあるのでしょうか。

 「時代区分は、歴史を少しでも分かりやすくするための印です。学界も習慣的に使っていますが、社会への影響が大きく、もっと深く考えるべきだと思いました」

 「ヨーロッパや中国などの外国は、王朝交代で時代を区切ります。日本の天皇は『万世一系』ですから難しいのですが、前近代の政治の中心は王権です。王権の変化で区切るほかありません」

 ――では、最初の王権はいつできたのでしょうか。

 「3世紀初頭、邪馬台国の卑弥呼の時代と考えます。その頃、前方後円墳の原型といえる古墳が纒向(まきむく)(奈良県桜井市)に営まれ始めた。そこで従来3世紀末か4世紀初めとされる古墳時代の開始を、邪馬台国の成立時とします」

 「前方後円墳は、つぼを横倒しにして半分埋めた形なんです。後円部に埋葬された人の魂が、つぼのくびである前方部を抜けて天に飛翔(ひしょう)します。こういう神話を信じた人たちが邪馬台国をつくった。古墳時代は神話時代です。ただ、その神話は天皇家のものとは限りません」

 ――古墳時代の次は大和時代となっていますが、どこで区切るのでしょうか。

 「大王の血筋が確定して後の天… 残り:2408文字/全文:3097文字

配信2017年11月9日03時17分
朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASKB05T40KB0ULZU015.html

★1が立った時間 2017/11/09(木) 10:39:36.22
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510191576/
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:35:26.47ID:qew+SboC0
>>312
そうだよな。
建築やデザインは欧米系と異なるモチーフ,センスがあるからね。
伝統文化をしっかり習得・研究しているわけでなくても,やはり,
引き出しの奥に潜んでいるモノがあるから,世界と渡り合える。

同じことが中東系のデザイナや建築家にも言えると思うけど.
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:35:55.87ID:kAtvrwwQ0
>>326
なんで西日本をそんなに憎んでんだ?理解できんのだが
それよか、朝鮮戦争で帰れなくなった在日が集結してふえた関西の在日濃度と、東京神奈川に集まってる朝鮮籍どうにかしろ
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:35:59.67ID:wgc0WOBm0
アウシュビッツは教えるけどポグロムは全然教えないねw
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:36:02.99ID:0baNIYoh0
>>195
或る正直な東京人のホームページの記述より


武蔵の国
http://www.kt.rim.or.jp/~tro/tt/togarasi.htm

東京や多摩の別名として古来からの国名の武蔵がある。若者の街で人気の吉祥寺も武蔵野市にある。
“武蔵”というのは“モサシ”という朝鮮語から生まれた言葉だという。
モサシは河原にはえる草の呼び名らしく、多摩川の河原や東京を二分するようなその広大な河岸段丘の草原からつけられたようだ。

また、武蔵の国の国司は百済人と決まっていて亡命してきた百済王家の人間がなっていたという。
今でも東京(武蔵野)には狛江とか高麗とか朝鮮に関係ある地名や名称が多く残っている。
武蔵の国の政府があった府中の大国魂神社(オオクニタマジンジャ)のあたりからは、百済人や東夷が暮らした武蔵野の大地が遠望できる。

江戸がなぜ栄えたか、というと「田舎者で栄えた」というのが一つの答えらしい。
江戸八百八町は当時も世界最大の都市。大名の参勤交替だけではなく、ありとあらゆる田舎から人々が集まって来ていたのだ。
そもそも江戸の背景となった武蔵の国そのものが海外からの亡命者や入植者、あるいは都落ちしたもの、東国へ派遣されたもの、
古来地元で群雄割拠する豪族など、ありとあらゆる人間が生活を営んでいた場所である。
しかも知事は外国人、国際的といえる地域でもあるのだ。

