X



【工事】 半世紀前の高層ビルの基礎工事で打ち込んだ杭200本が変形し抜けず。駅チカ開発中止に。兵庫県姫路市
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2017/11/22(水) 14:11:00.86ID:CAP_USER9
http://sp.yomiuri.co.jp/national/20171121-OYT1T50111.html

兵庫県姫路市のJR姫路駅近くで行われていた市有地の整備事業が、思わぬ形で中止となった。

半世紀前の高層ビルの基礎工事で打ち込んだ杭くいが変形し、容易に抜けなくなったためだ。
「駅チカ」の一等地だが、このままではビルなどを建てるのは困難で、市は跡地利用に苦慮している。

1966年完成の高尾ビル(10階建て)で、3、4階部分が、70年代まで姫路市内を走っていた
「姫路モノレール」の大将軍駅として利用。モノレールの運休(74年)、廃止(79年)を経て、
賃貸住宅などとしても使われたが、老朽化のため、市が2016年度から5億円近くかけて
解体工事を行っていた。

ビルを撤去後、地中に埋まっている基礎部分のH形鋼の杭(長さ約16メートル)を抜こうとした際、
機械が破損。杭を振動させて引き抜く特別の工法で抜いたところ、先端部分が変形していたことが判明した。
H形鋼は約200本残っており、市は「振動を伴う工法を使えば抜けるが、民家が多い地域なので、
近所迷惑になる」として工事を断念した。

敷地は姫路駅北西側の約1800平方メートル。跡地の利用方法はビルの撤去後に検討するとしていた。
市は「杭が残ったままでは基礎工事をやり直せないので、商業ビルなどは難しい。平面駐車場か
プレハブ程度のものしかつくれない」としている。
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 17:39:54.24ID:LIb/UZp30
>>1
神鋼か?
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 17:41:07.64ID:S0OwDi0g0
古い杭を避ける形で新しく杭を打ち込んで、ビル作れないかな。
50年問題を先送りできる
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 17:41:36.64ID:JjLsdACDO
熱々の溶解鉄で溶かしちゃえばいいんじゃないの?
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 17:43:22.77ID:yuEbvBKb0
さすが播州もん
杭までひねくれて捻じれたのか
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 17:44:23.33ID:rgwQAAUK0
普通の一般家屋でも杭打ち込むことが増えてきているから
似たようなこと起きるかもね
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 17:46:39.34ID:rBQgTt8w0
>>17
うん
これは震災関係ないと思うね
50年前といえばまだいい加減なことやってた時代だ
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 17:46:50.72ID:FvLe6qbm0
>>550
>>581
>>599
地名。
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 17:47:31.71ID:G/SkidLI0
国に売って全部抜いてもらって有効活用してもらった方がいいだろ
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 17:52:13.98ID:M28JU2a40
>>608
奥の捻じれた鉄骨だけ錆びてるからな
建物解体の時にユンボの圧砕機で捩じりながら抜いたんじゃないか?
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 17:52:27.74ID:+FmffWf90
>>617
50年前てば高度成長期ただ中か。イタイイタイ病とか水俣病とか。
色々いい加減ではあったな。
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 17:53:08.33ID:G/SkidLI0
民間で杭付き土地でも買いたいって人いるんじゃないの
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 17:53:46.24ID:M28JU2a40
>>550
京都に行けば大将軍神社なんていくつもあるぞ
たぶんそこの分家の神社が町内にあるんだろ
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 17:54:55.29ID:Mz56nW4o0
その土地全部16メートル掘ればいいんじゃないの?
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 17:55:58.13ID:upqBmqgz0
ディーゼルハンマーで打ち込んだ杭なんて簡単に抜けないだろ。
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 17:56:07.34ID:RJIzw86X0
>>477
地中に打ち込んで、岩盤まで当たったのに
かまわずガンガンたたきこんだから
先端が曲がったのだろう。
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 17:57:03.40ID:yZ2aUco60
安値で転売させる気満々ですね
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 17:58:12.05ID:MJPHqRL20
スレタイでひょっとして、と思った通りあのモノレール跡だったな
あの発想とデザインは、
現地でみるとなお高度経済成長期の明るい未来と力業の豪快さと美しさで、
見とれたもんだが

