http://yomiuri.co.jp/hokkaido/news/20171109-OYTNT50043.html
JR北海道が7日の中間決算に合わせて公表した2016年度の道内28線区の収支は、3年連続ですべての線区で営業赤字となり、赤字の総額は前年度から約114億円増えて525億7600万円に上った。同社に自助努力を求めてきた高橋はるみ知事は8日の記者会見で「札幌近郊も含めて厳しい経営状況を再確認した」と述べ、沿線地域との協議や国への支援要請を急ぐ必要性を強調した。
線区全体の赤字額は14年度の400億3700万円から15年度は411億7800万円と微増だったが、16年度は大幅に増えた。
同社が単独では維持できないとしている13線区の営業収益(売上高)は4億4700万円減り、31億5400万円に落ち込んだ。これに対し、営業費用は192億3900万円。差し引き160億8500万円の赤字が生じている。
輸送密度(1日1キロあたりの輸送人数)も軒並み減少し、大半の路線で利用者離れが進んでいる。
稼ぎ頭の札幌圏でも苦戦が続く。札幌市内を起点とする4線区の合計は、新千歳空港と結ぶ路線の利用者が増えたことで2年連続の増収となったが、設備の老朽化対策や修繕費がそれ以上に増えたため、赤字幅が約33億円膨らんだ。
13線区の見直しを巡っては、道の積極的な関与を求める声が強まっている。8日の道議会特別委員会では自民党のベテラン道議が「道の主体性が発揮できていない」と不満をぶちまけ、居並ぶ執行部が黙り込む場面もあった。他の道議からも道の「主体性」を問う発言が相次いだ。
道は年内にも関係者が問題意識を共有するためのフォーラムを開催する方針。
http://yomiuri.co.jp/photo/20171109/20171109-OYTNI50008-1.jpg
【経済】JR北海道全線区、3年連続の赤字・・・知事、国への支援要請急ぐ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/11/13(月) 05:05:50.23ID:CAP_USER9
2名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 05:14:35.97ID:/dpHqUlM0 赤字のところを畳めばいいだけ
3名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 05:15:41.90ID:v9E9qLk50 もうなんかちがうもの売れ。
プリンとか
プリンとか
2017/11/13(月) 05:16:11.64ID:njsXRJzu0
バスでええんとちゃいますか?
5名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 05:18:47.56ID:iAChG2mL0JR北海道は、労組を何とかせにゃあ
2017/11/13(月) 05:20:27.38ID:qvO5d66Y0
小樽〜旭川、札幌〜苫小牧だけでいいよ
あとは全部廃止してバス転換
あとは全部廃止してバス転換
7名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 05:21:32.24ID:FaeyHMEX0 もう無理でしょ
道民自体が利用しないのにどうしろと?
道民自体が利用しないのにどうしろと?
8名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 05:25:41.14ID:zCJXMrXj02017/11/13(月) 05:26:50.23ID:/TdAqL0Z0
自衛隊に列車砲導入してもらえ
10名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 05:27:31.93ID:S75vP6W6011名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 05:28:08.41ID:iloIVoLF0 もう潰せや
12名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 05:29:43.92ID:NlRkSYE2013名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 05:30:45.64ID:x+bdozPG0 選挙で野党を勝たせてるうちは危機感がないってこと
道民の自業自得だよ
道民の自業自得だよ
14名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 05:31:58.58ID:+SHSWjV00 こないだはJR北海道の企業努力が足りないとか言ってて
今度は国にゼニを出せかよ
何この知事、だったらいらねーじゃん
今度は国にゼニを出せかよ
何この知事、だったらいらねーじゃん
15名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 05:32:12.27ID:IpQHsB5l0 利用してないのに
事業しろとかメチャクチャなことだけ言ってるから
普通に店じまいすればいいだけ
事業しろとかメチャクチャなことだけ言ってるから
普通に店じまいすればいいだけ
16名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 05:38:31.20ID:LOZ/5I7h0 >>1
> 13線区の見直しを巡っては、道の積極的な関与を求める声が強まっている。
> 道議会特別委員会では自民党のベテラン道議が「道の主体性が発揮できていない」
> と不満をぶちまけ、居並ぶ執行部が黙り込む場面もあった。
> 他の道議からも道の「主体性」を問う発言が相次いだ。
だから、北海道もJR線区の利用者を増やす努力をしろよ。
北海道は、もともと資源が豊富だから、農林水産や観光などの産業を育成しろよ。
猿払はホタテの養殖で成功しているし、ニセコは欧米からの観光客誘致に成功している。
農林水産や観光など以外でも、ITなどもっと産業が活性化する余地はあると思うが。
> 13線区の見直しを巡っては、道の積極的な関与を求める声が強まっている。
> 道議会特別委員会では自民党のベテラン道議が「道の主体性が発揮できていない」
> と不満をぶちまけ、居並ぶ執行部が黙り込む場面もあった。
> 他の道議からも道の「主体性」を問う発言が相次いだ。
だから、北海道もJR線区の利用者を増やす努力をしろよ。
北海道は、もともと資源が豊富だから、農林水産や観光などの産業を育成しろよ。
猿払はホタテの養殖で成功しているし、ニセコは欧米からの観光客誘致に成功している。
農林水産や観光など以外でも、ITなどもっと産業が活性化する余地はあると思うが。
2017/11/13(月) 05:39:47.77ID:b6zSdyHW0
まずは人件費減らせよ
2017/11/13(月) 05:40:51.57ID:4F6ydxCm0
北海道で面倒をみろ
俺の税金を使うな
北海道の乞食民
俺の税金を使うな
北海道の乞食民
2017/11/13(月) 05:40:53.46ID:wIO2JhK/0
はるみは無能。クリーンなイメージだけ
2017/11/13(月) 05:41:43.17ID:SiEHFWSj0
こういうところでの政治家の無策ぶりをみてしまうと
なんで道民に鈴木宗男が人気があるのかなんとなく分かってしまうな
なんで道民に鈴木宗男が人気があるのかなんとなく分かってしまうな
21名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 05:43:28.76ID:Db8ZqBJ+0 必要ないから乗らない
福祉電車など必要ないからバスにしろ
福祉電車など必要ないからバスにしろ
2017/11/13(月) 05:44:46.86ID:4F6ydxCm0
北海愚民は歩け
2017/11/13(月) 05:47:35.85ID:bVaNnPFf0
北海道はもう遺棄していいよ
24名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 05:48:29.45ID:o8mjDlGm0 まあ 株が上がってるなら平気でしょう 景気が良いのだから
25名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 05:56:07.20ID:QMSUTibh0 もうやめちゃえよ
鉄道資産は全部道に寄付しろ
鉄道資産は全部道に寄付しろ
26名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 05:56:26.71ID:wSniinew0 労働組合を何とかしないと金をいくら注ぎ込んでも全く意味がない
同じ事を繰り返すだけ
同じ事を繰り返すだけ
2017/11/13(月) 06:00:01.90ID:fRqBQb5Q0
業務そっちのけで組合活動とかしてりゃそうなるわな
28名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 06:02:00.17ID:Bb0erDrf0 赤字路線は、バスに変えろよ、もう黒字の見込みはない
これ以上無駄な税金を使うな、
これ以上無駄な税金を使うな、
29名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 06:06:19.41ID:6yZcLP5+0 血税の無駄遣い
廃止にしろ
廃止にしろ
30名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 06:07:35.09ID:o8mjDlGm0 今は、学校の統廃校や、自治体も統合の時代だよ?
大阪ですら、課の引っ越しとか 公舎の取り壊しとかをやってるのに
北海道はいったいどうしたんだろう?
大阪ですら、課の引っ越しとか 公舎の取り壊しとかをやってるのに
北海道はいったいどうしたんだろう?
2017/11/13(月) 06:07:50.49ID:PjQwawM30
空気を運んでいる路線を直ちに廃止しろ
甘えるな
甘えるな
2017/11/13(月) 06:08:50.39ID:qtYJ2ZD00
北海道てJRじゃなく国鉄のまんまなんだろ、さっさと民営化しないから当然だろ。
2017/11/13(月) 06:09:05.87ID:ecZnHUen0
JR北海道は、まず労働組合を完全に潰して組合員を全員解雇しろ。
話は、それからだ。
話は、それからだ。
2017/11/13(月) 06:12:42.65ID:z5EaQxPWO
快速エアポートのロングシート導入を直ちに止めリクライニングシート化、
恵庭北広島通過させれば千歳線は即黒字になるよ。
恵庭北広島通過させれば千歳線は即黒字になるよ。
35名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 06:13:05.01ID:7U4TUS6j0 組合を何とかするために、一度つぶれた方がいいんじゃないか?
困ったらすぐ国や自治体に泣きつく甘えた体質は受け入れられない
困ったらすぐ国や自治体に泣きつく甘えた体質は受け入れられない
36名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 06:13:20.93ID:fws3MErE0 >>31
JRがそうしたいと示唆した時点でお前の努力が足りないからだと宣う知事
客が減ってもなきゃ不便、てなら田舎の学校だって役所の支所だってそうだろ
公務員の給料を最賃にしてでも死守しろよ、他人にそう抜かすなら
JRがそうしたいと示唆した時点でお前の努力が足りないからだと宣う知事
客が減ってもなきゃ不便、てなら田舎の学校だって役所の支所だってそうだろ
公務員の給料を最賃にしてでも死守しろよ、他人にそう抜かすなら
37名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 06:13:26.02ID:FdYZ/3V702017/11/13(月) 06:15:04.39ID:FNR97sRm0
18きっぷで新青森ー新函館北斗間を特急料金のみで新幹線乗れるようにすれば解決。
2017/11/13(月) 06:15:09.10ID:qtYJ2ZD00
北海道一周の超豪華列車を走らすとかなんか考えないのか、仕事しないと無理だろう。
2017/11/13(月) 06:15:20.84ID:IwlR6/Nc0
日本国民
北海道知事への鉄道廃止要求急ぐ
北海道知事への鉄道廃止要求急ぐ
41名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 06:29:00.24ID:JygMCNn50 北海道がロシアの手に・・・
42名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 06:30:08.67ID:ekHoGX7V0 国鉄分割時の持参金がもうすぐなくなる
そのときにはJR東日本との合併しかないだろうな
そのときにはJR東日本との合併しかないだろうな
2017/11/13(月) 06:33:48.48ID:eO7jqTrc0
道民は乗らないし観光客だけでは採算が取れないなら廃線しかないでしょ
44名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 06:37:08.69ID:7BfxO5qS0 JR北海道は、いまでも完全国営だから潰れることはないはず。
国が廃止しない限り。いままでも税金投入してきんだから、いまさら潰さないだろ。
国が廃止しない限り。いままでも税金投入してきんだから、いまさら潰さないだろ。
2017/11/13(月) 06:38:21.45ID:jdkVh5dY0
道民自体が利用しないで空気運んでるだけ
46名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 06:41:28.35ID:rt3d1IRV0 地域分割などという馬鹿なことをするから
47名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 06:43:21.07ID:A2qlFUrZ0 本州の鉄道は人のいる所に通した 北海道の鉄道は国防の必要上 人のいない所に通した
したがって 国には支援する義務がある
したがって 国には支援する義務がある
48名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 06:44:45.31ID:7BfxO5qS0 JR北海道、赤字300億でも倒産しないカラクリとは
このカラクリは、実質的な国庫補填にある。
安定化基金の多くは、独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構に貸し付けられており、この貸し付けについては4%近い特別な高金利となっている(他の民間からの借り入れは1%以下)。
つまり、この独法に対する貸し付けは事実上のJR北海道救済資金であり、当該独法の性質上、最終的には国の特別会計が負担していることと同じになる。
つまりJR北海道は民間企業などではなく、形を変えた国鉄であり、しかも鉄道事業としてまともに継続できる状況にはないのだ。
この状況を考慮せずに「民営化の弊害」と捉えると本質を見誤る可能性がある。
http://www.huffingtonpost.jp/2013/09/24/jr-hokkaido_n_3985142.html
このカラクリは、実質的な国庫補填にある。
安定化基金の多くは、独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構に貸し付けられており、この貸し付けについては4%近い特別な高金利となっている(他の民間からの借り入れは1%以下)。
つまり、この独法に対する貸し付けは事実上のJR北海道救済資金であり、当該独法の性質上、最終的には国の特別会計が負担していることと同じになる。
つまりJR北海道は民間企業などではなく、形を変えた国鉄であり、しかも鉄道事業としてまともに継続できる状況にはないのだ。
この状況を考慮せずに「民営化の弊害」と捉えると本質を見誤る可能性がある。
http://www.huffingtonpost.jp/2013/09/24/jr-hokkaido_n_3985142.html
49名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 06:46:31.09ID:amBKGQXX0 >>2
全廃か
全廃か
50名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 06:48:36.85ID:KVXZdZIg0 北海道の鉄道の敷設理由ってろくな道路がない土地の交通路の確保か石炭の大量輸送の為だからね
どっちも目的が消滅したのだから残す理由も収益の当てもないじゃん
廃止以外に選択肢なんかないよ
どっちも目的が消滅したのだから残す理由も収益の当てもないじゃん
廃止以外に選択肢なんかないよ
51名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 06:49:53.98ID:PjQwawM30 ロシアが北海道占領とかほざいてる時代錯誤は金欲しさの道民だけ
ロシアにとって北海道なんぞ何の価値もないし、ロシアが米・日との戦争を仕掛ける意味が皆無
いまや北海道に自衛隊を配置する意味すらない
半島国家・シナが日本の敵
北海道は日本の国家財政を食い潰す害虫
ロシアにとって北海道なんぞ何の価値もないし、ロシアが米・日との戦争を仕掛ける意味が皆無
いまや北海道に自衛隊を配置する意味すらない
半島国家・シナが日本の敵
北海道は日本の国家財政を食い潰す害虫
2017/11/13(月) 06:55:17.42
組合員のイメージが悪すぎて、可哀想とか思えないんだよね(´・ω・`)
はやく潰れろって感じ。
耐用年数とか検査結果の数値改ざんとかやってるんだよね。
そんな電車に乗りたくないもん。
もうバスでいいんだよ。
バスなら車検があるし、道路は道路公団がやってくれる。
少なくともJR北海道ほどインチキはしないでしょ。
はやく潰れろって感じ。
耐用年数とか検査結果の数値改ざんとかやってるんだよね。
そんな電車に乗りたくないもん。
もうバスでいいんだよ。
バスなら車検があるし、道路は道路公団がやってくれる。
少なくともJR北海道ほどインチキはしないでしょ。
2017/11/13(月) 06:58:19.72ID:gtZA99Er0
北海道叡明館中等部作ればいいじゃんw
2017/11/13(月) 07:01:22.43ID:hwff4GKm0
国防と鉄道を結びつけてる奴は頭おかしいんじゃないの?
2017/11/13(月) 07:02:16.83ID:gtZA99Er0
暴力団組合員のイメージが悪すぎて、可哀想とか思えないんだよね(´・ω・`)
はやく潰れろって感じ。
スマホとかセキュリティホールの数値改ざんとかやってるんだよね。
そんなスマホに乗りたくないもん。
もう老ババアでいいんだよ。
老ババアなら金があるし、地方は金まき団がやってくれる。
少なくとも暴力団ほどインチキはしないでしょ。
はやく潰れろって感じ。
スマホとかセキュリティホールの数値改ざんとかやってるんだよね。
そんなスマホに乗りたくないもん。
もう老ババアでいいんだよ。
老ババアなら金があるし、地方は金まき団がやってくれる。
少なくとも暴力団ほどインチキはしないでしょ。
56名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 07:02:35.25ID:f/f7L5zq057名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 07:03:24.75ID:wYhB3ILd0 >>51
本当に
かつての共産圏の盟主&核超大国ってだけで
経済規模で言えばスペインや韓国レベルだし
クリミアの件で欧米からの制裁がマジで厳しいから
日本に戦争ふっかけても戦線維持する体力(財力)もうないんだよね
飛ぶ鳥を落とす勢いの中国(その正体も相当上げ底だと思うけど)に比べて
もはや見る影もないのは事実
といって北の狼藉に乗じてロシアや中国、南朝鮮、CIAが
何しでかすかわからんのでほっといていいという訳でもない
本当に
かつての共産圏の盟主&核超大国ってだけで
経済規模で言えばスペインや韓国レベルだし
クリミアの件で欧米からの制裁がマジで厳しいから
日本に戦争ふっかけても戦線維持する体力(財力)もうないんだよね
飛ぶ鳥を落とす勢いの中国(その正体も相当上げ底だと思うけど)に比べて
もはや見る影もないのは事実
といって北の狼藉に乗じてロシアや中国、南朝鮮、CIAが
何しでかすかわからんのでほっといていいという訳でもない
58名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 07:03:45.11ID:RFrLEpD90 北海道は車の方があってるんだよ。
アメリカだって鉄道より車社会だろ。
いい加減、発想を変えようぜ。
アメリカだって鉄道より車社会だろ。
いい加減、発想を変えようぜ。
59名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 07:08:19.08ID:Z0oA1mwE0 鬼畜、東京都北区赤羽住民、創価学会集団ストーカーに加担する
ドト ール コーヒー の運営するエクセ ルシオー ル
カフェ赤羽東口店閉店は証拠隠滅
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる
gっhっっbっっっっっっっっj
ドト ール コーヒー の運営するエクセ ルシオー ル
カフェ赤羽東口店閉店は証拠隠滅
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる
gっhっっbっっっっっっっっj
60名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 07:10:36.53ID:N7HxjiU50 北海道ってやたらと左巻きだよな
61名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 07:11:15.65ID:daqvRKzP0 だから国鉄分割民営化は失敗なんだって。
62名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 07:13:01.30ID:YvCCWfE50 >>13
与党を勝たせて現状肯定というのもな
与党を勝たせて現状肯定というのもな
63名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 07:15:57.19ID:RFrLEpD90 北海道の鉄道は石炭運ぶために作ったんだから、石炭やめた時点で役目を果たし終えたんだよ。
2017/11/13(月) 07:16:11.03ID:wQvF7K1p0
一度潰して、労組の連中放出量できてからだろ?支援求めるのは
65名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 07:16:43.91ID:YvCCWfE50 >>48
いや分割がおかしいんだから民営化の弊害だろ?
いや分割がおかしいんだから民営化の弊害だろ?