これが、ボクにとっての東京のバックボーンであり、歴史であり、生い立ちであり、成り立ちであり、現実であり、その一部分だ。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:36:17.82ID:uRV6wtt40
やっぱり、今まで通り政府のあった場所で時代区分した方が分かりやすいわ。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:36:29.04ID:mUD02atz0
>>266
紀元200年あたりにも朝鮮国、朝鮮民族、もしくはそれに近い存在は無い
馬韓辰韓弁韓はそれぞれ別の民族で、それぞれ百済、新羅、任那になったが、新羅が半島を統一した頃にようやく朝鮮民族、が出来た
そのずっと前に大化の改新、大和朝廷があるわけで
だから韓国の学者とNHK朝日新聞絡学者は大和朝廷の歴史を新しいものだ、とねつ造して、朝鮮民族が日本に対して支配的、先進的であった事にしたいわけ
そこでねつ造のターゲットが古墳時代と弥生時代だ
まず弥生時代を潰したがる朝日新聞NHK
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:36:58.10ID:DLsFqWLN0
>>321
承久の乱のあった1221から建武の新政までの1331までが北条時代になってる
三代将軍時代はまだ山城時代
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:37:28.07ID:OCBrihYG0
>>1
日本分断化を狙う
反日記事くさい
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:37:32.01ID:1XnHHSJI0
>>176
考古学者にとっては、卑弥呼も邪馬台国もどうでも良くなっている。
新しく発見される出来事の方が大切だから、九州だろうと奈良だろうと
それ以外にも大規模なクニがあったことの方が大事になる。
歴史学者は、自分の推理が当たれば自慢できるので、邪馬台国の場所を
自論で語りたがる。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:37:45.11ID:hvM93VoZ0
北条と鎌倉の時代範囲に違いは無いだろ
国名と氏名が混じってたりであんまり良い案とは思えんな
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:37:47.61ID:8iQwRSZa0
>>73
アメリカ人にとってアメリカが
フランス人にとってフランスが
バングラデシュ人にとってバングラデシュが
インド人にとってインドが
そうであるように、特別なものを持った国だと思いますよ

遺伝子レベルで厳密にテストしてる訳じゃないが
今の皇室を辿っていくと記録に有るだけでも軽く千年以上の伝統がある、とか
1000年前の宝物が未だにきっちり保管されてる宝物倉があるとか
なかなか世界でもないっしょw

勿論それぞれの国に、そうしたサムシングスペシャルはあると思うけど
俺が言ったような「特別じゃありませんよ」って連呼する種類の連中は、それぞれを尊重するんじゃなくて単に日本を卑下したいニュアンスだけなんだよね
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:38:13.04ID:mzYZ0oIo0
>>328
そのとおり
三輪山は蛇を信仰している
出雲大社と同じ

大和王朝時代になると
この信仰が否定される
ヤマタノオロチ
ツチグモ
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:38:47.81ID:uRV6wtt40
権力のあった人を時代区分に使うとおかしい事になる。
江戸時代だって将軍が親政したのは1、2、3、5、8、15代くらいでしょ
ほとんどは大老や老中や側用人が代わりに政治してたし。
0352ぴーす ◆u0zbHIV8zs
垢版 |
2017/11/09(木) 13:38:52.07ID:OnlOR/foO
>>333

大正時代に朝鮮に首都をうつす案があったよ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:39:10.70ID:3j7Bhu0k0
国際的には、日本史の時代区分は

1、先史時代(縄文〜弥生、邪馬台国)
2、天皇親政・蘇我時代
3、摂関政治・武家時代(藤原、平氏、源氏、北条、足利、織田、豊臣、徳川)
4、大日本帝国時代
5、日本国時代

