X



【日本史】「鎌倉」でなく「北条時代」が区切り 時代区分に新提案 明治以前を「古墳→大和→山城→北条→足利→織豊→徳川」★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/09(木) 19:59:04.10ID:CAP_USER9
時代区分(古墳から明治以前)
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171108004256_comm.jpg

■時代区分を見直す中世史家 保立道久・東京大学名誉教授

 歴史には時代区分がある。だが、日本史で一般的に使われる「平安」も「鎌倉」も「室町」も問題だと指摘し、新たな区分を提案する歴史家が現れた。名付けを見直し、区切る事件を変える。歴史の大きな流れが理解しやすくなるというのだ。明治以前を「古墳→大和(やまと)→山城(やましろ)→北条→足利→織豊(しょくほう)→徳川」にすべきだ、というそのわけは。

 ――時代区分を変える必要などあるのでしょうか。

 「時代区分は、歴史を少しでも分かりやすくするための印です。学界も習慣的に使っていますが、社会への影響が大きく、もっと深く考えるべきだと思いました」

 「ヨーロッパや中国などの外国は、王朝交代で時代を区切ります。日本の天皇は『万世一系』ですから難しいのですが、前近代の政治の中心は王権です。王権の変化で区切るほかありません」

 ――では、最初の王権はいつできたのでしょうか。

 「3世紀初頭、邪馬台国の卑弥呼の時代と考えます。その頃、前方後円墳の原型といえる古墳が纒向(まきむく)(奈良県桜井市)に営まれ始めた。そこで従来3世紀末か4世紀初めとされる古墳時代の開始を、邪馬台国の成立時とします」

 「前方後円墳は、つぼを横倒しにして半分埋めた形なんです。後円部に埋葬された人の魂が、つぼのくびである前方部を抜けて天に飛翔(ひしょう)します。こういう神話を信じた人たちが邪馬台国をつくった。古墳時代は神話時代です。ただ、その神話は天皇家のものとは限りません」

 ――古墳時代の次は大和時代となっていますが、どこで区切るのでしょうか。

 「大王の血筋が確定して後の天… 残り:2408文字/全文:3097文字

配信2017年11月9日03時17分
朝日新聞デジタル 全文は会員登録をしてお読みいただけます
http://www.asahi.com/articles/ASKB05T40KB0ULZU015.html

★1が立った時間 2017/11/09(木) 10:39:36.22
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510211247/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 20:00:49.32ID:bdTa4KDX0
逆説の日本史の古代の章は面白い 
あれで宇佐が出てくれば完璧だった
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 20:04:43.41ID:o+VqJ3DP0
蝦夷1>近畿10
弓馬戦闘、夷リョウ生習、平民之十不能敵其一(続日本後紀)

蝦夷1=近畿100
夷種衆多、逓相合従、賊徒数万、窮寇死戦、一以当百、難与争鋒(藤原保則伝)

関東1=近畿1000
戦士勇山東之民一兮当千、豈以皇畿近州之嬰児、対東関蛮夷之勇健乎(吉田定房奏状)


山背大兄王事件、大化改新、壬申の乱等一連の、政治的要因を等しうする事件において、天皇または皇子が旧来の豪族に対抗するときに、東国にそのより所を求め、
その兵力に頼らんとしていることは甚だ興味あることであって、それは大化前代の親衛軍の基礎が東国にあったことからきているのである。
(岩波現代文庫『日本古代内乱史論』北山茂夫/立命館大学教授/和歌山県出身)

大海人率いる大和勢を勝利へと導いたのは当時東国と呼ばれた伊勢、美濃、尾張の兵士たちである。
古来軟弱で知られる近畿の兵から成る近江軍を打ち破った。
大海人軍の中でも最強とされるのは遠く甲斐から参戦した甲斐の勇者と呼ばれる騎兵であった。
(壬申の乱)

東男は 出で向かひ 顧みせずて 勇みたる 猛き軍卒
(『万葉集』)

東人は常に云はく 額に矢は立つとも 背に矢は立たじ
(『続日本記』)

坂東武者の習 親死に子討たるれどもかえりみず いやが上に死重て戦ふとぞきく
(『保元物語』)

九州出身の防人たちはどうも役に立たなかったらしく、早くも七五九年に大宰府の官僚が
「東国の防人を罷めしより、辺戍日に荒散せり」と、防備体制がなっていないことを政府に訴えている。
七年後の七六六年にも大宰府は「筑前等六国」で徴兵された防人たちの不適さを指摘し
「人勇健に非ずは、防守済まし難し」という理由で、「東国の防人旧に依りて戍に配せむ」ことを願っている。
このとき朝廷は妥協策を講じ、任期を終えた防人にはそのまま筑紫に残っている人が多いはずなので、
かれらを使って地元の防人の補強となすことを大宰府に命じている(『続日本紀』)。
(ブルースバートン『国境の誕生』大宰府から見た日本の原型、NHKブックス)