66名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 07:18:01.60ID:7BfxO5qS0 JR北海道と、JR四国だけは未だに完全国営で民営化はカタチだけのはず。
67名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 07:20:02.81ID:OVzq23/J0 乗客努力をしないで維持費削減と称して交換設備の撤去を推し進め、いざ利益を上げようとすれば列車本数を増やす事ができないという愚かな結末。
JR北海道は歴代の経営陣がバカだったんだよ。
JR北海道は歴代の経営陣がバカだったんだよ。
2017/11/13(月) 07:20:15.89ID:v6+Vvb090
馬鹿山の知事と一緒に自分で努力しろと怒鳴り付けた口で国に言うんだへー
2017/11/13(月) 07:24:59.23ID:yJ3ZrAam0
俺みたいなアンチも結構いるんじゃないか
前に海峡線で貨物が脱線したときの函館駅員の対応の悪さと、津軽海峡フェリーのスタッフの対応の良さに衝撃を受けて以来JR北海道はダメだと思った
前に海峡線で貨物が脱線したときの函館駅員の対応の悪さと、津軽海峡フェリーのスタッフの対応の良さに衝撃を受けて以来JR北海道はダメだと思った
71名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 07:26:39.10ID:7BfxO5qS0 JR北海道が大赤字でも潰れない理由は国民の税金だった事が判明し批判殺到www
経営陣も必死さがない。すべて国民の負担なのに。
他の方も言っておりますが、税金が使われているのです。
国鉄からJRになった際の取り決めで国から運営補填金が恒久的に提供されることになっていたはずです、
ですからどんなに赤字であろうが給料は無論ボーナスも出るし絶対につぶれはしないのです、
このため経営努力もしないし効率向上もしようとしないのです、
民間企業ならとうの昔に倒産しているのですがJR北は形だけの民営ですからゾンビのように生き残っているのです。
みんな知ってる?「JR北海道」はつぶれないーそのカラクリはこれ。
「JR北海道」の赤字は、この会社が運営する「経営安定化基金」の運用益によって賄っているのです。
「経営安定化基金」の7000億円程の資金で国の下部組織の、ある独立法人へ貸し付けて4.1%の高利回りで約年間300億円の運用益を得ているおかげなんです。
そして、その独立法人は国の特別会計でその利回り支払いを清算しているのです。
つまり「JR北海道」は私企業のフリをした、未だ「国鉄」なのです。
腹立たしい事ですが、私たちはこのおかしな私企業のために毎年多額の税金を流用されているのです。
経営安定基金が出るのは国鉄解体時の約束になってますからね。
まぁ名はJRでも事実上の国鉄みたいなものですよ。
それじゃないと北海道、四国、九州は鉄道だけでやってくのは困難です。
JR北海道は道内では重要なインフラですから、半永久的に経営安定基金がなくなることはないでしょう。
http://nenene-news.com/?p=3423
経営陣も必死さがない。すべて国民の負担なのに。
他の方も言っておりますが、税金が使われているのです。
国鉄からJRになった際の取り決めで国から運営補填金が恒久的に提供されることになっていたはずです、
ですからどんなに赤字であろうが給料は無論ボーナスも出るし絶対につぶれはしないのです、
このため経営努力もしないし効率向上もしようとしないのです、
民間企業ならとうの昔に倒産しているのですがJR北は形だけの民営ですからゾンビのように生き残っているのです。
みんな知ってる?「JR北海道」はつぶれないーそのカラクリはこれ。
「JR北海道」の赤字は、この会社が運営する「経営安定化基金」の運用益によって賄っているのです。
「経営安定化基金」の7000億円程の資金で国の下部組織の、ある独立法人へ貸し付けて4.1%の高利回りで約年間300億円の運用益を得ているおかげなんです。
そして、その独立法人は国の特別会計でその利回り支払いを清算しているのです。
つまり「JR北海道」は私企業のフリをした、未だ「国鉄」なのです。
腹立たしい事ですが、私たちはこのおかしな私企業のために毎年多額の税金を流用されているのです。
経営安定基金が出るのは国鉄解体時の約束になってますからね。
まぁ名はJRでも事実上の国鉄みたいなものですよ。
それじゃないと北海道、四国、九州は鉄道だけでやってくのは困難です。
JR北海道は道内では重要なインフラですから、半永久的に経営安定基金がなくなることはないでしょう。
http://nenene-news.com/?p=3423
2017/11/13(月) 07:29:30.46ID:/YiwzN2U0
雪が金食い虫だもんなぁ
2017/11/13(月) 07:30:38.22ID:OzIt8MBx0
JR北海道はまずリストラから始めろ
74名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 07:30:48.51ID:2iXDeXmn0 このような状況で札幌に冬季五輪を誘致しようとするなんて、北海道民は狂っているとしか思えん
75名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 07:32:07.11ID:BfsPqhoY076名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 07:33:01.78ID:K8/gdfyQ0 そもそも北海道には鉄道が必要ないからなあ。
札幌周辺以外は全部廃止すれば良いだけなのに何やってんだろう。
札幌周辺以外は全部廃止すれば良いだけなのに何やってんだろう。
77名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 07:33:23.67ID:tvTpt2ca0 子会社は全部黒字じゃないのか
78名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 07:36:14.68ID:jXd2UEGQ0 JR同志で助け合えよ
2017/11/13(月) 07:36:15.38ID:hwff4GKm0
高速網が整備される前ならまだしも、これだけ高速が充実したら鉄道の役目は終わったも同然。
ただでさえ北海道は一極集中が進む札幌と過疎化が止まらないその他の図式なんだから
ただでさえ北海道は一極集中が進む札幌と過疎化が止まらないその他の図式なんだから
80名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 07:37:14.08ID:GbW4NT680 こんなもん作る前に、まともな奴が必要ないと理解すべきだろ
日本の必要ないもの作ってGDPupはもう辞めなきゃならないんだよ
作るなら必要あるものを作れよ低能
日本の必要ないもの作ってGDPupはもう辞めなきゃならないんだよ
作るなら必要あるものを作れよ低能
81名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 07:42:25.89ID:KX5tMaOL0 運賃値上げで解決やん
2017/11/13(月) 07:45:00.12ID:bK5QV7fP0
>大半の路線で利用者離れが進んでいる
今に始まった事ではないし、利用者どころか人が減っている現実
今に始まった事ではないし、利用者どころか人が減っている現実
83名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 07:45:19.48ID:7BfxO5qS0 カタチとしては民間企業の上、その全株式を国が保有してるから
知事が口出さなくてもなんとかするだろ。
むしろ、国、経営に口を挟みたいなら、北海道が国から株式買って経営権を取ればいい。
知事が口出さなくてもなんとかするだろ。
むしろ、国、経営に口を挟みたいなら、北海道が国から株式買って経営権を取ればいい。
84名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 07:55:11.59ID:kzuwgSQ90 全く乗らないけど、無くなると何となく格好が悪いから残せ と言う地元民
2017/11/13(月) 07:56:36.51ID:v6wz96Cc0
全線赤字…全線廃止でいいんじゃね?
2017/11/13(月) 07:56:38.06ID:zt0Ea+4v0
>>71 JR北海道は道内では重要なインフラ
そうなんだよなあ
北海道という括りまで縮小しないと「重要だ」という加減にならないんだよ
大きい括りにすると単なる辺境の赤字路線と捉える人が多くなってしまう
そうなんだよなあ
北海道という括りまで縮小しないと「重要だ」という加減にならないんだよ
大きい括りにすると単なる辺境の赤字路線と捉える人が多くなってしまう
2017/11/13(月) 08:02:15.75ID:EKRfiF4h0
貨物として必要な線路は
あるからなぁ
JR貨物はJR北海道からの線路使用料の値上げ無視してるんだよね
まずとれるところから取るべきじゃないのかな
あるからなぁ
JR貨物はJR北海道からの線路使用料の値上げ無視してるんだよね
まずとれるところから取るべきじゃないのかな
88名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 08:04:29.89ID:q3BYckX10 まさか税金くれってんじゃねーだろな💢
2017/11/13(月) 08:05:18.27ID:U92flx2/0
必死にネトウヨが組合のせいにしたいみたいだけど
ここはすでに御用組合しかない上にワーキングプアの非正規ばかりで組合なんかまったく機能していませんから。
ここはすでに御用組合しかない上にワーキングプアの非正規ばかりで組合なんかまったく機能していませんから。
90名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 08:05:30.13ID:xQ1OCh3P0 赤い大地の北海道、赤い労組、赤字のトリプルレッドw
92名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 08:08:44.78ID:YwnDqfYA0 新幹線なんて要らないのに
ただの見栄だろ
ただの見栄だろ
93名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 08:09:03.28ID:E5q+Ndvl0 いよいよ北海道をロシアに引き渡すときが来たか
2017/11/13(月) 08:10:03.68ID:xihOhovJ0
> 沿線地域との協議や国への支援要請を急ぐ必要性
道は何もしないと。
道は何もしないと。
2017/11/13(月) 08:11:30.66ID:bNxtzQJZ0
九州が空気読めなかっただけで三島会社揃って倒産すれば国も重い腰上げたと思うぞ
96名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 08:12:02.28ID:cVcuvJlq0 経営者を代えて、外国人観光客を誘致する方針にしないとダメ。
2017/11/13(月) 08:12:39.61ID:HGJi76FW0
廃止が無理なら値上げしかなかろう。
99名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 08:17:52.07ID:kh3dx3tK0 日本一の赤字線に乗って
秘境松山湿原に行こう
秘境松山湿原に行こう
100名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 08:18:18.14ID:qft5ZjA60 赤字になってるのに自浄作用が全く働かない組織だから、こんな会社はとりあえず一回潰してしまえ。
そこで人員整理をしたあとに再建するべきだよ。国営ではなく民間なんだから倒産させろよ。
そこで人員整理をしたあとに再建するべきだよ。国営ではなく民間なんだから倒産させろよ。
101名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 08:21:20.52ID:LPHybNGE0 このままグダグダが続いて資金ショート寸前の2〜3年後に
地元の合意無しのまま廃止届出を出して廃線だろう
民営化前と違って認可ではなく届出制なので存続の為に交渉粘ったけど駄目でした
で単独維持困難な路線は有無を言わさずまとめて廃線だわ
一気に無くせば収支はプラス圏に浮上して北海道新幹線札幌延伸まで
支援無しに存続できるのでどうせ国も動かないだろ
地元の合意無しのまま廃止届出を出して廃線だろう
民営化前と違って認可ではなく届出制なので存続の為に交渉粘ったけど駄目でした
で単独維持困難な路線は有無を言わさずまとめて廃線だわ
一気に無くせば収支はプラス圏に浮上して北海道新幹線札幌延伸まで
支援無しに存続できるのでどうせ国も動かないだろ
103名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 08:23:59.12ID:JKIxlBlB0 負けの大地
104憂国の記者
2017/11/13(月) 08:25:17.62ID:U61yLFN60 高橋よ
お前自助努力いうたやろ カス。
お前自助努力いうたやろ カス。
105名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 08:26:24.91ID:lKoTVNjV0 アイヌ特権使えよ
106名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 08:26:55.13ID:U92flx2/0107名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 08:27:51.99ID:IueKdtCT0 国に支援を要請する前に
経営破たんさせろよ
経営破たんさせろよ
2017/11/13(月) 08:28:19.16ID:F3OZgzad0
服部直史は歯にチップ(思考盗 聴 器)を埋め込んで盗聴する変態歯科医だ
大阪府豊中市永楽荘1−3−10−103に自称クリニックを構え犯罪を繰り返す
服部直史は異物の映るレントゲンを自ら黒焦げにして証拠隠滅を図った!
阪大歯学部でレントゲンに光る異物を映し出すことに成功した!!
抗議の電話をかけても偽名でしらばっくれる対応は犯罪者である!偽名という通り名
は
ナオシ、ナオフミ、ナオヒト、タダシという服部直史の名は一体どう読むのか?
周囲に訴えてあると嘘つく歯医者は抗議の書き込みに対していまだに消えておらず、
でたらめの言い訳だ!!訴えれば書き込みが消えるのが当然のはずなのに消えていな
のが訴えていない証明である!! 0668446480 ← 抗議の電話番号
大阪府池田市井口堂3−4−30−401に住む犯罪者でもあるヤクザを追い出そ
う!!
大阪府豊中市永楽荘1−3−10−103に自称クリニックを構え犯罪を繰り返す
服部直史は異物の映るレントゲンを自ら黒焦げにして証拠隠滅を図った!
阪大歯学部でレントゲンに光る異物を映し出すことに成功した!!
抗議の電話をかけても偽名でしらばっくれる対応は犯罪者である!偽名という通り名
は
ナオシ、ナオフミ、ナオヒト、タダシという服部直史の名は一体どう読むのか?
周囲に訴えてあると嘘つく歯医者は抗議の書き込みに対していまだに消えておらず、
でたらめの言い訳だ!!訴えれば書き込みが消えるのが当然のはずなのに消えていな
のが訴えていない証明である!! 0668446480 ← 抗議の電話番号
大阪府池田市井口堂3−4−30−401に住む犯罪者でもあるヤクザを追い出そ
う!!
109名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 08:32:49.79ID:eiu4a9Vi0 路線よりこの知事を廃止しろや
110名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 08:34:03.67ID:cidoVGpZO もう面倒見切れないから北海道に独立してもらったらどうだろう?
蝦夷共和国になればいいと思うよ。
蝦夷共和国になればいいと思うよ。
111名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 08:37:04.61ID:HJFi27xX0 >>104
おまえ頭おかしいだろ、時間は流れているんだよ、いつの発言だよ?
それからどうやっても今の状況から抜け出せないんだから仕方ないだろ
線路を各自治体所有にして保守や維持管理なんて、無理な結論で固まったんだろう
おまえ頭おかしいだろ、時間は流れているんだよ、いつの発言だよ?
それからどうやっても今の状況から抜け出せないんだから仕方ないだろ
線路を各自治体所有にして保守や維持管理なんて、無理な結論で固まったんだろう
112名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 08:47:52.52ID:/IJLBPEw0 国が採算とれないのに無料の高速道路作って、稼ぎ頭の特急列車と競合する高速バスの競争力を強化するからな。
その分は国が助けてやってもいいんじゃないの?
その分は国が助けてやってもいいんじゃないの?
113名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 08:48:44.06ID:4xiICip40114名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 09:13:27.19ID:M54BibAO0 JR北海道「赤字路線を廃止しなければもう支えきれない。支援ください」
↓
北海道「黒字のところとくっつけばいいじゃない」
↓
JR北海道「JR東が赤字路線を廃止しないとは限らないでしょ」
↓
北海道「お金出したくない。クニガー」
↓
北海道「黒字のところとくっつけばいいじゃない」
↓
JR北海道「JR東が赤字路線を廃止しないとは限らないでしょ」
↓
北海道「お金出したくない。クニガー」
115名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 09:16:39.74ID:oJIwR21y0 昼時に森駅で停車したときにいか飯すら買えないやる気のなさで
赤字なんて解消できるわけがないだろう
赤字なんて解消できるわけがないだろう
116名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 09:17:27.69ID:Th7fC1sX0 人件費高杉!
117名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 09:17:33.63ID:M54BibAO0118名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 09:18:01.70ID:9+oJ8MTF0 >>115
そんな駅弁は東京駅で買うものだろ
そんな駅弁は東京駅で買うものだろ
119名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 09:21:25.26ID:M54BibAO0120名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 09:30:23.63ID:rKRaikDg0 全て貨物列車にして乗客はその隙間に相乗りさせてもらう形にすればいい
121名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 09:32:57.23ID:HRzgwx+C0 JR内で解決しろよ
暴利の東海がいるだろ
暴利の東海がいるだろ
122名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 09:35:24.40ID:Wb3me8tV0 >>51
その辺みんなわかっててスルーしてるからほっとけ
その辺みんなわかっててスルーしてるからほっとけ
123名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 09:37:41.82ID:FWcigO/P0125名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 09:42:20.26ID:Jl7ETnVH0 実質黒字だったことなんてないんだよ
国から補てんされてたんだから
国から補てんされてたんだから
127名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 09:43:22.24ID:M54BibAO0 >>121
他の会社をあてにして統合してもそれは赤字路線を維持されることとイコールではない
JR東海の株主たちが「札幌近郊以外全部やめろ」と言えば容赦なく切られる
そうなるよりは自主的に赤字路線を整理したほうがマシに思えるが
他の会社をあてにして統合してもそれは赤字路線を維持されることとイコールではない
JR東海の株主たちが「札幌近郊以外全部やめろ」と言えば容赦なく切られる
そうなるよりは自主的に赤字路線を整理したほうがマシに思えるが
128名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 09:44:15.82ID:oJIwR21y0130名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 09:44:50.98ID:PjQwawM30 JR北海道は農業法人を作れ
革マル組合員を全員そこに押し込めて自分の食い扶持を自分で作らせれば良い
路線は全線廃止でやる気のあるやつだけバス会社に移籍
革マル組合員を全員そこに押し込めて自分の食い扶持を自分で作らせれば良い
路線は全線廃止でやる気のあるやつだけバス会社に移籍
131名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 09:51:19.47ID:SaZL51Lv0132名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 09:52:32.62ID:SaZL51Lv0133名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 10:00:49.72ID:aBS+Ff0m0 札幌圏の黒字隠しはいただけない
134名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 10:15:06.60ID:SXGOr+bD0 >>2で結論
136名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 10:39:18.83ID:8Q1oQwm+0137名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 10:41:45.36ID:HeU7nye90 国鉄じゃないのになんで国が支援しなきゃならんの?
138名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 10:42:12.79ID:b5ET0Kj90 >>8
大洗みたいに降りた客がそのまま入場券購入列を形成するような施策を考えないとなぁ。
大洗みたいに降りた客がそのまま入場券購入列を形成するような施策を考えないとなぁ。
139名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 10:46:05.04ID:vIiDYh620 利用者100人以下の駅をすべて廃止
普通列車を半分に減車、ダイヤも減便
全線ワンマン化
従業員を1/3リストラ
不採算部門を廃業
これだけでもだいぶ変る
企業努力がないだけ
普通列車を半分に減車、ダイヤも減便
全線ワンマン化
従業員を1/3リストラ
不採算部門を廃業
これだけでもだいぶ変る
企業努力がないだけ
140名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 10:47:48.43ID:7BfxO5qS0 JR北海道は、国が100%の株式を保有してる実質、国営企業だ。
北海道人はインフラがなくなると困ると言っとけば国がなんとかするはずだ。
北海道人はインフラがなくなると困ると言っとけば国がなんとかするはずだ。
141名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 10:48:03.42ID:PjQwawM30 JR北海道は廃線という刺激的な言葉を使わずに、「当面運行停止」すれば良い
運行停止状態のまま放置し、順次路線メンテ停止・駅人員の配置転換すれば何の問題もない
地元からブーイングが上がったら、「では利用してください」と切り返せば良い
運行停止状態のまま放置し、順次路線メンテ停止・駅人員の配置転換すれば何の問題もない
地元からブーイングが上がったら、「では利用してください」と切り返せば良い
142名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 10:49:21.17ID:Wo3n06yd0 あそこは人件費がねぇ・・・
労組の力が強いから・・・
労組の力が強いから・・・
143名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 10:52:00.74ID:k51S8Glj0 自家用車規制すればいいだろ
144名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 10:57:53.33ID:qJyIkJKM0 つまり立憲民進党員のすくつって事か
145名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 11:03:40.76ID:Lfcz/vv/0 北海道に住むのは自己責任にする代わりに税金タダに
すれば良いのではないか
すれば良いのではないか
146名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 11:11:05.87ID:qMaGQbK+0 へー新千歳空港から札幌までの路線も赤字なのか
148名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 11:26:31.26ID:b4B/5NJt0 自治体が上下分離にも応じず単独で維持できない路線なんか
さっさと届出出して廃線にしてしまえ。
必要ならふるさと銀河線みたいにしばらくの間は三セクで維持するでしょ。
まぁ、その路線も結局は10年ちょい前に保線費用や除雪費用の不要な
陸別分断のバス路線へと転換されてしまったんだけどな。
さっさと届出出して廃線にしてしまえ。
必要ならふるさと銀河線みたいにしばらくの間は三セクで維持するでしょ。
まぁ、その路線も結局は10年ちょい前に保線費用や除雪費用の不要な
陸別分断のバス路線へと転換されてしまったんだけどな。
149名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 11:28:48.27ID:v7sQ9ue10 >>137
地元民が使わないのになんで維持しなきゃならんの?
地元民が使わないのになんで維持しなきゃならんの?
150名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 11:31:05.48ID:v7sQ9ue10154名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 11:46:16.69ID:ZPSttTib0 JR東が面倒みろ
155名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 11:49:26.23ID:M9blk4ub0 北海道なんてロシアにくれてやれや
156名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 11:59:04.74ID:I+iIy/AP0 北は旭川、東は帯広まで
幹線のみ残して支線は全廃
これでいけ
幹線のみ残して支線は全廃
これでいけ
157名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 12:04:38.18ID:iyTBjZtb0 JR東と合併するしかない
首都圏民で面倒見てやれや、運賃上げてw
首都圏民で面倒見てやれや、運賃上げてw
158名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 12:16:00.57ID:zCJXMrXj0 >>88
たいした税金も払って無いのにwww
たいした税金も払って無いのにwww
159名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 12:20:54.24ID:+HbRdyxs0 普通のリーマンは、100円稼ぐのに自己啓発して理論武装して如何に客にカネを使わせるか、企業と一体となって試行錯誤を繰り返してる。
JR北海道の社員からはそれは感じないな。今日1日仕事が終われば美味い飯が食えて暖かいベッドに入れると、当たり前に思ってるだろ。まあ、公務員はもっと酷いんだけどさ。
JR北海道の社員からはそれは感じないな。今日1日仕事が終われば美味い飯が食えて暖かいベッドに入れると、当たり前に思ってるだろ。まあ、公務員はもっと酷いんだけどさ。
160名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 12:23:07.73ID:SLCZWBTq0 運行も保線も全部自治体持ちの三セク化よりは只見線みたいに
上下分離の方がまだマシだと思うけど鉄道に固執せずに
公費で除雪する道路をバスで走った方が道民の負担は軽い
降りてから雪道歩くのしんどい大雑把な鉄道より細かく停留所設定できるし
上下分離の方がまだマシだと思うけど鉄道に固執せずに
公費で除雪する道路をバスで走った方が道民の負担は軽い
降りてから雪道歩くのしんどい大雑把な鉄道より細かく停留所設定できるし
162名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 12:36:36.04ID:iyTBjZtb0 儲かる路線しかやらない私鉄と違い、JRはある程度の赤字度外視で不採算路線を守る義務がある
でも、それに甘えて経営者が温い経営やる温床にもなりかねないw
その微妙な評価できる監査役をちゃんと選べや、知事はな
でも、それに甘えて経営者が温い経営やる温床にもなりかねないw
その微妙な評価できる監査役をちゃんと選べや、知事はな
163名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 12:51:13.49ID:B1j0A1W30 だからJRやめて、道営鉄道で再生しろよ
164名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 12:52:34.47ID:3/TJykxd0 はるみ動くの遅すぎ
165名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 12:52:35.77ID:WFZ2cmhV0 幹線長距離バスは毎便ほぼ満席なんだから、もう鉄道サービス自体が破たんしてんじゃないのか?