って感じだよ
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:39:18.43ID:bAv4yDd50
日本で初めて法律(民法)を制定化して文明の段階1つあげた北条泰時(3代執権)の評価が低すぎる
山賊の首領と変わらん信長やら家康なんかよりはるかに重要なことしてるんだが
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:39:23.77ID:Ymr1Yan80
日本人が「平安時代」という言葉で国風文化を連想する事を消し去る気か?
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:39:45.24ID:OVGLOohy0
>>340
そんなん捏造やっても日本と中国の文献で大雑把な事は全て証明されてる事なんだけどな
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:39:45.97ID:mdq3iJBp0
>>26
大阪城はしょせん秀吉のプライベートな城
伏見城が公的な城で政治は全部そっちでやっていた
(大名たちも伏見城下に屋敷を構え、今でも屋敷跡が町名に残ってる)
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:40:16.33ID:DLsFqWLN0
初期鎌倉幕府って今でいうと防衛省を鎌倉に移しただけかもしれないな
本拠はあくまでも京都
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:40:38.26ID:6mbgBMOh0
前スレから一人変なのいるな
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:40:44.48ID:+AEqTJEW0
>>307
普通に勉強してたら欧米列強の侵略だらけだよ
日本なんて最後にちょろっと出てきただけ
世界の大半を欧米が植民地にしてからだよ

フランシスコザビエルのイエスズ会なんて世界を植民地にするために出かけた過激派だぜ
でも日本史だけだとそんなこと誰も知らない
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:40:44.66ID:83Lv8cnn0
幕府を開いた時代で分けておく方が合理的に思うけどな。各為政者の住み分けも出来るし
もしその分け方でいいなら、藤原と平氏に戦国時代が必要だろう。室町幕府から織田豊臣時代に100年分ほどのブランクあるし
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:40:45.61ID:Bd0lo2+q0
土地の支配 古墳→大和→山城
人の支配  北条→足利→織豊→徳川
法の支配  明治大正昭和
金の支配  平成

ここまでやれば意図も分かり易いのに
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:40:53.90ID:/nIagqgv0
鎌倉幕府も室町幕府も江戸幕府も、天皇から征夷大将軍の職を与えられたときからで、いいんだよ

なにがいいはこだよ
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:41:24.19ID:H2WsH4do0
六波羅探題できるまでは鎌倉幕府って東国ローカル政権にすぎないからね
室町時代の関東公方とかその辺程度の規模
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:41:25.02ID:uRV6wtt40
>>360
まあそうだよな。
というより東日本政府が鎌倉で西日本政府がいまだ京都という二元体制だった。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:41:36.66ID:mzYZ0oIo0
>>338
平地気気候が温暖
上総地域、毛地域、武蔵地域は
それ以前から栄えていた
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:41:55.71ID:TjITBk1y0
>>347
いや大名古屋時代だよ?1600年以降は
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:42:31.37ID:JI8736tq0
北条が乗り越えられなかったのは、頼朝が構築した三河システム(三河縁者が武家社会を牛耳るシステム)
男系、女系共に源頼朝に近い足利氏が使命感をもって、武家社会を源頼朝の三河システム(三河縁者が武家社会を牛耳るシステム)に戻したのさ 
その三河システムの存在は政子ちゃんは周知の事

頼朝やその息子孫がいなくなって、政子が頼りにしたのは三河で繋がる人々だったのは明白だろう、政子の葬儀奉行は三河守護の足利義氏だった 


金剛三昧院(本尊、愛染明王は北条政子が、当時仏師として世間に名を広めていた運慶に依頼し、頼朝公の等身大の坐像念持仏として作成) 

・建暦元年(1211年)、北条政子の発願により源頼朝菩提のために禅定院として創建する 
・承久元年(1219年)、源実朝菩提のために禅定院を改築して金剛三昧院と改称し、以後将軍家の菩提寺として信仰する 
・貞応2年(1223年)、北条政子が禅定如実として入道し、建立奉行を葛山景倫(願性)・安達景盛が務め、源頼朝と源実朝の菩提を弔うための多宝塔(国宝)を建立する 
・嘉禎4年(1238年)、足利義氏は政子の十三回忌にあたり、当院に大仏殿を建立し、丈六の大日如来像を奉安して、政子と実朝公の遺骨を納める 


・源実朝 
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡))→由良御前→源頼朝→源実朝 

・葛山景倫(願性) 
藤原実範(三河守)→女(藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)の妹)→高橋惟康(三河国高橋荘領主)→鮎沢惟兼→葛山惟忠→景忠→景倫(願性) 

・安達景盛 
小田野兼広(三河国八名郡小野田)→安達盛長(三河国小野田荘地頭、三河守護)→安達景盛(三河国小野田荘地頭、1221年まで三河守護だったか?) 