▼京都兵
『山槐記』・・・宿傍池鳥数万俄飛去、其羽音成雷、官兵皆疑軍兵之寄来夜中引退、上下競走www
『吉記』・・・於子越宿館失火出来、扈従者中、坂東輩等放火云々、上下失魂之間、或棄甲冑、或不知乗馬逃帰了www
『吾妻鏡』・・・所集于富士沼之水鳥等群立、其羽音偏成軍勢之粧、依之平氏等驚騒www
『愚管抄』・・・宗盛ハ水練ヲスル者ニテ、ウキアガリウキアガリシテ、イカント思フ心ツキニケリ。サテイケドリニセラレヌwww
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 20:04:50.71ID:PgpRkr0/0
安土桃山って華やかなイメージあるのにそれ捨てるの勿体無くない
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 20:05:02.28ID:3eTCid400
>>5
正直邪馬台国の位置はもうどうでもいいからなぁ
三世紀の奈良に日本最古の王権が成立したってことが重要なんでね
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 20:05:41.94ID:pozOZH6Z0
古墳時代 → 大和王朝 → 現代終わり。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 20:07:24.50ID:t7r/rfJK0
>>10
結局それだな
日本最大の政権は近畿にあった
しかもその政体は地方まで統べていた(緩やかではあっても)
その政体が邪馬台国であろうがそうでなからろうが、たいした問題ではない
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 20:07:28.03ID:F/Kl0CcC0
埼玉で見つかったた王国は教科書になんで載らんのだろう
邪馬台国が全てだったみたいな教育しかしてないのはおかしい
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 20:07:47.78ID:3eTCid400
>>6
光秀は本能寺後に京都周辺のごく狭い範囲を掌握しただけで政権とは言えない
源頼朝時代の鎌倉幕府は関東の地方政権に過ぎず、鎌倉幕府が全国政権に飛躍するのは
承久の乱で幕府が朝廷への優位を確定して以降って解釈なんだろ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 20:07:52.28ID:cYg2M07m0
「古墳 → 大和 ・・・ 織豊 → 徳川 → 明治大正昭和平成」
くらいにしておいてね。覚えられる自信がない。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 20:08:28.66ID:P5se5RIX0
源氏将軍三代の時代であれ北条支配の時代であれ、
支配層や価値観にはそれなりの一貫性があって、
それ以前やそれ以降とは明確に異なっているのだから鎌倉時代は鎌倉時代で問題ないだろう。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 20:08:40.60ID:0UvO0A8C0
出雲→物部→蘇我→藤原→平家→源氏→北条
でええんでない
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 20:08:52.08ID:pozOZH6Z0
日本史はベトナム史ぐらいつまらない。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 20:09:05.72ID:CA1Mli8R0
安土桃山で都合がいいのが
代替をひとくくりに戦国時代とした場合に室町のけつが
あいまいになってしまうのを防げることと
政権の所在,幕府のありどころによる区切りで統一できること
まぁ桃山を大阪にしろ・・・って意見はわからなくもないが

あと飛鳥・奈良以前の大和・古墳時代は
ぶっちゃけ発掘・研究・学説がサッパリまとまっていないから
「イマイチよくわからない時代X」でいいと思う
もう少し歴史研究家ががんばらないことには,上滑りの空想論だらけで
正直歴史の暗記の邪魔
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 20:09:14.69ID:THO5beXlO
前スレ>>981
> >>902
> 現在の生國魂神社の場所が中世のままなら
> それじゃ生國魂神社の境内は幾らなんでもデカすぎだろ
> 四天王寺まで生國魂神社の境内に含まれることになりはせんか

神社と寺は対立しないだろ
その一族の菩提寺と氏神と考えれば
境内を共有していておかしくない
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 20:09:17.61ID:F1LLbJDF0
>>9
だな、室町後半を引っこ抜いて合わせて戦国時代でもいいけど、安土桃山の方が当時のバブリーな時代背景を現してる
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 20:09:27.38ID:MI8T8eum0
時の偽政者で言うなら鎌倉は
源→北条→長崎
だろ、執権も朝廷から貰った役職じゃないし
上っ面を撫でてかえってごちゃごちゃさせてる印象
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 20:10:24.35ID:pozOZH6Z0
詰めこみ教育!\(°∀°)/アスペルガー\(°∀°)/詰めこみ教育!
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 20:10:32.01ID:z6nwPgDH0
で、この区切りで習うと
昭和平成に書かれた歴史の本を読むのに脳内変換するのでちょっと不便になる、と
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 20:10:42.46ID:lfLiiZz20
>>10
邪馬台国の位置に、日本の国のはじまりが
かかっているからな。日本は建国の様子が
じつはあやふやなんだよ。中国の史書には
邪馬台国のことはのっているのに、
そのあとのヤマト朝廷のことは後年になってから
いきなり国がすでにできあがっている状態で登場してくるから。
建国がうやむやのまま。建国記念日を変えなくちゃならない大事件
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 20:11:42.60ID:THO5beXlO
>>16
徳川→薩摩長州→GHQ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 20:13:07.28ID:t7r/rfJK0
蘇我氏も一瞬偉そうにしただけだからな
イルカ討たれてすぐしおらしくなった
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 20:13:32.95ID:besdhqxH0
大和時代とか織豊時代とか筋が悪すぎる。
先史・古代・中世・近世・近代・現代でいいよ。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 20:13:42.69ID:jvPJ7uMc0
>>27
偽かよ!
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 20:13:48.40ID:NQQAVgzs0
強い天皇→弱い天皇→強い天皇→弱い天皇
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 20:13:48.81ID:iPy53HiO0
>>6
北条時代があるなら高時代、今川時代、そして、細川時代、大内時代、山名時代、三好時代、ときどき六角時代、京極時代もいるんじゃないか?
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 20:13:57.11ID:MI8T8eum0
結果そうなってなくて拠り所として天皇を求め続けたけど
北条はどちらかというと分裂国家の片割れのボスだろう
あの時外国からの干渉がなかったら、もしかしたら北条という王様を崇め続ける国家がひとつ出来上がっててもおかしくはなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況