X



【PC】東芝もパソコンを外資(台湾ASUS)に売却か  残る日系企業はあの2社だけ…★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/18(土) 20:20:21.16ID:CAP_USER9
■東芝はパソコン事業の売却報道を否定したが・・・

2017年11月16日、東芝(6502)がパソコン事業を売却する方針を固め台湾のASUS(エイスース)と交渉に入ったと複数のメディアが報じました。

一方、東芝は17日に「方針を固めた事実はなく」、「個別企業との交渉に入った事実はない」とする否定コメントを発表しています。

どちらが真実なのか現時点では確かめようがありませんが、深読みすれば、東芝の否定コメントは「方針は固まってはいないが検討はしている」とも受け取れます。

その東芝は、11月9日に行われた決算説明会で、聖域なくあらゆる事業の見直しを行うという趣旨のコメントを行いました。また、最近「サザエさん」のCMスポンサーから降りることが報じられたり、11月14日にはテレビ事業を手掛ける「東芝映像ソリューション」を中国のハイセンスグループに売却することを急遽発表しています。

さらに、パソコンの国内生産開発拠点であった青梅工場を2016年末に売却していることなどを考慮すると、パソコン事業についても売却が行われる可能性は依然として残ると考えられます。

■残る日系パソコンメーカーは?

これに先立つ11月2日には、富士通が約1年間の交渉を経て、パソコン事業を来年の4〜6月に中国レノボ・グループに売却すると正式に発表しています。

MM総研が11月16日に発表した2017年度上期の国内パソコンシェアによると、富士通はNECレノボに次ぐ国内シェア2位のパソコンメーカーです。その富士通もレノボ傘下に入ることで、日系資本のパソコンメーカーは東芝、パナソニック、そして「その他」に含まれるソニーから分社したVAIOの約3社に絞り込まれます。

仮に今回の報道の通り東芝も外資に売却を行うと、残る日系企業はパナソニックとVAIOの2社だけということになるのです。

国内パソコン出荷シェア(2017年度上期)
http://www.toushin-1.jp/mwimgs/3/2/-/img_32c90d571918df9b5015cd3b6dd735e127305.jpg

■パソコンの国内生産額は2000年代前半の半分程度に

では、なぜこのような事態となっているのでしょうか。そのことを考えるために、経済産業省のデータ(機械統計)から日本におけるパソコンの生産台数と生産金額の推移を確認してみたいと思います。

下図のように、パソコンの2016年の生産台数は480万台と、2004年の910万台に比べると半分程度の水準となっています。また、かつては1兆円を超える水準にあった生産金額も2016年は0.5兆円と、見る影もないほどに落ち込んでいます。

パソコンの国内生産推移(経済産業省)
http://www.toushin-1.jp/mwimgs/f/0/-/img_f0e4891fa1459ca490df733f95791d5349645.jpg

ちなみに、MM総研によると2016年の国内総出荷台数は1,008.5万台、出荷金額は8,714億円となっています。このため、台数ベースでは約半分が、金額ベースでは約4割が海外からの輸入品であったと推察することができます。

こうしたデータから、最近相次いでパソコン事業が外資に売却されるのは、輸入品の人気化が背景にあることが容易に推察されます。さらに突き詰めれば、パソコンの利益の源泉であるOS(オペレーティングシステム)やCPUを押さえられなかったことによる「メイドインジャパン・パソコン」の競争力低下があると考えられます。

■青梅工場の跡地は日野自動車の部品センターに

昨年、東芝青梅工場売却のニュースに接した時も一抹の寂しさを感じましたが、今回のパソコン事業そのものの売却という報道にも感慨深いものがあります。

その理由は、東芝は1985年にラップトップ型パソコンを発売し、1990年代中盤から2000年までノートパソコンではトップシェアを確保していたという輝かしい歴史を持つからです。

とはいえ、過去を嘆いてばかりいても仕方ありません。 (以下全文はソース先をお読み下さい)