・足利義氏 
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡))→女(養女)→足利義兼→足利義氏(三河守護)
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:42:40.93ID:H2WsH4do0
>>366
秀忠はかなりのやり手だぞ
大名の改易数が一番多いのは秀忠時代
自分の対抗馬になりそうな弟や甥も粛清
親父の腹心だった本多正純は改易
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:43:01.39ID:mdq3iJBp0
>>360
全国の守護地頭を鎌倉から統率してた
この時代の天皇は国を治める実権が無い

防衛省だけじゃなくて全ての省庁が鎌倉にある状態
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:43:21.82ID:uRV6wtt40
足利尊氏の呆れちゃうのは自分の出生地である栃木県や
勢力を拡大した九州には特に便宜をはからずに
当たり前のように京都に幕府を置いちゃった事。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:43:24.36ID:Yt9ftnSa0
>>297
教えるも何も先史時代なんて教えようが無えだろうが
(自称)古代研究家の妄想を子供に叩きこめ、とでも言うの?w
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:43:41.27ID:3j7Bhu0k0
>>363
英語版、Wikipwdiaだと
天皇家以外の日本のデファクトな支配者として
「蘇我家、藤原家、平家、源家、北条家、足利家、徳川家」
の有力氏族がいたということは普通に書かれてる
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:44:23.87ID:uIZ/5om70
時の政権つっても、どの程度まで力持ってたのかわからんよね
徳川はかなり力持ってたんだろうけど
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:44:36.57ID:EgIkB7dD0
日本動かしてきたのは天皇やなくて官僚やで
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:44:42.07ID:mUD02atz0
弥生時代を無きものにしたい朝日新聞NHK学者

朝鮮民族が成り立つまでは日本は国でなく植民地の未開民族でなければならないからな

実際には大和朝廷が出来てても朝鮮半島は3つの別々の民族にわかれてたから致命的に無理だけど
慰安婦20万とかメチャクチャ言う学者ばかりだからなあ
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:44:51.51ID:Yt9ftnSa0
>>360
>初期鎌倉幕府って今でいうと防衛省を鎌倉に移しただけかもしれないな

全然違います(笑)
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:44:52.93ID:B0PVUCVy0
鎌倉に幕府があったから鎌倉時代で良いじゃないか
一応源氏ではなくとも将軍はいたし
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:45:05.53ID:h5wbi7Mx0
源頼朝の扱いは難しいな。
北条時政の傀儡でも旗頭ではあったから。
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:45:13.72ID:Zp//16Vv0
日本の都
沼島/淡路洲 国産み(イザナギ/イザナミ)兵庫県南あわじ市
須 我 ヤマタノオロチ(スサノオ)島根県雲南市
出 雲 因幡の白兎(オオクニヌシ)島根県
高千穂 天孫降臨(ニニギ)宮崎県高千穂町
橿原宮 B.C.660年(神武天皇)奈良県橿原市
庵戸宮 B.C.291年(孝霊天皇)奈良県田原本町
纒向宮 1世紀(垂仁天皇)奈良県桜井市
難波高津宮 4世紀(仁徳天皇)大阪府大阪市
近飛鳥八釣宮 5世紀(顕宗天皇)奈良県明日香村
石上広高宮 5世紀(仁賢天皇)奈良県天理市
近江宮 667年(天智天皇)滋賀県大津市
平城京 710年(元明天皇)奈良県奈良市/大和郡山市
恭仁京 740年(聖武天皇)京都府木津川市
紫香楽京740年(聖武天皇)滋賀県甲賀市
長岡京 784年(桓武天皇)京都府向日市/長岡京市
平安京 794年(桓武天皇)京都府京都市
福原京 1180年(安徳天皇)兵庫県神戸市
南 朝 1336年(後醍醐天皇)奈良県吉野町/五條市
東 京 1868年(明治天皇)東京都千代田区
※ 天皇が(一時滞在を前提とせずに)移住・居住した地
※ 近場は古い方のみ記載
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:45:18.44ID:wgc0WOBm0
鎌倉幕府最高( *・ω・)ノ
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:45:46.01ID:lDvru54H0
日本の「番地」はわかりにくいから欧米にならって「道+番号」にしろって言ってるやつらと同じ臭がするわ
世界的にグローバリズムが嫌われだしてるのに何言ってんだか
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:45:49.53ID:i+9BFEqZ0
北条が権力を握った後も幕府は鎌倉だが、元は源がトップでややこしい
足利の前の南北朝はともかく、足利の統制が利かなくなった時代も長いのに
戦国時代を省く理由もよく分からない
豊臣はほぼ全国統一と言っても良いだろうが、信長はそこまでいってない

