X



【日本史】「鎌倉」でなく「北条時代」が区切り 時代区分に新提案 明治以前を「古墳→大和→山城→北条→足利→織豊→徳川」★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/09(木) 12:42:22.46ID:CAP_USER9
時代区分(古墳から明治以前)
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171108004256_comm.jpg

■時代区分を見直す中世史家 保立道久・東京大学名誉教授

 歴史には時代区分がある。だが、日本史で一般的に使われる「平安」も「鎌倉」も「室町」も問題だと指摘し、新たな区分を提案する歴史家が現れた。名付けを見直し、区切る事件を変える。歴史の大きな流れが理解しやすくなるというのだ。明治以前を「古墳→大和(やまと)→山城(やましろ)→北条→足利→織豊(しょくほう)→徳川」にすべきだ、というそのわけは。

 ――時代区分を変える必要などあるのでしょうか。

 「時代区分は、歴史を少しでも分かりやすくするための印です。学界も習慣的に使っていますが、社会への影響が大きく、もっと深く考えるべきだと思いました」

 「ヨーロッパや中国などの外国は、王朝交代で時代を区切ります。日本の天皇は『万世一系』ですから難しいのですが、前近代の政治の中心は王権です。王権の変化で区切るほかありません」

 ――では、最初の王権はいつできたのでしょうか。

 「3世紀初頭、邪馬台国の卑弥呼の時代と考えます。その頃、前方後円墳の原型といえる古墳が纒向(まきむく)(奈良県桜井市)に営まれ始めた。そこで従来3世紀末か4世紀初めとされる古墳時代の開始を、邪馬台国の成立時とします」

 「前方後円墳は、つぼを横倒しにして半分埋めた形なんです。後円部に埋葬された人の魂が、つぼのくびである前方部を抜けて天に飛翔(ひしょう)します。こういう神話を信じた人たちが邪馬台国をつくった。古墳時代は神話時代です。ただ、その神話は天皇家のものとは限りません」

 ――古墳時代の次は大和時代となっていますが、どこで区切るのでしょうか。

 「大王の血筋が確定して後の天… 残り:2408文字/全文:3097文字

配信2017年11月9日03時17分
朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASKB05T40KB0ULZU015.html

★1が立った時間 2017/11/09(木) 10:39:36.22
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510191576/
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:07:07.05ID:kIGpzb0z0
>>502
聖徳太子とその一件で歴史学者ほどいい加減な人間はいないと目が冷めたわ
銀河英雄伝説で歴史学者って公平で偉い人だと勘違いしてた
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:07:15.81ID:p8gmc6ls0
>>470
琉球王朝の歴史が、日本史として語られていない現実を体系的に説明できまい?
歴史とは学問、学問とは硬直した発想を解き放って柔軟に見聞する事。
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:07:16.04ID:+AEqTJEW0
>>476
推古天皇の時代に遣隋使を送って国家として外交交渉をやってたんだけど・・・
国家国家というけど実は日本は昔から帝国で肯定の下に国王が大勢いた連合国家なんだよ
これ欧州や中国なんかも同じね
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:07:54.57ID:V/wmmAcL0
>>506
宮崎市定という歴史学者は、歴史には論理性がないと認めないという人だった
中国史読んで感銘したわ
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:07:57.89ID:MMkcGvJS0
朝日新聞が発信するんだから捏造だろ?

情報源の先生はまともそうな感じだが、発信元を変えた方がより多くの人々に
受けいられるんじゃないか?
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:08:13.07ID:D1vkj27w0
>>1
源氏の影が薄くなるやんか
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:08:18.53ID:+Lw1b58p0
>>476
荘園なんかあれある意味国みたいなもんだったしな
鎌倉の守護地頭は日本史的にかなりの転換要素だったと思う
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:09:21.66ID:0qTHTfEXO
>>507
おまえいいこと言うな
確かに列島を網羅した支配体制は敷いてないしな
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:09:33.07ID:v7fuIiQy0
そら、この学者が好きな御託を述べるのは勝手やけど

あまり意味はない

この学者は勝手にほざいとけ
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:09:33.88ID:pRminiKB0
従来の区切りの方が良く出来ている