投信1 2017.11.18 06:00
http://www.toushin-1.jp/articles/-/4528

関連スレ
【経済】東芝「パソコン事業売却の方針を固めた事実はない」。台湾エイエースとの合併報道を否定
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510880914/
【東芝】パソコン売却へ 台湾ASUS(エイスース)と交渉 かつては世界シェア首位 ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510869472/

★1が立った時間 2017/11/18(土) 14:32:13.17
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510983133/
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 21:18:54.33ID:BJ/7QDLv0
>>1
マウスは?
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 21:19:17.19ID:6QSFkaFd0
俺はドスパラ派だけど近年はマウスの方が評判いいね
ドスパラの何がいいってとにかく安い
ゲーミングPCとしてガレリアシリーズ売ってるけど
実はゲームPCにカテゴリされてないモナークシリーズが同ランクのガレリアやG-Tuneよりかなり安い
モナークは表向きゲーム向きではなく一般用ということになってるけど
実態はゲームPCそのもので安いのがいい
モナークなら同じ金額で他のゲームPCより1ランク上のが買える
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 21:19:44.32ID:RH++QqQa0
ソニーはAppleの初代PowerBookを作ったしVAIO参入前にはDELLのOEMをやってたり何気にPC製造の歴史は長い
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 21:20:48.20ID:2uSZxnr10
物作りジャパン!
もう日本は経済先進国ではない。経済普通国だ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 21:30:27.29ID:VEtfibEf0
PCハードはすでに白物家電化してハイテクでも何でもないからな。時代はソフトだしAIも実用化してるしな。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 21:32:35.16ID:VEtfibEf0
VAIOを忘れるな。SONYの呪縛から離れたら凄く良いのを作ってるぞ。S13なんか最強のビジネスノートだぜ。もう他のは使えないわ。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 21:33:42.21ID:OdnPWq8d0
>>23
昔のsatelliteなんかはトラベルスターに交換して使えたけどな。囲い込みに走ったのか。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 21:34:55.66ID:RzHig4Pl0
ただの組み立てやがブランドはっつけてるだけだしなぁ
次作PCなんてテレビの接続のほうが複雑なくらいだし
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 21:34:58.66ID:DLjCnzxq0
>>46
既に野村不動産に売却済み
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 21:35:48.37ID:Dm3wLUea0
今頃、PCなんか作ってても儲からないからね。 回路が同じもんだから
ローテクにしかならんから、過去の信頼性に基づいてASUS(マザーボード大手)の
ノートPC使ってる。PCは何といってもコスパ、危険なレノボ以外だったら信頼性だけだよ。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 21:36:01.02ID:cCoNqXqV0
マウス ドスパラ は?
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 21:36:07.21ID:WtOV0ndL0
>>57
VAIOはビジネスモデルの実績がゼロと言ってもいい。

長くビジネスモデルを作り続けて納入実績のある
エプソン、パナソニックとは違う。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 21:36:25.51ID:fSwF9nCk0
レッツノートは言うほどタフでは無いというのが10年買い替え続けた結論
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 21:41:57.03ID:AaAZ5Ubi0
>>33
え、そのレコーダー何よ?最近?
初代RD-2000からBR810あたりまで東芝一途だったけど、
HDDメーカーでハネられた事なかったぞ?
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 21:45:27.15ID:RH++QqQa0
>>66
ハイエンドモデルは安曇野でやってる
VAIO流ものづくりーこだわりと情熱を生む「上流設計」と「ワンストップ」-安曇野スピリット Vol.1- | Work × IT
https://workit.vaio.com/d-vaio-azumino-spirit-vol1/
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 21:49:11.43ID:AaAZ5Ubi0
>>65
海外のドキュメンタリー番組とかで
研究現場やオフィスで映ってるパソコンって
大抵AppleかDELLだよね