166名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 12:56:31.37ID:M9k+p72u0 北海道乗り放題パスとか一万円で売れば観光客来てくれるでしょ
168名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 12:57:55.32ID:WFZ2cmhV0 つか、いちばん利益が上がってしかるべき千歳線ですら赤字とか
もうダメだろこの会社。新幹線も赤字だし。
もうダメだろこの会社。新幹線も赤字だし。
169名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 13:03:41.04ID:5yeSX2pb0 >>157
何故クルマが便利に使えるから沿線民すら殆ど使わない鉄道の維持費用を、クルマが不便で鉄道を使わざろう得ない利用者が負担しなければならないのか?
何故クルマが便利に使えるから沿線民すら殆ど使わない鉄道の維持費用を、クルマが不便で鉄道を使わざろう得ない利用者が負担しなければならないのか?
172名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 13:08:37.16ID:ZyTNj5Yz0177名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 13:15:33.43ID:WFZ2cmhV0 台風のせいにして無期限運休にするしかない
178名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 13:19:48.37ID:iyTBjZtb0179名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 13:31:16.19ID:f5FPts1s0 メンテナンスも不十分で線路も波打って
アレを見てるとアムトラックが流行らないのも分かる
他のJRに比べ長すぎてコスパが悪すぎるわけだ
もうバラスト枕木止めてコンクリ固定にするのはだめか?
アレを見てるとアムトラックが流行らないのも分かる
他のJRに比べ長すぎてコスパが悪すぎるわけだ
もうバラスト枕木止めてコンクリ固定にするのはだめか?
180名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 13:32:01.09ID:rSteDe1+0 プーチンに買ってもらえば
181名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 13:33:05.52ID:JKIxlBlB0 >>180
広軌に敷き直したら買ってくれるかも
広軌に敷き直したら買ってくれるかも
182名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 13:33:32.93ID:WFZ2cmhV0 北海道の場合は道路整備が進んだ時点で廃業を予定しておくべきだったんだよ。
統計ないからわかんないけど、50年代とかそれくらいの時点から、ほぼ一貫して
北海道エリアの収支など黒字転換したことないんじゃないのか。貨物がなくなって
運ぶ需要もなくなり、道路整備もすすんだら、鉄路の減価償却すら回収できないだろ
統計ないからわかんないけど、50年代とかそれくらいの時点から、ほぼ一貫して
北海道エリアの収支など黒字転換したことないんじゃないのか。貨物がなくなって
運ぶ需要もなくなり、道路整備もすすんだら、鉄路の減価償却すら回収できないだろ
183名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 13:34:30.63ID:wo62+YUJ0 ゾンビ企業。
もう会社清算しろ。
もう会社清算しろ。
185名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 13:35:51.67ID:4xiICip40186名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 13:35:52.99ID:jWaWJfm90 国自体が縮小基調にあって借金まみれなのに、末端を生き永らえさせる余裕なんかねえよ
自分で何とかしろよ
日本は資本主義なんだからさ
それが嫌ならまだ値段が付くうちに中国にでも買ってもらえば?アカ同志でちょうどいいじゃん
自分で何とかしろよ
日本は資本主義なんだからさ
それが嫌ならまだ値段が付くうちに中国にでも買ってもらえば?アカ同志でちょうどいいじゃん
187名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 13:36:40.86ID:h3JTJL9q0 ホッカイドオサッポロ。。
188名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 13:37:06.23ID:R7n2pnAi0 乞食
189名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 13:37:33.74ID:JKIxlBlB0 >>185
腐った鉄橋とか落ちそうだな
腐った鉄橋とか落ちそうだな
190名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 13:40:18.64ID:WFZ2cmhV0 回収可能性のない資本を北海道や沖縄に投下すべきではないね
生産性が低すぎる。また元通りの自然の大地にもどせばいいじゃん
生産性が低すぎる。また元通りの自然の大地にもどせばいいじゃん
192名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 13:43:37.63ID:iyTBjZtb0 ってか、北海道は日本の食料補給地なんじゃないの?
大自然に戻しても大丈夫なんか?
輸入でなんとかなるってか?w
大自然に戻しても大丈夫なんか?
輸入でなんとかなるってか?w
193名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 13:44:06.22ID:ZCweOSeq0 東京民としては全力で断る
東北ですら分割して欲しいぐらいだ
東北ですら分割して欲しいぐらいだ
194名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 13:49:51.03ID:ZCweOSeq0196名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 13:53:05.98ID:VA5f4cNv0 札幌千歳間まで赤字だとすると相当やばいな
経営能力が著しく低い
経営能力が著しく低い
197名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 13:53:38.12ID:ZCweOSeq0198名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 13:54:40.34ID:R7n2pnAi0 >>194
むしろ、心置きなく北海道の路線を剥がすだけのこと。
分割せずに「JRにっぽん」だったら、北海道の路線なんかただのガン細胞だから。
JR北海道だからこそ、札沼線を複線だけでなく電化までしてもらえたけど。
むしろ、心置きなく北海道の路線を剥がすだけのこと。
分割せずに「JRにっぽん」だったら、北海道の路線なんかただのガン細胞だから。
JR北海道だからこそ、札沼線を複線だけでなく電化までしてもらえたけど。
201名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 13:57:45.84ID:VA5f4cNv0202名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 13:58:31.70ID:Jc/TbSwu0 労働組合に経費が掛かり過ぎてるだけだろ
組合幹部の接待交際費とかが
組合幹部の接待交際費とかが
203名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 13:59:49.09ID:WFZ2cmhV0 200億かけて売上が30億だから、接待費にしても
ちと使いすぎかなあ
ちと使いすぎかなあ
204名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 14:00:23.99ID:Vh4Pfu1D0 JR九州「ななつ星」のような豪華列車を
北海道でも走らせればいいのに
北海道でも走らせればいいのに
205名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 14:00:30.52ID:22PbowER0 わかりきってた話やしな。
まあとうとう限界がきたっちゅうことで
さっさと東が救済合併したれ。
まあとうとう限界がきたっちゅうことで
さっさと東が救済合併したれ。
206名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 14:01:52.61ID:R7n2pnAi0207名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 14:03:20.34ID:R7n2pnAi0208名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 14:07:18.47ID:nWGjxWe+0 北海道内の(国税1.2兆円+地方税1.3兆円)−北海道内の地方政府歳出総額6.1兆円=▲3.6兆円を内地から乞食!
道民は一人当たり70万円を内地から吸い取って生きていることになる罠。BIを貰いながら主体性(笑)を論じるゴキブリ政治家&公務員ってw
道民は一人当たり70万円を内地から吸い取って生きていることになる罠。BIを貰いながら主体性(笑)を論じるゴキブリ政治家&公務員ってw
209名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 14:10:43.67ID:sU6dppkF0 札幌やら辺り以外は全部廃線で、高速バスみたいなのを走らせればいいんじゃないの?
210名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 14:13:07.00ID:6JQBO0lT0 もうすぐ北朝鮮から難民が
211名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 14:17:59.71ID:X8E3MKoD0 やはり、バイクと自転車が乗り込めるように
車両とプラットホームを改造しないとな
客は増えない
車両とプラットホームを改造しないとな
客は増えない
212名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 14:18:22.73ID:EEpFLcmkO 根本を改善するには
札幌以外の路線を廃止するか札幌を住み辛くして人口を分散させるかの二択しかないでしょ
札幌以外の路線を廃止するか札幌を住み辛くして人口を分散させるかの二択しかないでしょ
213名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 14:28:10.28ID:5yeSX2pb0214名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 14:28:29.29ID:WFZ2cmhV0 >>208 ボロ儲かるから寒い僻地に行くとかなら分かるけど、原住民でもない移住者が
行ってみたけど儲からないから内地のひと助けて、は、さすがに無責任だと思うんだよな
儲からないのならさっさと内地に戻ればいいのに。儲からないのに土地を手放さないから
周辺の農民も大規模化できないんだよ。
行ってみたけど儲からないから内地のひと助けて、は、さすがに無責任だと思うんだよな
儲からないのならさっさと内地に戻ればいいのに。儲からないのに土地を手放さないから
周辺の農民も大規模化できないんだよ。
215名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 14:29:47.11ID:JKIxlBlB0 >>210
病気か持ちの隔離にええな
病気か持ちの隔離にええな
216名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 14:31:59.67ID:/ggiX6xo0 北海道全体で人口減ってるんだろ
217名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 14:39:31.65ID:5yeSX2pb0 >>196
その区間の輸送密度は東でも収支がボーダーラインになるから運行本数を絞っているような区間。あんな本数運行していたら東でも赤字じゃあないか?
その区間の輸送密度は東でも収支がボーダーラインになるから運行本数を絞っているような区間。あんな本数運行していたら東でも赤字じゃあないか?
218名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 14:43:20.77ID:F0qUJidc0219名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 14:53:14.29ID:F0qUJidc0 ヨーロッパでは鉄道は燃料電池化しようとして
米英では架線電化を渋っているのは
架線を無くし兵器輸送を楽にする国防上の理由もあろう
青函トンネルなど国防路線が架線まみれのニッポンは
この点宜しくないだろう
米英では架線電化を渋っているのは
架線を無くし兵器輸送を楽にする国防上の理由もあろう
青函トンネルなど国防路線が架線まみれのニッポンは
この点宜しくないだろう
220名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 15:03:17.92ID:7BfxO5qS0221名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 15:04:15.30ID:tX7dy4z60 もうロシア化してODA出せばいいだろ
222名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 15:28:57.83ID:FNR97sRm0 ここは発想を180度変えて
北海道と東京都を合併して
JR北海道を東京都交通局にすれば解決。
北海道と東京都を合併して
JR北海道を東京都交通局にすれば解決。
223名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 15:37:31.10ID:deW290vK0 もう札幌周辺と新幹線だけ除いて、全部廃止。
札幌周辺の不動産経営で稼ぐ会社にするしかないな。
札幌周辺の不動産経営で稼ぐ会社にするしかないな。
224名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 16:42:00.21ID:eVMBKyLC0 冬こそJR、とか言ってたのに全く信用できない安全性・定時性
あげく電車燃やすわ脱線させるわ検査のインチキやってるわ…
怖くて乗れんわ
こうなったのも当然
あげく電車燃やすわ脱線させるわ検査のインチキやってるわ…
怖くて乗れんわ
こうなったのも当然
225名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 16:51:25.20ID:P+M38DWb0 だから路線廃止で問題無
226名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 18:32:24.07ID:Jc/TbSwu0 直ぐにストライキとかして人に迷惑掛けてた罰だよ
廃線でいいだろ
廃線でいいだろ
229名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 18:52:34.59ID:x+Mzsxn/0 JR九州とJR北海道は、安定化基金を使って副業に励み
どっちも不動産では成功し(九州はアミュプラザにホテルにオフイスビルにマンション分譲)(北海道はJRタワーパセオエスタアピア大丸にホテルにファシリティ)
九州の副業は薬局(ドラッグイレブン)北海道はスーパー(生鮮市場)
JR四国は逆に安定化基金を赤字の穴埋め以外に使わず
積極的な投資もせずに、赤字ながら経営危機に陥らず
JR北海道とJR九州四国との違いは
北海道には雪が降ることと、人口密度が四国九州の三分の一
どっちも不動産では成功し(九州はアミュプラザにホテルにオフイスビルにマンション分譲)(北海道はJRタワーパセオエスタアピア大丸にホテルにファシリティ)
九州の副業は薬局(ドラッグイレブン)北海道はスーパー(生鮮市場)
JR四国は逆に安定化基金を赤字の穴埋め以外に使わず
積極的な投資もせずに、赤字ながら経営危機に陥らず
JR北海道とJR九州四国との違いは
北海道には雪が降ることと、人口密度が四国九州の三分の一
230名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 19:10:01.87ID:UdApfpNl0 採算取れない場所に限って、新幹線とか飛行場欲しがるよね。
231名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 19:11:12.62ID:20pfsiva0 まーだヌルいこと言ってるよ札沼線北部自治体
札沼線 沿線の4町長、現状維持「困難」で一致
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/144760/
〉今後、終着駅を「浦臼駅(空知管内浦臼町)まで」「石狩月形駅(同月形町)まで」とした場合のコスト試算をJRに求め、それを基に各町が路線のあり方を検討する。
バス転換の方が住民の利便性高まるって観点は無いんかね…、昼間は病院直結路線とか融通の利く交通体系組めばいいだけなのに
札沼線 沿線の4町長、現状維持「困難」で一致
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/144760/
〉今後、終着駅を「浦臼駅(空知管内浦臼町)まで」「石狩月形駅(同月形町)まで」とした場合のコスト試算をJRに求め、それを基に各町が路線のあり方を検討する。
バス転換の方が住民の利便性高まるって観点は無いんかね…、昼間は病院直結路線とか融通の利く交通体系組めばいいだけなのに
232名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 19:11:59.06ID:h+07mT840233名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 19:15:48.67ID:st5KHVq/0234名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 19:16:26.88ID:U92flx2/0235名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 19:20:28.40ID:tTDB8EAk0 地方で自民党の国会議員が少ないのは致命的
236名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 19:21:10.38ID:uxalIREM0 これは全線潰すしかないね
237名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 19:27:46.72ID:3WRWFG790 黒字化の見込みないとして廃業でいいんじゃないかな
民間企業なんだし
民間企業なんだし
238(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P.
2017/11/13(月) 19:31:14.69ID:c3YgtGHT0
北海道の広さなら、小型航空機の輸送網を作ったほうが効率的。
日本のアラスカなんだから。
239名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 19:32:28.44ID:pEM+37iZ0 みんな東京に移住しなきゃ
北海道なんてど田舎は野となれ山となれが中央政府のご意向なんだから
みんなで東京に集中しなきゃ
北海道なんてど田舎は野となれ山となれが中央政府のご意向なんだから
みんなで東京に集中しなきゃ
240名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 19:37:26.16ID:K8/gdfyQ0 フツーに事業として成り立たないんだから廃業すれば良いだけ。
行政だとか国は援助する気無いんでしょ?
だったら潰れるだけじゃん。簡単な話だ。
行政だとか国は援助する気無いんでしょ?
だったら潰れるだけじゃん。簡単な話だ。
241名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 19:41:36.09ID:e71WI/Bz0 北海道は札幌圏以外の人口密度が低すぎるし、なにより除雪が致命的。
鉄ヲタじゃなくても、あのインフラを維持し続けるのは無理ゲーなのは理解できる。
あと労働組合がJRでNO1のクソ。
しかもJR北海道内の複数の労働組合同士でケンカとか、昭和時代でストップしてるわ。
鉄ヲタじゃなくても、あのインフラを維持し続けるのは無理ゲーなのは理解できる。
あと労働組合がJRでNO1のクソ。
しかもJR北海道内の複数の労働組合同士でケンカとか、昭和時代でストップしてるわ。
242名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 19:43:45.50ID:9zOYUiZO0 問題の本質は東京大阪間の東海道新幹線の利益を独占しながら慈善事業であるローカル線の一切の責任を他社に押し付けた
JR東海
JR東海
244名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 19:56:36.87ID:20pfsiva0 >>233
病院直結で維持無理ならタクシーチケット配った方がいいよ
病院直結で維持無理ならタクシーチケット配った方がいいよ
245名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 19:57:46.16ID:dT2B2+pM0 ゼロ金利政策で基金からの利息収入がほとんど枯れたことが赤字の原因なんだから
国に補填しろというのはそれなりに筋は通ってんのよね
国に補填しろというのはそれなりに筋は通ってんのよね
246名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 19:59:38.19ID:dT2B2+pM0 >>240
そもそも事業単体では最初から赤字が見込まれてんだけどね
分割の仕方が赤字前提なのよ
それをカバーするための経営安定化基金ってのがあって
その利息収入で赤字の3島会社を助ける算段だったんだが
ゼロ金利政策でその補助金が枯れただけ、だから不動産で稼いでいる九州はともかく四国も辛い状態
そもそも事業単体では最初から赤字が見込まれてんだけどね
分割の仕方が赤字前提なのよ
それをカバーするための経営安定化基金ってのがあって
その利息収入で赤字の3島会社を助ける算段だったんだが
ゼロ金利政策でその補助金が枯れただけ、だから不動産で稼いでいる九州はともかく四国も辛い状態
247名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 20:43:32.61ID:NWl1EDAb0248名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 20:58:18.40ID:vLM6kNoi0 札幌周辺しか残さないならそれは地域鉄道なんだから国が丸抱えすべきでないし、経営安定基金を持つなんてもってのほかだ。他地域との公平性を欠く。
JR法から外して札幌市プラスアルファが上下分離でも何でもして支えるべきものだ。
JR法から外して札幌市プラスアルファが上下分離でも何でもして支えるべきものだ。
250名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 21:01:40.74ID:9ewa0IMG0 ふつーの企業なら赤字だったら給料削減や人減らしやらリストラするものだが、
赤字なのに給料は東海や東日本と同レベルだったら国鉄と何も変わってないぞ
廃業しろ
赤字なのに給料は東海や東日本と同レベルだったら国鉄と何も変わってないぞ
廃業しろ
251名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 21:03:19.72ID:lz6lUIt50 全線廃線でいいよ
252名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 21:06:52.39ID:lz6lUIt50 アイヌに蝦夷地返還して和人は撤退した方がいいよ
253名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 21:16:42.74ID:vLM6kNoi0 >>249
国交省が札幌圏だけに縮小するレベルを考えてるとは思えないし、
経営安定基金なんてモノを持たせて会社を維持するのは、地域負担に馴染まない広域交通の担い手だからこそじゃないの。
残存区間の普通も捨てて良いから都市間輸送は極力残せよと思うが。
国交省が札幌圏だけに縮小するレベルを考えてるとは思えないし、
経営安定基金なんてモノを持たせて会社を維持するのは、地域負担に馴染まない広域交通の担い手だからこそじゃないの。
残存区間の普通も捨てて良いから都市間輸送は極力残せよと思うが。
254名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 21:20:32.70ID:QtB55f1G0 >>253
全線廃線しろ!論と全線残せ!論っていうゼロか百かみたいなのは論外である!
全線廃線しろ!論と全線残せ!論っていうゼロか百かみたいなのは論外である!
255名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 21:26:22.45ID:zEicuvbh0 ぬれせんべい売ろう
256名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 21:42:50.78ID:e71WI/Bz0257名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 21:56:54.36ID:7MnkUfjO0 >>250
東日本、東海が平均年収400万円台なわけねーだろ
平均年齢41歳、年収480万。管理職含むの平均なので一般企業なら400万ぐらいかな
普通は、管理職抜きの平均年収公表するからな
http://i.imgur.com/hm4rmQa.jpg
東日本、東海が平均年収400万円台なわけねーだろ
平均年齢41歳、年収480万。管理職含むの平均なので一般企業なら400万ぐらいかな
普通は、管理職抜きの平均年収公表するからな
http://i.imgur.com/hm4rmQa.jpg
258名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 22:09:30.92ID:853+N1FK0 >>253
鉄道は大量輸送してこその輸送機関だ。
輸送密度4000以上の路線を継続して維持する事が優先される。
経営安定基金を活用しても輸送密度4000以上の路線を維持するだけで精一杯。
単独維持困難路線は廃線するしかない現実を直視するべき。
鉄道は大量輸送してこその輸送機関だ。
輸送密度4000以上の路線を継続して維持する事が優先される。
経営安定基金を活用しても輸送密度4000以上の路線を維持するだけで精一杯。
単独維持困難路線は廃線するしかない現実を直視するべき。
259名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 22:18:16.59ID:bSxljPic0 NHK方式で、周辺の住民から金をとればいいんじゃないの?