目立ちたいのは分かるけど・・・
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:10:02.91ID:p8gmc6ls0
天皇(皇室)の権威とは?
明治維新で新政府を樹立した薩長西軍が創作した物語。
これを皇国史観と呼ぶ。
自分たちの正当性を確立するために編み出した小説。
事実、それまで殆どの日本人は天皇という存在自体を知らなかった。
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:10:06.55ID:soB1XELn0
>>491
地方にも及ぶ収税制度とか、「軍団」制みたいな、地方豪族から切り離した中央政府所属の軍事組織とかあったのに
鎌倉幕府とどう違うのだろうか?
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:10:16.06ID:dLy3z8uV0
>>508
室町幕府の末期。1467年〜始まるグダグダな戦乱。
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:10:17.31ID:H2WsH4do0
>>499
それでは毛利や島津の殿様が政権握っていないことの説明がつかない
明治政府の主要なメンバーは下級武士の出身の志士ばかりで占められていて
公家、大名家の出身者はほとんどが締め出されていた
これは官僚組織にも徹底されていて旧大名家・公家出身者の高級官僚に占める割合は
同時期のヨーロッパの貴族層が占める割合と比較して極端に低い
軍隊なんかは更に極端で士官学校を試験でパスした人間以外はいじめの対象
公爵クラスの子弟が軍隊はいっても平民出身の一般兵に虐めまわされる始末
下層階級がそれまでの支配階級に完全にとって代わったのが明治維新の真実
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:10:28.74ID:xOSoyf64O
アカピが書いてる時点で、裏にどんな企みが隠れてるかを考えるべきだな。
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:10:43.21ID:Sdzp/uhI0
バカヤロー
こんな馬鹿が聖徳太子を歴史から消し去ろうとしたんだろ
死ねよ
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:10:56.70ID:ShRpWOq00
平安は末期百年の院政期くらい別区分で考えていいんじゃないのって気がする
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:11:58.08ID:mUD02atz0
>>501
ねつ造はダメだろ
九条の会学者と朝日新聞のコラボなんか

そもそも分類基準、命名方が墓や地名や人名でバラバラ

話にならないガキのねつ造
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:12:36.64ID:m69n5mkN0
>>512
仏教は元々

アンチカルト  アンチ野蛮人 の
正義の思想だったんだよ。

だから半島でも百済などに仏教入ってたけど
北から野蛮人のエベンキツングースがやってきて

仏教を滅ぼしたでしょう。

野蛮人は仏教が憎い
仏教は野蛮人を憎む。

そういう関係性なんだよ
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:13:05.38ID:uIZ/5om70
前にテレビで、ピラミッドは実は奴隷労働じゃなくて、
古代エジプトの優れた技術を用いた、きわめて民主的な公共事業だった、
みたいなのやってたけど、古墳とかお城とかもそんな感じだったのかねえ
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:13:28.38ID:G35nwO2U0
歴史って、ある意味宗教的な物なんだよな
例え事実であったとしても、変更が難しい
学者と信者では話がまとまる訳がない
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:13:50.49ID:taQrusiB0
>>476
お前の知ってる歴史の中には国司やら国府なんてもんは存在しないのか…

>>520
そういうことを言い出したら江戸期の藩(家)も同じだよ
東北や九州南部にまで支配権が及んでいなかった等で済む話をさらにかき回してどうすんの
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:14:15.55ID:mUD02atz0
古墳時代以前に日本が無かった事にしたがるのがNHK朝日新聞

大和朝廷の呼名も無くして倭国倭国と言い張ってる韓国系学説ばかり採用してる
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:14:20.22ID:+Lw1b58p0
>>499
薩摩
この恨み晴らさでおくべきかグヌヌ
長州
この恨み晴らさでおくべきかグヌヌ

