X



【企画部】関東のラーメンといば「大勝軒」九州といえば「一蘭」その他は?

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001餡子店長 ★
垢版 |
2017/11/13(月) 18:18:07.36ID:CAP_USER9







0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 23:45:19.78ID:NpxdiXmG0
>>845
金沢もか。
大阪も似た感じと聞いたね。
京都はラーメンあるね。
真相はよくわからない。

>>849
奈良の彩華は天理だっけ。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 23:45:34.94ID:XcpBmW/y0
名古屋はスガキヤ
店で食べてもカップ麺で食べても全く変わらない驚愕の味だよ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 23:48:38.63ID:j2ZuaE750
>>849
彩華うまいよなー。なんで東京にないんだろう。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 23:48:47.13ID:1kAH7ZQ+0
喜多方ラーメン坂内のテーマソングは聞いてるだけで幸せになる。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 23:49:49.34ID:Ue4hSKv30
>>851
ていうか奈良のラーメンは天理しかないのか
天理スタミナと彩華しか有名じゃないよね
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 23:49:53.74ID:zYl7/L1H0
あんま馴染みないけど
新潟がラーメンの激戦区らしいな
種類も多いし店も多くてうまいとか
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 23:50:15.60ID:efg0sbID0
地方で親しまれている味でも、よっぽど美味くなければ全国に広まらないよ
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 23:50:24.39ID:UwanqXMd0
>>845
金沢は金沢の人間が思ってるほどうまいものはないよ。
金沢の人間の味覚だからうまいんだよ。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 23:52:45.19ID:tf4WAkse0
大阪であちこち食べ歩いたけど結局薩摩っ子ラーメンに戻った。にんにくラーメンが一番ええわ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 23:53:59.33ID:58UJjkN/0
>>856
燕三条系は関東でも結構あるね
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 23:57:08.47ID:/Ntyv56u0
>>595
北海道が薄味とか。
昔から豚骨も鶏ガラも有ったわ。
博多大好き、一風堂大好きは分かったから、そこから出て来るな。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 23:57:13.70ID:dfrszR4L0
>>732
どこをどういう風に期待してどういう風に合わなかったの?思ったよりしょっぱかったとか
甘かったとか
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 23:59:47.30ID:cidoVGpZO





















0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:00:42.21ID:TqYU/+7m0
一蘭は美味しいけど味にちょっと癖があるね
それとあのブロイラー方式はダメだな
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:01:23.05ID:D0ainmAQ0
>>129
あるで大阪唯一のご当地ラーメン
ワイの地元、高井田ラーメン。
ど醤油、極太麺に葱が超ざっくり。東大阪だけに労働者向けやね。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:01:48.81ID:JDYFN/3m0
>>870
天神の本店だけ普通のテーブルがあった気がする
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:01:53.75ID:AZhATD5M0
うまかっちゃんもいいけど
アベックラーメンもなかなかだぞ!

難点は汁気がすぐになくなるとこだ!
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:02:08.71ID:rYRYkuT50
大勝軒ってなんか似たような名前の店が乱立してるよな
どこも客はまばらっぽいけど
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:02:56.64ID:i7kMa/ZB0
一蘭も一風堂もセントラルキッチン方式でマクドナルドと変わらないファストフードチェーン
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:03:09.34ID:JDYFN/3m0
>>129
>大阪にはオリジナルのラーメンがない

かすらーめん
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:03:23.96ID:xbzsOMdD0
旭川 梅光軒
札幌 彩未
函館 あじさい
埼玉 次念序
名古屋 味仙
熊本 黒亭 桂花
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:10:37.64ID:yeERZqI60
>>867
しょっぱい。コッテリはしてるけど豚骨ラーメンの旨味が弱いと感じた。
麺が太いから汁との絡みが弱い。
何家か忘れたけど器が浅くて汁が少なかったのと、ぬるかったのがダメなのに拍車をかけてしまった。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:15:55.08ID:AZhATD5M0
>>882
それもいいよね、たまに無性に食べたくなる
基本的なとんこつラーメンって感じ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:17:03.59ID:HvEgWBv20
>>881
吉村家とか杉田家とか直系は普通の人にはしょっぱくて食えないって。
末廣家、とらきち家あたりがちょうどいいかな。家系もいろいろな系譜があって
もっとマイルドでクリーミーさを追求したやつとかいろいろあるから合うやつ探してみては?
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:23:17.65ID:xLySK1kd0
実家の名古屋には一件、最高のオリジナリティを発揮する店がある。さまざまなパクリラーメン、有名店だが食ってみたらゴミみたいなまぜそば屋が多店舗化氾濫する現世で唯一の存在である。営業時間が短いのが難点。