日本のでもLet'sが使われてる記憶ほとんどないけど
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 21:58:15.27ID:nwJbF2890
>>43
HPだろ?
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 22:20:50.16ID:EVjmcvZl0
パソコンなんて素人でも組み立てられるし、企業がやることじゃないだろ
今はデルが主体で高級パソコンはエイサーを使ってる、もちろんカスタムは自分でやる
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 22:26:51.19ID:1DdFcJnW0
>>73
エプソンはASUSのOEM
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 22:28:40.04ID:1DdFcJnW0
>>47
相変わらず電源不良の産廃は要りません
まだ電源まともなレノボのほうがまし
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 22:30:32.12ID:O7GqiRMn0
日本メーカーのPCはノート以外買う価値無し
スペックの割に高いし、不要なソフト大量に入ってるし、パーツの換装がしにくくて改造しがいが無いし
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 22:36:06.91ID:IyenEic30
>>70
某研究所に、居るけどTOUGHBOOKだけはかなりの数使ってるよ。
Let's noteは殆ど見ないけどなw
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 22:38:04.66ID:1DdFcJnW0
パナもメモリオンボになって売上激減してるんだろ
中古もSXシリーズはSATAの制限のせいで売れずに埃かぶってるし
パナの開発馬鹿しか居ないんだな
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 22:44:07.25ID:rTjdhA1F0
パナとソニーは別々の方向に進化したが、特徴が無いメーカーが脱落した感じか
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 22:46:47.90ID:XbQC3jP60
半導体戦争の時にCPU捨ててメモリに走ったのが分水嶺だったのかもな
日本の互換CPUはことごとく潰された
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 22:49:20.38ID:Ojm38IsW0
あきばおーとかで売ってる恵安も一応、日系だし
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 22:50:41.07ID:O7GqiRMn0
>>85
動物電源?
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 22:51:11.86ID:9155ghtY0
ゴミみたいなノートPC作りやがって
うちの会社にてめえんとこのPC入ってるが
メモリ増設ができねえようにこざかしい細工がしてある
メモリ増設メーカー純正じゃねえとできねえような
カスみてえな乞食商法しやがって。二度とてめえのところからは
商品買わねえからな。ばあああああああか
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 22:52:13.41ID:y+Q/KO3p0
韓国ですらさ メイドインコリアって自国産なんだぞ
日本の会社って韓国にも劣る国賊
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 22:54:27.76ID:1DdFcJnW0
>>87
東芝の法人向けのB552買ったけど
普通にクルーシャルのメモリで換装できてるけど?
そんなに難しい作業じゃないし
http://dynabook.biz/memory/1256/
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 22:56:45.71ID:kTrlfM/Z0
台湾なら許す
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 22:57:10.62ID:f1LadvpM0
おまえら、俺は今日パソコン買ってきたばかりだぞ
つい1時間前にすべてのセットアップを終えて
こうしてレスしている

自分初心者だから
NEC Lavie NS700/G というのを税込み13万円で買ってきたw
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 23:00:49.07ID:ega6S6ZG0
粉飾決算の老害どもを牢屋にブチ込むのが東京地検特捜部さんの仕事
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 23:01:55.36ID:Ab3stKgh0
メーカ製PC買ったのはNECのLave?だったかな(Win98の頃)
その後は自作だな

って思ったんだけどなんでメーカーはグラボ入れないんだろうw
ネトゲやるとメーカー製なんて誰も使わなくなると思う
今は入ってるのかもしれないけど
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 23:02:29.09ID:f1LadvpM0
パナはラップトップ造ってるよ
ただし、最大でも画面サイズ14型
その下、12型と10型
基本、仕事での持ち歩き用だね
量販店で見てきたものw
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 23:03:41.27ID:2P5YgBZ60
>>87
メモリーのメーカー違い容量違いで2枚さすと認識しないという例はある
いわゆる相性の問題
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 23:10:29.34ID:pzzBGHzJ0
>>91
レノボのOEMだから
極悪アドウェア「Superfish」を経て中共に個人情報が筒抜けになるかもしれませんね。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 23:11:37.76ID:P/Dt4Oc60
>>68
一時期型番チェック入ってたとか言ってたな
保守面倒になるから後のファームで解除されてたとかも
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 23:17:37.80ID:1DdFcJnW0
>>98
DELLはNSA謹製のスパイウェア入ってるけど
アメリカのスパイは綺麗なスパイか
情報漏洩気にするなら自前でBIOS作ってた東芝くらいしか無いんだよな
パナもフェニックスのBIOSそのまま積んでるだけだし
東芝のRX73無いと困る
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 23:19:15.23ID:qWrYhqfg0
>パソコンの利益の源泉であるOS(オペレーティングシステム)やCPUを押さえられなかったことによる
>「メイドインジャパン・パソコン」の競争力低下があると考えられます。