臥薪嘗胆する事200年長いわーマジで長かったわ
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:14:30.46ID:p8gmc6ls0
歴史論議で気になるのは、いわゆるネトウヨ層が「皇国史観」を信じてる事。
1945年の敗戦によって、昭和天皇の人間宣言で洗脳から覚めるべき夢。
薩長政権の軍国主義と共に、皇室=国体のファンタジーと、それを権威づける小説は終焉した。
日本史を考察するうえで、皇国史観は一番の踏み絵。
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:14:50.89ID:A3xvWLIH0
>>1
うぜえ。
専門家の売名アピールで勝手に変えられたら迷惑だわ。
んなもん、従来のままで誰も困っちゃいないだろう。
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:15:14.87ID:Bd0lo2+q0
>>511
正解がある方が珍しいもんな
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:15:30.67ID:1XnHHSJI0
>>496
源氏につながるのはよくわかる。
琵琶湖を挟んで和邇氏と沙沙貴山君→後の近江源氏
と両方が製鉄に関する豪族だから。
その製鉄に関して、日本の先住民も技術を持っていた
ということ。そのあたりが気になる。
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:15:40.80ID:mUD02atz0
>>536
そいつは日本における「国」の使い分けすら出来ていないから、かなり無知だよ
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:16:05.86ID:Jpp65c770
平安京だから平安時代じゃ駄目なの?
支配者の天皇に苗字ないんだから山城なんて馴染みない名前じゃなくて平安でいいじゃん
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:16:08.88ID:ruIYPzqU0
北条時代の将軍って、小さい頃公家の子が鎌倉につれてこられて成人したら送り返されるとか、お飾り感半端ないな
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:16:24.09ID:H2WsH4do0
>>539
そもそも皇国史観こそそれ以前の日本の歴史を根底から踏みにじった薩長政権が作り出した虚構だからね
薩長が天下取ってから敗戦までの時代が日本史全体においては異常な時代だってことは認識すべき
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:16:27.36ID:5/uarBvo0
>>534
トンカラリンの地下道の作りがクフ王のピラミッドと同じであり、近くから出土された頭蓋骨の異常さを見れば
どう見てもエジプトやインカ帝国と同じ方式が利用されてるとわかる
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:16:53.47ID:G35nwO2U0
>>542
まぁ数学ぐらいだろうな
歴史なんて、リアルタイムですら良く分からないという産物だし
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:17:13.37ID:V/wmmAcL0
>>539
戦前も本気で皇国史観を信じていた人はごく少数なんじゃね
あくまでフィクションだと認知していたのでは
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:17:34.04ID:JI8736tq0
皇別氏族の三河の王が国体を支配下におきながら、その国体から離れた場所に武家政権をおき、三河に拠点を置きながら、そこに出向く形で君臨する
これが三河システムだ



■三種の神器
現在では八咫鏡は伊勢の神宮の皇大神宮に、八咫鏡の形代は宮中三殿の賢所に、草薙剣は熱田神宮に、それぞれ神体として奉斎


■伊勢神宮(八咫鏡)

大宮司

鷹司尚武
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B7%B9%E5%8F%B8%E5%B0%9A%E6%AD%A6
大給松平家’三河国加茂郡大給松平、三河県豊田市)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E7%B5%A6%E6%9D%BE%E5%B9%B3%E5%AE%B6


伊勢神宮崇敬会
http://www.jingukaikan.jp/sukeikai/yakuin.html
>会長 豊田章一郎(三河吉田藩山口村、トヨタ自動車(三河県豊田市))


■熱田神宮(草薙剣)

大宮司家

千秋家(三河国設楽郡千秋、三河県新城市)
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/sensyu.html

熱田大宮司千秋家譜について
http://www.mkc.gr.jp/seitoku/pdf/f7-4.pdf
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:17:41.21ID:bAv4yDd50
>>495
ビザンツ滅んで13年ほどあと
一見すると抜作のアイウエオがハプスブルグを盤石にした時代
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:18:01.08ID:EQTXU+YG0
切り口としては、面白いじゃないか。
今の区分で飯食ってる学者には迷惑だろうが。
歴史産業に神風吹くよ。
スケール変えるようなものだから。
教科書も看板も色々変えるし、ゆるキャラだって新しく。
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:18:06.46ID:f8m8+1X70
>>510
納得した
そしてそんなだから>>1みたいな奇天烈なことでも言っていないと地位を維持できないということか
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:18:57.98ID:Q1USk/5z0
>>405
この手の漫画を持ち出す馬鹿は何が言いたいの?中卒か?
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:19:01.29ID:dLy3z8uV0
>>545
奈良時代「え?」
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:19:31.17ID:C3Rv/dRH0
山城(やましろ)ってどういう感じなの
区切りが変わってないしないし平安京でいいような
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:19:33.46ID:W0y/cpWO0
WWVか独裁国家が立て続けに民主化するようなことが起きるような
大変動期でもない限り21世紀での区分けは難しそうだ
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:19:46.01ID:Far6rm3L0
>>534
お城はいつの時代もあくまで軍事的な使役だね。弥生期の城砦=クニですらそう
古墳は難しいね。公共事業的要素は強いと思うけど、何より権力者の権威主張の部分が大きいしね。ピラミッドにも言えることだけど
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:19:55.50ID:mUD02atz0
>>545
そもそも命名基準が元々グダグダだが

