X



【社会】名古屋城新天守、エレベーターなしへ 江戸期の姿忠実に 
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001すらいむ ★
垢版 |
2017/11/16(木) 16:46:17.77ID:CAP_USER9
名古屋城新天守、エレベーターなしへ 江戸期の姿忠実に

 名古屋市は16日、2022年末完成を目指す名古屋城の木造新天守にエレベーターを設置しない方針を有識者会議で示した。
 「史実に忠実な復元」のため。
 代わりに、地下から地上5階までの階段に沿って椅子付きのリフトを設け、障害者や高齢者も観覧できるようにする。

 1959年に再建された鉄筋コンクリート製の現天守には、5階まで移動できるエレベーターが設置されている。
 しかし、市は名古屋城の「本質的価値を高める」として、木造化には伝統的な材料や工法を採用する方針。
 江戸期の姿を忠実に復元するとして、エレベーターを設けない方針を決めた。

 代わりに座ったまま上り下りができるリフトを設置する方針。
 そのためのレールや椅子を階段に付ける。
 安全確保のため、使用時は階段を片側通行や通行止めにする。

 工事を担う竹中工務店の基本方針では、車いす利用者らも「不自由なく観覧できるようにするため」として、エレベーター設置案も掲げていた。
 市内の障害者団体は7月、木造天守にもエレベーターを設置するよう要望。
 障害者らの意見を聞く機会を設けることも求めている。

朝日新聞DIGITAL 2017年11月16日16時34分
http://www.asahi.com/articles/ASKCJ3F4GKCJOIPE005.html
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 09:02:43.37ID:mkvzYUcU0
>>847
まだ無駄遣いって決まった訳じゃないだろ
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 09:06:57.55ID:VEcLgfpj0
中身を忠実に再現して、まあその方が外国の人もよろこぶだろうし
日本人なら尚うれしい
完璧に造っておいてロープーウェーを設置してぐるっと一回りしながら天守閣まで
行けるようにしてください
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 09:08:06.95ID:Q6AQBRLt0
階段の角度はどうする
子供の頃彦根城の階段怖かったけど
初老になっても怖いわ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 09:13:06.30ID:6/l5bZ980
彦根城天守と名古屋城天守とでは
5倍くらい規模が違う
古写真見るとわかるが階段も彦根城よりも遥かに広くて緩やか
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 09:14:31.05ID:E51UKOqf0
>>392
城って政庁でもあるから、ある意味正しい跡地利用法だと思うぞ、
福井は丸岡城が有るからまだ恵まれている。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 09:15:55.59ID:63XZolRC0
>>850
レス乞食必死だな
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 09:20:02.15ID:gJy4a9x/0
電気照明、消火設備、耐震構造みんな無くしてこそ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 09:20:19.89ID:E51UKOqf0
>>398
名古屋城天守は耐震性に問題ありで、耐震補強するか、解体するか、建て直すか、この三つの選択肢から建て直しを選んだまでの事。
何もせずにほおっておくという選択肢は最初から無いのよね。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 09:29:29.06ID:63XZolRC0
>>860
味噌城も復元できないけどなw
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 09:33:03.07ID:qyGS9QKP0
おっそろしく金がかかるな。

当時の名古屋は家康の地元だから、
田舎に作った計画都市の江戸なんかよりも遥かに重要な拠点だった。

しかし、今の名古屋は日本で4番目の都市に過ぎない。
思い上がりも甚だしい。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 09:50:36.45ID:n1Xfc2cO0
>>862
何が思い上がりだよ。おまえのそのレスのほうがよっぽど思い上がってるじゃん。何様?
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 09:57:09.26ID:E51UKOqf0
>>861
名古屋城天守は詳細な実測図が残されているので、建築計画だけで終わった江戸城天守や、絵図ぐらいしか資料の無い安土城よりは、
はるかに忠実に復元可能(ただし、石垣の状態しだい)
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 09:58:25.01ID:63XZolRC0
>>865
金にならないから市長がやる気ないw
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 10:03:31.05ID:MknNwED60
個人的には奈良の高取城を復元してほしいな
絶対に無理だろうけだどw