どう分析したらこんなアホな結果でるねん
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 23:22:48.38ID:1DdFcJnW0
>>95
【話題】高くても売れる「ゲーミングPC」 小中学生にも人気
http://a●sahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511006090/

日本の企業は役員も開発も馬鹿ばっかりだしな
需要あるのは嫌がらせして作らない
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 23:23:03.74ID:Ab3stKgh0
今だとメーカー製買いたいって言うとMacbookとかが多いのかな?
俺がメーカー製買うのやめたのは
拡張機能が少ないのと、すぐに新製品出すからw

これからもこう言うの嫌っていう人多いのなら
改善しないとショップブランドにまけちゃわね?
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 23:24:10.46ID:7syq7PaH0
こりゃ10年後の自動車業界の姿だな
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 23:25:47.02ID:1DdFcJnW0
>>101
PC作っても特許やライセンスで全部アメリカに持っていかれるから
利益がほとんど無いと言いたいんだろ
TRONベースの超漢字にXorg入れてlibreoffice入れたら
セキュリティ強化になるしそこそこは使えると思うが
日本の企業がやるわけない
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 23:37:23.34ID:dV/mGlDX0
田布施システム(斜陽列島ジャップランド)
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 23:39:06.29ID:A8mIytCo0
最近の若者はパソコンよりスマホ・タブレットだから仕方ないのかな

俺は自作PC派だからもとから海外製品に慣れてるけど
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 23:39:22.53ID:OoovQiZs0
>>109
う〜〜ん 何か変。
自社開発ならコンシューマ向けにも乗せたほうが利益でるだろうに。
やらないてことは、自社BIOSはどっかの権利つかってるってことだな。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 23:42:37.47ID:HJS0CF/k0
>>70
新幹線乗ってると営業か研究職か知らないけど
レッツノート使ってるのよく見るけど

PCのデスクトップとか自分で組み立てられるけど
ノートは難しいじゃん
レッツノートしか選択肢ないわ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 23:44:43.32ID:HJS0CF/k0
>>100
DELLのノート買ってサポートに電話したら
中国人ばっかで日本語まともに通じないからすぐ買い換えたわ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 23:48:05.62ID:unuhNNfE0
あのIBMも売り払ってるし、さほど収益ないんだろ、パソコン製造なんて
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 23:49:12.71ID:DqyGtgZr0
パソコンだけは残したほうがいいと思うけどな
てか、東芝もノートパソコンだけは死守しろよといいたいわ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 23:55:20.08ID:Qm9NU4zc0
>>95
俺も昔CPUスペックの割に値段が安かったんでNECのデスクトップ買ったら
マザボにAGPソケットが無いのに驚愕した
ゲームでは使い物にならないから妹にあげちゃった