まずは北海道+周辺自治体でもっとがんばろうよ。
国の財政支援はまだまだ早いなw
まずは北海道+周辺自治体でもっとがんばろうよ。
国の財政支援はまだまだ早いなw
260名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 22:20:26.40ID:dT2B2+pM0 >>258
石北方面からの農産物輸送には今も非常に役立っているぞ
石北方面からの農産物輸送には今も非常に役立っているぞ
261名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 22:22:47.88ID:dT2B2+pM0 >>259
経営安定化基金という分割時の不公平を補う仕組みがゼロ金利政策で機能不全になっているのが経営難の主因なのだから
それを補うだけの策を他のJRからの拠出を含めて考えるべき
民間でそういう事例もあるぞ、福島原発事故に対する各電力事業者の賦課金w
経営安定化基金という分割時の不公平を補う仕組みがゼロ金利政策で機能不全になっているのが経営難の主因なのだから
それを補うだけの策を他のJRからの拠出を含めて考えるべき
民間でそういう事例もあるぞ、福島原発事故に対する各電力事業者の賦課金w
262名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 22:27:56.90ID:NPGCSJ7P0 北海道廃止に
263名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 22:35:09.40ID:PjQwawM30 経営安定基金は分割後しばらくは大変だからそれを使ってしのぎながら、利益を生み出す方法を考えろという趣旨
基金をダラダラ使い続けて、破綻したら国に尻拭いさせるなんて虫のいい話があるわけない
甘えるな
利用者のいない路線は廃止しかない
全ての鉄道は受益者負担
基金をダラダラ使い続けて、破綻したら国に尻拭いさせるなんて虫のいい話があるわけない
甘えるな
利用者のいない路線は廃止しかない
全ての鉄道は受益者負担
264名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 22:35:17.21ID:WzdM2O7Q0 国や北海道、沿線自治体が方策を考えるべきだが、JRを清算しないと不祥事の体質を税金で延命させることになる
265名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 22:36:59.10ID:vLM6kNoi0 >>258
何人乗ってようが地域輸送は地域が主体で抱えるものであって、国が抱えるものではない。札幌だって例外ではない。
何人乗ってようが地域輸送は地域が主体で抱えるものであって、国が抱えるものではない。札幌だって例外ではない。
266名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 22:37:57.29ID:MuVJNNDe0 北海道だけだ自給自足できる農産物生産できるの
267名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 22:38:45.26ID:mQ2SlO7p0 対ロシアの国防どうなるの?
269名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 22:46:06.87ID:ibGujjf50 >>1
北海道はもうロシアにやれよ国力もないし維持できないんだろ
北海道はもうロシアにやれよ国力もないし維持できないんだろ
270名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 22:52:35.08ID:rSteDe1+0 >>269
青森まで狙ってるよ
青森まで狙ってるよ
271名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 23:03:30.86ID:zCJXMrXj0 >>265
東京に原発できたらその意見に賛成するよ
東京に原発できたらその意見に賛成するよ
273名無しさん@1周年
2017/11/13(月) 23:19:19.79ID:aujUU0HoO 戦前のように、国交省から鉄道部門を分離して、鉄道省を作って、JRグループをまとめて、国営鉄道にする。
そうでもしないと、JR北海道は全滅だな。
そうでもしないと、JR北海道は全滅だな。
275名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 00:06:47.34ID:gSzCFlg+0 >>170
都市間バスは地上を走るLCCみたいなもんで儲かる二拠点間以外は鉄道に押しつけてしまっている
都市間バスは地上を走るLCCみたいなもんで儲かる二拠点間以外は鉄道に押しつけてしまっている
276名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 00:08:41.50ID:VZRD2v8r0 北海道はロシアに割譲して犯罪者の子孫のドー民はシベリア送りにすべき
277名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 00:25:39.36ID:4Mm5Vilm0 >>260
でもない
鉄道貨物は行きは満載するが帰りは空だから効率が悪いんだよ
あと貨物は線路の敷設と保守費用をほとんど払ってない
これを払ったら積み荷の値段に跳ね返って誰も連れてるのが使っても使わなくなる
他にと鉄道は目的地まで直接いけないし、車への積み替えの手間もあるから、高規格道路ができた今、そんなに意味はない
でもない
鉄道貨物は行きは満載するが帰りは空だから効率が悪いんだよ
あと貨物は線路の敷設と保守費用をほとんど払ってない
これを払ったら積み荷の値段に跳ね返って誰も連れてるのが使っても使わなくなる
他にと鉄道は目的地まで直接いけないし、車への積み替えの手間もあるから、高規格道路ができた今、そんなに意味はない
278名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 01:15:43.81ID:pdd8OPtW0 NHKよりはJR北海道の公共性の方が上だと思う
このままではJR北海道は旅客輸送業を縮小して不動産屋になるよ
このままではJR北海道は旅客輸送業を縮小して不動産屋になるよ
279名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 01:43:07.31ID:CqFfcYAR0280名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 01:47:54.48ID:tHOKnr8M0 >>198
国鉄基準で言えば今回の見直し区間より多くの路線が廃止になるし、東で言えば札幌近郊路線ですら利用者数は都市部とは言えないので運行本数を大幅に絞る区間だよ。
国鉄基準で言えば今回の見直し区間より多くの路線が廃止になるし、東で言えば札幌近郊路線ですら利用者数は都市部とは言えないので運行本数を大幅に絞る区間だよ。
281名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 01:53:15.98ID:tHOKnr8M0282名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 02:11:27.46ID:ojEZEE5p0 やっぱ民営化は愚策だったわなぁ
東北とかどんどん第三セクターばかりになって不便ったらありぁしない
夜行もなくなったし
東北とかどんどん第三セクターばかりになって不便ったらありぁしない
夜行もなくなったし
285名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 02:27:06.77ID:tHOKnr8M0287名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 02:41:15.06ID:tHOKnr8M0288名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 02:46:40.37ID:vGP6tU8V0 分割民営化で、北海道とかにも目が届くようになったとおもうがな。
新幹線も分割民営化以降だし。
国鉄のままならほとんど人いないローカル線が走ってるだけになってたとおもうが。
JR北海道はいまだに完全国営だ。
赤字とか経営が厳しいとおもえばJR北海道だけに税金投入可能。
新幹線も分割民営化以降だし。
国鉄のままならほとんど人いないローカル線が走ってるだけになってたとおもうが。
JR北海道はいまだに完全国営だ。
赤字とか経営が厳しいとおもえばJR北海道だけに税金投入可能。
290名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 03:18:17.61ID:vGP6tU8V0 より北海道に目を向けて、税金が投入されるようになったから北海道人に良かったという話だ。
分割民営化されてなかったら、北海道は寂れたローカル線のみだった可能性。
分割民営化されてなかったら、北海道は寂れたローカル線のみだった可能性。
291名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 03:32:17.28ID:3mdBGU3s0 九州みたいに観光路線で行けば良さそうな気がするんだけど
そんな甘っちょろいもんじゃないかな
そんな甘っちょろいもんじゃないかな
293名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 03:41:33.34ID:Sd0ae/670 極端な話在来線は首都圏、関西圏、名古屋・福岡周辺、
これのみでいいと思う
これのみでいいと思う
294名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 03:42:59.64ID:O3655XhZ0 >すべての線区で営業赤字
もう北海道だけ国営化しろよ
どんだけ過疎なんだよ北海道
もう北海道だけ国営化しろよ
どんだけ過疎なんだよ北海道
295名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 03:52:15.57ID:vGP6tU8V0 JR北海道は実質国営のままずっと来てる。
鉄道建設・運輸施設整備支援機構 - Wikipedia
国土交通省所管の中期目標管理法人たる独立行政法人。
北海道旅客鉄道(JR北海道)、四国旅客鉄道(JR四国)及び日本貨物鉄道(JR貨物)の株主。
機構は、100パーセント親会社であるが、決算上において連結子会社には含めていない。
2005年には北海道新幹線、2006年には北陸新幹線の建設工事が始まるなど機構発足後の新規の建設にも着手している。
2011年2月8日、政府は「日本国有鉄道清算事業団の債務等の処理に関する法律等の一部を改正する法律案」を閣議決定した。
JR北海道及びJR四国の経営の安定化、JR北海道、JR四国及びJR九州並びにJR貨物の設備投資への支援、整備新幹線の着実な整備、並行在来線への支援等に関する所要の措置を講じる。
2011年6月8日、この法律案は参議院本会議で全会一致で可決・成立し、施策が実行に移された。
1.JR北海道(2200億円)及びJR四国(1400億円)の経営安定基金の積み増し
2.JR北海道(600億円)、JR四国(400億円)、JR九州(500億円)及びJR貨物(700億円、この他青函トンネル用機関車など190億円)の設備投資に対する支援
鉄道建設・運輸施設整備支援機構 - Wikipedia
国土交通省所管の中期目標管理法人たる独立行政法人。
北海道旅客鉄道(JR北海道)、四国旅客鉄道(JR四国)及び日本貨物鉄道(JR貨物)の株主。
機構は、100パーセント親会社であるが、決算上において連結子会社には含めていない。
2005年には北海道新幹線、2006年には北陸新幹線の建設工事が始まるなど機構発足後の新規の建設にも着手している。
2011年2月8日、政府は「日本国有鉄道清算事業団の債務等の処理に関する法律等の一部を改正する法律案」を閣議決定した。
JR北海道及びJR四国の経営の安定化、JR北海道、JR四国及びJR九州並びにJR貨物の設備投資への支援、整備新幹線の着実な整備、並行在来線への支援等に関する所要の措置を講じる。
2011年6月8日、この法律案は参議院本会議で全会一致で可決・成立し、施策が実行に移された。
1.JR北海道(2200億円)及びJR四国(1400億円)の経営安定基金の積み増し
2.JR北海道(600億円)、JR四国(400億円)、JR九州(500億円)及びJR貨物(700億円、この他青函トンネル用機関車など190億円)の設備投資に対する支援
296名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 04:07:17.75ID:NdbrTGiZ0 鉄道は人口密度の高い地域じゃないと無理やで。
JR北海道は解散して、
公共交通網はバスと飛行機に集約しろよ。
JR北海道は解散して、
公共交通網はバスと飛行機に集約しろよ。
297名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 04:10:57.92ID:V6PgRfVZ0 国にすがるの早くない?
道は自助努力しないの?
道は自助努力しないの?
298名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 04:24:13.49ID:V6PgRfVZ0 特急が通ってる路線以外はバスにするしか
その代わり拠点のバス停を整備して雪をしのげるようにするとか
その代わり拠点のバス停を整備して雪をしのげるようにするとか
299名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 04:25:39.11ID:bnTfZGri0 道民が乗らんのだから いくら支援しても意味がない
不採算路線は廃線にして必要ならバスを走らせればいいだろ
つか労組が存在する限り何をやっても駄目なんだろうなとは思うけど
不採算路線は廃線にして必要ならバスを走らせればいいだろ
つか労組が存在する限り何をやっても駄目なんだろうなとは思うけど
300名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 05:40:24.37ID:qW8mrS4U0 >稼ぎ頭の札幌圏でも苦戦が続く
超絶無能経営だからだろ。札幌圏くらい人口がいれば儲かって笑いが止まらんのが普通。
超絶無能経営だからだろ。札幌圏くらい人口がいれば儲かって笑いが止まらんのが普通。
301名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 05:54:52.90ID:Hn2Q9Zc60 まず、国が東日本の小中高の修学旅行を北海道推奨にして長距離移動は札幌まで
北海道新幹線。北海道各地へは特急にして空席を埋める&便数を増やせば良いじゃない。
他にも一人6万円で1週間特急乗り放題の道内周遊特急券+各地ホテル宿泊付きの
道内観光向けコラボ・ディスカウントサービスをもっとJR北海道は売り込め。
>>295
消えてしまう端金よりも三島会社にJR東日本とJR東海の株式(議決権無)を持たせる方が
後々の為に良かった。当時の自民党主導の国鉄民営化の失敗だよね。
北海道新幹線。北海道各地へは特急にして空席を埋める&便数を増やせば良いじゃない。
他にも一人6万円で1週間特急乗り放題の道内周遊特急券+各地ホテル宿泊付きの
道内観光向けコラボ・ディスカウントサービスをもっとJR北海道は売り込め。
>>295
消えてしまう端金よりも三島会社にJR東日本とJR東海の株式(議決権無)を持たせる方が
後々の為に良かった。当時の自民党主導の国鉄民営化の失敗だよね。
302名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 06:02:24.63ID:Jb3nGDf30303名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 06:03:40.53ID:wD8laAtT0 農産物はトラックとフェリーだよな
鉄道なんか・・・
鉄道なんか・・・
304名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 06:07:48.68ID:wD8laAtT0 >>282
民営化しなかったら税金食いの公務員天国が続いただけじゃないか
民営化しなかったら税金食いの公務員天国が続いただけじゃないか
305名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 06:09:05.93ID:6XIeTF4m0 北海道もただの乞食だった
306名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 06:15:20.85ID:Jb3nGDf30307名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 06:15:21.94ID:hPOHGtik0 しかし、日本の食料生産基地、北海道の交通の足を最低限は維持しないとな。
社会が維持できるように。
ちょうど北陸新幹線を、小浜京都ルート2兆1000億円を米原ルート5900億円にすれば、1兆5000億円の税金が余る。
この一部をJR北海道の支援金にあててはどうか。
北陸新幹線は米原ルートの方が、名古屋や東海道新幹線への利便も大幅に増すし、完成時期も早くなり、乗り換え期間も短いし、維持費もはるかに安い。
小浜京都ルートは費用や便益の算定で不正が行われてるんじゃないかな。
社会が維持できるように。
ちょうど北陸新幹線を、小浜京都ルート2兆1000億円を米原ルート5900億円にすれば、1兆5000億円の税金が余る。
この一部をJR北海道の支援金にあててはどうか。
北陸新幹線は米原ルートの方が、名古屋や東海道新幹線への利便も大幅に増すし、完成時期も早くなり、乗り換え期間も短いし、維持費もはるかに安い。
小浜京都ルートは費用や便益の算定で不正が行われてるんじゃないかな。
308名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 06:18:37.53ID:wD8laAtT0 >>307
道民としては使ってないけど困ってない足だから要らない
道民としては使ってないけど困ってない足だから要らない
310名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 06:54:43.33ID:Jb3nGDf30 同じ赤字でも小型の乗り合いバスにすれば、赤字はかなり圧縮されるからな。保線費用も要らなくなるし。
どうしても鉄道って云うなら、貨物列車の最後尾にパイプ椅子4つ溶接して、そこに載せれば良い。落ちても100%自己責任で。
どうしても鉄道って云うなら、貨物列車の最後尾にパイプ椅子4つ溶接して、そこに載せれば良い。落ちても100%自己責任で。
311名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 06:57:43.61ID:9OAojmik0 トランプ「安倍ちゃんはいいトモダチ」
314名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 07:11:25.12ID:qW8mrS4U0 >>306
車なんて関係ねえわ。そんなこと言ったら先進国は鉄道持てない。
ドイツなんてもっと人口少なくて自動車保有率高いが鉄道輸送が
成り立ってる。子供や年寄りは車運転しない札幌都心も車で行くなんて
普通じゃない。
車なんて関係ねえわ。そんなこと言ったら先進国は鉄道持てない。
ドイツなんてもっと人口少なくて自動車保有率高いが鉄道輸送が
成り立ってる。子供や年寄りは車運転しない札幌都心も車で行くなんて
普通じゃない。
316名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 07:19:37.66ID:oSs4Jk2G0 >>20
汚いやつだけど我田引水能力は高かった。
くだらない正義感振りかざしたいだけの
偽善野郎よりは遥かにマシ。
綺麗事をほざくだけの無能は
世の中にホント多い。
そんなに正義感振りかざしたいだけなら
ボランティア活動でもしてろと。
正義感を見せびらかしたいから
地味なボランティアは絶対にやらないがね。
以前、そういう偽善野郎に
「いいことしたいなら献血でもやれば?」
といったら、あれこれ言い訳して
職場に献血車が来た時も献血はやらなかった。
ひでえ。
周りはそれで偽善野郎と認識した。
汚いやつだけど我田引水能力は高かった。
くだらない正義感振りかざしたいだけの
偽善野郎よりは遥かにマシ。
綺麗事をほざくだけの無能は
世の中にホント多い。
そんなに正義感振りかざしたいだけなら
ボランティア活動でもしてろと。
正義感を見せびらかしたいから
地味なボランティアは絶対にやらないがね。
以前、そういう偽善野郎に
「いいことしたいなら献血でもやれば?」
といったら、あれこれ言い訳して
職場に献血車が来た時も献血はやらなかった。
ひでえ。
周りはそれで偽善野郎と認識した。
317名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 07:23:24.45ID:q6U9w4Ll0320名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 07:27:55.17ID:DEX74EMo0 快速エアポートの特急化
運賃値上げ
運賃値上げ
321名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 07:29:59.96ID:oSs4Jk2G0 前代未聞のJRの3セク化が実現かもな。
322名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 07:41:35.50ID:5JaPoKRy0323名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 07:47:11.30ID:DxzqyiOy0 >>1
支援も何も赤字想定して、経営安定化基金って、国が事前に金を渡して運用しろって指示して国鉄からJR北海道になったんでしょ?
お小遣い 6822億円 北海道にやってるんだから、ポートフォリオきちん組めよ無能。
支援も何も赤字想定して、経営安定化基金って、国が事前に金を渡して運用しろって指示して国鉄からJR北海道になったんでしょ?
お小遣い 6822億円 北海道にやってるんだから、ポートフォリオきちん組めよ無能。
324名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 07:47:29.88ID:6dw6hahs0 カナダとか北海道より人口密度少ないのに鉄路維持してるところって
どうやってるんだろう?貨物で採算取れてるの?
鉄道の保線とか、どうやってるんだろう。
どうやってるんだろう?貨物で採算取れてるの?
鉄道の保線とか、どうやってるんだろう。
326名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 07:55:19.68ID:VNsfAPMY0 赤い大地北海道
労働組合解散してからお願いしろよ、JR北海道は!!
労働組合解散してからお願いしろよ、JR北海道は!!