よくある、お前が思い付く程度の事は先人が既に考えてる
実行しないのは何かの大きなデメリットがあるからだ状態
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:46:13.78ID:edAL7pn/0
>>388
鎌倉バカか
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:46:19.95ID:m69n5mkN0
天皇って
初期は仏教を守る正義の象徴だったけど

あとの年代になるほど
無意味になって

最後はエタヒニン薩長の神輿に使われて

軍国主義時代は
天皇カルトに成り下がったよね。

初期の徳の高かった時代はいずこへ。
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:46:29.31ID:uRV6wtt40
足利尊氏がちょっと決意してれば栃木が日本一の大都会になって首都になってたべ
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:46:29.55ID:DtQgWPge0
ネトウヨが語る日本史のタネ本が関裕二
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:47:27.56ID:bAv4yDd50
法治が正解っちゅうあと智慧だと3大偉人は

聖徳太子(十七条憲法)
北条泰時(御成敗式目)
徳川吉宗(公事方御定書)

聖徳太子は官位十二階っちゅうあえて科挙ではなく九品官人法ベースの身分制度導入したのがかなり大きい
九品は生まれで役職完全固定だったがスタート地点が違うだけで出世できる極冠制度に改良した(近現代軍制の二等兵スターとか軍曹スタートか少尉スタートのようなもん)
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:47:31.75ID:JI8736tq0
中世の始まりは、これが一番大事なんだよ
三河の藤姓熱田大宮司家と三河の源頼朝、三河の足利氏
そして、三河の徳川だ


三河の藤姓熱田大宮司家(藤原南家貞嗣流)

系図
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))→女→源頼朝(初代鎌倉将軍)
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))→女→足利義兼(初代足利氏)

■藤姓熱田大宮司家(本貫地:三河国額田郡乙見、三河県岡崎市)

・頼朝の母方の曾祖父藤原季兼(三河四郎)は、三河国司を多数輩出した一族(祖父の兄、父、弟)に生まれる
・季兼は、伊勢神宮領荘園の荘官として都を下り三河国加茂郡(三河県豊田市)に土着する
・季兼は、三河国加茂郡(三河県豊田市)の未開拓の土地を開発し、高橋荘・高橋新荘(後世 八条院領大覚寺統)を立券する
・季兼は、三河国額田郡(三河県岡崎市)に移り住み、青木川菅生川流域(菅生郷)を開発、荘園化せず自らの本拠とする(後に、権益は血縁である足利氏に)
・季兼は、三河国設楽郡稲木(三河県新城市)の稲木長者を滅ぼし、東三河を支配下におく
・季兼室の松御前(尾張員職の娘)は、晩年新城市稲木で過し没した(城ヶ峰の山頂(味方県新城市)に墓あり)
・季兼は、藤原資良(父の従兄弟)が尾張守になり、息子(藤原季範、額田冠者)と共に三河に住みながら尾張目代を務める
・季兼の息子である藤原季範(額田冠者)は、藤原南家として初めて熱田大宮司となる(大宮司職の簒奪)             ←乗っ取られる(笑)
・藤原季範(額田冠者)の娘(由良御前)は源義朝の正室となり、源頼朝を生む
・藤原季範(額田冠者)の娘(養女(実父は藤原範忠))は源義康の正室となり、足利義兼(初代足利氏)を生む
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:47:41.21ID:H2WsH4do0
>>386
頼朝時代は北条はそんなに強くない
頼朝とその嫡男の頼家の乳母だった比企氏一族が強かった
この時代は次代の当主を幼少から教育できる乳母一族が一番権力握ってる
北条は頼朝生存時はそこまでの力がなかったから次男の実朝にしか乳母を送り込めなかった
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:47:49.29ID:mUD02atz0
>>364
古墳時代以前 朝鮮国の支配