あとうちのオヤジがデジカメで写真撮って画像処理するってんで同じPC買ってきてたのに脱力した
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 23:56:42.08ID:HwIEtcIY0
スパイウェアやチップの心配している層の人って意識高いから自身の情報管理も万全なんだろうね。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 00:04:57.78ID:yOGo9r5Q0
>>119
意外と木を見て森を見ず。
しかし極東から世界標準を生み出すのは難しいな。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 00:08:09.80ID:9mEiKfAM0
てか国産OS作らせて欲しいわ
マイクロソフト独禁法違反やろ!
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 00:08:37.82ID:CwTJ4x7K0
もう日本も斜陽だなあ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 00:08:57.79ID:c2Edpz3z0
外資メーカーにしろ国産メーカーにしろPCの部品そのものの大半が外国産だからどうでもよろしいけどな
辛うじて国産があるのはPCケースと電源ユニットとCPUクーラーとマルチドライブとHDD、SSDぐらいなもんか
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 00:11:44.35ID:eMf2dvm20
マウスコンピューターがあるだろ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 00:13:08.56ID:z5H/h4ql0
ASUSならまだマシだろNECと富士通はレノボに魂売って個人情報収集機になったし
東芝はテレビといいパソコンといい中国に尻の毛まで売ってるな
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 00:13:39.59ID:rNHSyuNp0
>>123
十年ほどまでの2chでは中国や韓国なんてすぐ崩壊すると言われてたのになあw
今でもそういう事言う奴が居るけど、目の前で日本が崩壊していってるからな
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 00:16:52.30ID:joubchEh0
>>117
利益でねえからな、何せ関連会社にさえ買い替え
あんまりさせないし儲ける気ねえだろ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 00:17:27.50ID:9mEiKfAM0
>>127
中国崩壊したら市場が無くなるから
経団連は日本売って中国応援してんのや!
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 00:20:05.83ID:TW4ZiMK30
あのソフトもろくに対応してもらえなかったパナコムが生き残るとは。。胸熱
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 00:24:02.06ID:TW4ZiMK30
「キュッパチにできるなら、パナコムでも出来るはず!」
世間知らずの偉いさんたちから、こんな鬼のような指令が下されていた時代もあったんです…
ロータス1-2-3も自社で作れとか、恐ろしいこと言われてた
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 00:25:19.17ID:9hsRo2oG0
エプソンダイレクトやマウスコンピューターはその他なんだ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 00:40:53.24ID:9mEiKfAM0
レッツノートのパナも仕様改悪だし
未来がない
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 00:57:04.32ID:j6+yvSeg0
家電 重電メーカーにとってPCは会社にとって目標達成数値だせないんじゃないのかな
日立もMSX時代からやってて最後はフローラなんて妙に頑丈なPCだして辞めちゃったし
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 00:58:56.60ID:iJZx2/q10
日立は今もPC作ってる
HP名義で
元々HPが日立に丸投げしてたけど
中国の工場がアレすぎて東京に工場移して
それからずっと日立丸投げ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 00:59:58.48ID:hfiCEgsG0
時代なんかね?
オートスナックは流行らず増えずコンビニは増えた
PCは減っていって、スマタブからロボットになるんかw?
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 01:00:46.96ID:pNjOSWuU0
テレビもパソコンも価格を安くしなければ売れない。
単純なこと。
せめてサムスンと同じ値段にしないと負けて当然。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 01:04:34.47ID:hfiCEgsG0
値段はそれなりに安いには越したことはないけど
ある程度の拡張性や性能や安全性ないと買いたくないなw
PCだと情報扱う機械だし

PCや車のような機械は特にね
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 01:12:22.03ID:KeHEWvqK0
ゲートウェイノーパソは1年で潰れたが、VAIOノーパソは8年目突入してる
やはり国産だからこれだけ長持ちしてるのだろうか
さすがにカックカクで頻繁にフリーズするから、そろそろ買い替えどきかと思うが
次回も国産がいいな
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 01:14:02.32ID:errlbWXr0
ポチポチばかりでデスクトップ需要低いもんな
そのポチポチも銀河と林檎に持ってかれてるし
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 01:16:27.77ID:pNjOSWuU0
>>143
日本国内市場だけで小さく生き残るならそれでいいよ。
海外で売るならサムスン以下の価格でないと売れない。
テレビはサムスン
洗濯機はLG
東南アジアではだいたいこんな感じ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況