ここで伝えたいが、、それも野暮よの、、
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:26:28.43ID:CBeFhTLb0
福岡は元祖長浜でしょ
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:26:31.10ID:1ohyZnxR0
神奈川っていうと家系って思う人が多いけど意識高い系の淡麗系ラーメンも神奈川発多いな
元祖は佐野の支那そばやから始まって初ミシュランの蔦も元を辿れば藤沢だし、AFURIも維新も
飯田商店も神奈川
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:27:35.49ID:nrnZlcXB0
もっこす
ラーメン太郎
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:27:42.11ID:pGs3FhRC0
どさん子ラーメンの味噌ラーメンにコーンとバター乗せて味噌ダレで餃子が食えればそれでいい
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:29:30.64ID:xLySK1kd0
コンビニ社員曰く、今時再現できない味はほぼないらしい!?山頭火も中本もコラボカップラーメン食べたけど、たしかに店の味がかなり再現されていてビックリした。

家系、豚骨系、二郎系は外食大手が手がける量販ラーメン屋は本当に増えたし、ぶっちゃけ味もそこまで変わらないんだよなぁ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:32:05.95ID:Ddmn47y90
ニュー速でやるネタじゃねーよバーカ。
ラーメン屋なんて地元民しかたまにいくってことを前提にスレを立てること。
おまえらの好みは通用しないから。
つまらんスレ立ては禁止。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:34:09.63ID:OEI/jU2O0
>>893
意識高い人にアフリの本家、ズンドバーに行って欲しい
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:34:15.15ID:vaMDlDGG0
>>856
仕事で行った時に生姜入り醤油ラーメンご馳走になったわ、冬場にあれは良かった
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:34:51.61ID:Mnawbb/70
沖縄はラーメン人気なし

沖縄と言えば沖縄そば
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:37:37.01ID:qWQi7rM20
スープは再現できると思うけど、
麺と具材はカップじゃ永遠に無理だわな。そこが店の強み
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:37:49.70ID:QwmFC8YN0
>>901
きしもと食堂の開店を待って店前で並んでたら
あまりの暑さに倒れそうになった…
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:38:42.25ID:Y/H+kKNs0
>>901
コーレグースをバンバン入れて食うのが好き。
八重山そばが特に好き。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:38:45.23ID:7UK2TmBM0
>>901
軟骨ソーキそば美味いよな。食ったのは鶴見だけど
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:39:27.59ID:c+CzCl4p0
九州といえば久留米ラーメン大砲なんだけど
勝手に一蘭にしないでくれる?
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:39:41.69ID:i7kMa/ZB0
沖縄そばって麺にカンスイ使ってるからラーメンと同じなんだが
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:40:42.15ID:q40AS4j40
一蘭はないわ。
一風堂もしくはだるま。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:41:31.47ID:vVe3gni/0
はつね。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:41:59.15ID:rlPlt3mg0
つけめん大王
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:45:05.04ID:xLySK1kd0
無化調ラーメンの名店というのを食したんだがぶっちゃけかなり物足りないと思いショックだった、、

食べログでは淡麗、究極、味わい深いと絶賛の嵐、、w
普段相当食べてると思うけど化学調味料の味ってのが明確にわからない
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:46:30.30ID:3a+q/9So0
こんなお題は無理ゲーだろw