こいつの命名基準も遺物、地名、人名、とグダグダで瞬殺論破OK

異常なのはむしろ古墳時代以前を無しにしている事

九条の会学者と朝日新聞のコラボだから意図は明白だ
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:20:01.94ID:7c7dXYls0
>>504
>>514
そのあたりか…

正直、劉邦の方がキリストより前ってあたりに、
中国の歴史の古さ、マジパねぇと思った
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:20:02.10ID:5shLCDP10
>>538
篤姫のことでもわかる通り薩摩は幕府とかなり近いんだけど
藩内の下剋上が起きてそれまでの秩序を壊そうとする勢力が
明治維新を起こした感じなんだよね
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:20:21.98ID:p8gmc6ls0
>>547
明治元年まで日本に存在しなかった「朝廷の権威」「皇室の御威光」というものが、
あたかも建国期からずっと存在していたかのようにフィクションづけたからね。
江戸三百年の泰平と世界一の大都市への発展は、菊ではなく葵の威光であった。
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:20:32.33ID:aevLJ9tH0
>>552
小説や漫画を史実だと思い込んでる人はこのスレにもいるぞ
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:20:42.94ID:wgc0WOBm0
>>477
うん。歴史の大転換期だしロマン
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:21:19.65ID:pDbIIzx60
センスないね
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:22:36.02ID:wgc0WOBm0
>>451
庶民行き倒れの文献はよくあるでしょう
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:24:57.48ID:SIE33mWY0
>>432
平安京好きだけど、夜になると盗人が徘徊したり、伝染病が流行るから貴族でもすぐ死にそう。
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:25:45.73ID:V4Ju4N2C0
>>524
その時々の天皇個人は知らなくても天皇を知らないとかありえねーよ。普通に村の神社で教わる。農業に必要な暦も朝廷が発行してるんだし。
鳴り物禁止令も伝えられる。
江戸時代当時は天皇の即位は庶民に公開されてた。幕末には天皇を頼って民衆が禁裏に押し寄せてた
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:26:15.84ID:lgS2KP/D0
承久の乱で時代を切るのは、承久の乱以前の鎌倉幕府は関東(東国)の
地方政権に過ぎなかったって定義になるの?
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:26:24.59ID:bAv4yDd50
>>578
平安期は今より暑かったからな
一年の半分以上が今の8月みたいな感じだぞ
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:26:28.15ID:oqCzGH/E0
せっかく、 「奈良 → 平安 → 鎌倉 → 室町 → 安土桃山 → 江戸」  という

地名で統一された一般的呼称の時代区分があるのに、あえて 「北条」とか「足利」を
時代区分に潜り込ませようという下心が理解できない。
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:26:33.71ID:mdq3iJBp0
>>568
何を言ってんだ
権威「だけ」はあったんだぞ