>>863
犬山城か
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 10:09:22.54ID:63XZolRC0
>>868
味噌市
木造再建は押しきって無茶苦茶やったのに復原はなにもしない
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 10:23:38.24ID:MknNwED60
木造復興天守と言えば愛媛の大洲城をこの前見てきたけど、両隣の櫓が復興ものとは言え1800年代で、
天守だけ2004年に再建だから、やたら新しくて違和感あったな。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 10:23:42.13ID:g+SjKqeV0
江戸時代最大の城だったんだろ。
日本の城の最高峰と言ってもいいだろ。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 10:25:46.54ID:2NCv/haP0
毎日嫉妬で発狂して疲れないのかトンキンw
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 10:49:16.40ID:63XZolRC0
>>874
日本語で
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 10:50:31.78ID:lrf5HIaf0
>>872
天守も城郭も最大なのは江戸城
名古屋城天守はおデブなので容積では最大だけど
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 10:51:36.53ID:d+QOqws80
江戸城再建すれば良いのにね
東京って観光地は浅草ぐらいしかないし可愛そうな都市だな
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 10:52:15.39ID:MwiOBL5jO
大坂城にも名古屋城にも曲輪全体規模の精密再現模型が飾ってある。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 10:53:58.20ID:IuJYZHFG0
最強の巨大天守を木造復元するのも凄いことだけど、
本丸御殿も単体で京都二条城と双璧と言われるほどだから凄いよな。
天守と本丸がセットで復元されたら圧倒的な存在になるな。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 10:55:10.33ID:LPb7Ug+x0
人間が背負って階段上がればいいじゃないか
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 10:55:26.59ID:L6vSqigy0
復元ではなく再建なのに復元復元連呼してるのはなんでだろう?
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 10:57:10.11ID:n4Ez6b1f0
>>871
遠目の眺めが荘厳なのと天守内部の吹き抜けが不意で洒落てる。忠実に再建してくれると、
やっぱり興味深く面白い。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 10:59:32.51ID:hw5JRPzg0
>>877
東京は住んで楽しいところだからな
観光地ではないし江戸城天守なんて無駄なものはいらん
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 11:00:15.73ID:EW+O5EnT0
次は本丸の多聞櫓を復元な