NHKや朝日新聞がよくやるねつ造
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:47:54.57ID:uRV6wtt40
へうげものでは秀忠は家康を殺そうとしてたよな
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:48:38.81ID:8iQwRSZa0
>>379
つか、悪とか悪じゃないとかの区別が無意味ではないの?

ハンニバルとスキピオのどっちが善でどっちが悪なのか

劉備と曹操のどっちが悪でどっちが悪なのか
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:48:51.73ID:M7gx/lIE0
この学者九条の会じゃん
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:48:53.02ID:+Lw1b58p0
>>340
とりあえず新羅は唐と組んで最後まで残っただけで新羅が朝鮮統一したとは思えないが
高句麗百済を滅ぼした主力は唐だしな
で唐は朝鮮統治を始めたが朝鮮での抑えが手薄になったところで新羅が反乱しただけ
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:49:36.00ID:1XnHHSJI0
そういえば、よく忘れられるけど日本もヨーロッパのように宗教勢力が武装して、
武士ー朝廷ー僧兵の3つ巴の争いだものな
宗教が、でしゃばるのは危険であることを教えた方がいい
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:49:38.52ID:V4Ju4N2C0
>>389
何の関係もないけどな。今の歴史観がむしろ西洋史学を参考にしてるわけで
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:49:49.31ID:m69n5mkN0
>>406
愚かな人。

北朝鮮を見れば
悪の為政者がいるとわかるでしょ。
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:49:50.98ID:tUfMShiV0
>>1
元記事呼んだ
すげーわかりやすい
王権が強かった時代は土地、武家政権が明確に確立して以降は武臣王の政権
と区切っていくというのはかなり分かりやすかった

西欧式の区分と皇国主義史観の影響(足利→室町)が歪に絡まった状態をなんとかしてほしいし
個人的には現状の弥生時代という名称だけはどうしても許せない
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:50:25.67ID:/CzPnNCK0
>>403
その比企一族の土地にいた豪族が強かったんだがね
そのエリアをもう少し調べたほうが良いよ
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:50:28.72ID:wgc0WOBm0
>>392
江戸幕府はしめつけがキツいし
室町幕府は統制が効かないし鎌倉ぐらいが良いのだよ
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:50:31.73ID:jeyKe5vX0
またサヨクがなんか閃いたんだろ
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:50:35.23ID:H2WsH4do0
>>408
普通に半島全土支配したのは新羅だからそこは新羅が統一でいいっしょ
他人の力借りちゃダメってこともないし
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:50:50.32ID:JI8736tq0
>>403
間違い
鎌倉将軍の次の別格は足助氏だ
足助氏は昇殿出来たんだぞ


これが三河システム(三河縁故の武士が武家社会を牛耳るシステム)


源頼朝は嫡男の正室に、曽祖父が開発した三河国の荘園の荘官をしていた足助重長の娘を選んだ


源頼朝の曽祖父は三河県豊田市民→三河県岡崎市民
源頼朝の祖父は三河県岡崎市民
源頼朝の嫡男の正室(辻殿)は三河県豊田市民
その嫡男の息子が鎌倉鶴岡八幡宮でやらかした公暁


・吾妻鏡では辻殿を妻、若狭局を愛妾としている


・源頼家(2代目鎌倉将軍)
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡、三河県岡崎市))→由良御前→源頼朝 →頼家→公暁