東京なら麺や武蔵🍜

人それぞれだ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:46:37.88ID:QwmFC8YN0
>>913
昭和のつけ麺といったら山岸さんではなくて
大多数の人には「つけ麺大王」の方だったな
東池袋系大勝軒は弟子の店も少ししかなかった
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:48:32.60ID:i7kMa/ZB0
東京のラーメンといえば、映画「タンポポ」のモデルにもなった荻窪ラーメンだな
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:49:45.42ID:roB7oVdi0
じゃんがらは、開店と同時に行かないとタレが薄くなって不味くなるって、昔から有名だったからな。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:51:01.29ID:CBeFhTLb0
一風堂ってなんなん?あの麺に味がまったく絡まないスープとか最低
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:51:52.22ID:AOVETkMe0
日清といえばUFO
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:52:13.30ID:D0ainmAQ0
魁龍ラーメンって九州で有名店らしいけど4口でギブやったな。
トンコツ臭が強烈過ぎて人間の食べ物とは思えんかった。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:52:19.54ID:QwmFC8YN0
>>915
無化調ラーメンが高評価になるのはラオタのせい
食べ歩きすると濃い味の化調たっぷりラーメンが多いので
その疲れ果てた舌で無化調意識高い系を食うと
身体が安らいで一般人の比ではなく旨く感じるのだw
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:53:40.42ID:CBeFhTLb0
>>915
ウンコの臭いをかいでみれば化調の量がわかる
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:54:30.74ID:i7kMa/ZB0
九州豚骨ラーメンは伸び代が無いんだよな。関東ではほぼ絶滅。生き残っているのはセントラルキッチンのチェーンばかり
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:55:26.41ID:vVe3gni/0
>>914

大昔は、ちくわが入ってた様な気がしますが・・・
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:57:01.48ID:LAMQBaIJ0
大阪と言えば、阪急うどん
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:57:31.67ID:T7Udrr0L0
三重はベビースターラーメン
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 01:00:17.51ID:xLySK1kd0
>>927
もっと具体的にどういう匂いなのか
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 01:01:07.19ID:CBeFhTLb0
>>933
臭いを表現するって難しいんだよな・・
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 01:01:49.72ID:WI+Drz390
なんでやろ8番らーめん
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 01:07:56.94ID:grxYtsWx0
>>732
ノリ、醤油豚骨、うどんみたいに太い麺、ほうれん草、トッピングが豊富
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 01:09:09.00ID:3ODkRzjs0
>>1
一蘭が美味いとか、舌と脳ヤラれてるだろwww
あれはブロイラーに化学調味料グルタミン酸
食わしてるだけ
タレなしで食ってみろ、むらた亭と変わらん
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 01:10:53.84ID:k75medt20
幻の太陽軒
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 01:13:09.76ID:EqIGaLOZ0
天下一品やろうが
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 01:19:34.47ID:TfCdH0tp0
>>941
山形ラーメンって何系なの?
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 01:25:36.56ID:0WqP7myT0
>>915
東京の昔ながらの薄味醤油ラーメン博多から東京進出してきた一蘭一風堂に殆んど滅ぼされたけど今の東京の人気醤油ラーメンや味噌ラーメンは化調大量に入れて誤魔化してるよね!ラーメン屋と言うよりもまるで化調屋だよ!
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 01:26:01.81ID:huxWgmlI0
>>864
某場外馬券場の近くでそういう店見たことあるな。
ヒント?10分程度歩けばデートスポットになりそうなところに行ける。

>>913
10年以上前、大田区某所でそんな名前の店見かけたことあったような・・・
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 01:27:49.82ID:0WqP7myT0
>>928でも東京の昔ながらの薄味醤油ラーメン博多から東京進出してきた一蘭一風堂に惨めに滅ぼされたじゃん?ラーメン二郎も九州の長崎ちゃんぽんの劣化パクりじゃん(笑)
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 01:41:32.71ID:vVe3gni/0
亀有のヨーカドー側の道路を渡ったラーメン屋の、

レバニラ。

は、旨かったな。

ラーメンスープは業務用だったけど。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 01:46:15.52ID:vVe3gni/0
金龍は、不味いか否かの結論は出たんかな。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況