古写真通り下見板張りで
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 11:01:21.99ID:L6vSqigy0
>>884
国税使わなかったらどうでもいいや
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 11:02:49.89ID:ttS/RjS90
>市内の障害者団体は7月、木造天守にもエレベーターを設置するよう要望
障碍者団体は何考えてるんだ
何かはき違えてるぞ
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 11:09:50.80ID:6NYM98G80
>>875
おまえ知ったかしてるだけなのな
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 11:11:38.30ID:e8auQZ8C0
復元したら日本の木造建築技術の結晶
みたいになるだろうね
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 11:12:14.19ID:L6vSqigy0
利権まみれの味噌土人が火病ってるな
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 11:12:32.47ID:L6vSqigy0
>>889
復元出来たらなw
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 11:13:24.10ID:n4Ez6b1f0
大洲城は大きくないんだが4層だから遠目に見るとデカく見える。残っていた古写真や設計図と模型から
忠実に再建したらしいが、数階が吹き抜けなのを見ると、安土城天守が吹き抜けだったという説にも説得
力が増す。他で見る事がないから。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 11:22:14.29ID:HM8aKzIx0
くだらん連中はそのうち姫路城にもエスカレーターやエレベーター付けろとか言い始めそうだね
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 11:27:35.69ID:L6vSqigy0
名古屋城の再建利権に国税が使われるのに文句を言わないとな
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 11:33:08.04ID:6NYM98G80
>>875
>>881
なんでID変えたんだろうね
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 11:38:25.78ID:CYaay66M0
日本の城って西洋の城と比べると層に重なってて屋根が沢山ある感じだけど、
それってチベットやインドの城に近いんだよな
そっちは西洋と同じ石造なのに不思議
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 11:39:00.82ID:9aE1DXvW0
大阪城天守閣みたいに全額ではないにしろ、現名古屋城天守閣だって1/3ぐらいは寄付金だろう
数十億円もの市民の厚意が霧散するのは日本史上類を見ない歴史的瞬間だと言えるのではないだろうか
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 11:46:34.95ID:Z3BugHLv0
今後100年200年と現存するものだか
エレベーターなんかつけたらだめだろ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 11:51:03.83ID:rVZshn3J0
今日は名古屋城を見物致し候が、大仕掛けにて何が何やら一向方角さえ判りかね候。
名高き城新天守に登りて、四方を見渡し申し候。
これは五階の高さにて、人間を箱に入れて綱にて吊るし上げ吊るし降ろす仕掛けに候。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 12:12:20.45ID:ZckqMI/j0
>>879
それだけに空襲焼失は惜しかったな。残ってたら間違いなく世界遺産だったろうに。
戦前の名古屋は国宝や重文の寺社仏閣も結構あった(すべて戦災焼失)から、
残ってたら産業都市としても観光都市としても日本屈指の都市だったろう。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 12:30:03.74ID:RmyCPYUw0
>>904
足場を組んで鎧戸を開けてた名古屋人に文句を言わないとな
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 12:32:45.27ID:WyVpdUYg0
大阪城は江戸時代から昭和初期まで天守が無かったが、当時の巨大名古屋城に対するコンプレックスから架空のファンタジー大阪城天守を建てたくらいだからな。
東京は今も江戸城天守が無いのがコンプレックスだしね。
東京にしても大阪にしても、この名古屋城天守の復元に凄く嫉妬する。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 12:33:48.49ID:W5KeY+BV0
>>906
もしかして面白いと思ってる?
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 12:45:00.70ID:W5KeY+BV0
>>908
リフトをつけるのに?
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 12:46:51.72ID:MwiOBL5jO
大坂冬の陣で大砲を打ち込まれて天守閣がボロボロになったため、和議の間に、秀頼が急いで別の五層の天守閣を作り直したと言われる
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 12:50:20.29ID:E51UKOqf0
>>910
リフトの有り無しは復元かどうかには一切関係ない。
だいたい、今のコンクリ天守でも「外観復元天守」扱いなんだぜ。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 12:52:18.94ID:W5KeY+BV0
忠実に復元するのかしないのかはっきりしないと
>江戸期の姿を忠実に復元するとして、エレベーターを設けない方針を決めた。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 12:54:41.38ID:5fPizgYP0
リフトとか中途半端なことするんなら現状の形のままエレベータでいい
松本城みたいに入場するだけで外で3時間待ち
入ってからも狭い危ない階段をしんどい思いして1時間かけて登るとかになるぞ
最上階に登っても後がつかえてるからすぐ降りないとあかんしゆっくりできない

今の名古屋城はただの観光タワーだけど登るの楽だし年寄り子供問題ない
最上階はお土産屋とかあって時間潰せるし降りるときも広い階段使える
変える必要とか全く感じないわ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 12:56:26.45ID:W5KeY+BV0
>>914
再建すると金が儲かる人達がいるから
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 13:29:37.45ID:Q3v9F6h70
>>877
当の徳川家が再建しないって決めたのに再建するのは歴史無視もはなはだしいだろ
江戸城は再建しないよ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 14:00:02.44ID:bd04gqBi0
>>916
大阪城はそれを無視して昭和に架空のファンタジー天守を建てちゃった。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 14:09:12.32ID:1LjRnnbs0
>>917
その釣り飽きたぞ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 14:12:11.02ID:bd04gqBi0
>>918
下段が豊臣大阪城風、上段が徳川大阪城風、という感じでドッキングさせたファンタジー天守。
「豊臣の大阪城はこんな感じやろ。徳川の大阪城はこんな感じやと思う。」
「どっちも混ぜれば一石二鳥でお得やろ!豪華にパーっとやろうや!」
ってな感じなノリで作られたのが昭和の大阪城天守。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 14:12:47.07ID:1LjRnnbs0
>>920
レス乞食必死www
0922雲黒斎
垢版 |
2017/11/19(日) 14:14:05.28ID:YwYc6wnr0
エレベータをつけないにしても、耐火構造で防火戸を備えた避難階段はつけないとダメだと思うが、どうすんだ?
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 14:17:54.03ID:+NBhvNND0
天守なんてどうせ狭いんだろうから、
人のはけ(変換候補はいっぱい出た)を良くするのにてっぺんからロープを張って、ロープに滑車をひっかけて、
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 14:18:33.34ID:E51UKOqf0
>>918
大阪城、今は上の方が黒っぽいけど、昔は名古屋城と同じように白っぽかった。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 14:20:29.96ID:Bp5NY38V0
愛知小型エレベーターはつけてやれよ
地元企業をいじめるなよ
0926916
垢版 |
2017/11/19(日) 14:26:22.16ID:Q3v9F6h70
>>917
それを言わない様にしてたのにw
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 14:30:42.19ID:1LjRnnbs0
>>926
まだその釣りするのかwww
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 14:43:51.05ID:MwiOBL5jO
現大坂城は、豊臣時代の石垣を埋め立ててべつの設計で作った縄張りである。
徳川時代に天守閣が建っていた場所に豊臣時代の天守閣に似た建物を色違いで載せているに過ぎない。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 14:44:26.92ID:1LjRnnbs0
>>929
当時の最新の考証で建てられたのをファンタジーと言う頭の悪さ
豊臣大阪城の存在がいつ発見されたかも知らないバカ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 14:44:50.15ID:1LjRnnbs0
>>931
その釣りもういいよ
0934雲黒斎
垢版 |
2017/11/19(日) 14:47:16.92ID:YwYc6wnr0
よし、建築基準法も消防法も無視で忠実再現しろ。 特区とか条例でなんとかせい。 客には一筆書かせりゃいい。