・辻殿
足助(加茂)重長(三河国加茂郡足助、三河県豊田市)→辻殿(母親は源為朝の娘)→公暁


■修禅寺(静岡県伊豆市修善寺964)

木造大日如来坐像
http://www.butsuzoutanbou.org/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0/%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%9C%8C/%E4%BF%AE%E7%A6%85%E5%AF%BA/
本尊の大日如来像は1984年に解体修理され、像内から銘文と納入品が発見された。これによって、1210年に実慶が造ったものとわかった。
実慶は「運慶願経」(1183年)に名前の見える慶派の仏師である。この修理の時点では作品は知られておらず、重要な発見となった。新聞でも報じられたそうである。
納入品は美しい布に包まれた髪の毛であった。
髪はB型とO型の血液型の人のものであるとのことで、2人分であることが判明している。1210年というのは、この地で非業の最期をとげた鎌倉幕府の2代将軍源頼家の7年忌にあたることから、頼家ゆかりの人の髪と考えられる。
『吾妻鏡』の1210年7月8日の条に頼家の妻辻殿が出家をしたという記事があり、辻殿の髪と思われる。またもうひとりは、母である北条政子である可能性がある。
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:50:56.32ID:mUD02atz0
>>407
あ、バレたw

まあこんなゴミクズ説は瞬殺論破出来ないと困るんだが

まともに取り合う奴がここにも多いからなあ
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:51:13.69ID:jeyKe5vX0
>>98
やっぱりゴキブリ在日が裏にいるのか
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:51:13.73ID:kIGpzb0z0
聖徳太子はいなかったとか1185とか本当もういいから
歴史的新事実が見つかったのならともかく
自分で歴史教科書書き換えたい偉い人に付き合う必要が全く感じられない
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:51:14.76ID:uRV6wtt40
APA壺時代→オラウータン時代→アキバ時代
ミンス時代→モリカケ成田神戸時代

めまぐるしく時代が移り替わってるよな。
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:51:20.32ID:mdq3iJBp0
>>407
通りで頭悪いわけだ
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:51:27.12ID:GjDCTLw10
北条家(後北条ではない)のチートっぷり
承久の変で北条義時が
歴史上、唯一武将として朝廷に勝ってるからな
おまけに歴代各執権が有能すぎる
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:51:56.62ID:phBdc+Ja0
>>401
同意
あんな昔に雅な文化が爛熟した時代は
他の国にはなかったんじゃないかなぁ
女性小説家は日本が世界初って聞いたことある
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:52:00.88ID:/CzPnNCK0
和珥と名乗る一族の末裔が比企郡、東松山に移り住んでいて、
古墳もだいぶ作ってるから
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:52:13.24ID:bu9zJRE90
場所で区切ったほうがわかりやすいから今の呼び方なんでしょ
それを人名と混ぜてどうすんだよ
しかも大和とか山城なんてよけいわかりにくいわ
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:52:19.31ID:kZLmE3+30
しょくほうと読ますのか
おとよかと思って豊久かよってなった
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:52:27.46ID:dLy3z8uV0
>>376
そんなど田舎に幕府の中枢を置いても
意味ないだろう。

てか、後醍醐も吉野に逃げるし、
上皇、天皇のいる京都は確保しないと、
いけないから、当然だと思うが。
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:52:27.62ID:m69n5mkN0
勘違いしてる人がほんと多くて
笑える。
仏教を宗教だと思う人がほんと多い。


実は仏教はアンチカルト宗教の
宗教批判勢力。

仏陀の時代の宗教ってのはバラモン教。
宗教批判思想なんだけど

なぜか仏教も宗教扱いされちゃったw
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:52:36.37ID:wgc0WOBm0
>>401
貴族に生まれたら最高ですけど
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:52:51.32ID:TJhRXmnB0
仏教も大陸から伝来したものだしな
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:52:56.42ID:Bd0lo2+q0
>>404
まぁ古墳時代以前は権力の源泉が何であったかはハッキリしないからなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況