327名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 08:04:43.40ID:Jb3nGDf30 >>324
元々本数少ないし、荷物や人が纏まったら走らせるスタイルだから「その一便」辺りのコストは大赤字にならない。
黒字にもならんけどね。鉄道は赤字が当たり前。
スケジュール通りに走らせるってのは荷物や人が居なくてもやるって事で、無駄の極み。
元々本数少ないし、荷物や人が纏まったら走らせるスタイルだから「その一便」辺りのコストは大赤字にならない。
黒字にもならんけどね。鉄道は赤字が当たり前。
スケジュール通りに走らせるってのは荷物や人が居なくてもやるって事で、無駄の極み。
329名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 08:31:26.09ID:KvCH7wqm0 北海道の一次産業を道民自身が過大評価してるから、何言っても自分達は切り捨てられないという変な自信を持ってしまってるんだな。
330名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 08:36:11.04ID:NbPcbO/j0 北海道の鉄道は全廃でいいよ
331名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 08:38:07.85ID:OZQXdrFP0 北海道自身の努力が足んねーだろ
何でもかんでもJRに押し付けるのはやめろ
札幌にだけ注力してきた行政のツケ
何でもかんでもJRに押し付けるのはやめろ
札幌にだけ注力してきた行政のツケ
332名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 08:45:22.43ID:tHOKnr8M0 >>294
道民は道路整備が進んだせいで鉄道を殆ど使わない。殆ど使われない路線を残し続けてきた事が間違い
道民は道路整備が進んだせいで鉄道を殆ど使わない。殆ど使われない路線を残し続けてきた事が間違い
335名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 08:53:39.48ID:4ZhBxB3r0 鉄道って雪に強いんじゃないのか
大雪になったら車より高速移動が出来るんじゃないの
大雪になったら車より高速移動が出来るんじゃないの
336名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 08:53:59.14ID:tHOKnr8M0 >>301
沿線住民すら殆ど使わない鉄道なんて沿線住民の移動モードにあっていない交通手段なんだらのこす意義など無いだろう
沿線住民すら殆ど使わない鉄道なんて沿線住民の移動モードにあっていない交通手段なんだらのこす意義など無いだろう
341名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 09:02:28.48ID:hQYwLR/00 JR四国は2015年11月5日(木)、その各路線について2015年度上半期における利用状況を発表しました。
これによると、国鉄が赤字に苦しんでいたその末期の基準で考えた場合、JR四国の路線のうち過半数の区間が、「鉄道を廃止してバスへの転換が適当」と判断される状況であることが明らかになりました。
国鉄末期、1980(昭和55)年に制定された「国鉄再建法」によって、需要が少ない路線は「バスへの転換が適当」とされ、実際に鉄道の廃止とバスへの転換、また地元自治体などが路線運営を引き受ける第三セクター鉄道化が行われました。
このとき“需要が少ない”と判断された基準は、輸送密度4000人/日。それ未満の路線は例外を除き、先述の通りバスへの転換や第三セクター鉄道化が進められます。
今回、JR四国が発表したデータによると、その全路線のうち61%が輸送密度4000人以下。単純に「国鉄再建法」へ当てはめると、香川県内と各県庁所在地、瀬戸内工業地域付近を走る39%しか、そのままの形で路線が維持されないという状況になっています。
ただ「国鉄再建法」には「ピーク時の乗客が一方向1時間あたり1000人を超す場合は除外」といった項目があるため、ただちにJR四国路線の61%が「バス転換が適当」とはなりませんが、それに近い状況であることは確かです。
https://trafficnews.jp/post/45586/
これによると、国鉄が赤字に苦しんでいたその末期の基準で考えた場合、JR四国の路線のうち過半数の区間が、「鉄道を廃止してバスへの転換が適当」と判断される状況であることが明らかになりました。
国鉄末期、1980(昭和55)年に制定された「国鉄再建法」によって、需要が少ない路線は「バスへの転換が適当」とされ、実際に鉄道の廃止とバスへの転換、また地元自治体などが路線運営を引き受ける第三セクター鉄道化が行われました。
このとき“需要が少ない”と判断された基準は、輸送密度4000人/日。それ未満の路線は例外を除き、先述の通りバスへの転換や第三セクター鉄道化が進められます。
今回、JR四国が発表したデータによると、その全路線のうち61%が輸送密度4000人以下。単純に「国鉄再建法」へ当てはめると、香川県内と各県庁所在地、瀬戸内工業地域付近を走る39%しか、そのままの形で路線が維持されないという状況になっています。
ただ「国鉄再建法」には「ピーク時の乗客が一方向1時間あたり1000人を超す場合は除外」といった項目があるため、ただちにJR四国路線の61%が「バス転換が適当」とはなりませんが、それに近い状況であることは確かです。
https://trafficnews.jp/post/45586/
343名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 09:05:33.69ID:YagFHGhW0 もう色々と詰んでるよな・・・
石炭とかがあった時はまだよかったけど、ここで内地と同じレベルの生活を求めるには無理がありすぎ
ゆっくり撤退していけばいいよ
あとはロシアがよろしくやるだろ
石炭とかがあった時はまだよかったけど、ここで内地と同じレベルの生活を求めるには無理がありすぎ
ゆっくり撤退していけばいいよ
あとはロシアがよろしくやるだろ
345名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 09:09:10.29ID:mYNEVhwr0346名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 09:10:20.91ID:p8+U501L0347名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 09:13:44.91ID:8RDbmQ9F0 支援ってさ、何度も出るわけじゃない。
利子が落ちて、基金の取り崩しが始まった際に道もJRも大騒ぎすべきだった。
そこで我慢してしまったから、線路保守が適当になって事故、乗客減につながったのだし。
だから過去の道民のせい、JRのせい。
利子が落ちて、基金の取り崩しが始まった際に道もJRも大騒ぎすべきだった。
そこで我慢してしまったから、線路保守が適当になって事故、乗客減につながったのだし。
だから過去の道民のせい、JRのせい。
348名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 09:28:11.56ID:Ohsp29Ys0 新幹線作るから、こんなことになる
北海道行くなら、LCC、または北斗星、の二択
それを、北斗星やめて新幹線、て
自殺と、同じじゃん
北海道行くなら、LCC、または北斗星、の二択
それを、北斗星やめて新幹線、て
自殺と、同じじゃん
350名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 09:31:03.17ID:AviHP2kZ0353名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 09:35:53.21ID:Wel4wSvWO 極左労組のゆりかごJR北
355名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 10:16:23.42ID:7jnArshg0 何億も赤字出してるのに「30人の通学生がいるから地域の足として必要」とか無茶な論線張ってんだよ
356名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 10:25:50.07ID:Hmwmdz/p0358名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 10:57:45.20ID:U++WUUBC0359名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 11:14:49.84ID:u2axc12k0 >>12
札幌kitacaエリアも仙台市営バスも、
「全線赤字」にするためにわざと複数系統をグルーピングしているんだよ
ドル箱路線山手線と超赤字路線大江戸線を合算して「東京の鉄道は赤字です!ドヤア!」とほざいているようなもの
札幌kitacaエリアも仙台市営バスも、
「全線赤字」にするためにわざと複数系統をグルーピングしているんだよ
ドル箱路線山手線と超赤字路線大江戸線を合算して「東京の鉄道は赤字です!ドヤア!」とほざいているようなもの
360名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 11:15:14.27ID:8y8WqIGO0 全線区赤字とかで驚くことはないだろう。
国鉄時代だって収支係数(100円稼ぐのにいくらかかるか)で二桁で済んだのは山手線と新幹線ぐらいと
言われていた。
北海道なんか、電化区間ですら黒字とか有り得ない。まして地方路線は走るだけ赤字は自明の理だ。
その上で残すかどうかは国家案件で考える問題だろう。明治から昭和まで苦労して線路を引いた
理由を考えた上で。
国鉄時代だって収支係数(100円稼ぐのにいくらかかるか)で二桁で済んだのは山手線と新幹線ぐらいと
言われていた。
北海道なんか、電化区間ですら黒字とか有り得ない。まして地方路線は走るだけ赤字は自明の理だ。
その上で残すかどうかは国家案件で考える問題だろう。明治から昭和まで苦労して線路を引いた
理由を考えた上で。
361名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 11:17:30.40ID:u2axc12k0 >>58
雪道運転考えたら主要路線は鉄路じゃなきゃ無理
雪道運転考えたら主要路線は鉄路じゃなきゃ無理
362名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 11:19:11.37ID:u2axc12k0363名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 11:21:38.77ID:u2axc12k0 >>321
完全民営化直前の本州3社は実質的に3セクだったんだが
完全民営化直前の本州3社は実質的に3セクだったんだが
364名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 11:27:40.09ID:u2axc12k0 >>280
JR東日本札幌支社だったら
・快速エアポートは全便札幌止まり
・小樽〜札幌〜岩見沢or苫小牧の直通運転は朝晩のみ。大半の列車が札幌分断
・快速エアポート、いしかりライナーは緩急接続なし
・小樽付近や岩見沢付近は毎時1〜2本
こうなっていただろうな
JR東日本札幌支社だったら
・快速エアポートは全便札幌止まり
・小樽〜札幌〜岩見沢or苫小牧の直通運転は朝晩のみ。大半の列車が札幌分断
・快速エアポート、いしかりライナーは緩急接続なし
・小樽付近や岩見沢付近は毎時1〜2本
こうなっていただろうな
365名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 11:35:46.06ID:u2axc12k0 >>150
http://www.jrhokkaido.co.jp/corporate/mi/senkubetsu/27senkubetsu.pdf
札幌圏の各路線別公表をしない理由がどうみても言い訳にしか聞こえないのがなぁ
kitacaの乗降車データや自動改札で回収した切符を集計すれば
学園都市線電化区間、小樽札幌間、札幌岩見沢間、札幌南千歳間、南千歳苫小牧間の個別データなんて余裕で出せる
http://www.jrhokkaido.co.jp/corporate/mi/senkubetsu/27senkubetsu.pdf
札幌圏の各路線別公表をしない理由がどうみても言い訳にしか聞こえないのがなぁ
kitacaの乗降車データや自動改札で回収した切符を集計すれば
学園都市線電化区間、小樽札幌間、札幌岩見沢間、札幌南千歳間、南千歳苫小牧間の個別データなんて余裕で出せる
366名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 11:41:56.18ID:sgsT6vsU0 倒産させて組合員全員解雇してから支援すればいい
367名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 11:48:31.87ID:aB1UB6hm0 北海道は自治体の集約が避けて通れまい
理想は全て札幌に集約だけどねw
理想は全て札幌に集約だけどねw
368名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 11:54:21.17ID:os/M3u340 >>334
札幌も同じだろバカ。
札幌も同じだろバカ。
371名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 11:55:20.26ID:YagFHGhW0 >>360
そうだね。かつて苦労して線路を引いた理由は、石炭の輸送だったり開拓だったり
そのあとはお決まりのクソ政治家による我田引鉄
そういった理由・目的が現在もあるかどうか、で考えると、大部分は・・・
そうだね。かつて苦労して線路を引いた理由は、石炭の輸送だったり開拓だったり
そのあとはお決まりのクソ政治家による我田引鉄
そういった理由・目的が現在もあるかどうか、で考えると、大部分は・・・
373名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 11:57:28.14ID:05wY5gGu0 ユニバーサル料金で首都圏の鉄道利用者にも負担してもらう
374名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 11:58:46.91ID:bdQbPH9C0 もう廃線にしろよ
375名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 12:01:56.13ID:7cQ9Om8D0 >>361
最近は雪道がヤバい日は鉄路も止まる
最近は雪道がヤバい日は鉄路も止まる
377名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 12:07:40.74ID:YagFHGhW0 >>376
その、より高くつく道路を後付けでどんどん作ってきたんだから、あとは推して知るべし
その、より高くつく道路を後付けでどんどん作ってきたんだから、あとは推して知るべし
378名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 12:08:32.70ID:mYNEVhwr0 明治に始まった北海道開拓の歴史が終えんしようとしている。
この(記事になった2006年までの)10年間に起こったさまざまの事件
(北海道拓殖銀行の破たん、北海道開発局の事実上の消滅、北海道庁の超緊縮財政、夕張市の財政破たんなど)は、
その原因を個々にたどるより、日本の人口増が止まる中で北海道の経済価値が縮小していった過程として見た方が理解しやすい。
北海道経済は小泉内閣による公共事業削減の影響をもろに受けたといわれるが、内閣が変わっても公共事業を増やせるわけがない。
財政が許さないだけでなく、北海道で山林を切り開き、交通を整備して農業や鉱工業を興す意味がないからである。
明治以来の北海道開拓は、今になって見ると、多くが無駄だった。だが、人口560万人、国土の22%を占める北海道をどうするのか。
第一に、道路、港湾、河川などの整備は完全にやめなければならない。既存の施設の改修なども選択的にすべきだ。
農業も競争力のない分野からは撤退し、その農地は元の森に戻した方がよい。漁業は水揚げを東京など消費地ですれば生き残れるだろう。
第二に、競争力の発揮できる産業に特化しなければならない。
雑穀や果物など一部の農業、遠洋漁業、電子機器や製薬のような輸送コストの低い製造業、ITを活用した各種サービス業、観光業などが思い浮かぶが、
その振興のためには、思い切った税制優遇措置も考えるべきだろう。
第三に、こうした努力によっても北海道人口は、数十年で半減するのではないか。
一方、土地の大半は緑あふれる森林に戻っているだろう。それは日本全体の動きを誇張した形で反映した姿でもある。北海道から真剣に日本の将来を考えてみる必要があろう。(耳順)(『毎日新聞』2006年9月1日)
この(記事になった2006年までの)10年間に起こったさまざまの事件
(北海道拓殖銀行の破たん、北海道開発局の事実上の消滅、北海道庁の超緊縮財政、夕張市の財政破たんなど)は、
その原因を個々にたどるより、日本の人口増が止まる中で北海道の経済価値が縮小していった過程として見た方が理解しやすい。
北海道経済は小泉内閣による公共事業削減の影響をもろに受けたといわれるが、内閣が変わっても公共事業を増やせるわけがない。
財政が許さないだけでなく、北海道で山林を切り開き、交通を整備して農業や鉱工業を興す意味がないからである。
明治以来の北海道開拓は、今になって見ると、多くが無駄だった。だが、人口560万人、国土の22%を占める北海道をどうするのか。
第一に、道路、港湾、河川などの整備は完全にやめなければならない。既存の施設の改修なども選択的にすべきだ。
農業も競争力のない分野からは撤退し、その農地は元の森に戻した方がよい。漁業は水揚げを東京など消費地ですれば生き残れるだろう。
第二に、競争力の発揮できる産業に特化しなければならない。
雑穀や果物など一部の農業、遠洋漁業、電子機器や製薬のような輸送コストの低い製造業、ITを活用した各種サービス業、観光業などが思い浮かぶが、
その振興のためには、思い切った税制優遇措置も考えるべきだろう。
第三に、こうした努力によっても北海道人口は、数十年で半減するのではないか。
一方、土地の大半は緑あふれる森林に戻っているだろう。それは日本全体の動きを誇張した形で反映した姿でもある。北海道から真剣に日本の将来を考えてみる必要があろう。(耳順)(『毎日新聞』2006年9月1日)
380名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 12:22:31.00ID:8y8WqIGO0 >>378
毎日新聞の報道は全く信用しないが
北海道を羆と鹿に返そう、と言う趣旨は賛同せざるを得ない。
札幌から半径100Kmに万里の長城を築いて、外側は熊に返すと。
新千歳と札幌は、まぁ人が居らんと北や西からちょっかいをかけられる場合の
防衛線とする。新幹線?、どうだろね、地下で札幌まで結ぶならあってもいいか。
毎日新聞の報道は全く信用しないが
北海道を羆と鹿に返そう、と言う趣旨は賛同せざるを得ない。
札幌から半径100Kmに万里の長城を築いて、外側は熊に返すと。
新千歳と札幌は、まぁ人が居らんと北や西からちょっかいをかけられる場合の
防衛線とする。新幹線?、どうだろね、地下で札幌まで結ぶならあってもいいか。
385名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 12:43:52.02ID:ZY/HMi4h0 道警の高速隊と交通機動隊の人員とオービスを増やして、
速度取締りをきっちりやればいいんじゃない?
その上で鉄道に腰を入れ、時速160km運転が
出来るぐらいになればなあw
速度取締りをきっちりやればいいんじゃない?
その上で鉄道に腰を入れ、時速160km運転が
出来るぐらいになればなあw
387名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 12:58:03.04ID:mYNEVhwr0388名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 13:36:16.72ID:ZY/HMi4h0 >>387
道路は暴走運転が少なくないと聞くから考えてみたけど、ホントどうしようもないなあ。
食糧自給率の維持を考えると北海道の農業は必要だから、その運搬手段として
鉄道も必要って発想で残す方法を考えられたらなあ。
農業まで否定したら北海道どころか日本自体が能無しって事になる。
道路は暴走運転が少なくないと聞くから考えてみたけど、ホントどうしようもないなあ。
食糧自給率の維持を考えると北海道の農業は必要だから、その運搬手段として
鉄道も必要って発想で残す方法を考えられたらなあ。
農業まで否定したら北海道どころか日本自体が能無しって事になる。
389名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 13:54:55.90ID:iHj2etlp0390名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 14:04:55.79ID:xeuawdEA0 北海道は車が便利すぎる
391名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 14:11:11.79ID:eXCl0X0R0 相撲協会の公益法人認可って、文科省?スポーツ庁?
392名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 14:12:35.88ID:i3hq1U050 電化区間まで赤字じゃ鉄道事業無理だろ
393名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 14:20:30.15ID:zVqQmLd60 赤字にしてるんだろ
補助金よこせって脅し
補助金よこせって脅し
394名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 14:22:01.28ID:zVqQmLd60395名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 14:42:21.00ID:ql270FKb0396名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 14:48:11.70ID:YagFHGhW0397名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 15:06:49.98ID:zyitrjjS0 >>382
それが去年とつい最近に出たやつだろ
札幌圏も赤字言いたいだけのやつ
管理費ありなしの数字とか何だよって思うわ
そもそもその管理費は本当にその路線のものなのかとか
正直信用出来ない次元ですわ
それが去年とつい最近に出たやつだろ
札幌圏も赤字言いたいだけのやつ
管理費ありなしの数字とか何だよって思うわ
そもそもその管理費は本当にその路線のものなのかとか
正直信用出来ない次元ですわ
399名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 15:16:48.14ID:DKst/n6C0 もうロシア領になれよ
400名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 15:23:49.74ID:4TOAUWmY0 高速道路と鉄道
どっちが長く雪で閉鎖されるか
どっちが長く雪で閉鎖されるか
401名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 15:25:46.67ID:+XCkRxg60 酷い赤字路線は第三セクターで良いだろ
402名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 15:27:02.07ID:ZY/HMi4h0 もうこうなったらJR北解散は飲むしかないんだな。
北海道をロシアに渡すなんて冗談じゃないけど。
北海道をロシアに渡すなんて冗談じゃないけど。
403名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 15:29:36.01ID:KiAMYdql0 乗り換え無しで目的地まで行けるクルマ
観光もバスかレンタカーが便利
僅かな学生しか利用しない
赤字にならない方がおかしい
観光もバスかレンタカーが便利
僅かな学生しか利用しない
赤字にならない方がおかしい
404名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 15:30:38.72ID:auhh63cc0 だからとっととJRグループまとめて、JRグループはJRグループで面倒見ろや
405名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 15:45:29.81ID:kgeSWC9j0 北海道の人口を函館〜札幌間に集中させて、新幹線と札幌圏の輸送に特化すれば大丈夫じゃない?
406名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 17:43:29.82ID:gcHVU6Nb0 くっそ太い国道275号線と並走してる札沼線北部はバス転換したら客貨混載のテストケースになる可能性あると思うんだがなぁ
407名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 17:56:12.66ID:Wa2aIxfk0 北海道だけ国鉄に戻してやれよ、試されすぎだ
410名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 18:02:32.02ID:Wa2aIxfk0 >>146
雪まつりの時期でも余裕で座れる快適さだよ
雪まつりの時期でも余裕で座れる快適さだよ
411名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 18:02:54.89ID:7MTNeucV0 JR死ねよ
414名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 18:23:40.79ID:Kifhv1rk0 ホンハイの人に買収してもらえよ。
415名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 19:54:54.30ID:nR5eRuzr0 札幌の地下鉄は利用者が多いけど
ゴムタイヤ式の特殊な車両を使っているので
ランニングコストが掛かりまくって大赤字らしいな
ゴムタイヤ式の特殊な車両を使っているので
ランニングコストが掛かりまくって大赤字らしいな
416名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 19:55:44.02ID:vlBzv5yI0 >>242
飯田線、高山線、紀勢線、参宮線、身延線、名松線
飯田線、高山線、紀勢線、参宮線、身延線、名松線
417名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 19:58:54.24ID:sJOXvT6N0418名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 20:09:35.19ID:sQMIiCPv0 バスヲタが必死にバスにしろと喚いているけど
バス会社維持のためにさらに莫大な税金が投入されていることも知らんのかね。
バス会社維持のためにさらに莫大な税金が投入されていることも知らんのかね。
419名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 20:10:16.30ID:nNJlq7IG0 結局廃線やむなし?
420名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 20:46:12.88ID:ql270FKb0 >>418
鉄道の線路等の設備は自腹、バスの道路は国や自治体。
これだけでバスのコストの方が安く事が理解出来ないか?
JR北海道の株主は国だ。
このままJR北海道が破綻したら税金が使われる。
バスの方が莫大な税金を使われると言うソースはあるのか?
鉄道の線路等の設備は自腹、バスの道路は国や自治体。
これだけでバスのコストの方が安く事が理解出来ないか?
JR北海道の株主は国だ。
このままJR北海道が破綻したら税金が使われる。
バスの方が莫大な税金を使われると言うソースはあるのか?
421名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 20:50:45.29ID:vlBzv5yI0 >>420
道路の維持を放棄し、線路を税金で維持する選択肢もある。
道路の維持を放棄し、線路を税金で維持する選択肢もある。
422名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 20:53:07.01ID:Ie5oR3Ap0423名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 21:05:55.19ID:aNZaPMQ30 >>389
最近は鉄道コンテナでの鮮度保持の技術も上がってる。
積み替えと言ってもコンテナごとだけど傷むというのは?
人手不足に加え燃料費高騰で運賃も上昇し
トラック業界は悲鳴を上げている。
モーダルシフトで鉄道貨物も見直されつつあるよ。
最近は鉄道コンテナでの鮮度保持の技術も上がってる。
積み替えと言ってもコンテナごとだけど傷むというのは?
人手不足に加え燃料費高騰で運賃も上昇し
トラック業界は悲鳴を上げている。
モーダルシフトで鉄道貨物も見直されつつあるよ。
424名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 21:10:24.12ID:vlBzv5yI0427名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 21:18:15.05ID:ql270FKb0428名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 21:28:41.05ID:4ulSVUvX0429名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 21:31:45.24ID:BnuN596B0 路線廃止。
会社清算。
従業員どもは一匹残らず処刑。
これで、すべて丸っと解決する。
テロ組織・JR北一味根絶作戦、直ちに実行に移すべし!
会社清算。
従業員どもは一匹残らず処刑。
これで、すべて丸っと解決する。
テロ組織・JR北一味根絶作戦、直ちに実行に移すべし!