やっぱモノレールは荷重的に重たいのかな
杭をそのまま活かしてなんか建てて欲しいわ
でなきゃあの建物を壊したもったいなさだけ残っちゃう
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 17:58:24.13ID:x/JPIlOV0
杭が抜けないなんて、土建屋の名折れだ
恥さらしへどこのゼネコンよ?
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 18:01:59.00ID:RJIzw86X0
>>631
近所で農協の建物を壊したとき、土台は
そのまま残して、その土台の上に病院を
建てたところがあるよ。
病院の構造は地下の土台の形に制約されるが、
もとの農協の建物が大きかったので、個人病院の
建物としては間に合った。
杭をそのまま生かして建物だけ新しくするのがいいね。
賃貸の建物なんか既存の建物に入居しても
ちゃんとやっていけるんだから。
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 18:04:56.98ID:Hj+9Ig3g0
関西は高速が根元から折れたりロクな業者がおらんな
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 18:05:27.03ID:vfkick5n0
>>213
近隣がチョンだらけで何言われるか、ごねられるか分かったもんじゃないとか?
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 18:07:05.06ID:xWanodNJ0
結局は予算の問題でしょ?
金かけりゃ撤去出来るに決まってる。
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 18:07:38.59ID:q5DQbQac0
俺のチンコも先が変形して曲がってるから
女が喜ぶよ
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 18:08:13.95ID:E5JxzaSNO
こんなもんで中止にするのか
振動で抜けるなら近所にちょっと金握らせて抜けばいいやろ
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 18:08:21.97ID:2weF+PQX0
ジェットケーシングで普通に抜けるよ。
抜きたくない人がいるのだろう(笑)
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 18:09:47.27ID:nY7e8SNa0
駐車場でいいだろ
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 18:11:27.17ID:2weF+PQX0
直接工事費25,000千円。工期1ヶ月で200本抜いてやる。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 18:11:38.01ID:JX61Qvz/0
>>1
あり得るんだろうねえ、こういうこと。
いい場所だろうに勿体ねえなあ。
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 18:14:08.65ID:n5zhB8ko0
なんだH鋼かよ
周りを親杭横矢板で囲ってちまちま掘ってガスで切りゃいいじゃん
んで新築の基礎の杭に再利用だ
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 18:14:55.62ID:WOZWS0QJ0
ウケる、
さすが関西は笑いに変えてくれるねw
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 18:16:51.38ID:wzQdw3wgO
>>2