まじめな話し、天主にのぼる人数を制限しないと昔の構造は再現できないでしょうよ。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 14:50:33.91ID:1LjRnnbs0
>>934
市長は木造での復元にこだわって無茶苦茶してたわりにその辺は何もしてないんだよなw
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 14:52:18.86ID:9N2U9T5X0
エレベーターって江戸時代にはなかったのか?
中期ぐらいにはありそうだけど。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 14:57:51.36ID:Q/peL9dE0
>>936
世界初のエレベーターが1870年
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 15:02:28.36ID:MwiOBL5jO
幕末に作ってすぐ落城した五稜郭、松前藩の蝦夷松前城などもある。分かるな?
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 15:04:47.04ID:BnLsS+fL0
健常者と同じことができないのはけしからん
弱者優先はあたりまえ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 15:12:50.05ID:ok9NhKZn0
これから高齢者増えるのにエレベーター無しとか馬鹿じゃねえのw
ただでさえ、名古屋なんて観光名所少ないんだから。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 15:17:20.24ID:RynGAlgx0
車いすの連中がエレベーターをゴリ押ししてきそうだな(´・ω・`)
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 15:22:18.40ID:drVeY7rR0
折角本丸御殿と天守閣と再現したんだでぇこの再城全部再現しよまい!

て成りそうw
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 16:18:22.33ID:1iE9P0Ox0
エレベーターなんて要らない
リフトもなくていい
歴史的な価値のあるものにするためには余計なものは付けないのがいい
バリアフリーなんて無視!
松本城みたいにハシゴみたいな階段があれば良い
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 16:21:35.42ID:A+joL3VZ0
いまどきエレベーターがないと、足腰の弱い人は登れないし、不便。
今の名古屋城の方がいい。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 16:23:56.12ID:ttS/RjS90
足腰が弱い人たちは無理に見に行く必要はない
それに対応するために再現性が低下するのは勘弁だな
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 16:24:42.42ID:A+joL3VZ0
椅子付きリフトは、不便。
その都度、係員が来て操作が必要で、スピードも遅く、利用しにくい。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 16:27:55.71ID:RyhAl9wX0
>>948
繁忙期に階段封鎖されたら大変なことになりそうだよな
武将隊増やしておんぶでもさせたほうがいいんじゃね?
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 16:28:01.51ID:A+joL3VZ0
>>947
再現したところで面白くない。
だって天守閣は宮殿などのような豪華な見せる施設ではないから。
急な階段と変哲もないフロアがあるだけ。
それよりは今のようにフロアごとに展示物がありエレベーターがあった方がいい。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 16:30:39.09ID:ttS/RjS90
>>950
そんなテーマパークみたいなちんけなモノなら復元する意味がない
歴史的建造物として当時を再現してこそ価値がある
おかしな展示物やエレベーターなどもっての外

復元の価値は、当時の造りを忠実に再現することだよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況