天皇権威を笠に着て戦う「錦の御旗」は
幕末はもちろん、応仁の乱や源平合戦でも使われてる

征夷大将軍を任命するのは天皇だ
外交をするのは朝廷の許可がいるから幕府は開港に苦労した
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:26:58.12ID:DLsFqWLN0
>>557
むしろ学界の動向を反映してるんじゃ
抵抗するのは昔の区分に馴染んだ一般人
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:27:02.69ID:Ca1o/QGZ0
卑弥呼➡大王➡蘇我➡藤原➡北条➡足利➡豊臣➡徳川➡薩長➡
やろ
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:27:13.98ID:+Lw1b58p0
>>536
江戸時代の藩もある意味国みたいなもんだったがなんだかんだで中央政府が強かったんじゃないか
俺的には荘園の方がもっと独立国家に見えるよ
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:27:14.13ID:Bd0lo2+q0
>>570
それなりの裏づけがあれば別にいいんじゃないかな
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:27:38.93ID:7c7dXYls0
今さら聞けないが、志賀島の金印って誰が中国(後漢)にもらいにいったの?
漫画日本の歴史で読んだきりで思い出せない
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:27:53.81ID:wgc0WOBm0
>>578
平均寿命三十歳ぐらい(早世する子供もいるから、みんな三十歳ぐらいで死ぬと意味じゃないけどね)
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:28:14.59ID:Ti0gN6m/0
>>1
この人言ってる事矛盾してない?

>「ヨーロッパや中国などの外国は、王朝交代で時代を区切ります。
>日本の天皇は『万世一系』ですから難しいのですが、前近代の政治
>の中心は王権です。王権の変化で区切るほかありません」

日本は万世一系の天皇がいるから、外国の様な名称で区切る必要がないって事を、
自ら認めちゃってるじゃん?
天皇を尊重し意識した従来の国史感覚を、巧妙にぶっ壊したいって意図が見え見え
なんですけど。
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:28:35.29ID:ad1h06uT0
為政者の氏姓ではなく地名で区切られてきた従来の区分で問題ないだろ?
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:29:06.41ID:qKTG+atR0
織田と豊臣を一緒くたにするとかおかしい
織田は天下統一していないし、城を構えていた地域も違う
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:29:19.98ID:Far6rm3L0
>>568
しかしながらその葵の御紋も菊のとこからいただいた官位官名がないと効力ないのよね
本当に葵の御紋だけによる統治だとするならば官位官名の発給なんぞ徳川で出来るシステムにすりゃよかった、もしくは禁中並公家御法度なんて中途半端なもんを作らず完全に朝廷を潰せば良かった
でもそれは出来ない。その時点で潜在的な支配権はずっと朝廷にあったわけで、現代における最終的には倒幕の原動力になった
夷敵を倒せない将軍なんて誰も認めないからねw
0597日本の首都変遷(完全版)1
垢版 |
2017/11/09(木) 14:29:44.36ID:gIT8dia10
高天原 天之御中主神
高天原 高御産巣日神
高天原 神産巣日神
高天原 宇摩志阿斯訶備比古遅神
高天原 天之常立神
高天原 国之常立神
高天原 豊雲野神
高天原 宇比邇神・須比智邇神
高天原 角杙神・活杙神
高天原 意富斗能地神・ 大斗乃弁神
高天原 淤母陀琉神 ・阿夜訶志古泥神
高天原 伊邪那岐神・伊邪那美神
高天原 天照大神
高天原 アメノオシホミミ
二上大宮/大分宮 宮崎県 ニニギ
大分宮 宮崎県 ホオリ 
大分宮 宮崎県 ウガヤフキアエズ
橿原宮 BC660〜585年 奈良県 神武天皇
葛城高丘宮 BC581〜549年 奈良県 綏靖天皇
片塩浮孔宮 BC549〜511年 奈良県 安寧天皇
軽曲峡宮 BC510〜477年 奈良県 懿徳天皇
掖上池心宮 BC475〜393年 奈良県 考昭天皇
室秋津島宮 BC392〜291年 奈良県 考安天皇
黒田廬戸宮 BC290〜215年 奈良県 孝霊天皇
軽境原宮 BC214〜158年 奈良県 孝元天皇
春日率川宮 BC158〜98年 奈良県 開化天皇
磯城瑞籬宮 BC97-30年 奈良県 崇神天皇
纒向珠城宮 BC29-70年 奈良県 垂仁天皇
纒向日代宮 71-130年 奈良県 景行天皇
志賀高穴穂宮 131-190年 滋賀県 成務天皇
穴門豊浦宮 192-200年 山口県 仲哀天皇
筑紫橿日宮 201-269年 福岡県 神功皇后摂政
軽島豊明宮 270-310年 奈良県 応神天皇
難波高津宮 313-399年 大阪府 仁徳天皇
磐余稚桜宮 400-405年 奈良県 履中天皇
丹比柴籬宮 406-410年 大阪府 反正天皇
遠飛鳥宮 412-453年 奈良県 允恭天皇
石上穴穂宮 454-456年 奈良県 安康天皇
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:30:17.47ID:rp5+pntw0
江戸時代以前は日本を統一した政権は存在しなかったと言えるぐらい
混乱した時代だと思うけど。
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:30:29.11ID:qKTG+atR0
>>584
大坂だけ桃山とか、すごい違和感だな
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:30:45.69ID:jMZXcAdW0
>>375
そうなんだよな
北条に変えるって違和感しかない
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:31:10.29ID:Z9PA1Czf0
>>567
ぶっちゃけ明治維新は下級武士の西欧列強に対する危機意識からの暴走行動だと思うけどな
上級武士も危機意識がなかったわけじゃないけど、支配する側なので急激な変化を嫌って緩やかなものにしようとしたわけで
下級武士にはそれが生ぬるいものに感じたんだと思うのよね
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:31:24.86ID:PZsNCipS0
倭奴国の使いがやってきたから光武帝が金印をくれてやったと
中国の正史の一つ、後漢書に書いてある
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:31:34.79ID:V4Ju4N2C0
>>593
その従来の国史感覚ってのがすでに外国を参考にした区分なんだと思うが・・・
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:31:55.81ID:wgc0WOBm0
>>587
江戸はソ連と東欧諸国とかに似てる
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:32:02.20ID:Bd0lo2+q0
>>582
時代区分を権力の源泉からわけると表記として