これを見て安心した
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 18:16:57.88ID:+V4eYCI/0
杭公園にしよう
0659艦内焙煎
垢版 |
2017/11/22(水) 18:17:14.21ID:a11J2a7XO
>>2の人気に嫉妬する
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 18:18:20.10ID:JX61Qvz/0
>>658
地震国だし、全国的にそういうこともありそうな気はするけど。
(俺は土木屋じゃないんで詳しいことは知らない)。
でも、震災の影響もあるのかな。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 18:18:37.57ID:rtW0yUKu0
杭の再利用は、姉歯以降構造適判で杭の強度や健全性の証明が求められるようになり、
現に埋まってる杭1本1本についてそんなの証明できるはずもないから、実質不可能だぞ。
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 18:22:53.23ID:hf6/3XRf0
モノレールの失敗といい、酷いもんだな。
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 18:23:47.56ID:M28JU2a40
16mならカイジの鉄骨渡りに使えそうなんだが、まさかな、、、
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 18:24:58.79ID:XH3ijiri0
「バールのようなもの」 で何とかしろよ(´・ω・`)
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 18:29:02.43ID:sijprt4O0
>>195
平城京
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 18:34:51.82ID:j/2T6Ya20
向かって左側の工事しとるところか?
先っちょが曲がってるとつらいな
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 18:35:10.20ID:hf6/3XRf0
諦めんなよw
土建国家やろ。
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 18:37:24.68ID:Jx4zs6R70
>>290
覚えてるわ
工事の途中だったから一般人には被害なかったので
あまり報道されてない
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 18:38:19.12ID:Rx84kZZm0
>>2
お前、さてはプロだな?
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 18:38:36.76ID:2weF+PQX0
>>658
関係ないよ。
打設時に無理して打った。
打撃式工法、たぶんモンケンで無理して叩いたからH形鋼杭先端部が座屈したわけだ。
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 18:40:14.62ID:ytnc3mdD0
>>670
>変形したH形鋼
左側のオレンジ色のがねじれまくってる (((( ;Д))) ル
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 18:40:20.20ID:JX61Qvz/0
>>676
期せずして直棒がフックみたいになっちゃったのか。
硬い地盤ってあるらしいね。
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 18:42:00.12ID:3FYW19gD0
姫路のモノレール なんか遊園地みたいな所まで走っていたなぁ
生まれて初めて乗ったモノレールがここのだった
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 18:42:11.12ID:cuc7vwsq0
駅チカで500坪とはもったいない
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 18:42:50.00ID:2weF+PQX0
>>678
花が咲く。
こう表現する職人もいるよ。
曲がるだけでなく裂けて、たこさんウインナーみたいになる時もある。
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 18:43:08.82ID:XH3ijiri0
巨大なサンダーがあれば何とかなるか
刃径100mくらいの
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 18:43:18.69ID:Ut1qWwmo0
姫路駅の南側は駐車場で飽和状態なのに
また駐車場を作るのかね…。
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 18:44:24.78ID:OKl+m6mdO
逆に地盤がしっかりしてるから上物を丈夫にして 避難地にする。
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 18:49:26.91ID:hWYnundW0
モノレールが走ってて基礎変形って
早々に廃止して良かったとしか
結局、姫路のモノレールは問題有り過ぎだったな
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 18:50:03.65ID:YK3lVjVp0
これ、単に発注が低予算だから無振動低騒音で出来る工法が使えないってだけじゃ無いの
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 18:53:13.56ID:EYDXGLQr0
>>23
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511142186/183

>大将軍(地名)の由来
>桓武天皇は平安京造営に際し、王城鎮護のため京都の四方に「大将軍神社」を祀り、守護神とした。
>その故事にちなみ、関西各地に大将軍神社が建立され、地名になったものである。
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 18:59:50.97ID:4GOv68A70
あそこバスで曲がるときにGが結構かかるんよな
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 19:02:15.05ID:TyTYRbAU0
アースドリルで穴掘って最下部を横堀すればいいだけなんだが。
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 19:03:50.69ID:S40NLLF60
力ずくで抜いたら振動ヤバイのはわかる
その区画全体を掘ったらダメなんか? ものすごい長さ(深さ)なんだろうか
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 19:07:55.97ID:2weF+PQX0
>>693
16m掘削するなら、土留壁を作らないと無理だな。
鋼矢板壁なら、鋼矢板を20から30mは打たないとね。
連壁でも可能だが、素直に目的の杭を抜く方が安くて早い(笑)
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 19:08:41.85ID:2weF+PQX0
>>692
ぷげら
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 19:08:45.74ID:i0Qw1Iqa0
>>2
ちょwww5ちゃんねる最高w
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 19:13:24.47ID:d23PDA9A0
屋台村にしちゃえよ!
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 19:14:57.50ID:Lq9SSqvr0
>>2
素晴らしい
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 19:17:02.08ID:wXmZ/13z0
ほっといて自然に返せボケ
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 19:17:37.70ID:j0RMnmR90
>>1
16メートルぐらい掘り返して搬出すればいいだろ?
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 19:18:24.90ID:2weF+PQX0
>>701
杭を抜くより、その方が大変。
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 19:19:17.63ID:Wgwf/l4Y0
杭はそのままでマットスラブ打って建物建てればいい、物事は合理的にね(はあと)
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 19:19:38.89ID:3ff4Ig6J0
振動出ないように手作業で時間掛けて掘り起こせばいいじゃん雇用創出にもなるし
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 19:22:13.39ID:F9FifYB80
>>1
基礎杭が変形してるとか、もともと基礎杭効力不十分・強度不十分でモノレール運行してたのかよwww
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 19:23:50.81ID:F9FifYB80
俺の自宅は24m杭打ってるんだが、建て替える時に大変かな?
鉄筋4F建て
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況