430名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 21:35:26.80ID:vlBzv5yI0 道路の維持をやめたら道路が消えるわけではない。
橋とトンネル以外は相当荒れてもオフロード車なら通行可能。
橋とトンネルがたいしてないなら車側が対応すれば道路維持されてなくてもたいした問題は無いという判断もあるかもしれない。
冬は通行止め確実だが。
橋とトンネル以外は相当荒れてもオフロード車なら通行可能。
橋とトンネルがたいしてないなら車側が対応すれば道路維持されてなくてもたいした問題は無いという判断もあるかもしれない。
冬は通行止め確実だが。
431名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 21:39:26.26ID:9OAojmik0 キチガイ鉄か
432名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 21:42:04.18ID:ql270FKb0433名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 21:51:14.57ID:KbXBR1Z50 >>401
ちほく高原鉄道で自治体も大出血したからもう二度と北海道では三セク転換は出現しない
そういう意味では道も市町村も「国にたかる」で完全な意思統一が図られたスーパー一枚岩状態
「新千歳空港鉄道」になるまで赤字路線廃止しまくるか再国有化しかないな
再国有化なら北海道まるごと国有化(地方自治廃止)もセットで検討されるべきであろう
ちほく高原鉄道で自治体も大出血したからもう二度と北海道では三セク転換は出現しない
そういう意味では道も市町村も「国にたかる」で完全な意思統一が図られたスーパー一枚岩状態
「新千歳空港鉄道」になるまで赤字路線廃止しまくるか再国有化しかないな
再国有化なら北海道まるごと国有化(地方自治廃止)もセットで検討されるべきであろう
434名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 21:51:40.98ID:Tw+4PZr60 >>12
無理とかじゃないから。
国民の最低限の生活を保障するのが国なんだから、無理とかそういう話じゃない。
国の義務。赤字になって国家が存続する以上は維持しなくちゃいけないの。
地方を放棄するときは、日本が滅ぶ時だよ
無理とかじゃないから。
国民の最低限の生活を保障するのが国なんだから、無理とかそういう話じゃない。
国の義務。赤字になって国家が存続する以上は維持しなくちゃいけないの。
地方を放棄するときは、日本が滅ぶ時だよ
435名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 21:53:24.89ID:ql270FKb0436名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 21:56:00.60ID:vlBzv5yI0437名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 21:59:10.05ID:ql270FKb0439名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 22:02:24.56ID:vlBzv5yI0 何が維持すべきサービスか決めるのは地元の人。
外部の人間がきめることではない。
外部の人間がきめることではない。
440名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 22:09:37.44ID:scLb+Rbv0 これ新幹線ができたら函館本線は三セクになるんかい?
443名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 22:15:43.27ID:nNJlq7IG0 電車でごぅごうごぅ
444名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 22:28:56.25ID:aNZaPMQ30446名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 22:46:28.56ID:ql270FKb0 >>444
トラックや海運が人手不足なのは仕事の割には報酬が安い事が大きい。
アボイダブルコストルールは流通業界の価格を不当に下げている。
悪影響の方が大きい。
正当な報酬が支払われるなら人手不足は解消する。
ドクターヘリや消防ヘリは税金で飛ぶ。
一部の地域の我が儘で不当に税金が使われるのはおかしい。
トラックや海運が人手不足なのは仕事の割には報酬が安い事が大きい。
アボイダブルコストルールは流通業界の価格を不当に下げている。
悪影響の方が大きい。
正当な報酬が支払われるなら人手不足は解消する。
ドクターヘリや消防ヘリは税金で飛ぶ。
一部の地域の我が儘で不当に税金が使われるのはおかしい。
447名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 23:12:48.98ID:xDRX+sT60448名無しさん@1周年
2017/11/14(火) 23:22:36.53ID:Ag5r2+JW0 中国民がどんどん土地かってじわじわ浸食してきてる。
どんどん金を投資し開拓していくだろ。
どんどん金を投資し開拓していくだろ。
449名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 00:59:37.26ID:SuL3XOga0 >>446
アボイダブルコストルールのおかげで
ドライバーや船員の賃金が下がったとでも?
なにをもって流通業界の価格を不当に下げているというのかな?
鉄路を維持するのは、都市間輸送や貨物においては我儘などという
矮小な問題ではないだろう。
ドライバー不足のまま鉄路を廃止したら、客や荷を捌ききれなくなってバス・トラック業者の疲弊が増すだけだ。
アボイダブルコストルールのおかげで
ドライバーや船員の賃金が下がったとでも?
なにをもって流通業界の価格を不当に下げているというのかな?
鉄路を維持するのは、都市間輸送や貨物においては我儘などという
矮小な問題ではないだろう。
ドライバー不足のまま鉄路を廃止したら、客や荷を捌ききれなくなってバス・トラック業者の疲弊が増すだけだ。
451名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 01:20:17.06ID:/ccgyzwj0 >>423
いうのは?ったってそんな仮定の話されてもな
モーダルシフトが思想的に語られても、現実が追い付いてないんだからしかたないだろ
本当にモーダルシフトが支持されていれば、今頃JR北が黒字出しまくってるだろ
いうのは?ったってそんな仮定の話されてもな
モーダルシフトが思想的に語られても、現実が追い付いてないんだからしかたないだろ
本当にモーダルシフトが支持されていれば、今頃JR北が黒字出しまくってるだろ
452名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 01:23:43.08ID:/ccgyzwj0453名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 01:35:10.75ID:8hN9F5Yx0 >>373
沿線住民ですら殆ど塚はない鉄道をユニバーサル料金にするか?
ユニバーサル料金にするのであれば鉄道や駅が無い市町村全てに路線を引かなけりゃならんが?
鉄道なんて大量輸送が前提の輸送手段なんだからユニバーサル料金の考え方逢わない。
沿線住民ですら殆ど塚はない鉄道をユニバーサル料金にするか?
ユニバーサル料金にするのであれば鉄道や駅が無い市町村全てに路線を引かなけりゃならんが?
鉄道なんて大量輸送が前提の輸送手段なんだからユニバーサル料金の考え方逢わない。
454名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 01:51:00.34ID:8hN9F5Yx0 >>425
あれは旅客鉄道がバンバン走り、貨物があろうとなかろうとそれななり保線が必用な路線の合間を貨物が使う事が前提のルールだから。
整備新幹線でその前提が崩れた区間は新幹線の整備予算から調整金が出ているからなりたっているわけで、それ以外の区間は貨物廃止でいいじゃないか?
JR貨物の路線維持費を負担をしてまでJR貨物を使う荷主なんかいないじゃないか?
あれは旅客鉄道がバンバン走り、貨物があろうとなかろうとそれななり保線が必用な路線の合間を貨物が使う事が前提のルールだから。
整備新幹線でその前提が崩れた区間は新幹線の整備予算から調整金が出ているからなりたっているわけで、それ以外の区間は貨物廃止でいいじゃないか?
JR貨物の路線維持費を負担をしてまでJR貨物を使う荷主なんかいないじゃないか?
455名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 02:02:24.13ID:Ee065Iqf0456名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 02:53:38.64ID:iayudGaU0457名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 05:25:17.68ID:SuL3XOga0458名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 06:36:29.62ID:V2EEPByZ0 じゃあ早く道東道や道央道を延伸させて、JRの特急から客を奪って半殺しにしないとなあ
汎用性の高い道路へ需要を集約した方が効率いいからねえ
汎用性の高い道路へ需要を集約した方が効率いいからねえ
459名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 06:40:34.56ID:+GluUsPg0 鉄オタが嫌がる事をやれば大抵正解です。
460名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 07:00:07.58ID:Stk+5THl0 鉄道無くなって困るのは年食って潰しが効かないJR職員と鉄ヲタだけ
普段いがみ合ってるこいつらもこの時だけは団結する
廃止によるメリットはデメリットより遥かにでかい
普段いがみ合ってるこいつらもこの時だけは団結する
廃止によるメリットはデメリットより遥かにでかい
461名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 07:01:11.50ID:eSu2uOHY0 国家現業としての鉄道の役割は終わったって事で
国が許容しているという事は廃止方面なんだろうな
国が許容しているという事は廃止方面なんだろうな
463名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 07:32:09.07ID:/C0rg50J0 利用客が極端に少ない赤字路線は廃線にしてバス転換。
存続させる路線は今の2/3か半分に減便。そしてリストラ。
キチガイ労組はメディアが正体を暴いた上で解体。
存続させる路線は今の2/3か半分に減便。そしてリストラ。
キチガイ労組はメディアが正体を暴いた上で解体。
464名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 07:34:28.59ID:eSu2uOHY0 もうは未開の原野は不可触の天然公園しかないから鉄道から自動車へというのもありかな
465名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 07:44:43.28ID:Ee065Iqf0466名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 07:51:40.89ID:aGiRJXUn0468名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 07:54:18.35ID:XibrpBO/0470名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 08:03:38.76ID:XibrpBO/0 >>466
経営安定基金ということでJR発足させた時点でも兆単位でお金渡してるし、バスなんかと比較する投入レベルではないのは自明じゃね?
経営安定基金ということでJR発足させた時点でも兆単位でお金渡してるし、バスなんかと比較する投入レベルではないのは自明じゃね?
471名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 08:29:11.91ID:cZMiizmr0472名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 08:39:50.75ID:zIvTqJqi0 >>12
出たよ
真っ赤っかだな
日本はもうかつてのような社会主義国ではないんだよ
自分の面倒は自分で見る、自己責任の道を選んだんだから
何かというと「国ガー」って馬鹿かと
自分のケツくらい自分で拭け
出たよ
真っ赤っかだな
日本はもうかつてのような社会主義国ではないんだよ
自分の面倒は自分で見る、自己責任の道を選んだんだから
何かというと「国ガー」って馬鹿かと
自分のケツくらい自分で拭け
473名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 08:41:57.54ID:XIQvAlnX0 人を呼ぶには北海道トクトクきっぷの充実しかないよ。
北海道新幹線も含めて乗り放題5日で1万円でどや?
北海道新幹線も含めて乗り放題5日で1万円でどや?
475名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 08:48:54.45ID:kvw78wLZ0 鉄道は人口が多い都市部じゃないと利益でないよ。
ダメな路線は、さっさと廃線にして、バスに切り替えた方がいい。
まあ、最終的にはバスも無くなるだろうけど。
ダメな路線は、さっさと廃線にして、バスに切り替えた方がいい。
まあ、最終的にはバスも無くなるだろうけど。
476名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 08:50:46.69ID:pkkaFpII0 赤字路線を廃止すれば解決
478名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 09:04:50.14ID:sMNnLiAH0479名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 09:05:13.38ID:cBzqob5x0 >>417
補助金返せよwwwwwwwww
補助金返せよwwwwwwwww
480名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 09:08:56.32ID:Ko8VwdJUO 清算する以外道はないのです。
実はみんなわかっているけど言い出せない。
実はみんなわかっているけど言い出せない。
482名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 09:12:44.89ID:vNGoU0FH0483名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 09:13:44.74ID:vNGoU0FH0485名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 09:36:49.14ID:1wnf4mUL0 >>433
ちくほく鉄道なんて沿線自治体も道も出血なんかして無いだろう。
転換交付金のあぶく銭で運営し続けられなくなる見通しが出たから止めただけじゃあないか?
沿線自治体はビタ一文出す気が無かったって存続運動していた沿線住民が言ってたよ。
ちくほく鉄道なんて沿線自治体も道も出血なんかして無いだろう。
転換交付金のあぶく銭で運営し続けられなくなる見通しが出たから止めただけじゃあないか?
沿線自治体はビタ一文出す気が無かったって存続運動していた沿線住民が言ってたよ。
488名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 09:42:41.92ID:w2QGnpAi0 しかし新幹線ですら赤字とはびっくりだ
九州は新幹線が鉄道事業の収入の柱になってるというのに
まあ事情が違うから単純比較できないけどね
九州は新幹線が鉄道事業の収入の柱になってるというのに
まあ事情が違うから単純比較できないけどね
490名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 09:55:44.23ID:VKegEI/w0 逆に考えるんだ
地方こそクルマを規制しろ
車社会こそ地方衰退の戦犯だといい加減気づけ
パートの主婦なんて時給数百円しかないのにクルマに乗っていく
車を走らせるために無駄な労働をやっているのが明らか
そして慢性化する渋滞でさらに経済が停滞する
駅前が寂れて、郊外にショッピングセンターができて、
若者が都会に出て行って、ショッピングセンターが撤退するともう手が付けられない
地方こそクルマを規制しろ
車社会こそ地方衰退の戦犯だといい加減気づけ
パートの主婦なんて時給数百円しかないのにクルマに乗っていく
車を走らせるために無駄な労働をやっているのが明らか
そして慢性化する渋滞でさらに経済が停滞する
駅前が寂れて、郊外にショッピングセンターができて、
若者が都会に出て行って、ショッピングセンターが撤退するともう手が付けられない
491名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 10:02:01.37ID:LZX4pk9r0 開発局ってとこが相当大きな予算を持ってるらしいので国道を保守するついでに線路も保守したらいいと思います
492名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 10:06:15.61ID:iupsgj670 直線の多く取れる北海道だったら
在来線を標準軌に改軌するだけで
200km/h運転も余裕で行けそうだな
在来線を標準軌に改軌するだけで
200km/h運転も余裕で行けそうだな
493名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 10:07:36.92ID:fBj5N0r90494名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 10:17:30.93ID:1wnf4mUL0 >>468
アボイダブルコスト設定時の趣旨に合わない旅客の少ない路線に貨物を走らせて事が間違いなんじゃ無いか?
アボイダブルコスト設定時の趣旨に合わない旅客の少ない路線に貨物を走らせて事が間違いなんじゃ無いか?
497名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 11:51:03.69ID:zIvTqJqi0498名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 12:03:35.79ID:IZex9NAA0499名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 12:04:51.82ID:fBj5N0r90501名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 12:25:32.98ID:cZMiizmr0 鉄ヲタが苦しむのはいい気味だ。
502名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 12:25:36.01ID:kecWEw/x0504名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 12:29:15.76ID:1oof+YJd0 なんで国が支援?
北海道の予算でやれよ
北海道の予算でやれよ
505名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 12:32:08.68ID:AONaxwfG0 主要線は国防上必要なんだから線路の保全は防衛費で賄うべきだよ。
506名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 12:33:37.60ID:sMNnLiAH0 >>498
不採算路線をJRが残そうとすればするほどバス転換が遅れて住民も苦しむんだよなぁ
不採算路線をJRが残そうとすればするほどバス転換が遅れて住民も苦しむんだよなぁ
507名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 12:33:55.21ID:SYQw4qVz0 千歳線ですら赤字なのか
救いようがないというか
救いようがないというか
509名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 12:34:51.93ID:sCyDW3vO0 小樽札幌旭川空港線以外廃止で。あとはバスでなんとかしろ
510名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 12:35:04.40ID:UJN1d3jw0 全線で500億円の赤字なんだから
150億円分の超赤字路線を廃止しても解決にはならんだろう。
まあ、やらんよりはマシなのかも知れんがな。
ふるさと納税とかで一本列車を走らせる権利とか売ってみればいいんじゃね?
150億円分の超赤字路線を廃止しても解決にはならんだろう。
まあ、やらんよりはマシなのかも知れんがな。
ふるさと納税とかで一本列車を走らせる権利とか売ってみればいいんじゃね?
511名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 12:40:17.43ID:9vPFwLy20 北海道はバイクツーリングで楽しむ場所でしよ
512名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 12:43:34.59ID:cZMiizmr0515名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 14:00:55.58ID:/ccgyzwj0 >>505
兵隊や戦車を線路で運んでいたのは昔の話
今は線路なんて復旧に時間が かかるもの真っ先に攻撃するのがセオリーだし、そもそも巨大化した戦車や装甲車は列車輸送できない
世界的にみても軍事線は道路でやるのが基本
だから北海道の高規格道路が整備された側面もあるわけで
あれは国防道路のコンセプトがあった
鉄路は時代遅れ
兵隊や戦車を線路で運んでいたのは昔の話
今は線路なんて復旧に時間が かかるもの真っ先に攻撃するのがセオリーだし、そもそも巨大化した戦車や装甲車は列車輸送できない
世界的にみても軍事線は道路でやるのが基本
だから北海道の高規格道路が整備された側面もあるわけで
あれは国防道路のコンセプトがあった
鉄路は時代遅れ
517名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 14:39:03.84ID:/ccgyzwj0518名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 14:40:14.27ID:zIvTqJqi0 >>516
ヒョロヒョロの低規格路線で戦車運べるの?
つか真面目な話、仮に北海道で陸上戦があったとして、戦車を大量動員して戦線を押し引きするような戦い方はしないんじゃないかな
空爆でケリがつきそうな気がする
ヒョロヒョロの低規格路線で戦車運べるの?
つか真面目な話、仮に北海道で陸上戦があったとして、戦車を大量動員して戦線を押し引きするような戦い方はしないんじゃないかな
空爆でケリがつきそうな気がする
519名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 14:43:42.34ID:QwrtYZrN0 いざ戦時なら
道路をどれほど削ろうが、気にせず移動するから問題ないし
道路をどれほど削ろうが、気にせず移動するから問題ないし
520名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 14:46:03.44ID:zIvTqJqi0 むしろ国防上問題になるのは、過疎が進んで露助やチャンコロが勝手に入植して実効支配するようになること
現に今も中国人が北海道の土地を買い漁ってるし
今のまま1日数本のディーゼルカーを申し訳程度に走らせてるだけじゃ、人口は流出するだけで過疎化対策にはならない
それはわかってるのに抜本的な対策をしないということは、国ももう北海道は不要、なるようになれと思ってるんだろうね
現に今も中国人が北海道の土地を買い漁ってるし
今のまま1日数本のディーゼルカーを申し訳程度に走らせてるだけじゃ、人口は流出するだけで過疎化対策にはならない
それはわかってるのに抜本的な対策をしないということは、国ももう北海道は不要、なるようになれと思ってるんだろうね
522名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 14:50:30.85ID:yH5WLQhJ0 試される大地www
なにかと選民ぶっておいて助けを求めるとかwwwwwww
東京が悪いとか言ってんだろうなw
なにかと選民ぶっておいて助けを求めるとかwwwwwww
東京が悪いとか言ってんだろうなw
523名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 14:53:56.71ID:M30qStMz0 黒字になるまで徹底的に減便しろよ。一年に一本でも構わん。
524名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 14:56:07.96ID:KS2jV0zk0 一回、倒産させた方がいいんじゃないの
525名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 15:00:29.33ID:tAYobGQC0527名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 15:09:23.01ID:DyC3ss4B0 石勝線を廃止するだけで、かなり売上が伸びるはず。
八十キロ間にまともな駅が見当たらない。 その上で根室本線のスピード化、 それだけ。
八十キロ間にまともな駅が見当たらない。 その上で根室本線のスピード化、 それだけ。
528名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 15:11:07.42ID:kUJ9AKd50 他県ナンバーの自動車乗り入れ禁止にするべきだな
529名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 15:16:57.37ID:1wnf4mUL0 >>525
納税者たる納税者の理解が得られなければ赤字を税金で補填出来ないから赤字でOKなんて言えん。
納税者たる納税者の理解が得られなければ赤字を税金で補填出来ないから赤字でOKなんて言えん。
530名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 15:51:20.73ID:XMI4XPlD0 『ダァ閉まります。』
532名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 16:22:42.62ID:nYfsrxqb0 公共交通が脆弱だから家賃が安い
そこに公金突っ込めとか
そこに公金突っ込めとか
533名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 17:35:32.14ID:V2EEPByZ0 >>500
> >JR北海道を苦しめる無料の高速道路
>
> 鉄オタと交弱も苦しめられてるんだなぁ
ざまあみろ。高速道路に叩きのめされて勝手に泣きわめいてれば? 鉄道信者が発狂するのは見ていてとても愉快だ
> >JR北海道を苦しめる無料の高速道路
>
> 鉄オタと交弱も苦しめられてるんだなぁ
ざまあみろ。高速道路に叩きのめされて勝手に泣きわめいてれば? 鉄道信者が発狂するのは見ていてとても愉快だ
534名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 17:49:07.84ID:+xolemA20 全部不採算なら全線廃止していいよ
道民は自分の車でしか移動しないから鉄道なくても困らない
道民は自分の車でしか移動しないから鉄道なくても困らない
535名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 18:34:44.82ID:sGILlqts0 北海道は高速道路も貧弱過ぎる。
全線片側二車線以上にして速度制限を全面撤廃しろ。
たった70キロしか出せないような道路は高速道路とは呼べない。
全線片側二車線以上にして速度制限を全面撤廃しろ。
たった70キロしか出せないような道路は高速道路とは呼べない。
538名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 19:20:07.54ID:l6PlOHWb0 比較的大きな町の鉄路の上から太陽電池屋根と送電網を設置し電気を売りまくる。とか
539名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 19:30:59.51ID:hT+MI8kh0 太陽電池パネルは雪が少し積もるだけで発電不能だし
大雪の重さで潰れるし
北海道じゃ使い物にならないだろう
大雪の重さで潰れるし
北海道じゃ使い物にならないだろう
540名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 19:31:57.01ID:vp46p9sZ0 不採算なら廃止はさすがに乱暴すぎる。
そんなこと言ったら東海も新幹線と東海道線と中央線の一部しか残らない。
利用者が少なすぎて鉄道維持する価値ない場合だよ、廃止は。
そんなこと言ったら東海も新幹線と東海道線と中央線の一部しか残らない。
利用者が少なすぎて鉄道維持する価値ない場合だよ、廃止は。
541名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 19:37:21.82ID:tTZ5zkCt0 >>539
IQ80程度の知恵でも絞れば解決できる
IQ80程度の知恵でも絞れば解決できる
542名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 19:38:38.39ID:4ZVb6c7q0543名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 20:07:08.10ID:vp46p9sZ0 >>542
鉄道が徒歩以外での唯一のアクセス手段の場合は維持すべきという判断あるので輸送密度だけで判断するのも乱暴です。
鉄道が徒歩以外での唯一のアクセス手段の場合は維持すべきという判断あるので輸送密度だけで判断するのも乱暴です。
544名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 20:41:51.73ID:ZsGu8na+0545名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 20:43:49.94ID:ZsGu8na+0 >>507
千歳線自体は黒か赤か不明
千歳線自体は黒か赤か不明
546名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 20:46:54.79ID:+Le1HNpP0 512 名前:名無しさん@1周年 [sage] :2017/11/15(水) 12:43:34.59 ID:cZMiizmr0
>>510
JR北海道の鉄道事業の赤字は425億円。
経営安定基金の運用利益や副業での利益を含めると赤字は110億円に縮小
単独維持困難路線を廃線すればJR北海道は存続可能だ。
>>510
JR北海道の鉄道事業の赤字は425億円。
経営安定基金の運用利益や副業での利益を含めると赤字は110億円に縮小
単独維持困難路線を廃線すればJR北海道は存続可能だ。
547名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 21:07:53.88ID:V2EEPByZ0 >>543
> 鉄道が徒歩以外での唯一のアクセス手段の場合は維持すべきという判断あるので輸送密度だけで判断するのも乱暴です。
じゃ、お前が維持する為の金出せ。どうせお前みたいな電車オタクが旅情とかくだらない理由で残したいだけだろ? 自動車に完全敗北しているゴミインフラを維持する理由なんかありません
> 鉄道が徒歩以外での唯一のアクセス手段の場合は維持すべきという判断あるので輸送密度だけで判断するのも乱暴です。
じゃ、お前が維持する為の金出せ。どうせお前みたいな電車オタクが旅情とかくだらない理由で残したいだけだろ? 自動車に完全敗北しているゴミインフラを維持する理由なんかありません
548名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 21:21:59.64ID:vp46p9sZ0550名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 21:28:50.06ID:3HDfh3lL0 >>543
徒歩で駅まで行けないのが北海道、都会の鉄オタですか?