土地の支配 古墳→大和→山城
人の支配  北条→足利→織豊→徳川
法の支配  明治大正昭和
金の支配  平成

になるってだけでしょ
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:32:04.66ID:83Lv8cnn0
>>596
将軍に任命したのが朝廷だから、その朝廷を潰すとなると自分の持ってる権威を捨てる事になるから潰せないだろう
0610日本の首都変遷(完全版)2
垢版 |
2017/11/09(木) 14:32:13.19ID:gIT8dia10
泊瀬朝倉宮 456-480年 奈良県
磐余甕栗宮 480-485年 奈良県
近飛鳥八釣宮 485-488年 奈良県
石上広高宮 488-498年 奈良県
泊瀬列城宮 498-507年 奈良県
樟葉宮 507-511年 大阪府
筒城宮 511-518年 京都府
弟国宮 518-526年 京都府
磐余玉穂宮 526-532年 奈良県
勾金橋宮 532-535年 奈良県
檜隈廬入野宮 535-540年 奈良県
磯城島金刺宮 540-572年 奈良県
百済大井宮 572-575年 大阪府〜奈良県
訳語田幸玉宮 575-585年 奈良県
磐余池辺雙槻宮 585-587年 奈良県
倉梯柴垣宮 587-593年 奈良県
豊浦宮 593-603年 奈良県
小墾田宮 603-630年、642-643年 奈良県
飛鳥岡本宮 630-636年 奈良県
田中宮 636-640年 奈良県
百済宮 640-642年 奈良県
飛鳥板蓋宮 643-645年、655年 奈良県
難波長柄豊碕宮 645-655年、661-667年 大阪府
飛鳥川原宮 655-656年 奈良県
後飛鳥岡本宮 656-661年 奈良県
朝倉橘広庭宮 661年 福岡県
近江宮 667-672年 滋賀県
飛鳥浄御原宮 672-694年 奈良県
藤原京 694-710年 奈良県
平城京 710-740年、745-784年 奈良県
恭仁京 740-743年 京都府
甲賀宮(紫香楽宮) 743-744年 滋賀県
難波京 744-745年 大阪府
長岡京 784-794年 京都府
平安京 794-1180年、1180-1868年 京都府
福原京 1180年 兵庫県
南朝)吉野行宮 1336-1348年、1373年 奈良県
南朝)賀名生行宮 1336年、1348-1351年、1352-1354年、1373-1392年 奈良県
南朝)天野行宮 1354-1359年 奈良県
南朝)住吉行宮 1360-1373年 大阪府
東京 1868年-現在 東京都※奠都
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:33:08.63ID:rp5+pntw0
室町時代と京都の通りの名前なんですけどW
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況