徒歩で駅まで行けないのが北海道、都会の鉄オタですか?
552名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 21:48:14.83ID:rjgiz/jV0 小樽〜新千歳
札幌〜旭川
残るのはコレくらいだろう
札幌〜旭川
残るのはコレくらいだろう
553名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 21:52:01.85ID:sGILlqts0 千歳空港駅は新幹線誘導のため廃駅
554名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 22:16:51.47ID:vp46p9sZ0 >>550
車でアクセス不能な駅の存在を理解しましょう。
車でアクセス不能な駅の存在を理解しましょう。
555名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 22:19:05.58ID:aN7Owlz5O 4年分の赤字で、
あのクソ高いと袋叩きに遭った新国立競技場が建つのか
あのクソ高いと袋叩きに遭った新国立競技場が建つのか
556名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 23:19:33.87ID:4ZVb6c7q0557名無しさん@1周年
2017/11/15(水) 23:40:27.93ID:/4wc5vgQ0 JR九州がセーフで北海道がアウトってのは、やっぱ人口(人口密度)の差かなあ?
559名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 00:09:10.32ID:VOJQbNJG0 維持困難な13路線は冬季間は除雪費用が大幅にかかるから休止にすれば赤字額も減る
それくらいしか延命措置はない
それくらいしか延命措置はない
560名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 00:25:47.75ID:PZ4D22o90561名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 02:21:14.06ID:cMr9Cib20 >>560
永久に休止すれば人件費も削減できます。
永久に休止すれば人件費も削減できます。
562名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 03:44:52.25ID:PqxJmDMQ0 なんで小樽ー札幌ー新千歳まで赤字なの?????
563名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 04:25:33.67ID:TQVl158e0 1の区間は、特急以外はBRT化すればいいんじゃね?
564名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 04:30:26.85ID:6XmD5M0i0565名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 05:32:17.49ID:gyjJcrmE0566名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 06:28:32.29ID:ypNtnWUy0567名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 07:00:28.86ID:99OXbDdL0 民営化すればとか言ってたけど、あれは儲かる所だけだし
普通に諸外国では線路は国や自治体が維持管理してるんだよね
普通に諸外国では線路は国や自治体が維持管理してるんだよね
569名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 07:07:28.78ID:99OXbDdL0 >>503
開発局経由で北海道に入ってた予算を道州制を理由に奪おうとして、失敗して大幅減少させたのは、かなり北海道にとって大打撃だぞ
開発局経由で北海道に入ってた予算を道州制を理由に奪おうとして、失敗して大幅減少させたのは、かなり北海道にとって大打撃だぞ
571名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 07:27:25.27ID:pTii6X+l0 男女共同参画はどんでもない税金の無駄遣い
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/eco/1473630704/
男女共同参画基本法を廃止せよ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gender/1288994058/
国連女性差別撤廃条約を破棄せよ
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/gender/1298015456/
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/eco/1473630704/
男女共同参画基本法を廃止せよ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gender/1288994058/
国連女性差別撤廃条約を破棄せよ
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/gender/1298015456/
573名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 07:40:41.96ID:ypNtnWUy0 公共事業は本来なら景気のカンフル剤に過ぎない。
公共事業に依存するばかりで自立可能な産業を
育てられなかった。
そればかりかコンプライアンス違反で自滅した
雪印など北海道は民意が低いのではないだろうか。
公共事業に依存するばかりで自立可能な産業を
育てられなかった。
そればかりかコンプライアンス違反で自滅した
雪印など北海道は民意が低いのではないだろうか。
574名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 07:47:34.33ID:uMOLNJrk0 大都市すら無い四国はともかく空港輸送と札幌大都市圏があって赤字は甘えとしか言いようがない
575名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 07:53:40.30ID:cMr9Cib20 四国は本当にどうしようもないから、とにかく低コストを目指して赤字を経営安定化基金で埋めるしか道がない
576名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 07:54:27.99ID:Kb91HtWr0 需要がないんだから残しても仕方ない
577名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 07:55:21.79ID:Iy+4hXUa0 赤字にならない料金に値上げすれば良くねw?
578名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 07:59:56.83ID:E8ScP3Hn0579名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 08:01:04.04ID:JlP7lNHY0 当たり前と言えば当たり前だよね…。
国鉄分割民営化の際も北海道は黒字にはならないから、補助金を出すことにした。
ちなみに、東海道新幹線は、西か東に所属する予定だったが、JR東海が黒字の路線もなく赤字確定だったから、しょうがなく東海にくっつけた経緯がある。
国鉄分割民営化の際も北海道は黒字にはならないから、補助金を出すことにした。
ちなみに、東海道新幹線は、西か東に所属する予定だったが、JR東海が黒字の路線もなく赤字確定だったから、しょうがなく東海にくっつけた経緯がある。
580名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 08:04:48.85ID:spHaDb7Y0 冬は運休にすれば採算取れそう
582名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 08:11:40.55ID:MZ/cLvuq0586名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 08:30:47.14ID:pTAwSNGz0 >>583
東京都内ならあるよ(笑)
東京都内ならあるよ(笑)
587名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 08:30:55.90ID:Kb91HtWr0 鉄道原理主義者マジキモイ
588名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 08:33:17.20ID:pTAwSNGz0 >>587
積雪2m.猛吹雪の中駅まで歩いていく鉄オタたち、頑張れ!
積雪2m.猛吹雪の中駅まで歩いていく鉄オタたち、頑張れ!
589名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 08:33:21.45ID:l9qreihU0 鉄道は設備の維持費が掛かるから、利用者がいないと赤字になるのはあたりまえ、
列車を走らせなくても金がかかるんだから
列車を走らせなくても金がかかるんだから
590名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 08:33:46.03ID:xNA6/+fn0 四国の本四備讃線ですら黒字らしいのに北海道ときたら
591名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 08:39:59.39ID:S/IxVSkZ0 >>590
新幹線になる前の青函トンネルの津軽海峡線は黒字でJR北海道の稼ぎ頭で
JR北海道は基金の利子を加えて黒字化することが出来た。
しかし、新幹線化したことで賃料が上がって全部赤字に転落した。
四国も同じ構造なんだから新幹線なんて高望みしない方が良い。
本四備讃線の賃料が上がって大変な事になる。
新幹線になる前の青函トンネルの津軽海峡線は黒字でJR北海道の稼ぎ頭で
JR北海道は基金の利子を加えて黒字化することが出来た。
しかし、新幹線化したことで賃料が上がって全部赤字に転落した。
四国も同じ構造なんだから新幹線なんて高望みしない方が良い。
本四備讃線の賃料が上がって大変な事になる。
592名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 08:41:33.12ID:Kb91HtWr0 大雪が大変なら雪上車使え
593名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 08:42:53.27ID:pTAwSNGz0 >>592
そのうち道路の維持が出来なくなって雪上車、スノーモービルの時代になるかもな
そのうち道路の維持が出来なくなって雪上車、スノーモービルの時代になるかもな
594名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 08:42:57.44ID:E7bT9+720 試しに採算が取れるところまで運賃あげてみろよ
どうせ老害しか乗らないんだからガンガン搾り取っていけ
もしくは無人化な
バスで実験したりしてるが線路の方が圧倒的にやりやすいハズだろ
どうせ老害しか乗らないんだからガンガン搾り取っていけ
もしくは無人化な
バスで実験したりしてるが線路の方が圧倒的にやりやすいハズだろ
595名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 08:47:56.87ID:Kb91HtWr0 >>593
ワイルドだろぉ?
ワイルドだろぉ?
596名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 08:48:19.04ID:NLFHwzNk0 JR北の社員平均年収はJR東と同レベルの700万円
それで赤字だから金よこせ、嫌なら廃線にするって
おかしいだろ
あそこは組合が強すぎるんだよ
それで赤字だから金よこせ、嫌なら廃線にするって
おかしいだろ
あそこは組合が強すぎるんだよ
597名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 09:04:07.47ID:Yz7gmH380 小幌駅みたいな存在理由が誰も理解できなくて実質的に船と鉄道以外行く手段がない
変な駅とかずっと維持してきたんだからそらこんな赤字になるだろな
あの駅だれが使ってんだよ
変な駅とかずっと維持してきたんだからそらこんな赤字になるだろな
あの駅だれが使ってんだよ
598名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 09:06:23.92ID:8oJjSuqz0 >>597
鉄オタじゃね
鉄オタじゃね
604名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 11:15:13.77ID:Z+vbEYo+0 >>557
JR九州を地場の企業と考え、ドラックチェーン買収しようが、個人向けの不動産事業で九州一の企業になろうが民業圧迫など言わない政財界と、たかが札幌駅ビルの再開発程度で文句をつける、JR北海道を地場の企業と考えない北海道の政財界の違い。
JR九州を地場の企業と考え、ドラックチェーン買収しようが、個人向けの不動産事業で九州一の企業になろうが民業圧迫など言わない政財界と、たかが札幌駅ビルの再開発程度で文句をつける、JR北海道を地場の企業と考えない北海道の政財界の違い。
605名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 11:20:33.86ID:XcegjIxa0 大和民族の九州、罪人の子孫の北海道
606名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 11:25:21.23ID:khisADyg0 受益者負担という事でまずは通学定期券の割引率下げたらいいよ。
608名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 12:14:56.39ID:LNRPT4C50 JR九州は除雪の負担がほとんど無いだろ
毎日除雪しなきゃいけないJR北海道はまさに無理ゲー状態じゃん
毎日除雪しなきゃいけないJR北海道はまさに無理ゲー状態じゃん
609名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 12:21:08.98ID:aB0lXCGl0610名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 12:33:04.89ID:x2XS03kH0611名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 12:37:17.06ID:x2XS03kH0613名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 12:39:07.24ID:Hg1bR63L0 JR 北海道 労組
616名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 13:27:29.85ID:nNEH5TP60 >>612
北海道に住んでるのは罪じゃないよね
でも、内地と同じ生活をしようとしなくてもいいんじゃない?
雪が降るなら無理に除雪せずソリを使えばいいじゃん
国にタカらず、その風土に合った暮らしをしていけばいいわけで
これは九州ほか全ての地方にも言えることだけどね
北海道に住んでるのは罪じゃないよね
でも、内地と同じ生活をしようとしなくてもいいんじゃない?
雪が降るなら無理に除雪せずソリを使えばいいじゃん
国にタカらず、その風土に合った暮らしをしていけばいいわけで
これは九州ほか全ての地方にも言えることだけどね
617名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 13:33:08.36ID:ERA+mb+b0 東海が引き取れよ。おいしいとこだけ持って分割しやがって
619名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 14:15:33.66ID:c2qGUs8w0 >>567
民営化しなかったら今回見直し対象になっている路線なんてとうの昔に廃線になっているのだが?
民営化しなかったら今回見直し対象になっている路線なんてとうの昔に廃線になっているのだが?
622名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 15:46:33.75ID:ypNtnWUy0 >>621
東海道新幹線を所有しているJR東海は既に民間に売却済み。
民間の物を取り上げる事など出来ない。
単独維持困難路線の輸送密度な1500未満。
維持する価値がない路線だ。
廃線すればいいだけだ。
東海道新幹線を所有しているJR東海は既に民間に売却済み。
民間の物を取り上げる事など出来ない。
単独維持困難路線の輸送密度な1500未満。
維持する価値がない路線だ。
廃線すればいいだけだ。
624名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 16:36:48.44ID:FcuVbEcN0 結局は無理ゲーだったんだよ
北海道内で公共交通を独自採算で黒字なんて
札幌市営地下鉄しか不可能
バスも大半の路線で赤字だろうな
僻地に住む奴は自己責任でなんとかしろと見捨てるしかない
観光客だって伸び悩んだのもそれほど魅力が無かったという裏付けだろ
全部辞めちまえ
不便だと言うなら都会へ移住しコンビニ店員として死ぬまで働け
北海道内で公共交通を独自採算で黒字なんて
札幌市営地下鉄しか不可能
バスも大半の路線で赤字だろうな
僻地に住む奴は自己責任でなんとかしろと見捨てるしかない
観光客だって伸び悩んだのもそれほど魅力が無かったという裏付けだろ
全部辞めちまえ
不便だと言うなら都会へ移住しコンビニ店員として死ぬまで働け
626名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 17:38:41.42ID:6BV6o90m0627名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 17:52:02.70ID:aB0lXCGl0 むしろ国に依存しない自治体こそ少数派
628名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 18:00:02.33ID:CUPmYx0n0 とりあえず北海道に新幹線なんか必要なかっただろ
それでなくても、飛行機網も車も発達しているんだぞ
それでなくても、飛行機網も車も発達しているんだぞ
629名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 18:01:52.95ID:nNEH5TP60630名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 18:05:24.23ID:ULhrF5mo0 これで良いんじゃないのかな
https://i.imgur.com/Cg1wn58.jpg
https://i.imgur.com/Cg1wn58.jpg
632名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 18:33:43.99ID:nNEH5TP60634名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 18:47:26.64ID:E0ox1LaG0 国は北海道鉄道維持事業費として
500億円くらい金つけろ
なんでこんな簡単なことできないんだ?
500億円くらい金つけろ
なんでこんな簡単なことできないんだ?
635名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 19:07:19.78ID:YVsQrnUR0 NHK札幌でJR北海道社長とか呼んで討論してた番組が
いつだったかNHKBS1でやってるのを偶然見たよ
社長は少なくとも、情勢からみれば袋叩き覚悟で出演しているであろう
案の定、どこだかの自治体の長は「俺らは何もしないが企業努力しろ」という醜い主張
その中でも破たんした後に就任してる夕張の若い市長は、ちゃんとJR北海道の
担当者と話し合って、代替となるバスやら交通網の整備をしてるんだそうだ
一振りしたら何でも解決する魔法の杖なんてない、誰かのせいにしたって解決しない
現実を認識して少しずつでもいいから前に進めていく、これが本当の政治じゃないかね
しかも市長報酬400万もないそうだよ
いつだったかNHKBS1でやってるのを偶然見たよ
社長は少なくとも、情勢からみれば袋叩き覚悟で出演しているであろう
案の定、どこだかの自治体の長は「俺らは何もしないが企業努力しろ」という醜い主張
その中でも破たんした後に就任してる夕張の若い市長は、ちゃんとJR北海道の
担当者と話し合って、代替となるバスやら交通網の整備をしてるんだそうだ
一振りしたら何でも解決する魔法の杖なんてない、誰かのせいにしたって解決しない
現実を認識して少しずつでもいいから前に進めていく、これが本当の政治じゃないかね
しかも市長報酬400万もないそうだよ
636名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 19:10:38.44ID:6BV6o90m0637名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 19:21:43.43ID:E0ox1LaG0638名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 19:26:55.38ID:ARM8s4lJ0 北海道は依存体質すぎる
639名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 19:39:14.56ID:qAh46NDW0641名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 19:41:28.85ID:xS2ldwI10 おらJR東日本、出番だぞ
642名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 19:48:16.55ID:/I2VpOjkO JRが赤字で維持できない→第三セクターに転換→沿線自治体が赤字で第三セクターに資金を出せない→民間のバス会社の路線バスに転換→バスでも赤字で廃止、あるいは、市町村が自主運行バスで継続。→それでもだめだと、公共の交通機関のない市町村(タクシーを除く)に。
北海道はバス転換に大半変わって、赤字になって廃止の可能性があるな。
北海道はバス転換に大半変わって、赤字になって廃止の可能性があるな。
643名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 19:54:44.26ID:Cs+ASQoZ0 JR東海が負担すべき。
東京−大阪という超ドル箱の東海道新幹線をたまたま間にあるというだけで、
棚ぼたで独占してるんだから。
東京−大阪という超ドル箱の東海道新幹線をたまたま間にあるというだけで、
棚ぼたで独占してるんだから。
645名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 19:58:10.69ID:f4J3g8D60 「はまなす」復活させて・・・
あれ以来一度も北海道行ってない
あれ以来一度も北海道行ってない
646名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 20:13:06.21ID:RT6GCbxI0 >>639
ロシアにくれてやるわ
ロシアにくれてやるわ
647名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 20:19:05.04ID:rs6mdjyp0 おれもにたような職場だけど
新幹線以外は在来線なんて大都市圏だけで
あとは道路にしたほうがよさそうだしな
転職の準備しとこう
新幹線以外は在来線なんて大都市圏だけで
あとは道路にしたほうがよさそうだしな
転職の準備しとこう
649名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 20:30:10.51ID:kXrZ2iDk0651名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 20:59:31.28ID:nNEH5TP60652名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 21:04:55.18ID:E0ox1LaG0 国の支援が急務
653名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 21:05:33.77ID:3RvQsqTN0654名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 21:06:38.37ID:yKNhI7mi0 ふざけるね!
北海道全体じゃぶじゃぶ
金突っ込んでるだろ!
そのうえで、道庁がかってにしろといったんだから、
全線廃止だよ。
このゴキブリやろう!
さすが、民進王国だな。
北海道全体じゃぶじゃぶ
金突っ込んでるだろ!
そのうえで、道庁がかってにしろといったんだから、
全線廃止だよ。
このゴキブリやろう!
さすが、民進王国だな。
655名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 21:09:41.07ID:nNEH5TP60657名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 21:12:47.71ID:3cYSWDcz0 駅は札幌沿線と後は振興局のあるところだけに減らせよ
658名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 21:13:22.04ID:ypNtnWUy0 国がー、JR東がー、JR東海がーと言っている輩は
本当に単独維持困難路線を維持するべきと思っているのか?
単独維持困難路線を維持するメリットがあるのか?
まずその点を明確にして欲しいものだ。
本当に単独維持困難路線を維持するべきと思っているのか?
単独維持困難路線を維持するメリットがあるのか?
まずその点を明確にして欲しいものだ。
659名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 21:14:51.96ID:zEmsph2s0 住民も知事も言外に鉄道いらないって表明してんだからさっさと廃止したらいいんだよ。
661名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 21:18:23.72ID:kXrZ2iDk0662名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 21:20:14.26ID:ypNtnWUy0663名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 21:21:50.80ID:FaYjuAev0664名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 21:25:02.83ID:aEijVCZV0 北海道の観光てバス移動メインで考えられてるような
665名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 21:25:16.79ID:FaYjuAev0 >>564
JR東日本仙台支社はここ数年仙台スルー運転をどんどん減らして仙台止まりが急増している
だから札幌がJR東日本だったら札幌分断は大いにありうる
基本的にJR東日本は「首都圏はスルー運転、地方は短距離分断」というスタンス
JR東日本仙台支社はここ数年仙台スルー運転をどんどん減らして仙台止まりが急増している
だから札幌がJR東日本だったら札幌分断は大いにありうる
基本的にJR東日本は「首都圏はスルー運転、地方は短距離分断」というスタンス
666名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 21:25:54.42ID:FaYjuAev0 >>562
おそらく学園都市線と千歳線南千歳以南が足を引っ張っているからでは?
おそらく学園都市線と千歳線南千歳以南が足を引っ張っているからでは?
667名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 21:26:59.98ID:ryjS78Or0 とりあえず全線廃止してJR北海道は不動産や預金でやり過ごしてみりゃ良いんじゃね?
本当に必要なら道民が頭下げて金持ってくるはずだから。
保線業務も放棄してJR貨物も走れないようにして、
それで本当に食料運送に困るかどうか、見てみりゃ良い。
本当に必要なら道民が頭下げて金持ってくるはずだから。
保線業務も放棄してJR貨物も走れないようにして、
それで本当に食料運送に困るかどうか、見てみりゃ良い。
668名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 21:28:13.64ID:EhbRvZ3i0 道路族とゼネコンの結束を高めるための自動車道路建設でした
これは国家的意図で行われました
だから早く新幹線を
これも国家的要請です
これは国家的意図で行われました
だから早く新幹線を
これも国家的要請です
669名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 21:29:46.05ID:ypNtnWUy0671名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 21:37:27.66ID:GJecpx/B0 民営化で何も努力せずに大金入ってくる東海、東西は問題にしても
北海道はどうあっても縮小しかないよなあ
どうせ鉄道じゃなくて車で移動する住民しかいないもの
赤字を国や他JRに補填させるって計画するなら
まずは住民の5割でいいから鉄道依存の生活にすることからだな
北海道はどうあっても縮小しかないよなあ
どうせ鉄道じゃなくて車で移動する住民しかいないもの
赤字を国や他JRに補填させるって計画するなら
まずは住民の5割でいいから鉄道依存の生活にすることからだな
673名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 21:38:46.04ID:Qaq1DRAP0 黒字化って、無理ゲーじゃね?
674名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 21:42:51.93ID:FaYjuAev0 >>672
しかし運転をするのが怖い冬に限れば鉄道の方が安全
しかし運転をするのが怖い冬に限れば鉄道の方が安全
675名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 21:43:09.84ID:ZEpRQgUN0 こういうところで自動運転車の実証実験すればいいのに。きまった線路の上なら踏切とか鹿侵入とかあっても、車より遥かに早く出来るやろ。
676名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 21:43:33.17ID:iS99/AqC0677名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 21:44:42.26ID:ryjS78Or0 >>672
そんなわけで民泊の規制緩和に追加で白タクの規制緩和をやって、
民泊のついでに車を出して観光させる、って特区でもやったらどうだろうか。
鉄道で大まかに移動→民泊の家人が駅まで送迎&観光、って感じで。
鉄道の移動率が低いとダメ、とかの制限をかけるとかで。
そんなわけで民泊の規制緩和に追加で白タクの規制緩和をやって、
民泊のついでに車を出して観光させる、って特区でもやったらどうだろうか。
鉄道で大まかに移動→民泊の家人が駅まで送迎&観光、って感じで。
鉄道の移動率が低いとダメ、とかの制限をかけるとかで。
678名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 21:45:33.85ID:GJecpx/B0679名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 21:49:08.67ID:E0ox1LaG0 フィリピンに1兆円
ミャンマーに1100億円だってよ
ミャンマーに1100億円だってよ
680名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 21:52:06.71ID:iS99/AqC0682名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 22:00:50.82ID:nNEH5TP60 >>649
そうやってウヨだのサヨだのって持ち出すのは頭わるそうに見えるからやめたほうがいいよ
そうやってウヨだのサヨだのって持ち出すのは頭わるそうに見えるからやめたほうがいいよ
683名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 22:03:13.30ID:E0ox1LaG0684名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 22:05:32.97ID:pdwRtcutO 鉄道は外の人が観光に訪れてくれるかも知れない、自分の住む街を知ってくれるかもかも知れないにと言う夢のために維持したいだけだろ
自分が使わなきゃとっとと諦めろ。
自分が使わなきゃとっとと諦めろ。
685名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 22:13:19.31ID:iS99/AqC0687名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 22:23:57.50ID:InjCd4QO0688名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 22:31:02.91ID:RT6GCbxI0 >>674
駅まで猛吹雪の中歩いて行くのか
駅まで猛吹雪の中歩いて行くのか
689名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 22:32:26.17ID:ZqoWKy+S0 いや知事これまでさんざんJRを死体蹴りしといて何だそれ
690名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 22:38:03.41ID:rAZGqyrC0 >>564
複数の都府県を合併する道州制なんて無理。
人口規模や経済規模が縮小していく将来、現実的
なシナリオは、従来市区町村や都道府県が担って
いた地方自治行政をNPO法人化した地元民間団体
に委託していくか、逆に開発局や地方整備局等の
国側に移管していくか、といった形で、国、民間、
自治体の三極分化が進むと予想する。
複数の都府県を合併する道州制なんて無理。
人口規模や経済規模が縮小していく将来、現実的
なシナリオは、従来市区町村や都道府県が担って
いた地方自治行政をNPO法人化した地元民間団体
に委託していくか、逆に開発局や地方整備局等の
国側に移管していくか、といった形で、国、民間、
自治体の三極分化が進むと予想する。
691名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 22:53:11.09ID:8DHtyumu0 知事が工夫しろ。地方分権だぞ!
692名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 22:54:23.81ID:6a33jWV10693名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 22:59:21.38ID:62XMCWO80 赤字路線を潰せば良いだけ
札幌付近だけなら黒字になふんだろ
札幌付近だけなら黒字になふんだろ
694名無しさん@1周年
2017/11/16(木) 23:55:46.39ID:q1jyGQkd0 国鉄じゃないんだから
695名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 00:06:44.14ID:VEPWmYKn0696名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 00:18:01.70ID:YNUacAiY0 まず道東で集荷した農産物を札幌を経由して青函トンネルまで運ぶのが超絶ムダ。
釧路や広尾から船で出した方が明らかに早いし効率的。
それでも鉄道貨物が使われるのは荷主にとって安いから。
釧路や広尾から船で出した方が明らかに早いし効率的。
それでも鉄道貨物が使われるのは荷主にとって安いから。
697名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 00:36:27.31ID:2xMs0uwc0698名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 01:04:34.69ID:L5mvQ8xL0 >>696
玉ねぎだけなら夜中に弾丸列車走ってるから船とは比べ物にならない
玉ねぎだけなら夜中に弾丸列車走ってるから船とは比べ物にならない
699名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 01:10:03.28ID:YNUacAiY0 >>697
港まで運ぶコストは大して高くないと思うけど。
釧路や広尾なら陸送距離が短いからトラックの回転も良いしコストは安い。
鉄道の安さは対海運だから。青函トンネルのコストはJR北が全部被るけど、船社はコストを実費で払うわけで。
港まで運ぶコストは大して高くないと思うけど。
釧路や広尾なら陸送距離が短いからトラックの回転も良いしコストは安い。
鉄道の安さは対海運だから。青函トンネルのコストはJR北が全部被るけど、船社はコストを実費で払うわけで。
701名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 01:26:18.81ID:YNUacAiY0 >>698
弾丸と言っても札幌東京を16、7時間掛けてるし、本数が限られてるだろ。
道東発なら札幌に運んで積み替えてるうちに速さが吹っ飛ぶ。
ほくれん丸は釧路日立を20時間で走ってるぞ。そこから東京まで陸送しても丸一日で着く。大差あるか?
弾丸と言っても札幌東京を16、7時間掛けてるし、本数が限られてるだろ。
道東発なら札幌に運んで積み替えてるうちに速さが吹っ飛ぶ。
ほくれん丸は釧路日立を20時間で走ってるぞ。そこから東京まで陸送しても丸一日で着く。大差あるか?
703名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 01:32:47.63ID:NGtGlfja0 ウンコ組合をなんとかしろ
悪の枢軸は組合だろう
悪の枢軸は組合だろう
707名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 01:46:36.10ID:dHEhj6nG0 >>674
そんな需要ほとん無いだろう。車が運転出来ない用な状況で駅まで歩いていって寒風吹き荒ぶホームで列車を待つ人なんてどれだけいるんだよ。
そんな需要ほとん無いだろう。車が運転出来ない用な状況で駅まで歩いていって寒風吹き荒ぶホームで列車を待つ人なんてどれだけいるんだよ。
709名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 01:55:10.54ID:dHEhj6nG0 >>685
シーレーンをちゃんと確保しないと石油の安定確供給出来なくなり冬場にガンガン暖房をかけてTシャツ短パンでアイスクリームを食べるといった道民の好むライフスタイルが保てなくなるよ。
シーレーンをちゃんと確保しないと石油の安定確供給出来なくなり冬場にガンガン暖房をかけてTシャツ短パンでアイスクリームを食べるといった道民の好むライフスタイルが保てなくなるよ。
710名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 01:55:49.72ID:L5mvQ8xL0 >>701
そもそも玉ねぎは貯蔵する食い物だぞ?
そもそも玉ねぎは貯蔵する食い物だぞ?
711名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 02:02:48.67ID:C3KvHmp20 経営陣はもうさじ投げてるだろ
もう一度倒産します、後は知りませんって態度ミエミエだわ
もう一度倒産します、後は知りませんって態度ミエミエだわ
712名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 02:04:33.53ID:dHEhj6nG0 >>695
JR貨物が使える路線の決定権はJR貨物側には無いよ。JR北がなんで許可しているのかと言えば農産物の出荷に鉄道貨物を使っている沿線自治体を配慮してるから。
石北線貨物なんてJR貨物だって撤退したいぐらい。
JR貨物が使える路線の決定権はJR貨物側には無いよ。JR北がなんで許可しているのかと言えば農産物の出荷に鉄道貨物を使っている沿線自治体を配慮してるから。
石北線貨物なんてJR貨物だって撤退したいぐらい。
713名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 02:09:06.34ID:d9jCN1fs0 沿線の奴等は普段乗らないくせに廃線にするって言うと文句ばっかり言うんだよな
「使わないから廃線にして頂いて大丈夫です」くらいは言えないのか
身勝手な糞だらけだ
「使わないから廃線にして頂いて大丈夫です」くらいは言えないのか
身勝手な糞だらけだ
714名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 02:09:26.17ID:YX9TLTSo0 札沼線(桑園〜医療大学)
千歳線(白石〜苫小牧)
函館線(小樽〜札幌、札幌〜岩見沢、岩見沢〜旭川、函館〜長万部)
室蘭線(長万部〜東室蘭、東室蘭〜苫小牧)
石勝・根室線(南千歳〜帯広、帯広〜釧路)
海峡線(木古内〜中小国)
江差線(五稜郭〜木古内)
↑
JR北海道は、これに北海道新幹線(新青森〜札幌)で良くない?😒
千歳線(白石〜苫小牧)
函館線(小樽〜札幌、札幌〜岩見沢、岩見沢〜旭川、函館〜長万部)
室蘭線(長万部〜東室蘭、東室蘭〜苫小牧)
石勝・根室線(南千歳〜帯広、帯広〜釧路)
海峡線(木古内〜中小国)
江差線(五稜郭〜木古内)
↑
JR北海道は、これに北海道新幹線(新青森〜札幌)で良くない?😒
715名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 02:25:00.37ID:dHEhj6nG0717名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 02:30:31.15ID:HFuULUqr0 留萌線が廃止になると地元の人は不便になるだろうなあと
思ってたけど立派な高速道路が開通していて
しかも無料じゃないか
人口2万人しかいないところに高速道路がとおっていたら
もうバスで十分だわ
思ってたけど立派な高速道路が開通していて
しかも無料じゃないか
人口2万人しかいないところに高速道路がとおっていたら
もうバスで十分だわ
718名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 02:33:40.28ID:m1ySACyy0 事故多発のイメージ
719名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 02:49:34.98ID:8N79t8Fc0 子会社は全部黒字w
720名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 04:09:21.35ID:ujtVKP/O0 駅全廃で貨物線にしたほうがよさそう
721名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 04:18:03.95ID:Ow3OC9dQ0 北海道維持困難なのに北方領土返還されてもね〜
722名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 04:28:04.92ID:MNPdKKDG0723名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 05:10:05.48ID:g6h/o0HW0 もう廃止でいいよ
724名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 05:14:43.16ID:Ow3OC9dQ0 頑張る必要ってあるの?
725名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 05:16:11.87ID:tLnbbAeo0 >>671
便利で快適な新幹線をご利用ください運動を数十年も継続し、のぞみの運行本数を通勤電車並みに増発するという企業努力の成果ですよ。
便利で快適な新幹線をご利用ください運動を数十年も継続し、のぞみの運行本数を通勤電車並みに増発するという企業努力の成果ですよ。
727名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 06:47:13.13ID:RFydEY+w0 また死人が出るのでは
728名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 07:13:50.66ID:5TsWUmM+0 民間のまま国の支援?
要は税金投入だろ?
なら、JR北海道はもう国鉄に戻せよ。
やれないんだろ?自力じゃ。
要は税金投入だろ?
なら、JR北海道はもう国鉄に戻せよ。
やれないんだろ?自力じゃ。
729名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 07:17:46.35ID:zoxxRiVl0 >>707
多分都会に住んでる鉄オタのなりすましじゃないか?
多分都会に住んでる鉄オタのなりすましじゃないか?
730名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 08:49:36.11ID:VBpQ1TQN0731名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 09:05:45.51ID:QE4niLFZ0732名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 12:54:59.20ID:dG7iXV8B0 >>728
道民の足が鉄道から車になった。
それに対応する為高速道路を拡充する。
使われなくなった鉄道は縮小するのが当たり前。
使われなくなった路線を維持する為に国の金を投入する
のは税金をドブに捨てるのと同じことだ。
道民の足が鉄道から車になった。
それに対応する為高速道路を拡充する。
使われなくなった鉄道は縮小するのが当たり前。
使われなくなった路線を維持する為に国の金を投入する
のは税金をドブに捨てるのと同じことだ。
734名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:46:42.89ID:OYSFeKbY0 >>714
江差線なんて路線はもう存在しない
江差線なんて路線はもう存在しない
735名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:48:30.70ID:OFaZdVly0 支援なんて必要なし潰してしまえばいい
736名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 17:24:33.95ID:K70kVo2M0 大井川鐵道の傘下に入れよ。
大井川鐵道も地元住民はほとんど乗らないらしいぞ。
大井川鐵道も地元住民はほとんど乗らないらしいぞ。
737名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 18:57:33.65ID:e0MWcCyu0 長距離のカートレインとか雪蹴散らしながら車運ぶような需要はないのかねぇ。
741名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 20:08:45.84ID:iva+lH/y0743名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 21:05:06.13ID:MapxEnpg0 昔は良かった
745名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 21:54:40.39ID:VEPWmYKn0746名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 21:55:34.86ID:IPiLx5x30 民営化なんかするから過疎化するんだ
747名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 21:57:16.19ID:IPiLx5x30 農家の事を考えてないからだ
748名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 22:02:59.08ID:2gAhzXWF0 北海道の誰も乗らない路線を延命させる為に
首都圏の社蓄が更なる我慢を強いられ、東北のローカル線は廃止され運賃は上がる
首都圏の社蓄が更なる我慢を強いられ、東北のローカル線は廃止され運賃は上がる
749名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 22:56:13.86ID:hTFc4c5M0 >>747
ホクレン丸でいいです
ホクレン丸でいいです
750名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 23:02:07.22ID:YNUacAiY0 貨物列車は安いのがほぼ全てなんだから、農産物輸送に対する船代に補助金を出せば良い。
無理矢理鉄道を維持するより遥かに安いし、国の税金を突っ込むことへの他地域の理解が得やすい。
無理矢理鉄道を維持するより遥かに安いし、国の税金を突っ込むことへの他地域の理解が得やすい。
751名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 23:02:35.29ID:L5mvQ8xL0 >>745
すでに冬はSLが走っているんだ
すでに冬はSLが走っているんだ
752名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 23:05:48.19ID:XbXtlOWx0 JR四国「そうかあかんか。ずっと一緒やで」
753名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 23:20:36.76ID:VEPWmYKn0754名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 23:33:59.15ID:mhcBUCAB0 全線赤字じゃ会社解散しかあるめえ
756名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 00:57:53.69ID:+N2FUTFr0 >>753
鉄オタは貨物新幹線や第二青函に夢を見てるが、これらは輸送費の大幅アップが必至で解決策になり得ない。青函貨物の縮小は必然。
今回の見直しで貨物線区がいくつか消えるし、道東道北から本州への直通ルートが断たれるので、そういう議論が必ず出てくる。
それでなくても貨物の走行割合が高くJR北の負担が重いと言われてるのだから、じゃあ貨物減らせば良いよねって話でもある。
鉄オタは貨物新幹線や第二青函に夢を見てるが、これらは輸送費の大幅アップが必至で解決策になり得ない。青函貨物の縮小は必然。
今回の見直しで貨物線区がいくつか消えるし、道東道北から本州への直通ルートが断たれるので、そういう議論が必ず出てくる。
それでなくても貨物の走行割合が高くJR北の負担が重いと言われてるのだから、じゃあ貨物減らせば良いよねって話でもある。
757名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 01:47:16.51ID:O7cdw9KP0 >>745
> 北海道でも釧網線とかその方式を採用すれば残るかもしれんな
札幌からどんなに急いでも4時間は掛かる所に、SLに乗る観光客だけ集めて黒字になる訳ねえだろバカ 東京と名古屋から2時間以内に行ける静岡と一緒にするな
だいたい、1日5本しか無いような路線に便利もクソもねえよ。とっととぶっ潰せ
> 北海道でも釧網線とかその方式を採用すれば残るかもしれんな
札幌からどんなに急いでも4時間は掛かる所に、SLに乗る観光客だけ集めて黒字になる訳ねえだろバカ 東京と名古屋から2時間以内に行ける静岡と一緒にするな
だいたい、1日5本しか無いような路線に便利もクソもねえよ。とっととぶっ潰せ
758名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 02:18:38.72ID:ZnsOFnA10■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★5 [ぐれ★]
- 秋田で田んぼに女性遺体、クマか ★2 [どどん★]
- エハラマサヒロ「松本人志嫌ってる人、ネットでしか見た事ない」説に「めっちゃ共感」「踊らされて世の中が動くって異常」★2 [muffin★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★3 [ぐれ★]
- 【野球】日本7-7韓国 [鉄チーズ烏★]
- 「高市首相斬首」投稿の中国外交官、ペルソナ・ノン・グラータ通告するか 日本で過去4例 ★2 [ぐれ★]
- 【高市悲報】閣僚経験者「自民党内で会議を開けば聞くに耐えない中国への悪口ばかり。高市政権だと関係は修復できない」 [931948549]
- (´・ω・`)元職場がむかつくから公益通報したお
- また負けたしもうマヂ無理
- 【悲報】中国、大砲を積んで尖閣諸島領海に侵入WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 頑張ってる所を見てもらえる機会その熱量をちゃんと受け取れる人間
- ベトナム人可愛い子マジで多くね?
